説明

Fターム[5C178BC62]の内容

FAXの帯域、冗長度の圧縮 (10,198) | 符号化要素 (2,666) | 直交変換符号化 (642) | 直交変換方式 (430) | ウェーブレット変換 (172)

Fターム[5C178BC62]の下位に属するFターム

Fターム[5C178BC62]に分類される特許

21 - 40 / 167


【課題】ユーザからの画像変更要求に応じて、表示画像を応答性よく表示することは困難な場合がある。
【解決手段】画像を異なる階層度で表した階層データ139における第2階層34および第3階層36の原画像をそれぞれ読み出し(S20、S22)、第2階層画像34bのタイル画像のいくつかを通常通り圧縮する(S24)。第3階層画像36bのうち対応するタイル画像と、第2階層画像34bのタイル画像を2×2倍に拡大した画像との差分画像を圧縮する(S26)。これらの圧縮データを一つの画像ブロック144に含ませる。画像表示時は、画像ブロック144の単位でメモリにロードする。第2階層画像34bの圧縮データ140は通常通りの処理でデコードする(S28)。差分画像の圧縮データ142は、まず通常通りデコードした後(S30)、デコードした第2階層画像34bを2×2倍に拡大した画像と足し合わせる(S32、S34)。 (もっと読む)


【課題】高解像度画像に対して、高速かつ安価な画像合成処理が可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】入力された画像データを、所定の画素数単位のタイルごとに分割し、当該分割された各タイルをM×N画素のサイズのブロックごとに分割する。各ブロックを順に処理対象とし、各ブロックに含まれる色データの配置パターンを示すパターンフラグを特定し、各ブロックの予め定義された位置の画素から第1色の色データを抽出し、更に、色データの数が2〜4のいずれかであると判断したブロックからは、配置パターンに対応する第2〜4色の色データを抽出して、各ブロックのパターンフラグと抽出された第1〜4色の色データとをメモリに保持させる。合成する合成画像データに基づいて、合成処理対象となるブロックの第1〜4色の色データとが保持されているメモリにおけるアドレスを特定し、各データを、合成画像データの色データに基づいて書き換える。 (もっと読む)


【課題】所望の画質の画像を、より容易に得ることができるようにする。
【解決手段】画像符号化装置100の逆量子化部121は、量子化係数を、量子化部102による量子化に対応する方法で逆量子化し、ウェーブレット係数を生成する。誤差検出部122は、ウェーブレット変換部101から出力されるウェーブレット係数と、逆量子化部121から供給されるウェーブレット係数とを比較し、それらの間の誤差MSEを算出し、平均2乗誤差PSNRを算出する。コードストリーム生成部106は、そのレイヤ毎に算出されるPSNRをコードストリームに付加する。本発明は、例えば、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】原画像をダウンサンプリングして得られた画像から、原画像に最も近い高画質な画像を再生する。
【解決手段】ダウンサンプリング部10は、原画像Fをウェーブレット分解してダウンサンプリングし、低解像度のダウンサンプリング画像CA(n)を生成し、符号化部12は、ダウンサンプリング部10で生成されたダウンサンプリング画像CA(n)を符号化し、分散値決定部11は、ダウンサンプリング部10で生成されたダウンサンプリング画像CA(n),CA(n−1)に基づいて、受信側のアップサンプリング処理において原画像に最も近い画像を生成するガウシアンフィルタの分散値σCH(n),σCV(n),σCD(n)を決定する。受信側は、前記分散値σCH(n),σCV(n),σCD(n)を用いて空間周波数アップサンプリングすることにより、原画像Fに最も近い高画質な画像を再生することができる。 (もっと読む)


