説明

AV記録システム

【課題】煩雑な操作を必要とすることなしにユーザの意図に沿った形式でTV番組の録画を行える「AV記録システム」を提供する。
【解決手段】電子番組表EPGを参照して取得した録画対象番組のカテゴリに対して、予めビデオファイルとして記録することが設定されている場合には、TVチューナ2で受信した録画対象番組のビデオデータをビデオファイルとしてHDD11に記録し、録画対象番組のカテゴリに対して、オーディオファイルとして記録することが設定されている場合には、TVチューナ2で受信した録画対象番組のビデオデータから抽出したオーディオデータのみをオーディオファイルとしてHDD11に記録する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、AVファイルを記録するAV記録システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
AVファイルを記録するAV記録システムの技術としては、TVチューナで受信したビデオデータをビデオファイルとして記録するAV記録システムにおいて、記録指示時のユーザの選択に従って、TVチューナで受信したビデオデータに含まれるオーディオデータのみをオーディオファイルとして記録する技術(特許文献1)が知られている。
【0003】
また、ビデオファイルの転送時に、当該ビデオファイルの形式が転送先の装置が再生できないものであった場合に、記録しているビデオファイルのビデオデータに含まれるオーディオデータのみを抽出して、転送先の装置が再生可能な形式のオーディオファイルを生成して転送する技術(特許文献2)も知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007-280500号公報
【特許文献2】特開2008-035396号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前述したような記録指示時のユーザの選択に従って、TVチューナで受信したビデオデータに含まれるオーディオデータのみをオーディオファイルとして記録する技術によれば、個々の番組毎に、TVチューナで受信したビデオデータに含まれるオーディオデータのみを記録するか否かを、ユーザの意図に沿ってユーザ自身が設定する煩雑な操作が必要となる。
【0006】
そこで、本発明は、番組毎の煩雑な操作を必要とすることなしに、ビデオファイルとオーディオファイルとのうちの、ユーザの意図に沿った形式でTV番組の記録を行えるAV記録システムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題達成のために、本発明は、TVチューナでTV放送から受信した番組を記録装置に記録するAV記録システムに、前記番組の各カテゴリに対して、ビデオファイルもしくはオーディオファイルの記録形式を登録した設定テーブルと、前記TV放送の電子番組表を取得する電子番組表取得手段と、ユーザによって録画対象とされた番組である録画対象番組のカテゴリを前記電子番組表より取得し、取得したカテゴリに対して前記設定テーブルに登録されている記録形式を当該録画対象番組の記録形式として設定する記録形式設定手段と、前記録画対象番組の記録形式としてビデオファイルが設定されている場合には、前記TVチューナで受信した当該録画対象番組のビデオデータを格納したビデオファイルを前記記録装置に記録し、当該録画対象番組の記録形式としてオーディオファイルが設定されている場合には、前記TVチューナで受信した当該録画対象番組のビデオデータから抽出したオーディオデータのみを格納したオーディオファイルを前記記録装置に記録する記録実行手段とを備えたものである。
【0008】
このように、本発明に係るAV記録システムによれば、番組のカテゴリ毎に、番組をビデオファイルとして記録するかオーディオファイルで記録するかの記録形式を設定するだけで、録画する各番組が当該番組のカテゴリに設定されている記録形式で記録されることとなる。
【0009】
ここで、ユーザが意図する番組の記録形式は、ユーザが記録した番組をどのように利用するかに依存しており、ユーザが番組をどのように利用するかは、おおよそ、番組のカテゴリ毎に定まっている蓋然性が大きい。
よって、本発明に係るAV記録システムによれば、個々の番組毎に、TVチューナで受信したビデオデータに含まれるオーディオデータのみを記録するか否かを、ユーザの意図に沿ってユーザ自身が設定する煩雑な作業を要することなく、ユーザの意図に沿った記録形式でTV番組の記録を行うことができるようになる。
【0010】
