説明

Fターム[5C164UB21]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 下り信号に対する処理 (4,132)

Fターム[5C164UB21]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UB21]に分類される特許

161 - 180 / 1,107


【課題】放送受信機21は、放送波型放送及びIP放送の両方を受信可能であり、IP放送の出力は現在位置を放送対象地域としている放送局11からのもののみに制限され、かつ出力は放送波型放送よりIP放送の方を優先する。IP放送の出力中の問題を克服する。
【解決手段】放送受信機21は、IP放送の出力中は(S82)、IP放送用サーバ20からのIP放送のデータ受信を監視する(S84,S88,S96)。IP放送のデータ受信がタイムアウトし(S84正)、かつIP放送用サーバ20とのコネクションが切断されるか(S88正)又はデータ受信のタイムアウトごとに実行するデータ受信のリトライの連続回数が規定値以上になるかすると(S96正)、放送受信機21は、IP放送に代えてアナログ放送のコンテンツを出力する(S102)。 (もっと読む)


【課題】ストリームの誤り訂正処理の負荷のために、その他のストリームの処理を阻害してしまうことを回避する。
【解決手段】ネットワークに接続されたストリーム処理装置において、前記ネットワークよりネットワークストリームを受信するネットワーク受信部と、前記ネットワークストリームに含まれるデータの誤りを訂正することまたは誤り訂正を行わないことを選択し実行できる誤り訂正部と、記録装置からローカルストリームの入出力制御を行う記録装置制御部と、前記受信部と前記誤り訂正部と前記記録装置制御部の制御を行う、ストリーム制御部とを備え、前記ストリーム制御部は、前記ネットワークストリームと前記ローカルストリームの転送に必要なストリームの情報および誤り訂正の実施状況に関する情報を管理するストリーム管理情報の情報に基づいて、前記誤り訂正部が誤り訂正を実行するかどうかを決定する。 (もっと読む)


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能であり、かつ、放送事業者側で、視聴制限を行う受信装置の数を管理することができるメッセージ送信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ送信装置1Bは、メッセージ受信装置5Bから通知された個別識別子を宛先とし、メッセージ受信装置5Bをグループ化するメッセージ制御情報を内容とした個別メッセージを送信し、さらに、メッセージ制御情報と、メッセージ受信装置5Bをサブグループ化する部分識別子と、個別識別子における一部(部分識別子)の領域を特定するマスク情報とを宛先とし、メッセージ情報を内容とした共通メッセージを、当該共通メッセージを受信させるメッセージ受信装置5Bをサブグループ単位で切り替えるために部分識別子を更新しながら生成および送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、従来の問題点を解決するためのもので、本発明の目的は、複数の入力ソースからのビデオ信号をディスプレイするための方法及び装置を提供することにある。
【解決手段】複数個の入力ソースからディスプレイ装置によって受信されたビデオ信号をディスプレイ装置のディスプレイスクリーンにディスプレイするための装置及び方法が開示される。前記方法は、ディスプレイ装置の第1の入力ソースから入力されたメディアがローディング処理中であるか否かを判断するステップと、メディアがローディング処理中である場合、ディスプレイ装置の第1の入力ソースから出力されたビデオ信号をディスプレイスクリーン上のサブウィンドウにディスプレイするステップと、メディアがローディング処理中である場合、ディスプレイ装置の第2の入力ソースから出力されたビデオ信号をディスプレイスクリーン上のメインウィンドウにディスプレイするステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】2D映像と3D映像の切り替えに関する情報を解析して2D映像と3D映像とを切り替えて表示することが可能な受信装置を提供する。
【解決手段】番組の一部区間において立体的画像を表示させる立体的画像データと、放送信号と共に送られて立体的画像データの供給元情報が含まれた手続記述情報と、放送信号と共に送られる立体的画像の切り替え指示タイミングを示す切り替え指示情報とを受信する受信部と、手続記述情報の解析結果に基づいて立体的画像データの供給元を切り替える手続記述情報解析部と、手続記述情報の解析結果に基づいて立体的画像データの切り替え指示情報を待機し、切り替え指示情報が到達すると手続記述情報解析部へ立体的画像データの切り替えを通知する切替通知部と、供給元情報及び立体的画像データの切り替え指示に基づいて立体的画像データの受信再生に切り替える再生制御部と、を備える、受信装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】ユーザによるチャンネルの選局に対して映像を表示制御するまでの時間を短縮する放送受信装置を提供する。
【解決手段】放送受信装置は、第1のチャンネルの放送信号を受信する第1の受信手段と、前記第1のチャンネル以外の選局対象となるチャンネルの放送信号を切り替えて受信する第2の受信手段と、前記第1のチャンネルの選局を指示する信号が入力された場合、前記第1の受信手段で受信した放送信号に基づいて映像を表示制御し、前記第1のチャンネル以外のチャンネルの選局を指示する信号が入力された場合、前記第2の受信手段で受信した放送信号に基づいて映像を表示制御する表示制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】従来の画像データ転送回路では、入力される画像データの異常によって停止要求信号が出力されると、正常なフレームの画像データまで破棄されてしまうという課題があった。
【解決手段】入力処理部11Bは、同期信号に従って与えられる画像データが有効か否かを画素単位に示す画像データ有効信号VA1を出力すると共に、この画像データの異常を検出しないときにはフレームの最初の画素であるか否かを表示するためのスタートビットST1を付加して画像データ信号として出力する。バッファ13Bは、入力処理部11Bから出力された画像データ信号を順次記憶して順番に読み出す。出力部14Bは、バッファ13Bから画像データ信号を読み出し、スタートビットST3によってフレームの最初の画素であることが示されているときには、新たなフレームの画像データとして外部に転送する。 (もっと読む)


