説明

Fターム[5C164YA28]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 制御、監視のために利用される情報(利用情報) (12,876) | 所在情報 (677) | 地域、国、郵便番号 (128)

Fターム[5C164YA28]に分類される特許

1 - 20 / 128


【課題】デジタルサイネージに係るエリア別コンテンツ配信システム、携帯端末装置、エリア別コンテンツ提供サーバ装置、中継サーバ装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】本発明のエリア別コンテンツ配信システム1は、特定の地域ごとのコンテンツ情報を提供するエリア別コンテンツ提供サーバ装置2と、エリア別コンテンツ提供サーバ装置2とネットワーク7で接続され、携帯端末装置3により当該地域ごとのコンテンツ情報を無線LAN通信で取得可能とするために、当該地域に配置される少なくとも1つの中継サーバ装置5とを備える。エリア別コンテンツ提供サーバ装置2は、中継サーバ装置5を識別して当該地域ごとのコンテンツ情報を配信する。携帯端末装置3は、自装置の物理的挙動を検知して中継サーバ装置5との無線LAN通信を確立し、エリア別コンテンツ提供サーバ装置2が配信する地域ごとのコンテンツ情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】現在地情報が変動する移動型受信装置であっても、IP配信の視聴制限を適正に決定する。
【解決手段】移動型受信装置5Bは、通信網10を経由して放送局ポータルサーバ4から提供されるコンテンツを受信する場合に、衛星から受信した信号によって現在の位置情報を検出し、受信開始時及び受信開始後の適時に、位置情報に対応する郵便番号と共に受信対象の放送局情報を放送局ポータルサーバ4に送信し、放送局ポータルサーバ4からコンテンツが配信可能である旨の配信判別情報が送信された場合には、通信網10を経由してコンテンツを受信させ、放送局ポータルサーバ4からコンテンツの配信不可である旨の配信判別情報が送信された場合には、通信網10を経由した受信を停止する。 (もっと読む)


【課題】緊急情報の受信にかかる電力消費の低減を図る。
【解決手段】地震動警報情報(緊急情報)について、発生した地震についての詳細情報である事後詳細情報の受信を所望するか否かを示すプリファレンス情報を設定して記憶部23に記録する。受信装置1が省電力モードに移行すると間欠受信によりAC信号を受信する。AC信号に地震動警報情報が含まれていないことが判明した時点でRF回路部10への電力を制限して受信停止する。また、地震動警報情報が含まれる場合であって、その種別が地震の発生前の警報である事前警報である場合は、受信動作を継続する。一方、発生した地震についての詳細を伝達する事後詳細情報である場合、受信を所望しないことがプリファレンス情報に示されている場合は、当該事後詳細情報の受信をおこなわずに受信停止する。 (もっと読む)


【課題】ターゲット・コマーシャル・インプレッションの保証された配信に基づく新しい広告パラダイムを提供すること
【解決手段】システムおよび方法は、一般に、実際の視聴者の閲覧結果に基づいて放送番組を(例えば、実際の挿入および/またはアセット・チャンネルへの切り替えを介して)アセットに与える。例えば、アセット・プロバイダは、特定の視聴者分類に応じて配信するアセットのターゲットを定めることを望んでいる場合がある(例えば、性別、所得水準、地域、年齢など)。テレビ番組編成者およびラジオ番組編成者などの番組プロバイダ(例えば、標準的な電波塔ラジオ放送および衛星ラジオ)は、放送網ユーザ(107)から情報を受け取り、それらのアセットをその情報に基づいて利用可能な帯域幅内に挿入する。 (もっと読む)


【課題】特定の条件を満たす場合において、映像コンテンツの申し込みを行ってから映像コンテンツが表示されるまでの期間を短くする。
【解決手段】表示可能期間算出部210は、あるコンテンツ及びある表示メディアが選択されたときに、そのコンテンツに対応する一次考査終了情報を一次考査終了情報記憶部214から読み出すとともに、その表示メディアに対応する二次考査要否情報を二次考査要否情報記憶部216から読み出す。そして表示可能期間算出部210は、読み出した一次考査終了情報及び二次考査要否情報、一次考査期間記憶手段212が記憶している一次考査期間、並びに二次考査期間記憶手段212が記憶している二次考査期間を用いて、表示可能期間を算出する。表示可能期間は、今から申し込みを行った場合に第1の表示メディアに第1のコンテンツを表示させることができる期間である。 (もっと読む)


【課題】緊急速報を受信した場合に、携帯端末装置の電池を充電できるようにし、災害発生時に可能な限り充電された携帯端末装置を使用可能にする。
【解決手段】携帯端末装置1において、通信制御部3を介して緊急地震速報を受信すると、緊急充電判断部4は、緊急速報解析部41にて解析した緊急速報に含まれる緊急状況の発生位置情報及び発生時間情報と、GPS制御部11にて取得した自装置の現在位置情報とに基づき、緊急状況の到達予測時間を計算し、到達予測時間が所定値以上である場合、充電制御部17により自装置に接続される電池30に対し緊急充電を開始する。その後、緊急充電判断部4の充電停止判断部43は、タイマ管理部9にて設定した充電終了予定時刻に達するか、あるいは地震検出部42にて規定値以上の揺れを検出した場合、緊急充電を停止する。 (もっと読む)


