説明

Fターム[5C164UB41]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 監視、点検、状況把握処理 (5,108)

Fターム[5C164UB41]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UB41]に分類される特許

241 - 260 / 4,066


【課題】 本発明によれば、利用者に与える臨場感を向上させるコミュニケーションシステムを提供することができる。
【解決手段】 本発明は、第1の利用者と第2の利用者との間のコミュニケーションを可能とするコミュニケーションシステムに関する。そして、コミュニケーションシステムは、カメラを用いて第2の利用者を撮像した映像の映像データを保持する手段と、保持した映像データに基づく映像を、第1の利用者に提示するために画面表示するディスプレイと、ディスプレイの画面方向を制御に応じた方向に向ける方向制御機構と、上記第1の利用者又は上記第2の利用者の身体的位置情報を取得する手段と、上記第1の利用者又は上記第2の利用者の身体的位置情報に応じて、ディスプレイの新たな画面方向を決定して制御する手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】受信機におけるアプリケーションの制御を、放送とは異なる経路でAITを送信することで実現すること。
【解決手段】受信機の通信入出力部は、通信データを入出力する。通信待受部は、通信入出力部を介して待受状態であるか否かを他装置に通知し、待受状態である場合に通信入出力部を介して他装置からアプリケーション情報テーブルの通知を受信する。アプリケーション制御部は、通信待受部によって受信されたアプリケーション情報テーブルに含まれる制御コードにしたがって、アプリケーションの実行に関する指示を行う。アプリケーション実行部は、アプリケーション制御部の指示に従って、アプリケーションを実行する。 (もっと読む)


【課題】装置内部で放送ストリームを通信ストリームよりも遅延させる同期制御に関連した機能を付加することで当該装置の利用者の利便性を向上させる。
【解決手段】放送通信連携受信装置6は、デジタル放送番組を放送ストリームとして受信し、当該装置上で動作するアプリケーションを通信ネットワークNから通信ストリームとして受信するものであり、放送ストリームと通信ストリームとを当該装置内で同期させる同期制御を行って映像および音声を提示するための出力手段630に出力する合成表示手段614と、放送ストリームの通常提示中にアプリケーションの取得を契機に放送ストリームの遅延提示を開始する遅延提示制御手段740と、遅延提示中の放送ストリームの提示時刻と通常提示中の提示時刻との差分を遅延時間量として取得する遅延時間量取得手段750と、取得した遅延時間量を放送局が管理するサーバに送信する通信送受信手段606と、を備える。 (もっと読む)


【課題】受信機と電話回線との接続線の不要な増線を防ぎ、通信の信頼性を向上する。
【解決手段】中継機器112と通信可能に接続された電子機器110は、電話回線116を通じた通信接続要求の発生に応じて当該電子機器自体が電話回線に接続しているか否か判定する自己接続判定部162と、電話回線に接続していないと判定した場合、中継機器に対し、中継機器が電話回線に接続しているか否かの接続確認要求を行う確認要求部164と、中継機器が電話回線に接続していれば、中継機器を介して当該電子機器を電話回線に接続し、通信接続要求に対応する処理を実行する要求実行部166とを備える。 (もっと読む)


