説明

Fターム[5C164UB21]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 下り信号に対する処理 (4,132)

Fターム[5C164UB21]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UB21]に分類される特許

201 - 220 / 1,107


【課題】現在視聴している番組を放送している放送局の系列局を容易に把握することが可能な「デジタル放送受信装置および放送局の情報表示方法」を提供する。
【解決手段】選局したチャンネルのデジタル放送信号から、当該チャンネルに対応する放送局の系列局を示す系列局情報を抽出し、当該系列局情報により示される系列局のキー局を表すロゴマーク420をモニタ340に表示することにより、系列局を連想しやすいロゴマーク420を見たユーザが、現在視聴している番組を放送している放送局(仙台放送)が属する系列局(CX系列)をロゴマーク420から容易に把握することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】
従来、インターネットを利用するためには複雑な操作を行わなければならず、機械操作に不慣れな高齢者などのユーザにとってインターネット利用はハードルが高く、世代間のデジタルデバイドと呼ばれる格差が問題視されていた。
【解決手段】
本発明では、テレビ放送を受信する受信手段と、テレビ放送以外の情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段で取得した前記情報を再生する情報再生手段と、前記情報再生手段で再生する前記情報に割り当てられたチャネルまたは前記受信手段で受信するテレビ放送のチャネルを連続的に選択するチャネル選択手段と、前記チャネル選択手段によって選択されたチャネルに対応するテレビ放送または前記情報再生手段で再生する前記情報を表示する表示手段とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】データ放送を受信後に再多重化する際に、情報の完全性を保ちつつ、処理負荷の軽減を実現する。
【解決手段】デジタル放送を受信し各トランスポートストリームに分離したあと多重化するデジタル放送受信機100は、装置の負荷状態が高負荷になった場合、フィルタ103により、デジタル放送に含まれるトランスポートストリームの内、カルーセル方式により送信されるデータ放送のエレメンタリストリームが複数ある場合に、一部のエレメンタリストリームのデータ取得を制限し、所定の時間が経過したあと、取得しなかったエレメンタリストリームについて、カルーセル方式による再送データからデータ取得する。 (もっと読む)


【課題】アナログテレビ等におけるアナログテレビ放送の受信を妨げることなく、地デジ放送の番組の映像信号等を、アナログテレビ放送信号に変換して送信する地デジ放送受信装置を提供する。
【解決手段】
地デジ放送受信装置は、自車両の現在地に基づき、アナログテレビ放送における空きチャンネルを特定する(S2005)。そして、地デジ放送を視聴するためのアナログテレビ放送信号が対応するチャンネル(以後、設定チャンネルと記載)が、空きチャンネルであるかどうかを判定し、設定チャンネルが空きチャンネルでない場合には、特定した空きチャンネルのうち、最小のチャンネルを新たな設定チャンネルとする(S2015)。以後、地デジ放送受信装置は、地デジ放送を視聴するためのアナログテレビ放送信号として、新たな設定チャンネルに対応するアナログテレビ放送信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】 放送波の受信状況が悪化したときだけ、インターネットに接続して利用者の視聴していたチャンネル情報及び利用者の位置情報に対応した再送信信号を受信して携帯端末機に映像等を出力させる合理的な再送信システムを提供する。
【解決手段】 本発明の再送信システム1は、携帯端末機2と再送信サーバー5とから成り、携帯端末機2は、放送信号を受信する受信手段20と、記憶手段と、受信状況確認手段と、再送信信号を受信する第一の通信手段30と、位置情報を受信する第二の通信手段40と、受信状況確認手段により受信状況の悪化が確認されたとき、視聴対象チャンネル情報及び位置情報を第一の通信手段30によって再送信サーバー5に送信させる情報送信制御手段と、を備え、再送信サーバー5は、携帯端末機2から視聴対象チャンネル情報及び位置情報を受信したとき、該情報に対応する再送信信号を携帯端末機2に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】受信装置が移動した場合でも再生が滞ることを抑制するストリーミング配信システム、送信装置、中継装置、受信装置、方法、プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】送信装置と受信装置と複数の中継装置とがネットワークを介して接続されるストリーミング配信システムで、受信装置は中継装置との接続における電波強度を監視し、電波強度が下がってきた場合は送信装置に通信エリア変更通知を行い、送信装置はストリーム送信中に通信エリア変更通知を受けた際は、複数の中継装置のうち受信装置の移動に伴って次にストリーム送信の伝送中継を行うために接続すると予想される新たな接続先中継装置を判定し、中継装置は送信装置から予め送信されたストリームが有する受信装置識別情報と合致する識別情報を有する受信装置が接続された場合に、ストリームを受信装置へ伝送する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが特別な操作をすることなく、映像表示装置外部の映像受信装置で受信(復号処理)可能な放送波を視聴することの可能な映像表示装置および映像表示装置を有する映像表示システムを提供することを課題とする。
【解決手段】複数の外部機器と接続されているテレビ11において、外部機器が接続されるインターフェースと、そのインターフェースに接続された外部機器が映像情報としてテレビ11に送信可能な放送波とを対応付けて切替テーブルに記憶する。ユーザよりテレビ11では表示不可能な放送波の表示指示があったとき、テレビ11は切替テーブルに格納された情報に基づいて、該放送波をテレビ11に送信可能な外部機器を放送波の受信先に設定する。テレビ11は設定した外部機器に対して映像情報の送信コマンドを送信し、該送信コマンドに応じて外部機器より送信される該放送波の映像情報を受信し、表示を行う。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増加を抑えつつ、デジタルテレビ放送の番組の映像信号を、アナログテレビ放送における放送信号に変換して送信することができる変換システムを提供する。
【解決手段】
地デジ用アンテナ200は、地デジ放送の受信に適するようにインピーダンス整合がなされており、地デジ用アンテナ200と、アナログテレビ放送の視聴が可能なオーディオ400に接続されているアナログ放送用アンテナ500とは、近接した状態で配置されている。そして、地デジ放送受信装置100は、地デジ用アンテナ200を介して受信した地デジ放送信号から映像信号と音声信号を抽出し、これらの信号をVHF帯のアナログ放送信号に変換し、変換した信号を、地デジ用アンテナ200からオーディオ400に送信する。 (もっと読む)