【課題】視聴者に有効なCM情報を提供できるCM放送システムを提供する。
【解決手段】映像情報、音声情報、及びCM情報を含んだ各種のデジタルTV情報を送信するTV送信設備と、TV放送設備から受けるデジタルTV情報に基づいてTV番組やCM番組を放映するTV受信機と、を有して構成され、デジタルTV情報には、広告主が共通し、同一時間帯に択一的に放映されるべき複数種類のCM情報と、当該TV受信機におけるTV番組の視聴傾向を繰り返し調査して、その調査結果をTV受信機の不揮発性メモリに記憶する第1プログラム(ST30〜ST33)と、不揮発性メモリに記憶されている調査結果に基づいて、TV送信設備から受けた複数種類のCM情報の何れか一つを選択的に放映する第2プログラム(ST34)と、が含まれている。 (もっと読む)


【課題】ユーザが放送受信装置を携帯して異なる放送エリアに移動する前に、視聴や録画
の予約設定を簡易に行うことが可能な放送受信装置を提供することが課題となっていた。
【解決手段】実施形態の放送受信装置は、放送受信装置の移動先を指定可能に出力する移
動先指定部を備える。また、前記移動先が指定された場合に、前記指定された移動先で受
信可能な番組に係る番組情報を、インターネットを介して取得する番組情報取得部を備え
る。また、前記取得された番組情報に基づいて、前記移動先で受信可能な番組に係る番組
表を作成し、出力する番組表出力部を備える。 (もっと読む)


【課題】テレビジョンスケジュール情報を供給するシステム及び方法を提供すること。
【解決手段】視聴者にテレビジョンスケジュール情報を供給すると共に、視聴者が、リモートデータベース、例えば、インターネットのデータベースの情報にリンクし、サーチし、選択し対話することができるようにする。テレビジョンスケジュール情報は、テレビのスクリーン、コンピュータモニタ及びPCTVスクリーン等の種々の視聴者インターフェイスに表示することができる。テレビジョンスケジュール情報は、視聴者のコンピュータ、テレビジョン、PCTV又はリモートサーバに記憶されてもよいし、或いはテレビジョンスケジュール情報は、リモートデータベースから視聴者のコンピュータ、テレビジョン又はPCTVへダウンロードされてもよい。 (もっと読む)


【課題】地上デジタル放送をしばらく受信しない状態であっても、衛星デジタル放送を一回受信するだけで、地上デジタル放送の放送番組の番組情報を取得したかのような処理を行うことが可能なデジタル放送受信装置を提供するを提供する。
【解決手段】デジタル放送受信装置のEPG情報処理部14は、EPGの表示のための出力やEPGに基づく番組検索を行う。さらに、EPG情報処理部14は、衛星デジタル放送の放送番組についてのEPGに係わる処理に際し、衛星デジタル放送による再送信番組についての受信契約情報が存在しなかった場合(再送信番組の視聴契約がない場合)には、再送信番組の番組情報を、対応する地上デジタル放送の放送番組用として用いる。 (もっと読む)


【課題】テレビ番組で紹介される名所、旧跡、観光スポット、レストラン、イベントスポットなどを、電子番組表を用いて簡便にナビゲーションするシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】移動体のナビゲーションに搭載された電子番組表(EPG)にはEPGサーバより番組ごとの詳細情報としてテレビ番組で紹介される名所、旧跡、観光スポット、レストラン、イベントスポットなどを電子番組表のデータとして配信される。EPGデータとして受信した番組の詳細情報、イベント記述子から上記名所、旧跡などの特定位置情報に関するキーワードを抽出し、移動体のナビゲーション(GPS)にある位置特定装置へ送り目的地として設定する。 (もっと読む)


【課題】アナログ放送もIP放送も分け隔て無く自動選局すること。
【解決手段】放送局2の放送波の周波数を含む周波数帯域にて、受信対象となる周波数を順次選択する周波数選択部、放送局2にて、関連コンテンツの配信を実施している放送局2の周波数リストを記憶する周波数リスト記憶部、周波数選択部にて選択された周波数が周波数リスト記憶部に記憶されている周波数リスト情報に含まれているか否かを判定する判定部、判定部で周波数選択部にて選択された周波数が周波数リストに含まれていると判定された場合に、情報受信部によって関連コンテンツを受信させることを決定する受信ソース決定部、受信ソース決定部での決定に基づき、放送波受信部で受信される放送コンテンツまたは情報受信部で受信される関連コンテンツのいずれかを出力させる出力部、を有する受信装置5を構成する。 (もっと読む)


