説明

Fターム[5C164YA15]の内容

Fターム[5C164YA15]に分類される特許

201 - 220 / 595


【課題】デジタルコンテンツの著作権侵害を防止するデジタル配信および電子商取引システムを提供する。
【解決手段】著作権告示およびメタデータの販売は、問題に対処するのを助けることができる。新規の解決策は、(デジタルウォータマーク、フィンガプリント、またはヘッダデータを介する)コンテンツの識別、および個人ドメインを含むなど、著作権告示を提供し、メタデータを販売する様々な方法を示す。メタデータは動的であり、したがってマスタサーバからアクセスされるので、販売するのに理想的である。 (もっと読む)


【課題】セッション制御プロトコルに対応していない端末であっても、管理型ネットワークを使用するマルチキャストサービスを利用できるようにする。
【解決手段】セッション制御プロトコルに対応していない端末1とセッション制御プロトコルを使用する通信ネットワーク3との間に配置されるホームゲートウエイ6において、番組情報サーバ5から受信した番組表データを端末1が解釈可能なフォーマットに変換して端末1へ転送すると共に、上記番組表データからセッション関連情報を抽出してテーブル141に保存する。そして、端末1からマルチキャスト参加要求を受信した場合に、そのマルチキャストアドレスとソースアドレスをもとにテーブル141から対応するマルチキャストパッケージIDと必要帯域を読み出してセッション確立要求を生成し、制御サーバ4へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 RFリモート・コントローラーのペアリングに対する背景知識がない使用者にはペアリング過程が複雑に認識され、場合によっては正常的にペアリングが行われなくなってリモート・コントローラーが使用できない不便さをもたらすことを解消する。
【解決手段】 本発明による放送信号受信装置と両方向通信を行うリモート・コントローラーのペアリング方法は、複数の機能キーの中で任意のキーに対する使用者のキー入力を感知する段階と;前記キー入力が感知されると、前記キー入力に相応する機能の制御命令に対して選択的にブロードキャスティング信号を使用し、前記リモート・コントローラーの第1識別情報に対してブロードキャスティング信号を使用して前記放送信号受信装置に伝送する段階と;前記放送信号受信装置から前記放送信号受信装置の第2識別情報を受信して貯蔵する段階と;を含む。 (もっと読む)


【課題】装置本体への電源投入時に、装置本体に接続される外部入力装置に対するユーザ操作が煩雑になるのを抑制することが可能な映像表示装置を提供する。
【解決手段】この液晶テレビジョン100(映像表示装置)は、映像信号を入力するための複数の外部入力装置(51〜55)が接続される外部機器入力部32と、外部機器入力部32からの映像信号に基づいて映像を表示する表示画面部11と、テレビジョン本体10の電源が投入される際、外部機器入力部32に接続された複数の外部入力装置(51〜55)のうち、ユーザによって予め指定された外部入力装置(DVDプレーヤ51およびセットトップボックス52)の電源をオン状態に切り換える制御を行うように構成された制御部36とを備える。 (もっと読む)


【課題】商品を購入する場合に商品購入者が自分の住所、氏名等を一々入力しなくても商品を購入注文できるデータ放送を使用した商品販売システムを提供する。
【解決手段】ホテル12には土産品の商品情報を入力するメンテナンス端末14が配設されている。このメンテナンス端末14はインターネット20を介してシステム提供会社16のCMSサーバー18と接続されている。このCMSサーバー18はインターネット20を介してホテル12のホテルチャンネル送出装置22と接続されている。また、ホテル12にはメンテナンス端末14と接続されると共にホテル内インターネット28を介してホテル12の第1客室36A,第2客室36B,第3客室38Cのテレビ38A,38B,38Cと接続された受注処理システム用サーバー26が設置されている。 (もっと読む)


【課題】録画コンテンツの復旧を容易にし、かつ、セキュリティの向上を図ること。
【解決手段】種情報復旧シーケンスでは、IPTV受信装置103の設置場所にて、故障した旧管理機器106を新管理機器106に交換し、種情報Siを新管理機器106で使用できるようにする。旧管理機器106をIPTV受信装置103からはずし(S1301)、新管理機器106をIPTV受信装置103に接続する(S1302)。IPTV受信装置103は、旧管理機器106の機器IDを取得する(S1303)。IPTV受信装置103は、旧管理機器106の機器IDを取得すると、新管理機器106に送信する(S1304)。新管理機器106は、旧管理機器106の機器IDを受信すると、機器ID書込処理(S1305)を実行する。 (もっと読む)