また、前記課題達成のために、本発明は、接続されたポータブル記憶媒体に記録されているビデオファイルを読み込んで記録装置に記録するAV記録システムに、TV放送の番組の各カテゴリに対して、ビデオファイルのビデオデータが表すコンテンツの各カテゴリに対して、ビデオファイルもしくはオーディオファイルの記録形式を登録した設定テーブルと、ユーザによって読込対象とされた前記ポータブル記憶媒体に記録されているビデオファイルである読込対象ビデオファイルのカテゴリを推定し、推定したカテゴリに対して前記設定テーブルに登録されている記録形式を当該読込対象ビデオファイルの記録形式として設定する記録形式設定手段と、前記読込対象ビデオファイルの記録形式としてビデオファイルが設定されている場合には、前記ポータブル記憶媒体に記録されている前記読込対象ビデオファイルを前記記録装置に記録し、前記読込対象ビデオファイルの記録形式としてオーディオファイルが設定されている場合には当該読込対象ビデオファイルのビデオデータから抽出したオーディオデータのみを格納したオーディオファイルを前記記録装置に記録する記録実行手段と、TV放送の電子番組表を取得する電子番組表取得手段とを設け、前記記録形式設定手段において、前記電子番組表に登録されている、前記読込対象ビデオファイルのファイル名またはその一部とマッチする番組名の番組のカテゴリを、前記読込対象ビデオファイルのカテゴリとして推定するようにしたものである。
【0011】
このようなAV記録システムによれば、TV放送の番組のカテゴリ毎に、ビデオファイルとして記録するかオーディオファイルで記録するかの記録形式を設定するだけで、ポータブル記憶媒体に記録されている、TV放送の番組を録画した当該番組の番組名をファイル名としているビデオファイルを、当該番組のカテゴリに設定されている記録形式で記録装置に記録することができる。
【0012】
そして、前述のように、ユーザが意図する番組の記録形式は、おおよそ、番組のカテゴリ毎に定まっている蓋然性が大きい。
よって、このようなポータブル記憶媒体に記録されている、番組を録画した当該番組の番組名をファイル名としているビデオファイルについて、ユーザの意図に沿った記録形式で記録することができる
また、前記課題達成のために、本発明は、接続されたポータブル記憶媒体に記録されているビデオファイルを読み込んで記録装置に記録するAV記録システムに、ビデオファイルのビデオデータが表すコンテンツの各カテゴリに対して、ビデオファイルもしくはオーディオファイルの記録形式を登録した設定テーブルと、ユーザによって読込対象とされた前記ポータブル記憶媒体に記録されているビデオファイルである読込対象ビデオファイルのカテゴリを推定し、推定したカテゴリに対して前記設定テーブルに登録されている記録形式を当該読込対象ビデオファイルの記録形式として設定する記録形式設定手段と、前記読込対象ビデオファイルの記録形式としてビデオファイルが設定されている場合には、前記ポータブル記憶媒体に記録されている前記読込対象ビデオファイルを前記記録装置に記録し、前記読込対象ビデオファイルの記録形式としてオーディオファイルが設定されている場合には当該読込対象ビデオファイルのビデオデータから抽出したオーディオデータのみを格納したオーディオファイルを前記記録装置に記録する記録実行手段と、キーワードと当該キーワードに対応づけるカテゴリとを登録したデータベースとを設け、前記記録形式設定手段において、前記データベースに登録されている、前記読込対象ビデオファイルのファイル名またはその一部とマッチするキーワードに対して、当該データベースにおいて対応づけられているカテゴリを、前記読込対象ビデオファイルのカテゴリとして推定するようにしたものである。
【0013】
このようなAV記録システムによれば、ビデオファイルのコンテンツのカテゴリ毎にビデオファイルとして記録するかオーディオファイルで記録するかの記録形式を設定するだけで、ポータブル記憶媒体に記録されている、カテゴリに対応づけられたキーワードを含むファイル名を有するビデオファイルは、当該カテゴリに設定されている記録形式で記録装置に記録されることとなる。ここで、ビデオファイルには、コンテンツを表すファイル名が与えられていることが多い。たとえば、TV放送の番組を録画したビデオファイルには、当該番組の番組名がファイル名として与えられることが多い。
【0014】
そして、ユーザが意図する記録形式は、おおよそ、ビデオファイルのコンテンツのカテゴリ毎に定まっている蓋然性が大きい。
よって、カテゴリに対して当該カテゴリに属するコンテンツを表すキーワードを対応づけておくことにより、ポータブル記憶媒体に記録されている、コンテンツを表すキーワードを含むファイル名を有するビデオファイルについて、ユーザの意図に沿った記録形式で記録装置に記録することができるようになる。