【課題】複数のチャンネル内の信号を受信するテレビジョン信号の受信機を提供する。
【解決手段】受信機は、番組スケジュール内のイベントの画像を規定する出力信号を生成するように構成され、辞書を規定するデータを受信する手段と、辞書のテキスト部分を特定するための手段と、特定されたテキスト部分からイベントのイメージを構築するための手段とを含む。各チャンネル内の信号はチャンネルのためのブーケアイデンティティとサブ−ブーケアイデンティティとを含む。受信機は、基準ブーケアイデンティティおよび基準サブ−ブーケアイデンティティをストアする手段と、受信信号内のチャンネルのためのブーケアイデンティティとサブ−ブーケアイデンティティとを基準ブーケおよび基準サブ−ブーケアイデンティティと比較する手段と、比較により規定される番組または他のサービスの表示を行なうために受信したテレビジョン信号を出力する手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】放送映像信号あるいは放送音声信号を含むデジタル放送信号と、地震動警報情報を伝送するためのAC信号とを有する伝送信号を受信するデジタル放送受信装置であって、前記伝送信号を受信する複数の受信部と、前記複数の受信部で受信された伝送信号から複数のAC信号を復号するAC信号復号部と、複数の地震動警報情報について、時刻情報が正常であるかどうか、及び、該当地域ありの情報か該当地域なしの情報かを判別する判別部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】放送映像信号あるいは放送音声信号を含むデジタル放送信号と、地震動警報情報を伝送するためのAC信号とを有する伝送信号を受信するデジタル放送受信装置であって、前記伝送信号を受信する複数の受信部と、前記複数の受信部で受信された伝送信号から複数のAC信号を復号するAC信号復号部と、複数の地震動警報情報について、時刻情報が正常であるかどうか、及び、該当地域ありの情報か該当地域なしの情報かを判別する判別部と、を備える。前記判別部は、時刻情報が正常で、該当地域ありの地震動警報情報が複数ある場合に、複数の受信部で受信される伝送信号のチャンネルの優先度に基づいて、地震動警報情報を選択し、出力する。 (もっと読む)


【課題】映像表示装置の映像と同時に視聴可能な映像同期情報を提供する。
【解決手段】携帯電話20は、映像同期情報提供装置10へ要求情報を送信し、映像同期情報識別子の送信開始を指示する映像同期情報識別子要求部201と、映像同期情報提供装置から所定の送信情報を受信して、利用者によって指定される放送局識別子及び映像識別子を映像同期情報提供装置10に送信する映像同期情報取得部202と、映像同期情報提供装置10から映像同期情報を同期して受信して表示する映像同期情報表示部203と、映像表示装置30から映像同期情報識別子を含む「視聴映像情報」を取得し、該「視聴映像情報」から得られる映像同期情報識別子と、映像同期情報提供装置10から取得した送信情報から抽出した映像同期情報識別子とを比較して、映像表示装置30における映像の表示と映像同期情報とが同期しているか否かを判別する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して映像・音声データの送受信を行うに当たり、送信側と受信側で符号化及び復号に用いるクロックを正確に同期させる。
【解決手段】データの受信を行う受信装置であって、放送波により送信される映像及び音声データと時刻基準情報とを含む放送信号を受信するチューナと、受信された前記時刻基準情報に合わせてクロック信号を生成するクロック信号再生部と、ネットワークを介して接続された他の受信装置からデータの受信を行う通信処理部と、前記チューナ、前記クロック信号再生部、前記通信処理部を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記ネットワークを介して接続された前記他の受信装置から音声データ及び映像データを受信する場合に、前記音声データ及び映像データの符号化または復号化の少なくとも一つに前記受信された前記時刻基準信号に合わせて生成された前記クロック信号を利用する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】放送により伝送される伝送信号であって、デジタル放送信号と、緊急地震情報とを含む伝送信号を受信する放送受信部と、前記放送受信部で受信された伝送信号から緊急地震情報を検出し、出力する緊急地震情報受信部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する放送復調部と、前記受信部で受信された伝送信号から緊急警報放送用起動フラグを検出する緊急警報放送用起動フラグ検出部と、前記受信部で受信された伝送信号から地震動警報情報信号を復調する地震動警報情報復調部とを備える。 (もっと読む)


【課題】地震動警報情報などの警報情報を受信したときの報知動作に関する設定を行うことができるようにする。
【解決手段】受信装置1においては、ISDB−T規格のAC信号によって伝送されてくる地震動警報情報が受信される。地震動警報情報を受信したときに地震に関する情報を報知するための動作である報知動作に関する設定をユーザは行うことができるようになされている。例えば、報知動作のオン/オフ、地震に関する情報を画面表示によって報知するか、音声出力によって報知するか、報知対象地域を設定することが可能とされる。地震動警報情報が受信された場合、予め設定されている内容に従って報知動作が行われる。本発明は、デジタル放送を受信する受信装置に適用することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 128