説明

Fターム[5C164UD62]の内容

Fターム[5C164UD62]に分類される特許

121 - 140 / 196


【課題】転送画像を利用して様々なサービスを提供するサーバに画像を転送するのに適した電子カメラを提供する。
【解決手段】電子カメラ1は、オンラインアルバムサーバ34、メール送信サーバ35、PCまたはプリンタのいずれかを画像の転送先として選択し、画像を転送する。メール送信サーバ35は、電子カメラ1から転送された画像を受信し、その転送画像を閲覧するための閲覧ページを作成する。そして、閲覧ページを電子カメラ1のユーザ以外の人に紹介するための通知メールを作成し、指定されたメールアドレスへ送信する。オンラインアルバムサーバ34は、電子カメラ1の各ユーザに対してオンラインアルバムをそれぞれ登録する。そして、電子カメラ1から転送された画像を受信し、その転送画像を当該ユーザのオンラインアルバム内に蓄積する。 (もっと読む)


【課題】複数の転送先の中から最適な転送先を選択し、電子カメラの画像をその転送先に転送する。
【解決手段】電子カメラ1は、オンラインアルバムサーバ34、メール送信サーバ35、PCまたはプリンタのいずれかを画像の転送先として選択し、画像を転送する。メール送信サーバ35は、電子カメラ1から転送された画像を受信し、その転送画像を閲覧するための閲覧ページを作成する。そして、閲覧ページを電子カメラ1のユーザ以外の人に紹介するための通知メールを作成し、指定されたメールアドレスへ送信する。オンラインアルバムサーバ34は、電子カメラ1の各ユーザに対してオンラインアルバムをそれぞれ登録する。そして、電子カメラ1から転送された画像を受信し、その転送画像を当該ユーザのオンラインアルバム内に蓄積する。 (もっと読む)


【課題】ワンセグ視聴によるテレビ放送の個別視聴を前提として、友人や家族の視聴を誘導し、番組の視聴率を高めるデジタル放送システム及びデジタル放送視聴誘導方法を提供すること。
【解決手段】放送局サーバ300のサービス管理部304は、友達テーブルを参照して、ログインユーザの友達の中からログイン中の友達を確認して、ログイン中友達リストテーブルを生成する。次いで、サービス管理部304は、当該ユーザがログイン中であることを確認した場合は、ログイン中友達リストテーブル内の該当ユーザのポイント既付与フラグを参照して、すなわち、ポイント既付与フラグが「1:付与済み」か「0:未付与」かを確認し、「0:未付与」の場合に、番組管理DBを参照して、視聴中の番組における本人視聴ポイントを該当ユーザに付与する等の、ポイント付与制御を実行する (もっと読む)


【課題】所定の相手に、結婚式の様子を適切に配信する。
【解決手段】婚礼に関連する催事の様子を配信するシステム100において、カメラ10は、催事の様子を撮影する。サーバ20は、撮像部10により撮影された映像MOVを少なくとも一時的に格納する。端末40は、サーバ20とネットワーク30を介して接続される。クライアント端末40は、新郎新婦50から送付される電子的な招待状である電子メールMAILを受け取った参加者52により使用される。サーバ20は、電子メールMAILに記載されたIDおよびパスワードを保持しており、端末40によってアクセスされると、IDおよびパスワードの入力を促し、端末40から入力されたIDおよびパスワードそれぞれが、保持していたIDおよびパスワードと一致すると、端末にアクセスを許可し、映像MOVを端末40に対してリアルタイムで配信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの嗜好にあった番組を自動で選択し、高い精度で嗜好に合わせることができる番組選択録画システムを提供する。
【解決手段】録画装置20は、購入履歴とプレイリストから抽出した第3検索用キーワードを受け取り、放送電波で流れているEPG情報104を収集する(s131)。EPG情報104と第3検索用キーワードから、ユーザの嗜好に合う番組を選択する(s132)。録画装置20は、選択された番組を録画予約する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが録画予約を行う際の録画予約情報の勘違い等による誤まった番組の録画を未然に防止することができる録画機器を提供することである。
【解決手段】録画機器100において、抽出手段(CPU91、抽出プログラム93b)によって、受信手段(アンテナ1)によって受信された番組案内情報に基づき受信した電子メールに含まれる録画予約情報に該当する番組の番組タイトル情報を抽出し、送信手段(CPU91、送信プログラム93c)によって、当該番組タイトル情報を通知して当該番組タイトル情報に係る番組の録画予約を行う旨をユーザに確認させる確認電子メールを、通信端末機器400に送信し、確認電子メールを送信した後、通信端末機器400からの返信の有無に基づいて、確認電子メールの内容に基づき録画予約を行う。 (もっと読む)


テレビ(TV)コンテンツを遠隔装置と共有する方法が、TVコンテンツを表す信号又はデータを受信するステップ(100;140)を含む。ユーザコマンドに応答して、モバイル電話機(10)は遠隔装置へ送信すべきTVコンテンツの一部を選択する。選択されたTVコンテンツを含むメッセージが作成されるか、あるいは別様にトリガされ、遠隔装置へ送信される(110;160)。モバイル電話機(10)及び関連付けられたアプリケーションプログラム(38)によって、ユーザは、モバイル電話機(10)でTVを視聴しながらTVモーメントを容易に共有することが可能となる。
(もっと読む)