【0015】
また、前記課題達成のために、本発明は、接続されたポータブル記憶媒体に記録されているビデオファイルを読み込んで記録装置に記録するAV記録システムに、ビデオファイルのビデオデータが表すコンテンツの各カテゴリに対して、ビデオファイルもしくはオーディオファイルの記録形式を登録した設定テーブルと、ユーザによって読込対象とされた前記ポータブル記憶媒体に記録されているビデオファイルである読込対象ビデオファイルのカテゴリを推定し、推定したカテゴリに対して前記設定テーブルに登録されている記録形式を当該読込対象ビデオファイルの記録形式として設定する記録形式設定手段と、前記読込対象ビデオファイルの記録形式としてビデオファイルが設定されている場合には、前記ポータブル記憶媒体に記録されている前記読込対象ビデオファイルを前記記録装置に記録し、前記読込対象ビデオファイルの記録形式としてオーディオファイルが設定されている場合には当該読込対象ビデオファイルのビデオデータから抽出したオーディオデータのみを格納したオーディオファイルを前記記録装置に記録する記録実行手段とを備え、前記記録形式設定手段において、前記読込対象ビデオファイルに含まれるメタデータが示す、当該ビデオファイルの内容のジャンルまたはカテゴリに対応するカテゴリを、当該読込対象ビデオファイルのカテゴリとして推定するようにしたものである。
【0016】
このようなAV記録システムによれば、ビデオファイルのコンテンツのカテゴリ毎にビデオファイルとして記録するかオーディオファイルで記録するかの記録形式を設定するだけで、ポータブル記憶媒体に記録されている、ビデオファイルは、当該ビデオファイルに含まれるメタデータが示すジャンルやカテゴリに対応するカテゴリに設定されている記録形式で記録装置に記録されることとなる。
【0017】
そして、ユーザが意図する記録形式は、おおよそ、ビデオファイルのコンテンツのジャンルやカテゴリ毎に定まっている蓋然性が大きい。
よって、ポータブル記憶媒体に記録されている、コンテンツを表すキーワードを含むファイル名を有するビデオファイルについて、ユーザの意図に沿った記録形式で記録装置に記録することができるようになる。
なお、以上のようなAV記録システムには、ユーザのカテゴリ毎の前記記録形式の設定操作に応じて、前記設定テーブルを編集する設定テーブル編集手段を設けることが好ましい。
【発明の効果】
【0018】
以上のように、本発明によれば、番組毎の煩雑な操作を必要とすることなしに、ビデオファイルとオーディオファイルとのうちの、ユーザの意図に沿った形式でTV番組の記録を行えるAV記録システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の実施形態に係るAVシステムの構成を示す図である。
【図2】本発明の実施形態に係る記録オプション設定メニューと録画記録オプションテーブルと読込記録オプションテーブルとを示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係る録画処理を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施形態に係るビデオファイル読込処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態に係るAVシステムの構成を示す。
図示するように、AVシステムは、主ユニット1、デジタルTV放送を受信するTVチューナ2、スピーカ3、表示装置4とを備えている。
また、主ユニット1は、HDD11、メモリカード5を装着可能な外部インタフェース12、表示装置4の表示を制御する表示制御部13、スピーカ3への音声出力を制御する音声出力制御部14、ユーザ操作を受け付ける操作部15、制御部16、記録処理部17、再生処理部18とを備えている。
【0021】
ここで、HDD11には、TVチューナ2がデジタルTV放送から受信した電子番組表であるEPGや、ビデオファイルや、オーディオファイルが格納されている。また、この他、後述する録画記録オプションテーブルと読込記録オプションテーブルなどもHDD11に格納されている。
【0022】
そして、制御部16は、TVチューナ2がデジタルTV放送から繰り返し受信する電子番組表EPGをHDD11に格納、更新する処理を行う。
一方、記録処理部17は、操作部15で受け付けたユーザの録画開始操作や録画予約操作に応じて、ユーザによって選定された録画対象とする番組を録画対象番組に設定する。そして、TVチューナ2がデジタルTV放送から受信した録画対象番組のビデオデータをビデオファイルとしてHDD11に記録したり、TVチューナ2がデジタルTV放送から受信した録画対象番組のビデオデータから抽出したオーディオデータをオーディオファイルとしてHDD11に記録する録画処理を行う。