【課題】サーバーからクライアントに画像データを配信する画像データ配信装置であって、クライアント側にコマ落ちを生じさせないようにしながら、ユーザーによるリモート操作が検出された場合には、自動的に短時間で処理結果を表示させるように制御する画像データ配信装置を提供する。
【解決手段】前記画像伝送装置は、ユーザーによる前記クライアント端末からの入力操作を示す信号を受信した場合に、前記クライアント端末が受信する連続した画像データを蓄積するバッファのデータ容量を一時的に減少させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】放送されているコンテンツの視聴中にユーザの切り換えを要する処理を実行する場合に、コンテンツの視聴の中断によるユーザの不満を減少させる。
【解決手段】切換検出手段1aは、使用するユーザの切り換えを検出する。受信手段1eは、コンテンツを受信する。制御手段1bは、受信手段1eによって受信されているコンテンツが出力手段1dにより出力されている場合であって、切換検出手段1aによるユーザの切り換えが検出されたときには、コンテンツの内容を記録手段1cに記録させる。記録手段1cは、受信手段1eによって受信されているコンテンツの内容を記録する。出力手段1dは、コンテンツを出力する。 (もっと読む)


【課題】従来、送信したデータが所定の期間受信されなければ通信ネットワークへの接続を切断するサーバからのデータの再生中に一時停止を指示され、その後に再生の再開を指示された場合、一時停止時のデータとの連続性を保持してデータの再生を開始できない。
【解決手段】再生装置1は、サーバ2からのデータを受信する受信部11と、受信されるデータを再生する再生部13と、受付部14が一時停止の指示を受け付けた場合、単位時間当たりのデータの受信量をサーバ2が通信ネットワーク3への接続を切断することのない量に低下させるとともに、受信されるデータを保持部16に保持させ、受付部14が再開の指示を受け付けた場合、単位時間当たりのデータの受信量を元に戻すとともに、再開の指示が受け付けられた後に受信されるデータより先に、保持部16に保持されたデータを再生させる受信量調整部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】コピー・ワンスという制約を維持しつつコンテンツを複数の機器で使用できるようにする。
【解決手段】コンテンツ保存部112に保存されたコンテンツ毎に、コンテンツの再生の可否を制御するアクセス情報を設定し、アクセス情報が再生可を示している場合にコンテンツを再生し、アクセス情報が再生不可を示している場合はコンテンツの再生を禁止し、コンテンツ保存部112に保存されたコンテンツの解像度を変換して変換後のコンテンツを他の機器104に転送し、コンテンツをコンテンツ保存部に保存した際にアクセス情報を再生可に設定し、変換後のコンテンツを他の機器に転送した際にアクセス情報を再生不可に設定して再生を禁止し、更に他の機器に転送された変換後のコンテンツが再生不可になった場合にアクセス情報を再生可に設定して再生可能とする。 (もっと読む)


【課題】本発明のコンテンツ配信システムは、番組視聴中に、予め登録されているユーザデバイスのうち所定の状態にあるユーザデバイスに関連コンテンツを速やかに配信し、ユーザに閲覧させる。
【解決手段】ユーザは、パソコン20や携帯電話30を、ユーザデバイス管理サーバ40に予め登録しておく。状態通知部80,81は、デバイス状態を管理サーバ40に通知する。番組データ90の視聴中に、ユーザが案内用データ91を選択すると、コンテンツ管理サーバ50から所定の状態にあるパソコン20,携帯電話30に向けて関連コンテンツデータ92が送信される。 (もっと読む)