【課題】携帯端末ユーザは、ワンセグ放送番組視聴中の簡単な操作で、番組に関連する情報を確実に取得、閲覧することができ、広告主にとっても商業的効果の高い情報提供システムを提供すること。
【解決手段】携帯電話13でワンセグ番組視聴中にデータ領域23に表示されるリンク先がクリックされると、必要な情報が入力されたメールが自動的にサーバ11に送信される。メール送信後、携帯電話13はメール作成画面から番組視聴画面に切り替わる。サーバ11は、携帯電話13のメールアドレスに、ユーザ番号とユーザ番号を暗号化した暗号化文字列を関連付けて保存し、誘導先サイトのURLと暗号化文字列134等をリンク先として、ユーザ5の携帯電話13に送付し、ユーザ5がそのリンク先をクリックすると、サーバ11はその行為を成果情報171として保持し、ユーザ5を広告主7の関連サイトに誘導する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーがチャンネル再スキャンしなかった場合に、ユーザーがもう一度メールを確認しなくてもチャンネル再スキャンを促すことができるデジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】デジタル放送受信装置にてリパッキング情報を取得した後、デジタル放送視聴時以外に放送のチャンネルをスキャンする機能により、リパッキングが行われた場合にユーザーにチャンネル再スキャンを促すメール通知を行い、チャンネル再スキャンを実行したか否かを判別し、チャンネル再スキャンが実行されていない場合には、前記通知方法以外の方法でチャンネル再スキャンが実行されるまで繰り返し通知を行う。 (もっと読む)


【課題】TVメディアの特性に合うようにTV放送のコンテンツとWebコンテンツとをリンクさせる。
【解決手段】DB51では、番組の放送時間が所定の時間単位で区切られたレコードに、時刻IDで示される時刻に放送されたコンテンツとその識別情報(静止画、音楽IDなど)が格納される。DB52では、音楽IDなどのコンテンツの識別子と対応するコンテンツのURIとが格納される。DB53では、番組を視聴する視聴者のIDとメールアドレスが格納される。視聴者により番組の放送中に現在時刻が指定されると、DB51によりその時刻に対応する時刻IDに基づき音楽IDが検索され、この音楽IDに基づきDB52により対応する音楽データのURIが検索される。URIは、DB53に基づき時刻を指定した視聴者に対してメールで通知される。視聴者は、番組中のコンテンツのURIを略リアルタイムで得ることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作負担を軽減させるコンテンツ提供システムを提供する。
【解決手段】通信対応装置10はコンテンツリクエストデータを送信する送信手段31、コンテンツを受信する受信手段32を備え、ユーザ端末40は電子メールを受信する受信手段42、Webページリクエストデータを送信する送信手段41を備え、コンテンツ提供サーバ10はコンテンツリクエストデータを受信する受信手段51、装置IDと関連付けられる電子メールアドレスを送信先とし、コンテンツIDに関連付けられるメール本文を含む電子メールを送信するメール送信手段133、コンテンツIDで識別されるコンテンツデータを使用してコンテンツを生成するコンテンツ生成手段123、コンテンツを送信するコンテンツ送信手段113を備え、Webサーバ50はWebページリクエストデータを受信する受信手段51、Webページを送信する送信手段52を備える。 (もっと読む)


【課題】個々の視聴者が作成したメタデータを公開し、これにより多数の視聴者がこれらメタデータを共有する。
【解決手段】システムは、メディアデータをメタデータと共に視聴可能に構成されたクライアントとしての複数のメディアデータ視聴装置10−iと、該クライアント間のデータの送受信を担当するサーバ20とを備えている。サーバ20のメタデータ蓄積部23には、各メディアデータ視聴装置10−iで作成されたメタデータが蓄積されている。各メディアデータ視聴装置10−iは、サーバ20から必要に応じてメタデータをダウンロードし、自分のメディアデータ蓄積部15に蓄積されたメディアデータと、このダウンロードしたメタデータを時間的に結合させ、メディアデータを視聴する。 (もっと読む)


【課題】映像情報の表示中に着信を検知した場合において、映像情報の視聴を阻害することなく着信通知を行うことができ、かつ通話により中断された映像情報を後で改めて視聴することが可能な通信端末を提供する。
【解決手段】メインディスプレイにおいて映像情報を表示中に着信が発生した場合に、メインディスプレイに着信の表示を行わない。着信の表示は、メインディスプレイよりも小型で解像度の低いサブディスプレイで行い、メインディスプレイには映像情報の表示を継続して行う。また、メインディスプレイで表示されている映像情報の録画指示を、電子メールを用いて外部装置へ送信する。メールを受信した外部装置は、その指示内容に従って録画処理を行う。このため、着信による通話のため視聴が中断された映像を、後で外部装置を用いて改めて視聴することが可能である。 (もっと読む)