【0023】
また、記録処理部17は、操作部15で受け付けたユーザのファイル読込操作に応じて、ユーザによって選定された、外部インタフェース12に装着されたメモリカード5からの読み込みの対象するビデオファイルを読込対象ビデオファイルに設定する。そして、読込対象ビデオファイルをメモリカード5から読み込んでHDD11に記録したり、メモリカード5から読み込んだ読込対象ビデオファイルに格納されているビデオデータから抽出したオーディオデータをオーディオファイルとしてHDD11に記録するビデオファイル読込処理を行う。
【0024】
そして、再生処理部18は、操作部15で受け付けたユーザ操作に応じて、HDD11に記録されているビデオファイルやオーディオファイルを再生し、表示制御部13や音声出力制御部14を介して、表示装置4やスピーカ3へ出力する処理を行う。
ここで、このような構成において、制御部16は、上述のような録画処理や、ビデオファイル読込処理に先だって、操作部15を介したユーザの記録オプション設定メニュー呼び出し操作に応答して、図2aに示すような、記録オプション設定メニューを表示制御部13を介して表示装置4に表示し、デジタルTV放送で放送される番組のカテゴリ(たとえば、ニュース、スポーツ、音楽、バラエティ等)毎に、そのカテゴリの番組を記録する際に、ビデオファイルとして記録するかオーディオファイルとして記録するかの設定をユーザから受け付ける。そして、受け付けた各設定内容を図2bに示すように、HDD11に格納している録画記録オプションテーブルに登録する。なお、図2a中の、「映像とオーディオを録画」の選択項目がビデオファイルとして記録することの設定を受け付けるための選択項目であり、「オーディオのみ録画」の選択項目がオーディオファイルとして記録することの設定を受け付けるための選択項目である。
【0025】
また、制御部16は、同様に、記録オプション設定メニューを用いて、上述したカテゴリ毎に、そのカテゴリの番組を記録したビデオファイルをメモリカード5からHDD11に読み込む際に、ビデオファイルとして記録するかオーディオファイルとして記録するかの設定をユーザから受け付ける。そして、受け付けた各設定内容を図2cに示すように、HDD11に格納している読込記録オプションテーブルに登録する。
【0026】
ここで、以上のように記録オプション設定メニューでビデオファイルとして記録するかオーディオファイルとして記録するかの設定を受け付けるカテゴリとしては、TVチューナ2がデジタルTV放送から繰り返し受信する電子番組表EPGにおいて番組内容の種別を表すために用いられているカテゴリと同じものを用いる。
【0027】
以下、上述した録画処理とビデオファイル読込処理について説明する。
まず、記録処理部17が行う録画処理について説明する。
図3aに、録画処理の手順を示す。
図示するように、録画処理では、録画対象番組が設定されたならば(ステップ302)、HDD11に格納されている電子番組表EPGを参照して、録画対象番組のカテゴリを取得する(ステップ304)。
そして、取得したカテゴリに対してHDD11の録画記録オプションテーブルにビデオファイルとして記録することが設定されている場合には、録画対象番組の記録形式をビデオファイルに設定し、取得したカテゴリに対してHDD11の録画記録オプションテーブルにオーディオファイルとして記録することが設定されている場合には、録画対象番組の記録形式をオーディオファイルに設定する(ステップ306)。そして、録画対象番組を、処理対象とする録画実行処理を起動し(ステップ308)、ステップ302からの処理に戻る。
【0028】
一方、ステップ308で起動された録画実行処理は、処理対象の録画対象番組の放送時間となったならば(ステップ352)、必要な場合にはTVチューナ2の受信チャネルを処理対象の録画対象番組の放送チャネルに変更した上で、TVチューナ2が受信した処理対象の録画対象番組を、当該録画対象番組に設定されている記録形式でHDD11に記録する(ステップ354)。すなわち、設定されている記録形式がビデオファイルであれば、受信した処理対象の録画対象番組のビデオデータをビデオファイルとしてHDD11に記録し、設定されている記録形式がオーディオファイルであれば、受信した処理対象の録画対象番組のビデオデータから抽出したオーディオデータのみをオーディオファイルとしてHDD11に記録する。
【0029】
そして、録画実行処理を終了する。