【課題】送信端末からメールソフトを有していない特定の受信端末に、あたかもメールを利用するような使い勝手で自分の所有するコンテンツ送信をできるようにする。また、同じコンテンツを、再度別の受信端末に送信するときに、同じコンテンツを送信端末からサーバにもう一度送信することなく、コンテンツ再送を可能にする。
【解決手段】サーバに格納されているコンテンツ毎にそのコンテンツの送信者及び受信可能な受信端末の機器IDのリストを管理するテーブルを有し、ある第1の受信端末に送信済みのコンテンツを別の第2の受信端末に再送を行うとき、コンテンツ管理テーブルにおいて、該コンテンツの受信可能な端末の機器IDのリストに、該第2の受信端末の機器IDを追加し、該第2の受信端末から該コンテンツに対して要求があったときに、前記コンテンツ管理テーブルを参照し、該第2の受信端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】ノード装置が、ユーザーIDとパスワードを送信する必要がなく、所望のコンテンツを取得することが可能なノード装置、ノード処理プログラム及びデータファイル取得方法を提供する。
【解決手段】特定ユーザー向けのデータファイルを利用可能に構成された第1システム情報と、一般ユーザー向けのデータファイルを利用可能に構成された第2システム情報を受信する手段と、前記第1システムへの参加の可否を示す参加可否情報を取得する手段と、前記第1システムへの参加の可否を判定する手段と、参加可能であると判定された場合、前記第1接続情報を取得する手段と、参加不可能であると判定された場合、第2接続情報を取得する手段と、前記第1システム又は前記第2システムから、前記特定ユーザー向けのデータファイルまたは前記一般ユーザー向けのデータファイルを取得するデータファイル取得手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 複数のディジタル映像機器をバスを介して接続し、複数のディジタル映像機器間でバスを介して映像データを転送する場合に、バスを介して転送される映像データの保護が十分に図れる受信装置及び信号受信方法を提供する。
【解決手段】 信号を受信し、データバスを介して接続されたデータ蓄積装置との間で、データの転送が許可されているか否かの認証を行う。認証の結果、データの転送が許可されていると判断された場合に、暗号化された信号をデータバスを介してデータ蓄積装置に伝送する。そして、受信された信号の暗号を解除する。これにより、転送が許可されている特定の相手方のみにデータを転送したり、特性の相手方のみデータの受信を許可するような制御が可能になる。 (もっと読む)


【課題】本発明のコンテンツ配信システムは、番組視聴中に、予め登録されているユーザデバイスのうち所定の状態にあるユーザデバイスに関連コンテンツ及び再生用アプリケーションプログラムを速やかに配信し、ユーザに閲覧させる。
【解決手段】ユーザは、パソコン20や携帯電話30を、ユーザデバイス管理サーバ40に予め登録しておく。状態通知部80,81は、デバイス状態を管理サーバ40に通知する。番組データ90の視聴中に、ユーザが案内用データ91を選択すると、コンテンツ管理サーバ50から所定の状態にあるパソコン20,携帯電話30に向けて、関連コンテンツデータ92及び再生用アプリケーションプログラム93が送信される。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ等に映像等を表示する際に、映像等を見易くすることのできる技術を提供する。
【解決手段】端末3の制御部は、操作部から出力される信号に応じて、コンテンツの配信を要求する旨を示す要求データを、中継装置2へ送信する。このとき、端末3の制御部は、コンテンツの配信先である端末3の端末ID(識別情報)を要求データに含め、端末IDが複数含まれた要求データを中継装置2へ送信する。中継装置2は、端末3から送信されてくる要求データを受信し、受信された要求データに対応するオリジナルコンテンツをサーバ装置1から受信する。中継装置2の制御部は、複数の分割コンテンツを、受信した要求データに対応する複数の端末3へそれぞれ配信する。端末3は、中継装置2から配信されてくる分割コンテンツを受信し、受信した分割コンテンツの表す画像を表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】利用者毎に適したコンテンツを配信する。
【解決手段】コンテンツ蓄積部15に複数のバリエーションのコンテンツを格納するとともに、ユーザリスト蓄積部14に、配信先の利用者にとって最適なコンテンツを選択するための情報を格納し、オペレータからコンテンツ配信要求を受信した場合には、オペレータ及びユーザそれぞれに最適なコンテンツをユーザリスト蓄積部14を参照して選択して配信する。これにより、各配信先の環境に合わせたコンテンツを配信することや、配信先毎に異なるコンテンツを配信することができる。 (もっと読む)


通信システムにおいて広告混合するための方法および装置。ネットワーク・ノードによって動作可能な方法は、通信デバイスと関連付けられた広告を決定することと、その広告を、通信デバイスに提供されるべき呼出サービスと混合することと、広告および呼出サービスを通信デバイスに送信することとを含む。装置は、呼出サービスを受信するように構成された受信機と、その呼出サービスと関連付けられた広告を獲得するように構成された処理モジュールと、その広告をレンダリングするように構成されたレンダリング・モジュールとを含む。 (もっと読む)


