説明

Fターム[5C164UB21]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 下り信号に対する処理 (4,132)

Fターム[5C164UB21]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UB21]に分類される特許

41 - 60 / 1,107


【課題】デジタルTVのアナログフロントエンドを提供する。
【解決手段】アナログフロントエンド30は、第1選択信号に応答して、差動音声中間周波数信号または差動TV放送信号を出力するための第1選択回路32と、第2選択信号に応答して、それぞれが互いに異なるサンプリング周波数を有する多数のクロック信号のうちの何れか1つを出力する第2選択回路34aと、第2選択回路34aから出力されたクロック信号のサンプリング周波数によって、第1選択回路32の出力信号をデジタルコードに変換するためのアナログ−デジタル変換器36と、を含む。 (もっと読む)


【課題】通信状態が変化しやすい通信パスを介して接続されたノード間で安定したデータ伝送を行う方法として、同一データに関して圧縮率の異なるデータを生成し、互いに異なる複数の通信パスを使用して伝送する方法がある。その場合、通信パスでエラーが発生した場合であっても、詳細度の高い(圧縮率の低い)データを送ることができ、通信の信頼性を向上させ、送信するデータの品質劣化を防止する。
【解決手段】所定の圧縮率又は非圧縮のデータと所定の圧縮率よりも高い圧縮率の高圧縮のデータと異なる通信パスで送信している際に、所定の圧縮率または非圧縮のデータを送信している通信パスでエラーが発生した場合、高圧縮のデータを送信していた通信パスで所定の圧縮率又は非圧縮のデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】13セグメント形式や1セグメント形式など、セグメント形式が異なる複数のセグメントを含み、それら複数のセグメントの配置が異なる複数のデジタル放送信号の種別を高速かつ効率的に判定して、EPGやECGなどの送信に用いられるセグメントの検出効率を向上させること。
【解決手段】検出部25aが、デジタル放送信号に含まれる所定のセグメントの組に対して、受信中のデジタル放送信号が所定の情報を含む放送を行っているか否かを検出し、判定部25bが、検出部25aの検出結果に基づいて、受信中のデジタル放送信号の種別を判定する。ここで、上記所定のセグメントの組は、所定のセグメントの組に含まれる複数のセグメントの周波数帯域において所定の情報を含むか否かのパターンが複数の種別のデジタル放送信号間で異なるセグメントの組である。 (もっと読む)


【課題】煩雑な操作を必要とすることなしにユーザの意図に沿った形式でTV番組の録画を行える「AV記録システム」を提供する。
【解決手段】電子番組表EPGを参照して取得した録画対象番組のカテゴリに対して、予めビデオファイルとして記録することが設定されている場合には、TVチューナ2で受信した録画対象番組のビデオデータをビデオファイルとしてHDD11に記録し、録画対象番組のカテゴリに対して、オーディオファイルとして記録することが設定されている場合には、TVチューナ2で受信した録画対象番組のビデオデータから抽出したオーディオデータのみをオーディオファイルとしてHDD11に記録する。 (もっと読む)


【課題】データ伝送路から伝送される画像を低遅延で表示する際に生じる画像の乱れ等を抑止する。
【解決手段】第1の算出部が、画像の書込みが開始された書込み開始時刻から、予め決められた所要時間で書込みを終了できないときに許容される遅延時間を表す許容遅延時間を算出し、第2の算出部が、許容遅延時間以下の遅延時間で書き込まれた画像の書込み開始時刻から、画像の表示を開始する表示タイミングまでに少なくとも要する必要時間を算出し、比較部が、許容遅延時間と必要時間とを比較し、表示調整部が、比較部の比較結果に基づいて表示タイミングを調整し、表示制御部が、調整後の表示タイミングに同期して画像を表示させる。本技術は、例えば、伝送されてくる画像データを低遅延で表示する表示装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】映像信号の送受信に影響を与えずに通信接続の切り換えを行うことができる。
【解決手段】送信部181は、自装置と無線通信の接続を確立している受信映像表示装置に対して、基準同期信号に同期してフレーム映像を無線送信する。基準同期信号生成部140は基準同期信号を生成する。制御部150は、受信部182が一定期間内に基準同期信号を受信しない場合、基準同期信号生成部140に基準同期信号を生成させるように制御し、映像送受信システムに含まれる他の装置に対して基準同期信号を無線送信させるように送信部181を制御する。認識部151は、フレーム映像の垂直ブランキング期間を認識する。通信制御部170は、認識部151が認識した垂直ブランキング期間の期間内に、無線通信の接続切断処理を開始させるよう無線部180を制御する。 (もっと読む)