【課題】送信側にて、原画像をダウンサンプリング処理し、ダウンサンプリング画像を符号化し、受信側にて、符号化されたダウンサンプリング画像を復号してアップサンプリング処理する際に、原画像に最も近い高画質な画像を復元する。
【解決手段】画像符号化装置1のオクターブ分解部11は、原画像を、階層的にオクターブ分解によるダウンサンプリング処理してダウンサンプリング画像を生成する。オクターブ再構成部14は、符号化部12及び復号部13により符号化及び復号されたダウンサンプリング復号画像を、階層的にオクターブ再構成によるアップサンプリング処理してアップサンプリング画像を生成する。フィルタ係数処理部10は、選定した各階層のフィルタ係数を用いて生成されたアップサンプリング画像と原画像との間の画素値の差分をRMS値により算出し、RMS値が最小のフィルタ係数を最適なフィルタ係数に決定する。 (もっと読む)


【課題】符号化の際に適用される符号化パラメータが異なる場合でも、高精度な画像比較を実現することができるようにする。
【解決手段】コードブロックサイズ比較部108は、コードブロックサイズの包含関係を調べる。比較対象コードブロック決定部109は、コードブロックの包含関係に基づいて比較対象コードブロックを決定する。ゼロビットプレーン数比較部110は、比較対象コードブロックのゼロビットプレーン数を比較し、特定画像と比較対象コードストリームの画像の一致若しくは不一致を判定する。本発明は、例えば、画像比較装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】画像データを予め定められた画素数のブロック毎に分割し、当該分割されたブロックを順に処理対象にして処理する画像処理装置において、画像の減色処理を行う際にブロック内の画素の実占有面積に応じて減色し、原画像への影響を極力軽微にする。
【解決手段】処理対象の前記着目ブロックの予め定義された位置の画素に対応する色データを第1色の色データとして抽出し、当該着目ブロックに含まれる色データの配置パターンと第1色の色データと第1色以外の色データとを出力する。そして、当該出力された第1色の色データで構成される第2画像データに対して減色処理を行う際には、各画素に対応する配置パターンに基づいて重み付けを行いながら減色処理を行った後、減色処理後のブロック毎の配置パターンと色データとを出力する。 (もっと読む)


【課題】少ない演算量で且つ高速に、画像データを圧縮符号化するとともに、ノイズを除去しながら目標画質に適合する圧縮画像を得る。
【解決手段】符号量制御部22は、図10に示すように並べ替えおよびビットシフトが施された符号列に対して、所望のノイズ除去効果が得られるようにデータの切り捨てを行う。データの切り捨ては、右端のビットから順に行う。例えば、図10に示すVHL4の番号0のビットデータから、下方向へYHH5の番号0のビットデータ…と順に削除してゆく。そして、YHH1までのビットデータを切り捨てれば目標とするノイズ除去効果が得られるとすれば、該当する図10中の散点部のデータを切り捨てる。YHH1のデータまで切り捨てても所望のノイズ除去効果が得られないときは、続いて、VLL4の番号0のビットデータから、下方向へ順に削除してゆく。 (もっと読む)


【課題】ブロック単位で画像の符号化を行ってもブロック歪みの少ない復号画像を得ることができるようにする。
【解決手段】帯域分割部22は、ブロック単位の画像データから複数の周波数帯域毎の係数データを生成する。周波数帯域分割では、周波数帯域分割によって得られた低域成分の係数データに対して空間的な位置を並び替えて再度周波数帯域分割を行う。ブロックの端部で画像データを拡張して周波数帯域分割を繰り返しても、拡張された画像データを用いて生成された低域成分の係数データの位置が固定した位置とならず、拡張された画像データを用いたことによる帯域分離精度の低下による影響が繰り返し反映されてしまうことがない。エントロピー符号化部24は、複数の周波数帯域毎の係数データを符号化する。 (もっと読む)