以上、録画処理部が行う録画処理について説明した。
このような録画処理によれば、番組のカテゴリ毎に、番組をビデオファイルとして記録するかオーディオファイルとして記録するかの記録形式を設定するだけで、録画する各番組が当該番組のカテゴリに設定されている記録形式で記録されることとなる。
ここで、ユーザが意図する番組の記録形式は、ユーザが記録した番組をどのように利用するかに依存しており、ユーザが番組をどのように利用するかは、おおよそ、番組のカテゴリ毎に定まっている蓋然性が大きい。
よって、本録画処理によれば、個々の番組毎に、TVチューナ2で受信したビデオデータに含まれるオーディオデータのみを記録するか否かをユーザ自身が設定する煩雑な作業を要することなく、ユーザの意図に沿った記録形式でTV番組の録画を行うことができるようになる。
【0030】
次に、記録処理部17が行うビデオファイル読込処理について説明する。
図4に、ビデオファイル読込処理の手順を示す。
図示するように、この処理では、読込対象ビデオファイルが設定されたならば(ステップ402)、読込対象ビデオファイルのカテゴリを設定する(ステップ404)。
ここで、読込対象ビデオファイルのカテゴリの設定はHDD11に格納されている電子番組表EPGを利用して次のように行う。
すなわち、読込対象ビデオファイルがTV番組を他のAV装置で録画したビデオファイルであれば、録画した番組の番組名が当該ビデオファイルのファイル名に含まれていることが多い。そこで、HDD11に格納されている電子番組表EPGから、読込対象ビデオファイルのファイル名に最も一致する番組名の番組を探索し、探索した番組のカテゴリを読込対象ビデオファイルのカテゴリとして設定する。ただし、この場合には、電子番組表EPGに、読込対象ビデオファイルのファイル名と所定レベル以上マッチする番組名の番組が含まれていない場合には、読込対象ビデオファイルのカテゴリを不特定とする。
【0031】
または、読込対象ビデオファイルのカテゴリの設定は、予めHDD11に、過去に放送された番組の各番組名または番組名中の番組を表すキーワードとなる文言と当該番組のカテゴリとを対応付けて登録したデータベースを設け、当該データベースに登録されている、読込対象ビデオファイルのファイル名に最も一致する番組名や読込対象ビデオファイルのファイル名に含まれる文言に最も一致する文言に、当該データベースにおいて対応づけて登録されているカテゴリを読込対象ビデオファイルのカテゴリとして設定する。また、この場合において、当該データベースは、制御部16が、これまでにTVチューナ2が受信した電子番組表EPGに基づいてHDD11上に作成/更新するものであってもよい。
【0032】
または、読込対象ビデオファイルのカテゴリの設定は、予めHDD11に、ビデオの内容(コンテンツ)を表す文言をキーワードとして、キーワードと、ビデオの内容のカテゴリとを対応付けて登録したデータベースを設け、当該データベースに登録されている、読込対象ビデオファイルのファイル名に含まれる文言に最も一致するキーワードに、当該データベースにおいて対応づけて登録されているカテゴリを読込対象ビデオファイルのカテゴリとして設定するようにしてもよい。
【0033】
ただし、これらのデータベースを設ける場合にも、データベースに、読込対象ビデオファイルのファイル名やファイル名中の文言と所定レベル以上マッチする番組名やキーワードが含まれていない場合には、読込対象ビデオファイルのカテゴリを不特定とする。
次に、このようにして読込対象ビデオファイルのカテゴリを設定したならば(ステップ404)、設定したカテゴリに対して、HDD11の読込記録オプションテーブルにビデオファイルとして記録することが設定されている場合には、読込対象ビデオファイルの記録形式をビデオファイルに設定し、取得したカテゴリに対して、HDD11の読込記録オプションテーブルにオーディオファイルとして記録することが設定されている場合には、読込対象ビデオファイルの記録形式をオーディオファイルに設定する(ステップ406)。なお、読込対象ビデオファイルのカテゴリが不特定である場合には、読込対象ビデオファイルの記録形式はビデオファイルとする。
【0034】
そして、メモリカード5に記録されている読込対象ビデオファイルを読み込み、設定されている記録形式でHDD11に記録する(ステップ408)。すなわち、設定されている記録形式がビデオファイルであれば、読み込んだ読込対象ビデオファイルをそのままビデオファイルとしてHDD11に記録し、設定されている記録形式がオーディオファイルであれば、読み込んだ読込対象ビデオファイルのビデオデータから抽出したオーディオデータのみをオーディオファイルとしてHDD11に記録する。
