説明

デジタル放送受信装置

【課題】ユーザーがチャンネル再スキャンしなかった場合に、ユーザーがもう一度メールを確認しなくてもチャンネル再スキャンを促すことができるデジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】デジタル放送受信装置にてリパッキング情報を取得した後、デジタル放送視聴時以外に放送のチャンネルをスキャンする機能により、リパッキングが行われた場合にユーザーにチャンネル再スキャンを促すメール通知を行い、チャンネル再スキャンを実行したか否かを判別し、チャンネル再スキャンが実行されていない場合には、前記通知方法以外の方法でチャンネル再スキャンが実行されるまで繰り返し通知を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、デジタル放送に用いる受信装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
地上デジタル放送では、全周波数をスキャンして受信可能なチャンネルのネットワーク情報を取得し、受信可能なチャンネルのリストを記録する。この既に登録されたチャンネルの周波数が変わるなど、ネットワーク情報が変わる場合(リパッキング)にはリパッキング情報が通知され、受信装置はそれを受けてリパッキングが行われることを記録する(例えば特許文献1参照。)。実際に、受信しているネットワークにてリパッキングが行われた場合には、受信機内蔵のメール機能にてユーザーに通知する。
【特許文献1】特開2005−73238号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら上記の従来の構成では、リパッキング情報を通知するデジタル放送受信装置のメール機能では、一度ユーザーが読んでしまうと再度メールによる通知は行わないため、チャンネル再スキャンを促すメールを読んだ時にユーザーがチャンネル再スキャンしなかった場合には、ユーザー自身がもう一度メールを確認しない限りチャンネル再スキャンを促すことができないという問題点を有していた。
【0004】
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、ユーザーがチャンネル再スキャンしなかった場合に、ユーザーがもう一度メールを確認しなくてもチャンネル再スキャンを促すことができるデジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この目的を達成するために本発明のデジタル放送受信装置は、リパッキング情報取得後1回目のリモコン電源オフの場合に、リパッキング情報が記録されているときにのみ、デジタル放送視聴時以外にチャンネルスキャンを実行してチャンネル情報を取得し、前記スキャン結果と既取得情報とが異なっているときにのみ、リパッキング情報通知を記録し電源オフするリパッキング情報通知記録手段と、リパッキング情報取得後1回目の電源オンの場合に、リパッキング情報が記録されており、かつリパッキング情報通知が記録されていたときにのみ、チャンネル再スキャン促進メール表示を行い、リパッキング情報通知を削除し、チャンネル再スキャンが実行された場合はリパッキング情報を削除し、チャンネル再スキャンが実行されていない場合はチャンネル再スキャン未実行を記録した後に通常起動する第1のチャンネル再スキャン実行チェック手段と、リパッキング情報取得後2回目以降の電源オンの場合に、リパッキング情報が記録されており、かつチャンネル再スキャン未実行情報が記録されているときにのみ前記チャンネル再スキャン促進メール表示とは異なるチャンネル再スキャン促進通知を行い、チャンネル再スキャンが実行された場合はチャンネル再スキャン未実行記録を削除し、リパッキング情報を削除した後に通常起動する第2のチャンネル再スキャン実行チェック手段と、を備えた構成を有している。
【発明の効果】
【0006】
以上のように本発明は、ユーザーがチャンネル再スキャンしなかった場合に、ユーザーがもう一度メールを確認しなくてもチャンネル再スキャンを促すことができるという優れた効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1におけるデジタル放送受信装置のリパッキング情報取得後1回目のリモコン電源オフの場合の動作を示すフローチャートである。デジタル放送受信装置の構成はデジタルチューナ、CPU、メモリから成り、CPUは下記動作を実行するものである。ステップS1でリパッキング情報取得を取得し、ステップS2でリモコンオフした場合にステップS3でリパッキング情報が記録されていれば、ステップS4でチャンネルスキャンを実行し、ステップS5でチャンネル情報を取得し、ステップS6でスキャン結果と既取得情報が合っているかを確認し、異なっている場合には、ステップS7でリパッキング情報通知を記録し、ステップS8で電源オフする。
【0008】