【課題】この発明は、複数台のデジタル放送受信機間で通信を行うことにより、他のデジタル放送受信機に対して予約設定を行うことができるデジタル放送受信機を提供することを目的とする。
【解決手段】遠隔予約設定モードが選択された際に、IPアドレスが登録されている他のデジタル放送受信機にそれぞれ対応した選択項目を含み、各選択項目に対応した他のデジタル放送受信機の中から、視聴および/または録画予約設定を行いたいデジタル放送受信機をユーザに選択させるための受信機選択画面を表示する手段と、他のデジタル放送受信機に対して予約設定しようとする視聴および/または録画予約情報をユーザに入力させるための遠隔予約設定画面を表示する手段と、遠隔予約設定画面上で入力された視聴および/または録画予約情報を、受信機選択画面によって選択されたデジタル放送受信機に送信する手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】従来のROMコレクションは、プログラム書き込み装置が必要で、修正プログラムをROMデータ化するためコストアップにつながる。また、メモリサイズの制限により十分な処置ができず、依然として品質面が不十全でリワーク作業等が発生する。
【解決手段】マイクロコンピュータの電源投入に伴ってワンセグ放送の放送電波の受信を開始し、ワンセグ放送の受信電波に含まれる情報のうちのワンセグメント情報をダウンロードして一旦RAMに格納し、ダウンロードしたワンセグメント情報において修正プログラムに該当するか否かを判別し、該当するときに機器情報を確認した上で、マイクロコンピュータのROMコレクション機能によってダウンロードしたワンセグメント情報に含まれる修正プログラムを起動してマイクロコンピュータのプログラムの修正を行い、修正後のプログラムをROMに配置する。ワンセグ方式を利用し、電波方式にて修正プログラムを書き換える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを暗号化して送信するシステムで、不正な機器を無効化することと、携帯端末を用いて暗号鍵を持ち運ぶしくみを両立することにより、セキュリティを確保しながらライセンスを移動することができるようにする。
【解決手段】端末機器2の端末IDがIDリスト121にあるかどうかを検証し、正規の携帯端末かどうかを判断する。また、コンテンツ鍵Kc1を保護鍵Kc2により暗号化して放送設備1から端末機器2に送る。また、保護鍵Kc2を、受信機ID(n)で暗号化して放送受信装置3−kに多重化して送る。これにより、不正の携帯端末に、ライセンスが送信されてしまうことが防止できる。また、インターネット等でライセンスを配信されて、コンテンツが不正に再生されることが防止できる。また、正規の受信機IDを有する放送受信装置以外で、コンテンツが再生されることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】再度説明が必要なページを容易に決定できるテレビ会議装置、テレビ会議システム、テレビ会議制御方法、及びテレビ会議装置のプログラムを提供する。
【解決手段】再説明判断処理が実行されると、指定閲覧時間、及び指定端末数が取得され(S21)、拠点端末で表示されているページ番号が閲覧ページテーブルに記憶される(S22)。閲覧時間合計テーブルの合計時間で、説明者の拠点端末で表示されているページと異なったページを個別表示領域で表示している聴講者の拠点端末に対応した合計時間が、更新時間分だけ加算される(S23)。次いで、聴講者の各拠点端末において、ページデータが表示された時間が指定閲覧時間以上のものが、指定端末数以上ある場合(S24:YES)、再説明のページ番号、及びメッセージデータが各拠点端末に対して送信され(S27)、再説明判断処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】 メニュー操作に関して使い勝手がよく誤操作を抑止できるユーザインタフェイスをもった映像表示装置、映像出力装置および映像システム、ならびにメニュー画面表示制御方法を提供する。
【解決手段】 映像表示装置10に表示されているメニュー画面が、この映像表示装置10およびこれに接続されている映像出力装置20X,20Yのうちのいずれの装置を対象とするメニュー画面であるかを判定し、表示中のメニュー画面が対象としていると判定された装置以外の装置をメニュー動作禁止状態に設定する。これにより、映像表示装置10にメニュー画面が表示されていない装置に対する誤った操作を回避できる。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送録画時にCASカードが抜き取られた場合であっても録画を継続すると共に、抜き取られたCASカードを利用した不正録画を防止できる技術の実現。
【解決手段】デジタル放送の暗号化データストリームを放送データとして録画する機能を有すると共に、暗号化データストリームを復号する為の情報を格納する記憶媒体が装着されたデジタル放送記録再生装置であって、記憶媒体は、デジタル放送記録再生装置で録画される放送データに関する情報を管理情報として格納することが可能であり、暗号化データストリームを、記憶媒体に格納された情報を用いて復号する復号手段と、記憶媒体に記録された管理情報に基づき、録画対象の放送データが他の機器で録画中であるか否かを判定する判定手段と、判定手段により録画対象の放送データが他の機器で録画中であると判定された場合、その装置における録画の継続を禁止する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定にかかる手間を低減することができる受信機を提供する。
【解決手段】外部入力信号を入力する外部入力系(外部アナログ入力部12、外部デジタル入力部13)を少なくとも一つ備え、前記外部入力系毎の接続履歴を記憶する記憶手段(記憶メモリ16)を備え、前記接続履歴が、出力画像(表示部10の出力画像)及び出力音声(スピーカ11の出力音声)の画質及び音質に関連する信号処理の設定情報を含んでいる受信機。 (もっと読む)


201 - 220 / 595