説明

Fターム[5D002CC55]の内容

弦楽器 (779) | 弦楽器の細部、付属品 (381) | 保護具、他の付属品 (45)

Fターム[5D002CC55]の下位に属するFターム

Fターム[5D002CC55]に分類される特許

1 - 19 / 19


【課題】快適に装着でき、三線への負担も小さく、演奏者の腕や手の動きの制約も小さくて済むような肩掛け式三線を提供することである。
【解決手段】本発明は、胴(21)の一部に接続要素(22)が設けられた三線本体(20)と、前記接続要素(22)に接続される肩掛け具(30)と、備えた肩掛け式三線(10)である。肩掛け具(30)は、横方向から見てU字状のフック部(31)と、U字状のフック部の一方側の脚にのみ接続された剛性担保部(32)と、剛性担保部(32)に接続された柔軟性担保部(33)と、柔軟性担保部(33)に設けられ、三線本体(20)の接続要素(22)に対して接続可能な接続部(34)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】楽器本体に取り付けが可能で、ピックの収容・取出しを容易に行うことができ、ピックの欠落や交換による演奏の中断を最小限に抑えることができる、簡潔な構造を有するピックホルダーを提供する。
【解決手段】ギター等の弦楽器の演奏の際に使用されるピックを収容するピックホルダー10であって、略平板な形状の本体部1と、その本体部1の表面上に前記ピックを収納する少なくとも1つ以上の収納部2を備え、前記収納部2は、前記本体部1上に設けられた帯状部材3と前記本体部1との間に形成された空間において前記ピックを固定する。 (もっと読む)


【課題】楽曲のイメージや曲の展開の変化に応じて、多彩に演奏表現と演奏方法を向上させることができる弦楽器の奏法補助具および奏法補助具を備えた弦楽器を提供する。
【解決手段】弦楽器1のブリッジ12からネック後端部4までの間で、弦3と同方向に伸びている指置き7を、弦楽器1のボディー2に固定する底面固定部6に一体に設け、最低音弦を覆わないピックアップフェンス14を設け、弦楽器の奏法補助具および奏法補助具を備えた弦楽器。 (もっと読む)


【課題】和楽器の音量改善を安価でかつ簡単に行える電子和楽器のセンサートリガー取付け装置を提供する。
【解決手段】電子和楽器のセンサートリガー取付け装置1は、琴本体2に張られた弦3を支持するブリッジ4を介して響音体5に固定された端部側に着脱自在に取り付けられる。前記センサートリガー取付け装置1は、琴本体2の響音体5の上面側の曲面に沿って係合されるように凸曲面状の上面支持体と、該上面支持体に係脱自在に琴本体2の響音体5の下面側の水平面に沿って係合されるように水平面状の下面支持体とから成り、ネジ摘み17の回転により、前記下面支持体は、支持板8から分離することができ、前記上面支持体と前記下面支持体とは別々になる。 (もっと読む)


【課題】所望の位置に取り付け・取り外し可能で、かつ、楽器を損傷することのない変換装置の提供が可能となる。
【解決手段】ウクレレの表面板を挟んで第一磁石部材32と第二磁石部材34とが互いに磁力で引き合うことで、第一磁石部材32に支持された圧電素子36を含む受信部30の位置を所望の位置に位置決めすることができる。このとき、受信部30は、互いに引き合う磁力によってのみ位置決めされているため、ウクレレの表面に一度位置決めした後であっても、所望の位置に移動可能である。 (もっと読む)


【課題】 例えばロックのライブコンサートにおいて、歌手が舞台から離れて花道を歩き、或いは花道や客席においてギターを演奏し、または踊る、飛び跳ねる、等のライブパフォーマンスを行うことと、舞台に戻ってマイクに向かって歌う動作の間に間を置かないようにするギター、ベース、三味線及びウクレレ等の楽器を提供する。
【解決手段】 ギターのヘッドの背面にトランスミッターを一体的に装着すると共に、ヘッドの背面側から見てパフォーマーの利き腕側のヘッド側面上部、又はヘッドの頂部にマイク5を配設し、舞台から離れた場所においてギターのネック7を持ってマイクに向かって歌う。 (もっと読む)