【課題】歪み補正をカメラ側で行う必要がなく、画質が良好であり、通信データ量を低減できるという効果を有する画像通信システムを提供する。
【解決手段】カメラ3は、超広角レンズ31を用いて撮像画像を生成する撮像部33と、撮像画像から注目領域を切り出すと共に、注目領域を含む背景領域よりも広い拡張領域を切り出す領域切出部35を備える。拡張領域を、注目領域と比べて大きな更新間隔をあけて端末装置5に送信される。端末装置5は、受信した拡張領域を記憶する拡張領域記憶部59と、拡張領域から注目領域を含むように背景領域を切り出し、注目領域と背景領域を合成する画像合成部57と、超広角レンズ31を用いた撮影により生じた歪みを補正する歪み補正部61とを有する。拡張領域が受信されるたびに、拡張領域記憶部59の拡張領域が更新される。 (もっと読む)


【課題】聴覚障害者によるテレビ番組等の視聴時において、消費電力を削減することが可能な映像機器を提供する。
【解決手段】機器の各部を制御する制御部11と、デジタル放送信号を受信して所定の信号処理を行う放送信号処理部15と、放送信号処理部15からの出力に基づいて映像を表示する表示部22と、放送信号処理部15からの出力に基づいて音声を出力するスピーカ23とを備えた映像機器100において、制御部11は、デジタル放送信号に聴覚障害者用の字幕データが含まれているか否かを検証し、当該字幕データが含まれている場合は、通常の映像と共に、聴覚障害者用の字幕を表示部22に出力し、また、スピーカ23を音声出力停止状態にする。 (もっと読む)


【課題】プレゼンテーション内容に関するデータを配布するための手間及びコストを低減できる資料提示システムを提供する。
【解決手段】資料提示システム100によれば、端末装置500は、資料提示装置110が放送情報を送信するときに用いる搬送波の周波数の情報を、スクリーン等に投影されたQRコードを撮像することにより取得することができる。これにより、端末装置500は、資料提示装置110から送信される放送情報を受信することが可能となる。そして、端末装置500は、受信した放送情報を記憶することができる。従って、例えば会議等において資料提示装置110によって提示される資料情報等のプレゼンテーション内容に関するデータを配布するための手間及びコストの低減が可能となる。 (もっと読む)


【課題】バルク受信できる放送受信機において、チューナを複数利用するバルク受信を行うかどうかを適切に判定し、チューナの効率的利用を可能にする放送受信機を提供する。
【解決手段】本発明の放送受信機は、従来型番組の解像度、バルク型番組の解像度、受信機スペック情報としてのパネル解像度などの情報に基づいてバルク受信を行う必要があるかどうか判定する。そして、バルク受信をしない場合はチューナを1つ使用する従来型番組を受信することにより、使用するチューナ数を減少させる。これにより、使用しないチューナの電源を落として電力消費を抑制することや、空いたチューナでの予想選局や裏番組録画など、チューナの効率的利用を可能にする。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送録画時にCASカードが抜き取られた場合であっても録画を継続し、コンテンツの欠落を防止できる。
【解決手段】暗号化データストリームを復号するための情報が格納され、装置に対して着脱可能な記憶媒体の着脱を検出する検出手段と、暗号化データストリームを、前記装置に装着されている記憶媒体に格納された情報を用いて復号する復号手段と、復号データストリームを第1の記録手段に録画中に、前記記憶媒体が抜き取られたことが前記検出手段で検出された場合、放送データを暗号化データストリームで第2の記録手段に録画するように切り替える切替手段と、前記第2の記録手段への録画が終了した後に、前記検出手段により前記記憶媒体が前記装置に装着されていることが検出された場合、前記第2の記録手段に録画された暗号化データストリームを前記復号手段で復号して、前記第1の記録手段に記録する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが指定した領域に関係のあるシーンのみを再生することができ、ひいては、コンテンツデータの再生の利便性を向上することのできるコンテンツ再生装置及び方法を提供する。
【解決手段】コンテンツ再生装置は、映像データと、前記映像データに基づいて表示される映像のシーン毎に変動する前記映像の一部の指定領域を示す領域情報とを含むコンテンツデータを再生するコンテンツ再生装置であって、ユーザが指定した前記映像の一部の領域であるユーザ領域を示す情報を取得するユーザ領域情報取得手段と、前記シーン毎に、前記ユーザ領域と前記指定領域が重なる場合には、そのシーンを再生すると判定し、前記ユーザ領域と前記指定領域が重ならない場合には、そのシーンを再生しないと判定する判定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】マルチキャスト通信における、ストリームユニットの効率的処理手法を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの端末に向かう、アクセスユニットの形式で編成された少なくとも1つのデータストリームを送信する方法に関し、前記アクセスユニットの少なくとも幾つかが、端末における処理及び/又は前記ストリームの有用な速度を最適にするために、前記ストリーム又は他のストリームの従属しているユニットを指し示す少なくとも1つのポインタを含む。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,107