【課題】現行のデジタル放送システムとの親和性を損なわずにAITを受信機へ送信することを可能とする。
【解決手段】受信機は、放送通信連携サービスのアプリケーションに対応するアプリケーション情報テーブルがイベント情報テーブルの記述子に格納された放送信号を受信する受信部と、前記受信した放送信号から前記イベント情報テーブルを分離する分離部と、前記分離されたイベント情報テーブルの記述子から前記アプリケーション情報テーブルを取得し、取得したアプリケーション情報テーブルに従って前記アプリケーションの実行を制御するアプリケーション実行制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】編成チャンネルに連動して、アプリケーションの起動を制御することが可能な放送通信連携受信装置を提供する。
【解決手段】放送通信連携受信装置400は、通信回線Nを介して、編成チャンネルを特定する情報を含んだアプリケーション起動情報を取得するチャンネル連動情報取得手段406bと、アプリケーション起動情報を記憶するAPL起動情報記憶手段407と、編成チャンネルに対応するアプリケーション起動情報の制御コードで起動が指示されたアプリケーションを起動させる起動制御手段409aと、起動したアプリケーションを識別する識別情報を編成チャンネルに対応付けて記憶する起動APL識別情報記憶手段410と、終了が指示された、または、切り替え前の編成チャンネルに対応するアプリケーションを終了させる終了制御手段409bと、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】視聴中のコンテンツを他者に容易に推薦するとともに、他者が推薦されたコンテンツを容易に閲覧することができるコンテンツ表示システム、投稿端末、閲覧端末、コンテンツ表示方法、およびプログラムを提供すること。
【解決手段】コンテンツ表示システム1は、表示部120に表示された、インターネットテレビのコンテンツのアドレス情報と、投稿ユーザにより入力された記事内容とを含む記事データをサーバ20に送信する投稿端末100と、投稿端末100から受信した記事データを蓄積するサーバ20と、サーバ20に蓄積された記事データに含まれるアドレス情報に対応するコンテンツを表示する閲覧端末200と、を備える。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツの視聴中に各家庭用電気機器からの重要な通知をユーザに提供すること。
【解決手段】住宅内情報通知システム1は、所定の処理が実行されたことに応じて、通知情報および通知情報の重要度を送信する家庭用電気機器(テレビ型ドアホン300a、給湯機器300b、オーブンレンジ300c、炊飯器300d等)と、コンテンツサーバ100から受信した映像コンテンツを表示部に表示し、家庭用電気機器から受信した通知情報の重要度に基づいて表示すると判断された通知情報と、予め記憶されているアプリケーションと、によりコンテンツを生成し、表示部に表示されている映像コンテンツが配置されているレイヤよりも上層のレイヤに、生成したコンテンツを配置することで、映像コンテンツに通知情報を重ね合わせて表示部に表示するSTB200とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信経由で取得したアプリケーションを、放送局から放送される番組とは独立して起動及び制御することができる放送通信連携受信装置を提供する。
【解決手段】放送通信連携受信装置2は、アプリケーション起動情報サーバ4のアドレスが記憶されているアプリケーション起動情報サーバアドレス記憶手段205aと、アプリケーションリストを取得するアプリケーションリスト取得手段207と、アプケーション起動情報を取得するアプリケーション起動情報取得手段211と、アプリケーション起動情報を参照して、アプリケーションサーバ3からアプリケーションを取得するアプリケーション取得手段213と、アプリケーションを実行するアプリケーション実行手段214と、アプリケーション実行手段214によって実行されるアプリケーションの起動状態を制御するアプリケーション制御手段212と、を備える。 (もっと読む)


【課題】記録した番組を再生するときに階層の自動切り替えが可能であり、しかもこの階層の切り換わり方を再生時に設定することができるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】記録再生部11は、録画時において、チューナー1から供給されるトランスポートストリーム及び受信感度(C/N値等)をハードディスク12に記録し、再生時において、上記ハードディスク12から再生対象番組のトランスポートストリーム及び受信感度を読み出していく。受信品質判定部5は、上記受信感度に基づいて再生すべき階層を判定し、再生すべき階層が選択されるように、ワンセグ/フルセグ切換部7に階層選択の指令を与える。 (もっと読む)


【課題】放送信号にあらたなESを追加することなくAITを受信機へ送信することを可能とする。
【解決手段】受信機は、放送通信連携サービスのアプリケーションに対応するアプリケーション情報テーブルがDSM−CCデータカルーセルに設定された放送信号を受信する受信部と、前記受信した放送信号からDSM−CCデータカルーセルのデータを分離する分離部と、前記分離されたDSM−CCデータカルーセルのデータから前記アプリケーション情報テーブルを取得し、取得したアプリケーション情報テーブルに従って前記アプリケーションの実行を制御するアプリケーション実行制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】放送番組に連動するアプリケーションを認証する。
【解決手段】放送通信連携受信装置6は、アプリケーション起動情報記憶手段605と、検証鍵記憶手段615と、APL起動情報を参照してリクエストをアプリケーションサーバ51に対して送信すると共に、その応答として時刻Tと電子署名とが付加された署名付きアプリケーションを受信するアプリケーション取得手段611と、現在時刻が署名付きアプリケーションに付加された時刻Tで表される期間に合致しているか否かを判別する時刻情報検証手段711と、現在時刻が時刻Tに合致している場合、検証鍵を用いて署名の検証が成功したか否かを判別する電子署名検証手段712と、署名の検証が成功した場合、APL起動情報に記載された自動起動等の状態を示す制御コードを参照して当該アプリケーションの状態を制御するアプリケーション制御手段609とを備える。 (もっと読む)


【課題】いずれの受信端末においても表示されない映像領域のエンコードを停止することで、表示される映像に影響を与えずに端末及び多拠点接続装置の負荷を減少させる。
【解決手段】遠隔通信端末装置10は、映像データの受信可能解像度を中継装置30に通知する能力通知部306と、映像データのエンコード領域の解像度を決定する解像度決定部303と、決定された解像度の映像データ領域を圧縮するエンコード部304と、を備え、中継装置30は、各能力通知部より通知された各受信可能解像度に基づく解像度通知情報を、映像データ送信端末となる遠隔通信端末装置に通知する解像度通知部315を備え、解像度決定部は、解像度通知部より通知された解像度通知情報に基づいて、映像データ受信端末となる各遠隔通信端末装置の全てにおいて表示されない映像データの領域が非エンコード領域となるようにエンコード領域の解像度を決定する。 (もっと読む)