【課題】演奏中に、あやまって手が触れても勝手に回ることのない、ボリュ−ムノブを提供する。
【解決手段】ボリュ−ムノブ1の内面に溝を設け、ナット2と座金4に組み込んだストッパ−5をスライドさせ、ストッパ−の先端部を溝に差し込むことにより、ボリュ−ムノブに回り止め機能を持たせた。ボリュ−ムノブ・ロックシステムを取り付けたギタ−では、演奏中に手がノブに触れてもノブは回ることがなく、プレイヤ−は安心してギタ−を演奏することができる様になる。 (もっと読む)


【課題】 元来、弦楽器は弦を張った状態で保管されることにより良い音になるとされている。また、演奏終了時弦を緩め、演奏開始時弦を張る作業は手目と時間の浪費となる。しかし弦を張ったままの状態ではその張力によりネック(竿)の反り・ねじれ・起きなどの症状があらわれることによる演奏性と音程に支障をきたす事を防止しなければならない。
【解決手段】 ネック(竿)に加わる一定方向の力に相反する力が加わるような装置を取り付け、その装置を内蔵したケースに保管する。 (もっと読む)


【課題】本願発明の課題は、使用不使用に応じて容易に収容・取出しが可能で、しかもピック収容具自体も不使用時に容易に離脱することができるピック収容具を提供することを課題とする。
【解決手段】本願発明に係るピック収容具は、ギター等の弦を弾くためのピックPを収容可能な収容部を有する収容具本体100と、該収容具本体100から収容部よりも背面側に延設されてなるとともに楽器のストラップに引掛け可能な引掛け部200とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】弦楽器の弦に、道具を用いず素手で容易に着脱可能であり、弦や楽器を構成する部材に何ら悪影響を及ぼさず、弦楽器の演奏中に発生するヴォルフ音(ウルフ音、うなり)を効果的に減少させることが出来る弦楽器用ヴォルフキラーを提供する。
【解決手段】雄部と雌部から成る弦楽器用ヴォルフキラーであって、雄部と雌部に設けられた着脱手段により雄部を雌部に挿入して合体固定することが出来、雄部が、雌部に挿入する面の部分に雄部を雌部に挿入する方向に弦楽器の弦を挟むことが出来る溝を有する。 (もっと読む)


【目的】弦楽器の演奏について、楽器の良い音色を保持するには、楽器の竿と駒の間に弓が運弓することを要求されるが、練習奏者には中々これが出来ない。
2つの重要運弓方法は、運弓は竿と駒の間で行う事 更に運弓は弦に出来るだけ直角の角度をもって奏す事である。
この2件の課題について練習者に効率適にその運弓を矯正、認識取得させる事の出来る運弓練習具を提供する。
【構成】弦楽器の竿と駒の間に運弓練習具ボデーを装着する、次に弦を跨いでガードバーを2本運弓練習具のガードバー差込み穴に差込む。
その後、ガードバー2本の間に弓を下ろし運弓練習を行う。
更に タッチパネル付きのガードバーでも同様の運弓練習を行い、ライトの点滅によって運弓動作の状況を知覚する。
以上を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】奏者の首の痛みや顎の違和感が軽減され、汗も吸収可能なカバークッションを提供する。
【解決手段】バイオリンの大きさごとに合わせ和らかい素材によりカバーを作る。そして内部にも取り付け、取り外し可能な、又重ね付けも可能なクッションを作り首の長さに合わせられるようにする。装着は、両サイドのゴム、又は、中央ファーソナー、サイドファーソナー等により可能にする。 (もっと読む)