【課題】大きなスケジュール表の中から必要な情報を直ぐに閲覧することができ、かつ、その閲覧が妨げられることなく、電子メール等の配信されてきた情報をも同時に閲覧することができる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、スケジュール表を構成する要素である各セルに対して表示に関する優先度を決定する表示優先度決定部2505と、スケジュール表を構成する行及び列の中から、優先度の高いセルが含まれる行及び列を決定し、決定した行及び列のうち、優先度の高いセルが含まれる箇所を1つの表に加工して表示する時刻表表示部2504と、通信ネットワークを介して情報を取得する情報受信部2507と、取得された通信情報を、表示する表に含まれるセルのうち優先度の低いセルに重ねて表示するための情報告知場所決定部2508等とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像などを表示中に、併せて文字情報をテロップ表示させる場合に、ユーザが文字情報の内容を把握しやすい無線通信端末装置を提供する。
【解決手段】制御部190は、TVチューナ部180で受信した放送を表示部130に表示し、この放送の映像に合わせて、受信した電子メールなどの文字情報をテロップ表示するものである。上記映像の表示方向が縦方向の場合には、横方向の場合に比べて、文字情報の表示領域の幅よりも狭い。すなわち、縦方向の場合には、横方向の場合に比べて、表示可能な文字数が少ない。このため、制御部190は、表示方向が縦方向の場合には、横方向の場合に比べて、相対的に表示される文字の移動速度を遅くするようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】既存のシステムを活用し、高齢者等の見守りシステムを提供する。
【解決手段】パソコン機能一体型テレビにおいて、オンオフやチャンネル切換などに応じてその情報を自動添付した電子メールを遠隔地のテレビに自動送信し、遠隔地のテレビはこれを自動受信、自動開封して自分のテレビに表示する。異なる放送エリア間ではチャンネルを受信側放送エリアのものに自動変換する。両者同一番組を見ているときはその旨表示して体験共有感を演出する。相手の見ている番組へのワンタッチ切換を可能にする。受信情報に異常があれば警告する。受信情報を記憶し、履歴に基づく異常判断もできる。電子メールの自動送信先を視聴率調査機関とすることもできる。リモコンや携帯電話等の操作装置において異常操作を検出したときは、所定の送信先に緊急発信する。 (もっと読む)


【課題】複数の処理を同時に行っている場合においても、ユーザにとって使いやすいデータ処理装置を提供する。
【解決手段】第1処理部60は、テレビジョン信号の内容や第2処理部70のデータ処理の内容に基づいて、速報画像データを表示させたり、放送画像データを拡大して表示させる。これにより、ユーザの注目を速報画像データや放送画像データに向けさせることができ、結果として、ユーザの関心、注目、動作等に配慮した情報をユーザに効果的に提供することができるので、ユーザにとって使いやすい。 (もっと読む)


【課題】 テレビジョン放送の番組中に表示されるテキスト情報を、初期投資を必要とせず、且つ省資源化を図りつつユーザに提供することができるテレビジョン受像機を提供する。
【解決手段】 テレビ放送信号の映像データの中の、外部から指定された1枚の映像データを画像データをキャプチャするキャプチャ画像処理部14と、キャプチャ画像処理部14でキャプチャされた画像データから文字データ抽出処理により文字データを抽出し、この抽出した文字データに対して文字認識処理を行いうことによりテキストデータを生成するテキストデータ生成部17と、テキストデータ生成部17で生成されたテキストデータを電子メールデータの形態に変換して予め設定されている受信端末宛てにインターネット40を介して送信することによりユーザに提供する電子メール送信部19とを備える。 (もっと読む)


【課題】 記録が必要な放送番組を適切に選択できるようにして、放送番組の無駄な記録を防止できるようにすること。
【解決手段】 放送記録装置100の制御部106は、放送受信部101を介して受信した放送番組を記憶部105に記録するに先立ち、ネットワーク通信部102を制御して電子メールにより、携帯通信端末200に前記放送番組の記録予定情報を送信し、携帯通信端末200から放送番組記録中止の通知を受信した場合、記憶部105に対する当該放送番組の記録を中止する。 (もっと読む)


【課題】 テレビ局の音楽番組を見ている視聴者をミュージッククリップ配信サイトに誘導して、相互の連携によって広告作用を倍加するシステムを提供する。
【解決手段】 MCに関する権利を有する権利者とMCに関係する放送番組を制作するテレビ局とが提携して行うMC配信システムであって、前記放送局が放送する放送番組において紹介するMCに関する情報を記憶するMC関連情報記憶部1と、前記権利者が関係するMCの動画を記憶したMC動画記憶部13と、MC動画を通信ネットワーク24を介してクライアントの携帯電話25にダウンロード配信するMC配信処理部12と、MC関連情報の連動期間情報に基づいて前記連動処理手段2を起動及び終了させる制御部3とを備え、MC配信処理部12は、MC関連情報の連動タイプ情報に基づいてMC配信ホームページ15の表示状態を変換する。 (もっと読む)


121 - 140 / 196