説明

Fターム[5C164UB21]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 下り信号に対する処理 (4,132)

Fターム[5C164UB21]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UB21]に分類される特許

81 - 100 / 1,107


【課題】聴取中のプログラムと別のプログラムで放送されている文字情報をユーザに視読させるのに好適な放送受信機を提供すること。
【解決手段】文字情報が多重されたデジタルオーディオプログラムを受信してデコードする第一、第二の少なくとも2つのチューナと、第一のチューナによる受信可能なデジタルオーディオプログラムのデコード結果から所定の条件を満たす文字情報を検索する文字情報検索手段と、第二のチューナによりデコードされたデジタルオーディオプログラムを音声再生中、検索された文字情報を表示画面に表示する表示手段とを有する放送受信機を提供する。 (もっと読む)


【課題】FDTインスタンスを等しい配信間隔で配信する場合と比較して、受信完了確率を高め、かつ無線帯域の浪費を防ぐことができる片方向伝送システム及びコンテンツ配信方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の片方向伝送システムは、FDTインスタンスの配信タイミングを決定する、配信タイミング決定部116と、分割コンテンツに識別子を付与して片方向伝送路へ送出するとともに、コンテンツ配信前及び配信中にFDTインスタンスを周期的に配信する配信部113とを備え、配信タイミング決定部116は、コンテンツ配信開始時刻Tから閾値時刻Tthまでの時間領域では、第一の配信間隔をFDTインスタンスの配信間隔として設定し、閾値時刻Tthからコンテンツ配信完了時刻までの時間領域では、第一の配信間隔よりも間隔の大きい第二の配信間隔をFDTインスタンスの配信間隔として設定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが文字入力をすることなく、他ユーザと番組の内容について簡易的(擬似的)に共感すること。
【解決手段】本発明のビューイングシステムにおいて、複数の携帯端末の各々は、表示部と、ワンセグ放送の番組を受信する番組受信部と、前記番組受信部で受信された番組を前記表示部の表示画面に表示する表示制御部と、前記表示画面への番組の表示中における自端末周辺の話者の音声を集音するマイクと、前記マイクで集音された話者の音声を文字データに変換する音声認識部と、前記音声認識部で変換された文字データを前記サーバに送信するとともに、他の携帯端末から前記サーバに送信された文字データを、前記サーバから受信する文字データ送受信部と、を有し、前記表示制御部は、前記表示画面への番組の表示中に、該表示画面に、前記サーバから受信した文字データを併せて表示する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でサイマル放送をより確実に判定することができる放送受信装置を提供する。
【解決手段】固定受信機向け放送と移動体向け放送の両方を受信することができる放送受信装置であって、字幕データが付加されていない番組を受信中である場合には、前記固定受信機向け放送の字幕データと前記移動体向け放送の字幕データとの同一性によってサイマル放送を判定し、前記字幕データが付加されておらず文字スーパーが付加されている番組を受信中である場合には、前記固定受信機向け放送の文字スーパーと前記移動体向け放送の文字スーパーとの同一性によってサイマル放送を判定するサイマル放送判定部109を備える放送受信装置。 (もっと読む)


【課題】字幕データの有無に拘わらず、番組や番組内の所定シーンを適切に検索する。
【解決手段】番組検索装置420は、番組ストリームに含まれる字幕データまたは番組情報を抽出し、形態素に分割して、その形態素を許可ワードテーブルに登録するテーブル更新部180と、番組保持部464と、番組に関するテキストデータを取得すると共に、取得日時情報を関連付けるデータ取得部482と、テキストデータを形態素に分割し、分割した形態素が許可ワードテーブルに登録されていなければ、形態素を、予め定められた記号に置換するデータ加工部184と、保持された番組ストリームに、置換されたテキストデータと、取得日時情報との組をインデックスデータとして付与するインデックス付与部492と、キーワードとインデックスデータとに基づいて番組または番組内の所定シーンを抽出する番組抽出部494とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のセグメント単位の様々な情報を関連付けて送信し、受信機側ではその関連に応じてセグメントを選択、復調することが可能な送信装置あるいは受信装置を提供する。
【解決手段】リアルタイム放送の場合はコンテンツ、メタデータ、アクセス制御共通情報、アクセス制御個別情報をコンテンツ送出装置から放送波により送出し、プッシュキャスト放送の場合は、コンテンツ、メタデータ、アクセス制御共通情報をコンテンツ送出装置から放送波により送出し、アクセス制御個別情報を受信装置からの要求にもとづいてライセンス管理装置からネットワークにより送出する。 (もっと読む)


【課題】 2種類の伝送速度の異なる移動通信システム環境において、情報処理装置がストリーミングデータを視聴しながら、異なる網間を移動する場合に、画像の切替回数を最小限に抑え、シームレスな切替を可能にする。
【解決手段】 第一の伝送サービスを利用している状態では、蓄積量が第一の閾値を下回る場合はストリーミングデータの再生速度を第一の伝送サービスの伝送速度よりも低いビットレートに抑制し、蓄積量が第一の閾値を上回る場合は抑制を解除する。第二の伝送サービスを利用している状態では、蓄積量が第二の閾値を上回る場合はストリーミングデータの再生速度を第一の伝送サービス利用時の伝送速度と同じビットレートを継続し、下回る場合は第二の伝送サービスの伝送速度と同じビットレートにする。 (もっと読む)