【課題】 ソース装置においてシンク装置へ映像データを誤って送信してしまうことを防止することを目的とする。
【解決手段】 外部装置と複数の伝送ラインを介して通信を行う通信手段と、前記通信手段が前記外部装置に電力を送信する第1の伝送ラインを介して前記外部装置に前記電力を送信しているか否かを判定する第1の判定手段と、前記通信手段が前記外部装置から信号を受信する第2の伝送ラインを介して第1の信号を受信したか第2の信号を受信したかを判定する第2の判定手段と、前記第1の判定手段によって前記電力が前記外部装置に送信されている場合であって、前記第2の判定手段によって前記第1の信号が受信されたと判定されたときは前記外部装置から第3の伝送ラインを介して前記外部装置のデバイス情報を取得し前記外部装置に第4の伝送ラインを介して前記デバイス情報に基づいて映像データを送信するように前記通信手段を制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ソース機器とシンク機器とをHDMIケーブルで接続して構成されたアップデートシステムにおいて、シンク機器からソース機器のファームウェアをアップデート可能にする。
【解決手段】シンク機器201は、ソース機器101から内容が参照可能なEDID格納部203と、ソース機器101の新しいファームウェアを特定するためのFW情報コマンドをソース機器101から受信する受信部206と、受信されたFW情報コマンドに従って新しいファームウェアを取得するFW取得部209と、取得された新しいファームウェアをEDID格納部203へ格納する第2送信部207と、新しいファームウェアがEDID格納部203に格納されたことをソース機器101へ通知する第1送信部205とを備え、ソース機器101は、EDID格納部203を参照してファームウェアをアップデートする。 (もっと読む)


【課題】チャンネルの切替時に、無コンテンツの状態を挟むことなく表示装置の表示を切り替えできるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信装置1では、2つのデコード部41,42を備え、異なる2つのチャンネルの受信信号のデコードを同時に実行することが可能となっている。チャンネルの切替指示を受け付けた直後は、出力切替部5は、2つのデコード部41,42の一方で得られる切替前の第1チャンネルのコンテンツ信号の表示装置6への出力を維持する。そして、2つのデコード部41,42の他方で切替後の第2チャンネルのコンテンツ信号の取得が可能となってから、出力切替部5は第2チャンネルのコンテンツ信号を表示装置6へ出力する。これにより、表示装置6においては、無コンテンツの状態を挟むことなく、第1チャンネルのコンテンツから第2チャンネルのコンテンツに瞬時に切り替えできる。 (もっと読む)


