説明

Fターム[5D029LA02]の内容

Fターム[5D029LA02]の下位に属するFターム

Fターム[5D029LA02]に分類される特許

41 - 60 / 84


【課題】高密度で十分に実用に適するレベルの性能をもって情報の記録再生を行なうことを可能とした2層追記型情報記録媒体を得る。
【解決手段】グルーブ及びランドが形成された透明樹脂基板上に、第1の記録膜、中間層、第2の記録膜が形成され、短波長レーザ光の照射によって記録マークが形成されるもので、短波長レーザ光の照射前の光反射率よりも、短波長レーザ光の照射により形成される記録マーク部分の光反射率の方が高くなるように設定され、
グルーブが所定の振幅範囲内でウォブルし、中間層を形成する樹脂材料は炭素、水素、窒素、酸素の各元素を主成分として含有する高分子材料であり、その酸素原子比が11atm%以上であるか、あるいはプッシュプル信号変調度が0.26以上である。 (もっと読む)


【課題】薄く、均一な厚さの光透過層側から前記情報信号部にレーザ光を照射して情報の記録及び/又は再生を行うようにした大容量の光ディスクを容易に製造する。
【解決手段】情報信号部を形成した基板を用意し、基板の情報信号部上に接着剤又は粘着剤を略均一膜厚に塗布して接着層を形成した後、透明プラスチックフィルムを緊張状態に保ちながら前記接着層上に重ね合わせて圧着する。または、予め接着剤又は粘着剤を略均一膜厚に塗布して接着層を形成した透明プラスチックフィルムを緊張状態に保ちながら基板の情報信号部上に重ね合わせて圧着する。あるいは、予め接着剤又は粘着剤を略均一膜厚に塗布して接着層を形成した支持体を緊張状態に保ちながら基板の情報信号部上に重ね合わせて圧着した後、支持体を接着層から剥離除去し、残存する接着層を光透過層とする。 (もっと読む)


【課題】被服対象となる部材を被覆するための光又は熱硬化性樹脂膜の厚みを均一かつ平滑化し、気泡を発生させることなく、高品質な被覆膜を形成できる被覆膜形成方法、その方法で被覆膜を形成した部材の提供。
【解決手段】(1)被覆対象となる部材に対して、液状の熱又は光硬化性樹脂を円環状に塗工し、その上に該硬化性樹脂に対して剥離性を有し且つ遠心力をかけることにより平坦化する剛性を有する材質の平滑基板を載置して接液させ、該硬化性樹脂を、遠心力により被覆対象となる部材の周端まで展延させたのち硬化させ、次いで平滑基板を剥離する被覆膜形成方法。
(2)熱又は光硬化性樹脂の塗工前、塗工中、展延中の少なくとも一つの段階において、被覆対象となる部材、該硬化性樹脂、平滑基板のうちの少なくとも一つに対し、円環状に塗工する際の回転中心に対して同心円状に熱エネルギーを付与する工程を含む(1)記載の被覆膜形成方法。 (もっと読む)


【課題】受理層の膜厚をより均一にして歩留まりを向上すると共に見栄えを良くする。
【解決手段】リング状の基板1Aの印刷面5の内周側及び外周側境界領域5a、5bに、第一凹溝5A、5E及び第一凸部5B,5F、その外側に第二凹溝5C,5G及び第二凸部5D、5Hを形成する。複数のノズル部からなるノズルで第一凸部5B、5Fで囲まれた領域に水系塗布液を塗布する。ノズルは境界領域での塗布量不足を補うために第一凸部5B,5Fの外側に距離xだけ突出させた領域まで水系塗布液を塗布する。第一凸部5B,5Fの内側に受理層を形成するための塗膜6Aが形成される。一部の水系塗布液は第一凸部5B,5Fを越えて流れるが、第二凹溝や第二凸部で堰き止めて溜める。塗膜6Aは第一凹溝5A、5Eでの膜厚が中央領域5cでの膜厚と同等以上であるため、乾燥時にヒケや流動を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】反射膜または情報記録層に対する接着性に優れるとともに、スタンパーに対する接着力の低いスタンパー受容層を形成することのできるエネルギー線硬化性樹脂組成物、そのようなスタンパー受容層を備えた光記録媒体製造用シート、およびスタンパー受容層と反射膜または情報記録層との接着性に優れた光記録媒体の提供。
【解決手段】光記録媒体のスタンパー受容層を形成するためのエネルギー線硬化性樹脂組成物において、ポリマー含有エネルギー線硬化性成分と、下記一般式(1)