【課題】JPEG2000等の圧縮アルゴリズムで離散ウェーブレット変換を用いる場合における符号化の効率を更に向上させる。
【解決手段】画像処理装置1は画像データを輝度成分と色差成分からなる表色系に変換する表色系変換部171と、当該変換された画像データを複数のタイルに分割するタイル分割部172と、各タイルの画像データに対して行う離散ウェーブレット変換の各段階毎に、各段階の画像データにおいて参照可能な画素群サイズの大きさに応じたフィルタサイズを選択し、当該選択したフィルタサイズのフィルタを用いて各段階での離散ウェーブレット変換を施す離散ウェーブレット変換部173と、当該離散ウェーブレット変換が完了した画像データを量子化する量子化部174と、当該量子化された画像データを符号化して圧縮データを出力する符号化部175とを備える。 (もっと読む)


【課題】少ない演算量で且つ高速に、画像データを圧縮符号化するとともに、ノイズを除去しながら目標画質に適合する圧縮画像を得る。
【解決手段】ウェーブレット変換部は画像信号をウェーブレット変換して変換係数を生成する。関心領域設定部は画像信号に関心領域を設定する。量子化部は、関心領域(ROI部)36〜39と非関心領域(非ROI部)40のうち、設定情報の優先度の高いROI部ほど他の領域に比べて変換係数を下位ビット側にビットシフトさせる。符号量制御部は変換係数に符号化を施して得られる符号化データに対して、所望のノイズ除去効果が得られるまで、当該符号化データの一部を下位ビットから切り捨てるレート制御を行う。 (もっと読む)


【課題】より低遅延な復号処理を実現することができるようにする。
【解決手段】フォーマット判定部221は、逆量子化部102から供給された映像フォーマットの情報に基づいて、処理対象の係数ラインの映像フォーマットがどのような特徴を有するかを判定する。読み出し制御部223は、その判定結果に基づいて読み出し部214を制御し、ウェーブレット逆変換部105がベースバンドの画像データを水平同期期間1つおきに2ラインずつ出力することができるようなタイミングで、係数データをバッファ部104から読み出させ、ウェーブレット逆変換部105に供給させる。ウェーブレット逆変換制御部224は、ウェーブレット逆変換部105を制御し、その係数データの供給タイミングに合わせて合成フィルタリングを実行させる。本発明は、例えば、復号装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】画像の画質劣化を抑制する低遅延データ伝送を、より容易に実現することができるようにする。
【解決手段】送受信システム100の送信装置101は、画像データを、即時的かつ低遅延に、符号化し、伝送路102を介して受信装置103に伝送する。受信装置103は、受信したデータを復号し、復号画像データを出力する。また、送信装置101若しくは受信装置103は、符号化コードストリームを、所定のデータ長毎にアライメントする。さらに、送信装置101若しくは受信装置103は、符号化コードストリームを、アライン・ユニット毎に、低域成分から高域成分に向かう順に伝送する。本発明は、例えば、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】3原色のうちの少なくとも1つの色について水平方向または垂直方向に画素位置が交互にずれている画素配列の撮像素子から得られるRAWデータを、効率よく圧縮符号化し、圧縮符号化されたデータを伸張できるようにする。
【解決手段】カメラ部10は、3原色のうちの少なくとも1つの色について水平方向または垂直方向に画素位置が交互にずれている画素配列の撮像素子から得られるRAWデータのうち、画素位置が交互にずれている色のRAWデータに対して、隣り合う上下2ラインの画素または隣り合う左右2列の画素を単位としてサブバンド分割を行い、伝送線を介してサブバンド画像を出力する。カメラコントロール部は、伝送線を介してサブバンド画像を入力し、サブバンド画像の隣り合う上下2ラインの画素または隣り合う左右2列の画素を単位として、画素位置が交互にずれている色の画像データに伸張し、サブバンド画像を画像データに合成する。 (もっと読む)