【課題】放送局から受信する放送波の受信状況を考慮すると共に、IP通信網などの他のネットワークを介して提供されるコンテンツを適切に受信する。
【解決手段】放送局により放送される放送番組と同一または関連するコンテンツの、IP通信網10(放送局からの放送波以外の通信手段)を介した受信について、前記放送波の受信状況が所定の受信許可基準を満たすか否かに基づき許可すると共に、所定の受信許可基準を前記コンテンツの種類に応じて変更する制御部99(受信許可部および受信許可基準変更部)、制御部99により変更された所定の受信許可基準に基づいてコンテンツの受信が許可された場合、IP通信網10を介してコンテンツを受信するネットワーク接続部96(コンテンツ受信部)とを有する受信装置5(情報受信制御装置)とする。 (もっと読む)


【課題】放送局から受信する放送波の受信状況を考慮すると共に、IP通信網などの他のネットワークを介して提供されるコンテンツを適切に受信する。
【解決手段】放送局2により放送される放送番組と同一または関連するコンテンツの、放送局2からの放送波以外の通信手段であるIP通信網10を介した受信について、放送波の受信レベルR(放送波の受信状況)が閾値T(所定の受信許可基準)を満たすか否かを所定のタイミングで判定し、この判定によりコンテンツの受信が許可された場合、IP通信網10を介してネットワーク接続部96(受信部)でコンテンツを受信し、このコンテンツの受信終了までの期間、受信可否判定による所定のタイミングでの判定に係らず受信を許可させる制御部99(許可部および受信許可基準変更部)を有する受信装置5(情報受信制御装置)とする。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツデータからの人物の顔画像の抽出を適切に制御する電子機器を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、映像コンテンツから人物の顔画像を抽出するための電子機器であって、検出手段と、調整手段と、抽出手段と、を有する。検出手段は、前記映像コンテンツのフレームに顔画像が含まれる場合に、検出した顔画像を切り出すための切り出し範囲を決定する。調整手段は、前記切り出し範囲がフレーム外に及ぶ場合、前記切り出し範囲に含まれる第1顔画像を調整して第2顔画像を出力する。抽出手段は、前記第2顔画像と、前記第1顔画像が前記映像コンテンツ内で登場する時点に対応するタイムスタンプ情報とを出力する。 (もっと読む)


【課題】文字データ(字幕データ)とその履歴データを表示させることで、視認性を向上させ、文字データ(字幕データ)の見逃し等を少なくできる電子機器を提供する。
【解決手段】情報を表示可能な第1表示画面21と第2表示画面31どうしを相対的に移動可能に連結する連結機構40と、表示画面に対する情報の表示制御を夫々行なう表示制御部70と、第1表示画面に対する第2表示画面の位置を検知する位置検知部80と、第1データ及びこれに関連付けられた第2データを受信するデータ受信部72と、受信された第1、第2データとを分離するデータ分離部74を有し、第2表示画面が視認不能な位置にあることが検知されている状態では、第1データと第2データを第1表示画面に表示し、この状態から第2表示画面が視認可能な位置に移動すると、データ分離部により分離された第1データを第1表示画面に表示し、第2データ及びその履歴データを第2表示画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】装置本体周辺の音声の大きさが、所定の閾値を超えたときに、サブタイトルを自動的に表示することができ、しかも、音声の言語とは異なる言語のサブタイトルが表示されてしまうことを防ぐ。
【解決手段】装置本体周辺の音声の大きさが、所定の閾値を超えたと判定した場合には(S3でYES)、TV受像機のCPU2は、データストリームに含まれるサブタイトルの中に、音声言語と同じ言語のサブタイトルが存在するか否かを判定する(S4)。この結果、同じ言語のサブタイトルが存在する場合には(S4でYES)、TV受像機のCPU2は、音声言語と同じ言語のサブタイトルを液晶表示パネルに自動的に表示し(S5)、逆に、音声言語と同じ言語のサブタイトルが存在しない場合には(S4でNO)、サブタイトルを液晶表示パネルに表示しない(S6)。 (もっと読む)


【課題】院内放送システムについて、医療施設において過剰な手間を要することなく所望するコンテンツだけを放送可能としながら、院内放送の視聴者が放送内容をより有効に活用できるようにすることを課題とする。
【解決手段】メインサーバ10Aと複数の会員医療施設の端末装置3a,3b,・・とを備え、メインサーバ10Aから端末装置3a,3b,・・に院内放送用のコンテンツを送信してスピーカ付ディスプレイ装置4a,4b,・・で各々放送を行わせる会員制の院内放送システムにおいて、メインサーバ10Aは記憶部に保存した複数種類の放送用のコンテンツを1つにまとめて各端末装置3a,3b,・・に送信して保存させ、各端末装置3a,3b,・・ではシステム用ソフトウエアを用いながら保存した複数種類のコンテンツの中から会員医療施設側で選定したコンテンツの組み合わせの放送用データに編集して院内放送を実施する。 (もっと読む)