【0035】
そして、ステップ402からの処理に戻る。
以上、ビデオファイル読込処理について説明した。
このようなビデオファイル読込処理によれば、過去に放送された番組の各番組名または番組名中のキーワードとなる単語と当該番組のカテゴリとを対応付けて登録したデータベースを設けた場合には、番組のカテゴリ毎に、ビデオファイルとして記録するかオーディオファイルで記録するかの記録形式を設定するだけで、メモリカード5に記録されている、TV放送の番組を録画した当該番組の番組名をファイル名としているビデオファイルを、当該番組のカテゴリに設定されている記録形式で記録装置に記録することができる。
【0036】
そして、前述のように、ユーザが意図する番組の記録形式は、おおよそ、番組のカテゴリ毎に定まっている蓋然性が大きいので、本ビデオファイル読込処理によって、このようなメモリカード5に記録されている、番組を録画した当該番組の番組名をファイル名としているビデオファイルについて、ユーザの意図に沿った記録形式でHDD11に記録することができるようになる。
【0037】
また、このようなビデオファイル読込処理によれば、ビデオの内容を表す文言をキーワードとして、キーワードとビデオの内容のカテゴリとを対応付けて登録したデータベースを設けた場合には、ビデオの内容のカテゴリ毎にビデオファイルとして記録するかオーディオファイルで記録するかの記録形式を設定するだけで、メモリカード5に記録されている、カテゴリに対応づけられたキーワードを含むファイル名を有するビデオファイルは、当該カテゴリに設定されている記録形式でHDD11に記録されることとなる。ここで、ビデオファイルには、内容を表すファイル名が与えられていることが多い。
【0038】
そして、前述のように、ユーザが意図する記録形式は、おおよそ、ビデオファイルの内容のカテゴリ毎に定まっている蓋然性が大きいので、本ビデオ読込処理によって、メモリカード5に記録されている、内容を表す文言を含むファイル名を有するビデオファイルについて、ユーザの意図に沿った記録形式でHDD11に記録することができるようになる。
【0039】
ところで、以上では、ビデオファイル読込処理のステップ404において、ビデオファイルのファイル名に基づいてカテゴリを決定するようにしたが、ビデオファイルに、ビデオの内容(コンテンツ)のジャンルやカテゴリをメタデータが含まれている場合には、ビデオファイル読込処理のステップ404において、当該メタデータが示すジャンルやカテゴリに従って、ビデオファイルのカテゴリを決定するようにしてもよい。
【0040】
以上、本発明の実施形態について説明した。
なお、以上では、AVシステムにビデオファイルを読み込む対象としてメモリカード5を用いたが、本実施形態は、メモリカード5に代えて任意のポータブル記憶媒体をAVシステムにビデオファイルを読み込む対象として用いるようにすることができる。
【符号の説明】
【0041】
1…主ユニット、2…TVチューナ、3…スピーカ、4…表示装置、5…メモリカード、11…HDD、12…外部インタフェース、13…表示制御部、14…音声出力制御部、15…操作部、16…制御部、17…記録処理部、18…再生処理部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
TVチューナでTV放送から受信した番組を記録装置に記録するAV記録システムであって、
前記番組の各カテゴリに対して、ビデオファイルもしくはオーディオファイルの記録形式を登録した設定テーブルと、
前記TV放送の電子番組表を取得する電子番組表取得手段と、
ユーザによって録画対象とされた番組である録画対象番組のカテゴリを前記電子番組表より取得し、取得したカテゴリに対して前記設定テーブルに登録されている記録形式を当該録画対象番組の記録形式として設定する記録形式設定手段と、
前記録画対象番組の記録形式としてビデオファイルが設定されている場合には、前記TVチューナで受信した当該録画対象番組のビデオデータを格納したビデオファイルを前記記録装置に記録し、当該録画対象番組の記録形式としてオーディオファイルが設定されている場合には、前記TVチューナで受信した当該録画対象番組のビデオデータから抽出したオーディオデータのみを格納したオーディオファイルを前記記録装置に記録する記録実行手段とを有することを特徴とするAV記録システム。
【請求項2】
接続されたポータブル記憶媒体に記録されているビデオファイルを読み込んで記録装置に記録するAV記録システムであって、
TV放送の番組の各カテゴリに対して、ビデオファイルもしくはオーディオファイルの記録形式を登録した設定テーブルと、