【課題】特定画像を生成した場合でも、符号量を少なくして、適切な符号化する。
【解決手段】原画像から、該原画像の絵柄が表示される絵柄部画像と、該原画像の非絵柄の色画像および該非絵柄の色画像以外の位置に占める特定画像が表示される非絵柄部色画像と、を生成する生成部と、前記絵柄部画像および前記非絵柄部色画像を周波数変換する周波数変換部と、前記絵柄部画像の周波数成分および前記非絵柄部色画像の周波数成分を量子化する量子化部と、前記量子化された前記絵柄部画像の周波数成分および前記非絵柄部色画像の周波数成分を符号化する符号化部とを、有し、前記量子化は、周波数ゲインのための正規化のための量子化を除き、前記非絵柄部色画像の高周波成分の量子化の程度を、前記絵柄部画像の高周波数成分の量子化の程度よりも弱くすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】3原色のうちの少なくとも1つの色について水平方向または垂直方向に画素位置が交互にずれている画素配列の撮像素子から得られるRAWデータを、効率よく圧縮符号化できるようにする。
【解決手段】3原色のうちの少なくとも1つの色について水平方向または垂直方向に画素位置が交互にずれている画素配列の撮像素子から得られるRAWデータのうち、画素位置が交互にずれている色のRAWデータに対して、隣り合う上下2ラインの画素または隣り合う左右2列の画素を単位としてサブバンド分割を行う。 (もっと読む)


【課題】記憶容量の大きなメモリを使用せず、タイル歪みを発生させず、画像の回転処理及び/又は反転処理を実現し得る、画像符号化装置及び画像復号化装置を得る。
【解決手段】交換制御部240は、変換係数QDをコードブロックATに分割する。記憶装置241は、コードブロックATのデータサイズに相当する記憶容量を有している。交換制御部240には、回転角や反転方向に関する情報を含む回転反転制御情報SSが入力されている。交換制御部240は、回転反転制御情報SSと、変換係数QDのサブバンド情報とに基づいて、制御信号DTを生成する。アドレス生成部242は、制御信号DTに基づいて書き込みアドレスCTWを生成する。コードブロックATを記憶装置241に書き込む際に、書き込みアドレスCTWに基づいて記憶装置241に所定の順序でアクセスすることにより、画像の回転反転処理が施される。 (もっと読む)


【課題】ブロック化した画像データを符号化する際の処理時間を低減するとともに、画像品質の低下を抑制する画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、ブロック化した各ブロック画像において、細線や文字などの重要ブロック画像を優先して第1方式で符号化処理を実行する。さらに、画像処理装置は、既に符号化したブロックの符号量が所定の閾値以上になると第2方式で符号化処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】かなりの視覚コンテントを有する大きなデジタル病理スライド画像を圧縮し、一方、高い視覚品質を維持することのできる最適化画像圧縮機構を提供する。
【解決手段】デジタル病理スライド画像の最適化画像圧縮を行う有用な新規の方法およびシステム。最適化画像圧縮機構は、デジタル病理スライドによって表される染色された組織の特殊な色特性を利用し、速度歪み性能が改善された画像圧縮アルゴリズムを実現する。最適化色変換は、各染色タイプごとの病理スライド画像スキャンデータのトレーニングセットを使用して事前に算出される。最適化色変換は、入力スライド画像スキャンを圧縮して画像ストリーミングの効率を高め、ユーザが、病院、衛星センター、家庭、または携帯電話のような接続された任意の位置から得た極めて大きなデジタルスライドスキャンを検討するのを可能にする。 (もっと読む)


本発明の一態様により、離散的入力画像を、縮小サイズの離散的出力画像に処理するための方法およびシステムが提供される。いくつかの実施形態によれば、システムは、インタフェース、品質パラメーターコントローラーおよびイントラ予測エンコーダーを含み得る。品質コントローラーは、離散的出力画像の実質的なサイズ縮小を可能にする符号化品質パラメーターを提供するように構成され、そのパラメーターは、出力画像と入力画像との間の目標とする定量的類似性尺度に関連している。イントラ予測エンコーダーは、入力画像を再符号化するように構成され、再符号化はイントラ画像予測を含み、エンコーダーはその符号化品質パラメーターに従って構成される。 (もっと読む)


21 - 40 / 167