【課題】端末ユニットのコストの問題、操作器の操作性の問題の双方を効果的に解決する。
【解決手段】端末ユニット10には、ネットワークNを介して配信される有料放送のOFDM信号S2aをテレビ受像機TVのRF入力端子に出力するコンバータ11を内蔵させ、操作器によって有料放送を選択すると、コンバータを作動させるとともに、発光器からの光信号を介してテレビ受像機のチャンネルをコンバータの出力チャンネルに切り換える。 (もっと読む)


【課題】視聴中の番組の視聴不可時に、番組の視聴中断時間を短くできるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】視聴中のデジタル放送番組の放送局からの受信信号から得られる各種情報に基づき、その放送局の受信が現状不可状態になったことを検出して受信不可通知を出力する受信不可検出部(6)と、視聴中の番組のチャンネル情報とその放送局の系列局のチャンネル情報を記憶する系列局記憶部(8)と、受信不可検出部(6)から受信不可通知を受信した場合に、系列局記憶部(8)から系列局のチャンネル情報を検索して現状受信可状態の場合にその系列局の番組を視聴させ、系列局記憶部(8)に系列局が記憶されていない場合には、系列局をチャンネルサーチするように指示を出力する選局制御部(7)を備える。 (もっと読む)


【課題】各携帯端末に格納されているコンテンツ情報に対する動作状態を車内のユーザに把握させることが可能な情報提供システムを提供する。
【解決手段】 車載機(10-1)は、車載機(10-1)と接続している携帯端末(30-1〜30-8)を管理するデータベース(100)と、そのデータベース(100)で管理している携帯端末(30-1〜30-8)に格納されているコンテンツ情報を制御するコンテンツ制御部(112)と、コンテンツ制御部(112)が制御したコンテンツ情報に対する動作状態を携帯端末(30-1〜30-8)に対応付けてデータベース(100)で管理するデータ管理部(111)と、コンテンツ情報に対する動作状態を、そのコンテンツ情報を格納している携帯端末(30-1〜30-8)に出力する出力制御部(113)と、コンテンツ情報に対する動作状態を携帯端末(30-1〜30-8)毎に表示部(12)に表示する表示制御部(114)と、を有して構成する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置の側での操作を不要とし、少ないコストで、画像表示装置が表示する画面を制御して、多数の画像表示装置にそれぞれ異なる画面を表示させる。
【解決手段】地上デジタル放送受信装置は、識別データを記憶している。個別画面記述生成部123は、複数の個別画面記述データを生成する。個別画面記述データは、地上デジタルテレビ放送受信装置が実行することにより、上記地上デジタルテレビ放送受信装置が個別画面を表示する。初期画面記述生成部121は、初期画面記述データを生成する。上記画面記述データは、地上デジタルテレビ放送受信装置が実行することにより、上記複数の個別画面記述データのなかから、記憶した識別データに対応づけられた個別画面記述データを選択し、選択した個別画面記述データを実行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの好みの番組又はコンテンツを自動的に提供する視聴メディア自動切替装置を実現する。
【解決手段】過去に視聴した番組、コンテンツ、並びに、記録装置120に記録された番組及びコンテンツに対するユーザの利用状況を示す利用情報の内容に応じてポイントに所定の重みをつけ、テレビ放送受信部11が受信した番組毎、インターネット受信部12が受信したコンテンツ毎、及び、予め記録装置120に記録された番組及び/又はコンテンツ毎にポイント算出部105がポイントを算出し、算出されたポイントの大きい順に、番組、コンテンツ、予め記録装置120に記録された番組及び/又はコンテンツを視聴優先度管理部106が順位付けし、順位の高い番組又はコンテンツを視聴メディア自動切替エンジン108が自動的に表示部15に表示させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末で取得した再生権を他の映像端末で使用して、コンテンツの配信及び再生を行う場合に、配信及び再生が停止されたコンテンツの配信及び再生を容易に再開することができるようにすること。
【解決手段】携帯端末130から、再生権情報を映像端末110に送信し、映像端末110では、再生権情報を含む映像端末再生権情報を生成して、記憶しておく。映像端末110は、映像端末再生権情報をサーバ150に送信し、サーバ150でこの映像端末再生権情報の認証が成功すると、この映像端末再生権情報で配信を受けることのできるコンテンツの配信を受ける。映像端末110は、再生を停止したコンテンツの再生を再開する場合には、記憶しておいた映像端末再生権情報をサーバ150に送信して、サーバ150でこの映像端末再生権情報の認証を受ける。 (もっと読む)