【課題】AITに基づき取得され受信機で利用可能となったアプリケーションを、容易に把握可能とする。
【解決手段】受信機は、アプリケーション情報テーブルを含んだ放送信号を受信する受信部と、前記アプリケーション情報テーブルからアプリケーションに関する情報を取り出し、アプリケーションリストを作成するアプリケーションリスト管理部と、前記アプリケーションリストを表示する表示部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】他の情報処理装置との間で連携してネットワークコンテンツを出力することが可能な情報処理装置、情報処理システム及びプログラムを提供すること。
【解決手段】本技術の情報処理装置は、状態同期部と、コンテンツ情報取得部と、コンテンツデータ取得部と、コンテンツ生成部と、出力部とを具備する。状態同期部は、他の情報処理装置において出力されているコンテンツのコンテンツ識別子を取得する。コンテンツ情報取得部は、コンテンツ識別子に対応するコンテンツ情報をサーバから取得する。コンテンツデータ取得部は、コンテンツ情報に基づいてコンテンツ識別子によって特定されるコンテンツデータをサーバから取得する。コンテンツ生成部は、コンテンツデータからコンテンツを生成する。出力部は、ユーザによる操作入力を受けてコンテンツ生成部から供給されたコンテンツの出力を開始する。 (もっと読む)


【課題】個々のユーザーが欲しい情報を選択的に取得することができる放送システムの技術を提供すること。
【解決手段】本技術に係る送出装置は、生成部と、送出部とを備える。前記生成部は、配信データ本体と前記配信データ本体の投稿時刻情報と前記配信データ本体の配信主体を識別する識別情報とを関連付けて、前記配信データ本体、前記投稿時刻情報及び前記識別情報を含む配信データを、放送データ内に生成する。前記送出部は、受信装置が、前記配信データの前記識別情報に基づいて、この識別情報に対応する前記配信データ本体を受信できるように、前記生成された配信データを含む前記放送データを放送により送出する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク全体で映像データの画質が低下するのを防ぎつつ、ネットワークの輻輳を防ぐことができるデータ処理装置を提供すること。
【解決手段】ネットワークと通信可能に接続する第1のインタフェース部710と、第2の映像入力側装置と通信可能に接続する第2のインタフェース部720と、第2の映像入力側装置が入力した第2の映像データを映像出力側装置へ転送する転送モードのとき、第1の映像入力側装置に対して、第1の映像入力側装置が送信する第1の映像データを、映像出力側装置ではなくデータ処理装置へ送信する旨の指示を行う出力機器制御部740と、転送モードにおいて、第1の映像データと第2の映像データとを合成した合成映像データを生成して、映像出力側装置へ送信するデータ合成部750とを有する。 (もっと読む)


【課題】この実施形態は、発電プラントからの電力供給に対して、節電対策に貢献し得るテレビジョン受信装置を提供する。
【解決手段】この実施形態によると、入力信号を復号処理して映像信号を出力する信号処理器と、前記映像信号を表示する表示器と、制御ブロックを有する。前記制御ブロックにより、節電又は電力使用ピークシフトを実行させるための操作信号に応答して、前記表示器における画像の表示領域を縮小し、この縮小された前記表示領域の位置を移動させる。前記縮小された画像表示位置の移動は、コマーシャルが始まったときに移動させると好都合である。 (もっと読む)


【課題】映像表示装置において、ユーザが、映像信号の入力元の機器を映像再生装置から他の機器に切り換えた後に、入力元の機器を映像再生装置に戻したときに、映像再生装置からの映像の視聴を、直ぐに前回視聴していた位置から再開できるようにする。
【解決手段】ユーザが、映像信号の入力元の機器をBDプレーヤ2から他の機器に切り換えたときに(S1)、映像の再生を開始させるための<User Control Pressed>[Play]をBDプレーヤ2に送信した後(S3)、このコマンドに対するBDプレーヤ2からのレスポンスの受信を待たずに、BDプレーヤ2に対して、<User Control Pressed>[Stop]を送信する(S5)。これにより、<Active Source>を受信しても映像信号の再生を続けるBDプレーヤも、レジュームStop状態にできる(S6)。 (もっと読む)


【課題】複数のHDMI入力端子の物理アドレスの全てがそのHDMI出力端子に接続される機器の物理アドレスを認識して更新できない場合の問題点を解決する。
【解決手段】コンテンツ伝送路および機器の物理的な接続関係を表すアドレスを伝送するための制御信号伝送路を介してソース側と接続される入力部と、コンテンツ伝送路および機器の物理的な接続関係を表すアドレスを伝送するための制御信号伝送路を介してシンク側と接続される出力部と、入力部および出力部の間に配され、入力部および出力部の間を接続する第1の接続状態と、入力部およびコンテンツ再生部を接続する第2の接続状態との何れか一方の状態をとるスイッチとを備える。第1の接続状態において、シンク側のアドレスを取得し、取得したアドレスを第2の接続状態において、ソース側に与えるアドレスとして設定する。 (もっと読む)


241 - 260 / 4,066