【課題】クローズド・キャプション表示等において画像内の各物体との間の遠近感の整合性を維持する。
【解決手段】ビデオフレーミング部112は、左眼画像データおよび右眼画像データを、伝送方式に応じた状態に加工して、送信用立体画像データを得る。CCエンコーダ127は、クローズド・キャプションデータ(CCデータ)を出力する。Zデータ部128は、クローズド・キャプション情報等の重畳情報のデータ毎に、対応付けされた視差情報を出力する。この対応付けをRegion_idを用いて行う。CCデータおよび視差情報をビデオエンコーダ113のストリームフォーマッタ113aに送り、ビデオのストリームに、ユーザデータとして埋め込こんで送信する。受信側においては、左眼画像および右眼画像に重畳される同一の重畳情報(クローズド・キャプション情報等)として、画像内の各物体の遠近感に応じて視差調整が施されたものを用いることができる。 (もっと読む)


【課題】動画像の配信において、配信データ量の増加を小さく抑えつつ、受信者の受信環境に応じて、画像品質を最適化し、配信データの信頼性を向上させ、その際に、送受信者双方での配信品質最適化処理及び、信頼性向上のための処理量の増加を小さく抑えるシステム、方法、装置、プログラムの提供。
【解決手段】送信側は、画像データ配信装置から、同一画像の複数の画像符号化データを、異なったセッションで配信するか、もしくは、画像フレームや画像ブロックの種別の異なる画像データを、異なったセッションで配信し、その際、セッションごとに、伝送路でのルーティングの優先度制御や、無線伝送路であれば電力制御を行う。受信側は、1つ以上のセッションから正常に受信できた画像符号化データの中から、画像品質に基づき、符号化データを選択して復号化する。 (もっと読む)


【課題】複数の映像表示装置に対して1台のセットトップボックスを用いて映像配信サービスを利用することが可能な、映像通信システムを得る。
【解決手段】映像通信システム1は、映像ストリームを送信する映像送信装置6と、所定の通信プロトコルに対応する複数の映像表示装置3と、複数の映像表示装置3によって共有され、所定の通信プロトコルに対応し、通信ネットワーク5を介して複数の映像表示装置3に接続されたIP−STB4とを備える。映像表示装置3とIP−STB4とは、所定の通信プロトコルを用いて、映像表示装置3における映像の表示方法に関する情報を含む制御情報の送受信を行い、IP−STB4は、映像送信装置6から受信した映像ストリームを、制御情報に基づいて、通信ネットワーク5を介して映像表示装置3に向けて出力し、映像表示装置3は、IP−STB4から入力した映像ストリームに基づいて映像を表示する。 (もっと読む)


【課題】視聴者が、エラーが発生したVODコンテンツを視聴する場合に、エラーが発生した映像を出力せずに正常な映像を出力すること。
【解決手段】エラー判定部210は、VODデータ取得部201がネットワークIF部21を介して取得したVODコンテンツのデータのエラーを検出し、エラーが検出された場合、エラー判定部210はエラー開始部情報をデータ管理部220に出力する。その後エラーが検出されなくなった場合、エラー判定部210はエラー終了部情報をデータ管理部220に出力する。さらにデータ管理部220はエラーデータ箇所を特定し、さらにエラー箇所のデータの再送信を要求して新たなデータを受信するエラー処理を実行して、再度データを取得する処理に移行する。なおデータ管理部220は取得したデータをエラー箇所が特定できるようにデータ保存部241に保存する。 (もっと読む)


【課題】端末装置の状態が変化する場合であってもコンテンツデータの配信を可能とすること。
【解決手段】複数の端末装置2同士をネットワークを介して接続させて、コンテンツデータを端末装置2間で送受信させるP2P型配信モードと、コンテンツデータを記憶した記憶装置を複数の端末装置2のそれぞれとネットワーク8を介してクライアント−サーバ形式で接続して、各端末装置2にコンテンツデータを配信するC/S型配信モードとを有する。そして、端末装置2間でコンテンツデータの配信を行うための所定条件を満たすか否かを判定し、P2P型配信モードとC/S型配信モードとを端末装置2の状態に応じて切り替える。 (もっと読む)