【課題】 演奏者のパフォーマンスを制限することなく、また他の楽器と共に演奏する場合でも、バイオリンの演奏音を音色、音量とも十分にピックアップすることができ、そして、バイオリンの胴の共鳴音をその音程に関係なく、ほぼ一定のレベルで十分にピックアップする一方、バイオリンの弓による擦弦音等を有効に抑えることができるようにする。
【解決手段】 バイオリン1等の胴2内に無指向性コンデンサーマイク等の小型マイク4を入れ、バイオリン1の∫字孔3A・3Bを防音材5・6・7で塞ぐことにより、バイオリン1の演奏時に前記小型マイク4で胴2内の共鳴音をピックアップする一方、前記防音材5・6・7で弓による擦弦音や返し音に対する胴2内の防音を行う。また、必要に応じて、防音材5・6等でバイオリン1の∫字孔3A・3Bを完全に塞がずに、一部を開放状態とすることにより、弓による擦弦音等も制限的にピックアップする。 (もっと読む)


【課題】バイオリンとビオラのための左手の指の広がりの角度拡張器である。今までは先天的な手の大きさ形の中で楽曲を弾くという考え方であったが手の小さい人や固い人でも無理ないトレーニングにより技術向上できるように提供する。
【解決手段】各スライド板の指仕切り13を任意の角度、幅に合わせ、それを本体レール3に差込、その下をスムーズに走ることができるようにし、その中に左指を入れトレーニングできるようにする。 (もっと読む)


【課題】ギター演奏においてピックを使って弦を弾く際に、弦に対してのピックの引っかかる深さを一定の範囲に安定させる。
【解決手段】上記の課題を解決するために、横断面の上面が半径0から250ミリまでの範囲の曲面であり、縦断面(弦に沿う方向)の上面が0°から10°までの範囲の傾斜角をもつことを特徴とする本発明のギター用の演奏補助具をギターに取り付ける。 (もっと読む)


【課題】弦楽器本体の分解等をせず、そのままの状態で自動的に弾き込まれることを提供する。
【解決手段】音響促進器本体に、振動を与える、1/fゆらぎ、通常、特殊回転及び振動等するはねとっき物、クッションラバーその他など設けた器具を弦楽器本体ピアノなどを分解等せず弦楽器本体の弦もしくは本体に直接接触させ、自動的に反復振動を与える。 (もっと読む)


【課題】長時間の練習や演奏等により起因される手や腕に係る負担が緩和できると共に安定したギターの保持が得られる、ギター用肘セッティングを提供する。
【解決手段】被載置体2と、当該被載置体2に取着する被載置体ベース板3と、当該被載置体ベース板3の下面に固定されると共に垂直下方に延伸した位置調節杆4から成る被載置部15と、ギター胴部9に挟着片10を挟着するための挟着杆11と当該挟着杆11を締付ける挟着杆締付けボルト7と、上記被載置体2及びギター胴部9側板間のスタンスを調節可能とする被載置部立設ヘッド8及び位置調節杆4を所定位置で締付け固定する位置調節杆締付けボルト5を有した胴部挟着部6から成る。 (もっと読む)


【課題】エンドピンの抑止能力が優れているとともに、弦楽器の使用時の準備に手間がかからず、その設置場所を自由に選ぶことができるエンドピンストッパーを提供する。
【解決手段】 エンドピンストッパー10は、ゴム、樹脂等の弾性材料の筒体12からなる。筒体12の筒孔Pは、エンドピンの先端部の外径とほぼ同程度または僅かに小さい程度の孔径に形成される。筒体12の一方の筒端面は、筒孔Pにエンドピンの先端部を挿入するための装着面12aになっており、筒体12の他方の筒端面は、筒孔Pの軸方向に対し所定角度θで傾斜する接地面12bになっている。接地面12bの傾斜角度θは、40〜60゜程度であるとよい。 (もっと読む)


受け止め手段(9)を有するリング(6)の形状をしたプレクトラム保持具及びプレクトラムである。リングは使用者の人差指に配置されて、リングの外周縁に位置する平坦表面(8)に当接してプレクトラムを保持するように具体化される。

(もっと読む)


1 - 19 / 19