【課題】信号に間違った音声クロック位相情報データが付けられていても、音声ノイズの発生を防止することができる音声デマルチプレクサを提供する。
【解決手段】判定手段501は、同一のラインに音声のサンプルが2つ多重されているときに、2サンプル目に付けられている音声クロック位相情報データが1サンプル目に付けられている音声クロック位相情報データよりも大きく、かつ、そのラインの1水平期間前に多重されていた最後のサンプルの音声クロック位相情報データに比べて、そのラインにおける1サンプル目に付けられている音声クロック位相情報データが小さいという条件が満たされているか否かを判定する。アラーム出力手段502は、その条件が満たされていると判定された場合にアラームを出力する。クロック出力手段503は、そのアラームを検出したときに、映像から作ったクロックを出力する。 (もっと読む)


【課題】DVI信号及び制御信号を1つのネットワークケーブルを介して送信することができる信号伝送システム、信号伝送方法、送信機及び受信機を提供する。
【解決手段】送信機1が、制御信号を周波数変調し、周波数変調された制御信号をCat5ケーブル4を介して送信されるDVI信号に多重化する。そして、受信機は、多重化されたDVI信号から周波数変調された制御信号を分離し、分離された制御信号を復調する。よって、送信機1は、1本のネットワークケーブルを使って、DVI信号と制御信号を受信機2に伝送することができる。 (もっと読む)


【課題】NICAM信号から再現される音声からポツポツ音を除去することのできる音声多重放送受信装置を提供する。
【解決手段】音声多重放送受信装置は復調部とノイズ除去フィルタとを備えている。復調部はNICAM信号を復調して、そのNICAM信号の表すサンプル列を出力する。ノイズ除去フィルタはNICAM信号からノイズを除去する。ノイズ除去フィルタはサンプル保持部とサンプル選択部とを含む。サンプル保持部は、復調部から出力されるサンプル列のうち、少なくとも3個の連続したサンプルを保持する。サンプル選択部は、サンプル保持部によって保持されるサンプルのうち、最大値と最小値との間の値を示すサンプルを選択する。 (もっと読む)


【課題】老人にも使いこなせ、選局するときに時間がかからないテレビを提供する。
【解決手段】デジタルテレビ1はアンテナ5を介して電波を受信し、ケーブルを介して各番組2の受信器に電波を送る。各番組2は何時でもモニター3を繋ぐと写る待機状態になっている。そして、選ばれた番組2をスイッチ4を介してモニター3に接続することにより、視聴者が選局した際に、視聴開始までの時間がかからない。 (もっと読む)


【課題】2D/3D混在放送信号の受信状況に応じて信号処理モードの自動切り替えが実施されたとき、処理負担が軽く適切な映像信号処理モードの切替えを実現する。
【解決手段】 本発明に係る一実施形態では、デコーダは、付加データに基づいて符号化映像信号を復号して復号映像信号を出力する。信号処理器は、前記復号化映像信号を2D映像信号或いは3D映像信号の信号処理モードで処理する。第1の検出器では、前記符号化映像信号の所定のピクチャフレームの復号が終了したか否かを検出し、第2の検出器では、前記デコーダでデコードされている前記符号化映像信号が2D用の信号か3D用の信号かを前記付加データを解析して検出する。そして前記第1の検出器で前記所定のピクチャフレームの復号の終了が検出されたことに応答して、前記第2の検出器はその検出結果を、前記信号処理器の前記信号処理モードの切替え器のために出力する。 (もっと読む)


【課題】ビデオデータのブロック、及びビデオデータのブロックに続くオーディオデータのブロックを従えているヘッダの存在によって特徴付けられるフレームにおいてデータを伝送する装置を提供する。
【解決手段】コンピュータとビデオクライアントとの間におけるインタフェース経由でのデータフレームの伝送のためのデータストリームフォーマットであって、データストリームは、順次に伝送された複数のデータフレームであり、各データフレームは、フレームヘッダ、フレームヘッダの後に続くビデオデータ、及びビデオデータの後に続くオーディオデータを含む。 (もっと読む)


【課題】
記録媒体に記録されたコンテンツを別の方式で再生する際にも製作者の意図どおりにコンテンツを送信すること。
【解決手段】
記録媒体6、コンテンツ読出し部201、再生情報生成部202、コンテンツ送信部203、ネットワーク通信処理部208を備え、記録媒体に記録されたコンテンツの再生情報をコンテンツ受信装置に送信する際に、コンテンツ送信装置と受信装置間の通信方式に沿った形式に変換し、コンテンツ受信装置はコンテンツ送信装置のローカルコンテンツをコンテンツ製作者の意図どおりに再生する。 (もっと読む)


【課題】ストリームデータに関係する関係情報を効率的に取得することが可能な通信システムを提供する。
【解決手段】情報配信サーバ(100)は、ストリームデータに関係する関係情報をmdatボックスに埋め込んだMP4ファイル形式のストリームデータを生成し、該生成したMP4ファイル形式のストリームデータを端末装置(200-1〜200-n)に配信する。端末装置(200-1〜200-n)は、MP4ファイル形式のストリームデータを受信し、MP4ファイル形式のストリームデータのmdatボックスに埋め込まれた関係情報を読み出し、関係情報を取得する。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,107