【課題】地上デジタル放送だけでなく、BS/CSデジタル放送についても、アナログ放送対応のテレビ受像機で受信できる再送信装置を提供する。
【解決手段】外部入力される地上デジタル放送信号、BS/CS放送信号を増幅器12、22で増幅する。電源部24は電源を増幅器12、22に供給すると共にチョークコイル25を介してBS/CS入力端子21からBS/CSコンバータに供給する。分配器13は増幅器12の出力をチューナ31a、31b、…に分配すると共に切替スイッチを介してチューナ42a、42bに分配し、分配器23は増幅器22の出力を切替スイッチを介してチューナ42a、42bに分配する。切替スイッチは、チューナ42a、42bにて地上デジタル放送を受信する場合は分配器13側に切替え、BS/CS放送を受信する場合は分配器23側に切替える。各チューナの復調信号をアナログ変調器でアナログ変調して再送信する。 (もっと読む)


【課題】クレイドル等の信号中継装置を用いる際にコネクタの有効利用を図る。
【解決手段】ビデオカメラ100とクレイドル200との間はHDMIインターフェースにより接続される。クレイドル200には、HDMIコネクタ290を介してデジタルテレビ300に、AVコネクタ280を介してアナログテレビ400に、それぞれ接続することができる。クレイドル200は何れのコネクタに接続がされたかを検出し、それに応じた電圧レベルをHPD信号としてビデオカメラ100に通知する。ビデオカメラ100はHPD信号からコネクタの種類を判別して、それに応じた信号をクレイドル200に出力する。また、クレイドル200は信号切替部220によって出力先のコネクタをHDMIコネクタ290またはAVコネクタ280に切り替える。 (もっと読む)


オーディオビジュアル資産のオーディオ部分を、該資産の個々のコピーごとにライセンスするのを可能にし、容易にするための方法および装置が開示される。本方法および装置は、資産からオーディオ・コンテンツのライセンスされていない部分を省略し、その代わりに、省略されたオーディオ部分を同定するタグを挿入し、オーディオビジュアル資産を配布することを含む。個々の各被頒布者は、該資産のライセンスされていないオーディオ部分についてのライセンスを取得し、該資産の再生中に、それらのオーディオ部分にアクセスし、再生することができる。
(もっと読む)


【課題】4極ステレオミニケーブル11は左右の音声信号線L,R、制御信号線C及びグランド線Gを有する。4極ステレオミニケーブル11による映像信号の伝送を実現する。
【解決手段】ポータブルメモリ録再機器12へ接続ケーブルが接続されると(S31正)、該接続ケーブルが4極か3極かを判定する(S32)。線C,G間が非短絡状態であれば、4極ステレオミニケーブル11であると判定し、線Cは制御信号用に使用されているか否かを判定する(S34)。CDシステム機器10が制御信号対応機である場合、制御信号をポータブルメモリ録再機器12へ送信することがあり得るとともに、C線は所定の電圧以上(例:+5V以上)に維持される。C線が所定の電圧未満(例:+5V未満)であれば、線Cが制御信号用に使用しないと判断して、線Cを映像信号用に使用する(S36)。 (もっと読む)


【課題】HDMI端子を介して映像/音声データを入力する際に、常時、制御LSIの電源をオンにする場合に比べて電力の消費を抑えつつ、当該端子が選択されてから制御LSIを起動する場合よりも映像/音声の出力を早くできる出力装置を提供する。
【解決手段】出力装置1は、CPUの実行に係る、切替ボタン701による外部入力端子の選択動作の開始からHDMI端子14が選択されるより前までの間で、認証を受ける所定の開始タイミングを判断する開始タイミング判断プログラム131と、所定の開始タイミングであると判断された場合に、認証部20の駆動を開始する駆動開始プログラム132と、認証部20の駆動が開始した場合に、認証部20を停止する停止タイミングを判断する停止タイミング判断プログラム133と、認証部20を停止する停止タイミングであると判断された場合に、認証部20の駆動を停止する駆動停止プログラム134と、を有する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,107