【課題】画角変更の際にユーザが煩雑な操作を必要とせずに映像を再生することにより、快適な視聴環境を提供すること。
【解決手段】映像処理装置は、画角制御部105と、それに連動して再生時刻を制御して映像データを出力する映像出力制御部109を備える。デコード部104の映像データは映像保存処理部115を介して映像データ保存部114に保存される。映像データ保存部114に保存した映像データは読み出されてデコード部104を介して映像出力制御部109に送られる。映像出力制御部109は、画角制御部105から映像の画角変更指示を受けた場合、映像データ保存部114に保存した映像データの再生開始時刻を画角変更の時刻よりも過去の時刻に変更する。映像データ保存部114の映像データは、画角制御部105の指示した画角で、変更後の再生開始時刻から再生され、モニタ113に出力される。 (もっと読む)


【課題】入力されたトランスポートストリーム(TS)を主伝送路と副伝送路の2つの伝送路用に分割するストリーム分割装置、及び、分割されたTSPを受信して、当該1つのTSに再構成する受信装置を提供する。
【解決手段】ストリーム分割装置は、TSPを予め定めた種別に識別し、識別結果を当該TSPとともに出力するストリーム弁別部と、前記識別結果と伝送ブロックにおける予め規定したTSスロットの種類の順序を判別する構造情報を用いて、TSPを、連続するPCRタイムスタンプを持つTSPの間で、主伝送路で送るTSPの数の割合が常に一定となるように修正を行い、該修正に伴うPCRタイムスタンプの補正を行うストリーム構造化部と、構造化したTSのTSPについて3種類に分離し、主伝送路用及び副伝送路用に出力するストリーム分離部230とを備える。受信装置は、ストリーム合成部を備える。 (もっと読む)


【課題】再生端末のバッファ容量を少なくし、且つ再生映像や音楽の途切れや質の変化を抑制することができるコンテンツデータ配信システムを提供する。
【解決手段】サーバ1は、コンテンツデータ全体を予め設定した部分コンテンツデータDiに分割する。サーバ1は、初期部分コンテンツデータD0を、ネットワーク102の最低ストリーム配信速度RLに応じて、ファイルデータA0とストリームデータB0とに再分割して、配信する。また、サーバ1は、各コンテンツデータDiを、ネットワーク102におけるその時点でのストリーム配信推定速度Riuに応じて、ファイルデータAiとストリームデータBiとに再分割して、配信する。ここで、各ファイルデータAiは、それぞれに対応するストリームデータBiの受信・バッファがストリームデータBiの再生に間に合うように、それぞれ個別に設定される。 (もっと読む)


【課題】バッファの容量が小さくても安定したストリーミング再生が可能な、新規かつ改良された再生装置、再生方法、及びプログラムを提供することにある。
【解決手段】ネットワークを介してコンテンツデータをストリーミング受信する受信部と、前記受信部がストリーミング受信したコンテンツデータの中から、再生すべき再生データと再生しない非再生データとを判別する判別部と、前記判別部により判別された前記再生データ及び前記非再生データのうち、前記再生データをバッファに記憶させ、前記非再生データを前記バッファに記憶させないデータ管理部と、前記データ管理部により前記バッファに記憶された前記再生データをデコードするデコード部とを備える。 (もっと読む)


【課題】既存設備を活かしつつ、より確実に緊急警報をユーザに通知できるようにする。
【解決手段】デジタル放送受信機100は、デジタル放送波を受信するチューナ部110と、アナログ電話回線400を介してアナログ電話機と通信可能なモデム部150と、チューナ部110及びモデム部150を制御するCPU140とを具備し、CPU140は、チューナ部110が受信したデジタル放送波から緊急警報情報が検出された場合に、アナログ電話機に対する発呼を行うようモデム部150を制御し、アナログ電話機との間で呼が確立された場合に、緊急警報情報に基づく音声信号をアナログ電話機に送出するようモデム部150を制御する。 (もっと読む)


【課題】記録した番組コンテンツに対応付けて記録する付加情報をより簡単に操作入力することを課題とする。
【解決手段】付加情報の変更操作欄111、及び、音声文字ページP1を表示させ、該表示させた音声文字ページP1に含まれる文字のコピー操作を受け付け、該受け付けた文字を変更操作欄111に貼り付け、コピー操作を受け付けた文字に含まれる語句を関連語句D12として付加情報記録手段U4で記録したジャンル情報D25に対応付けて関連語句記録部84aに記録し、付加情報D22を対応付ける番組コンテンツD21と以前にコンテンツ記録手段U1で記録された番組コンテンツD21とが同じシリーズ物であるか否かを判断し、シリーズ物であると判断された場合、音声文字ページP1の中から以前にコンテンツ記録手段U1で記録された同じシリーズ物の番組コンテンツD21に対応付けられたジャンルの関連語句D12を含む音声文字ページP1を優先して表示させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークフォローに要する時間を短縮することができる受信装置および受信方法を提供すること。
【解決手段】各放送事業者および当該放送事業者が提供する各サービスを識別するために放送信号へ重畳されるサービス識別情報に対し、放送事業者の属する放送系列を対応付けた系列情報を予め記憶しておき、受信した放送信号からサービス識別情報を取得するとともに、放送信号の出力中に受信可能な他の放送信号を検索し、検索した他の放送信号および出力中の放送信号からそれぞれ取得されたサービス識別情報に対応する放送系列が同一であった場合に、当該他の放送信号を出力の切替先として決定するように放送受信装置を構成する。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,107