ユーザによって読込対象とされた前記ポータブル記憶媒体に記録されているビデオファイルである読込対象ビデオファイルのカテゴリを推定し、推定したカテゴリに対して前記設定テーブルに登録されている記録形式を当該読込対象ビデオファイルの記録形式として設定する記録形式設定手段と、
前記読込対象ビデオファイルの記録形式としてビデオファイルが設定されている場合には、前記ポータブル記憶媒体に記録されている前記読込対象ビデオファイルを前記記録装置に記録し、前記読込対象ビデオファイルの記録形式としてオーディオファイルが設定されている場合には当該読込対象ビデオファイルのビデオデータから抽出したオーディオデータのみを格納したオーディオファイルを前記記録装置に記録する記録実行手段と、
TV放送の電子番組表を取得する電子番組表取得手段とを有し、
前記記録形式設定手段は、前記電子番組表に登録されている、前記読込対象ビデオファイルのファイル名またはその一部とマッチする番組名の番組のカテゴリを、前記読込対象ビデオファイルのカテゴリとして推定することを特徴とするAV記録システム。
【請求項3】
接続されたポータブル記憶媒体に記録されているビデオファイルを読み込んで記録装置に記録するAV記録システムであって、
ビデオファイルのビデオデータが表すコンテンツの各カテゴリに対して、ビデオファイルもしくはオーディオファイルの記録形式を登録した設定テーブルと、
ユーザによって読込対象とされた前記ポータブル記憶媒体に記録されているビデオファイルである読込対象ビデオファイルのカテゴリを推定し、推定したカテゴリに対して前記設定テーブルに登録されている記録形式を当該読込対象ビデオファイルの記録形式として設定する記録形式設定手段と、
前記読込対象ビデオファイルの記録形式としてビデオファイルが設定されている場合には、前記ポータブル記憶媒体に記録されている前記読込対象ビデオファイルを前記記録装置に記録し、前記読込対象ビデオファイルの記録形式としてオーディオファイルが設定されている場合には当該読込対象ビデオファイルのビデオデータから抽出したオーディオデータのみを格納したオーディオファイルを前記記録装置に記録する記録実行手段と、
キーワードと当該キーワードに対応づけるカテゴリとを登録したデータベースとを有し、
前記記録形式設定手段は、前記データベースに登録されている、前記読込対象ビデオファイルのファイル名またはその一部とマッチするキーワードに対して、当該データベースにおいて対応づけられているカテゴリを、前記読込対象ビデオファイルのカテゴリとして推定することを特徴とするAV記録システム。
【請求項4】
接続されたポータブル記憶媒体に記録されているビデオファイルを読み込んで記録装置に記録するAV記録システムであって、
ビデオファイルのビデオデータが表すコンテンツの各カテゴリに対して、ビデオファイルもしくはオーディオファイルの記録形式を登録した設定テーブルと、
ユーザによって読込対象とされた前記ポータブル記憶媒体に記録されているビデオファイルである読込対象ビデオファイルのカテゴリを推定し、推定したカテゴリに対して前記設定テーブルに登録されている記録形式を当該読込対象ビデオファイルの記録形式として設定する記録形式設定手段と、
前記読込対象ビデオファイルの記録形式としてビデオファイルが設定されている場合には、前記ポータブル記憶媒体に記録されている前記読込対象ビデオファイルを前記記録装置に記録し、前記読込対象ビデオファイルの記録形式としてオーディオファイルが設定されている場合には当該読込対象ビデオファイルのビデオデータから抽出したオーディオデータのみを格納したオーディオファイルを前記記録装置に記録する記録実行手段とを有し、
前記記録形式設定手段は、前記読込対象ビデオファイルに含まれるメタデータが示す、当該ビデオファイルの内容のジャンルまたはカテゴリに対応するカテゴリを、当該読込対象ビデオファイルのカテゴリとして推定することを特徴とするAV記録システム。
【請求項5】
請求項1、2、3または4記載のAV記録システムであって、
ユーザのカテゴリ毎の前記記録形式の設定操作に応じて、前記設定テーブルを編集する設定テーブル編集手段を有することを特徴とするAVシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−222714(P2012−222714A)
【公開日】平成24年11月12日(2012.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−88875(P2011−88875)
【出願日】平成23年4月13日(2011.4.13)
【出願人】(000101732)アルパイン株式会社 (2,424)
【Fターム(参考)】