図2は本発明の実施の形態1におけるデジタル放送受信装置のリパッキング情報取得後1回目の電源オンの場合の動作を示すフローチャートである。電源を入れた場合(ステップS9)に、ステップS10でリパッキング情報があるかを確認し、リパッキング情報が存在した場合には、ステップS11でリパッキング情報通知が記録されているかを確認し、リパッキング情報通知が記録されていた場合には、ステップS12にてユーザーにチャンネルスキャン促進メール表示を行い、ステップS13にてリパッキング情報通知を削除、ステップS14でチャンネル再スキャンが実行されたかを確認し、チャンネル再スキャンが実行された場合はステップS17にてリパッキング情報を削除し、チャンネル再スキャンが実行されていない場合はステップS15にてチャンネル再スキャン未実行を記録し通常起動(ステップS16)する。
【0009】
図3は本発明の実施の形態1におけるデジタル放送受信装置のリパッキング情報取得後2回目以降の電源オンの場合の動作を示すフローチャートである。2回目以降の電源オン(ステップS18)後に、ステップS19でリパッキング情報があるかを確認し、リパッキング情報が存在した場合にはステップS20にてチャンネル再スキャン未実行情報が記録されているかを確認し、チャンネル再スキャン未実行情報が記録されている場合はステップS21にてユーザーにチャンネルスキャン促進メール表示とは別の方法にてチャンネルスキャン促進通知を行い、ステップS22にてチャンネル再スキャンが実行されたかを確認し、チャンネル再スキャンが実行された場合はステップS23にてチャンネル再スキャン未実行記録を削除し、ステップS24にてリパッキング情報を削除し通常起動(ステップS25)する。チャンネル再スキャンが行われない場合には、ステップS18からステップS22が繰り返し実行される。
【産業上の利用可能性】
【0010】
本発明のデジタル放送受信装置は、ユーザーがチャンネル再スキャンしなかった場合に、ユーザーがもう一度メールを確認しなくてもチャンネル再スキャンを促すことができるという優れた効果を有しているため、デジタル放送受信装置等において有用である。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の実施の形態1におけるデジタル放送受信装置のリパッキング情報取得後1回目のリモコン電源オフの場合の動作を示すフローチャート
【図2】本発明の実施の形態1におけるデジタル放送受信装置のリパッキング情報取得後1回目の電源オンの場合の動作を示すフローチャート
【図3】本発明の実施の形態1におけるデジタル放送受信装置のリパッキング情報取得後2回目以降の電源オンの場合の動作を示すフローチャート
【符号の説明】
【0012】
S18 リパッキング情報取得後2回目以降の電源オンのステップ
S19 リパッキング情報があるかの確認のステップ
S20 チャンネル再スキャン未実行情報が記録されているかの確認のステップ
S21 チャンネルスキャン促進メール表示とは異なる方法によるチャンネルスキャン促進通知のステップ
S22 チャンネル再スキャンが実行されたかの確認のステップ
S23 チャンネル再スキャン未実行記録削除のステップ
S24 リパッキング情報削除のステップ
S25 通常起動のステップ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
リパッキング情報取得後1回目のリモコン電源オフの場合に、リパッキング情報が記録されているときにのみ、デジタル放送視聴時以外にチャンネルスキャンを実行してチャンネル情報を取得し、前記スキャン結果と既取得情報とが異なっているときにのみ、リパッキング情報通知を記録し電源オフするリパッキング情報通知記録手段と、
リパッキング情報取得後1回目の電源オンの場合に、リパッキング情報が記録されており、かつリパッキング情報通知が記録されていたときにのみ、チャンネル再スキャン促進メール表示を行い、リパッキング情報通知を削除し、チャンネル再スキャンが実行された場合はリパッキング情報を削除し、チャンネル再スキャンが実行されていない場合はチャンネル再スキャン未実行を記録した後に通常起動する第1のチャンネル再スキャン実行チェック手段と、
リパッキング情報取得後2回目以降の電源オンの場合に、リパッキング情報が記録されており、かつチャンネル再スキャン未実行情報が記録されているときにのみ前記チャンネル再スキャン促進メール表示とは異なるチャンネル再スキャン促進通知を行い、チャンネル再スキャンが実行された場合はチャンネル再スキャン未実行記録を削除し、リパッキング情報を削除した後に通常起動する第2のチャンネル再スキャン実行チェック手段と、
を有するデジタル放送受信装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−300567(P2007−300567A)
【公開日】平成19年11月15日(2007.11.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−128798(P2006−128798)
【出願日】平成18年5月8日(2006.5.8)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】