(式中、Rは水素またはメチル基であり、nは0〜5の整数である。)で表される化合物とを含有せしめる。 (もっと読む)


【課題】透明保護層を保護し、回転時のモータへの負荷を低減する突起部を有し、より大きなディスク保持力が得られる光情報記録媒体を提供する。
【解決手段】光情報記録媒体は、信号基板と、信号記録層と、前記信号記録層の上に設けられた厚み10μm以上200μm以下の透明保護層とを有し、直径が15mmの中心穴を有する光情報記録媒体であって、情報の記録又は再生は前記透明保護層を通して前記信号記録層に光を照射して行われ、前記信号記録層が形成された領域に対応する信号領域と前記中心穴との間の領域に保持領域を有し、前記透明保護層は、前記基板の前記信号領域、前記保持領域及びそのさらに内周側の領域を覆うように形成されており、前記中心穴と前記保持領域とに挟まれた直径17.5mm以上22.0mm未満の領域の前記透明保護層の表面に、前記信号基板とは異なる部材を接着して形成された突起部を有する。 (もっと読む)


【課題】太陽光等の自然光や蛍光灯等の室内光に曝露された場合であっても、銀又は銀を主成分とする合金からなる反射膜の反射率の極端な低下やPIエラーの発生を極力抑えることが可能な組成物及びそれを用いた光ディスクを提供する。特に、上記課題を解決し、更に、紫外線硬化後には黄色いが、経時的に色目が薄くなったり、太陽光等の自然光や蛍光灯等の室内光に長時間曝露された場合に変色が発生するといった、光ディスク用活性エネルギー線硬化型組成物の硬化膜の変色を抑え、外観の変化やレーベル印刷との混色を引き起こすことのない組成物及びそれを用いた光ディスクを提供する。
【解決手段】光重合性化合物、光重合開始剤、及び
式(1)


式(1)
(式中、Xは-CH3、-C2H5又は-CH2OHを表し、Yは-(C2H4)n(nは1〜3の整数を表す)を表し、Zは水素原子又は-CH3を表す。)で表される化合物を含有する光ディスク用活性エネルギー線硬化型組成物。 (もっと読む)


【課題】 光学特性の劣化しない、又、反りが発生しにくく、且つ耐摩耗性を確保することが可能な光ディスクを提供すること。
【解決手段】 基板1と、基板1の一方の面に形成された1つ又は複数の記録層2、4と、無機物顔料、有機物顔料、並びに無機物・有機物複合化合物顔料から選択される少なくとも1種類の顔料と、光硬化型樹脂を有する塗料とによって、最上部の記録層4の上側に形成された保護層10とを備え、光硬化型樹脂の屈折率nrと顔料の屈折率npは、nr−0.1≦np≦nr+0.1の関係を満たす、光ディスクである。 (もっと読む)


【課題】プリンタブルレーベル層を設けた情報記録媒体であって、レーベル層に発色性、光沢性、及び乾燥性に優れた印字ができ、かつ情報記録時及び再生時に、印字に起因するエラーを起こさない情報記録材料を提供すること。
【解決手段】光情報記録媒体の情報記録面とは反対側の最表面に、平均二次粒径500nm以下に粉砕された湿式法シリカ、及びポリビニルアルコールを含有するプリンタブルレーベル層を設ける。 (もっと読む)


【課題】バリや剥離が発生しないようにカバー層を均一な厚さで形成できる光記録媒体の製造方法、製造装置及びカバー層の損傷や剥離が生じにくい光記録媒体を提供する。
【解決手段】基板14の上に放射線硬化性の樹脂材料18を流動状態で中心孔12の周りに環状に供給し、中心孔22Aを有する円板形状で内径が基板14の中心孔12の直径以上で外径が記録エリアArの内径よりも小さい透光性を有する円形被覆部材20を環状の樹脂材料18の上に移載し、基板14及び円形被覆部材20を回転させて樹脂材料18を遠心力により径方向外側に流動させて基板14上に展延し、基板14に放射線を照射して樹脂材料18を硬化させる。 (もっと読む)


【課題】ノイズの発生を効果的に低減させ、よりすぐれた音質を実現でき、しかも原音を忠実に再現することのできる情報記録媒体を提供すること。
【解決手段】 透光性の基板上に直接又は下地層を介して記録層又は金属層を設けてなる情報記録媒体において、面内方向にスキャニング又はある点を中心に面内方向に回転することにより位置を変え、情報を記録、再生又は消去する際、情報を記録、再生又は消去する位置とそれに隣接する情報を記録、再生又は消去する位置の平均の間隔をdとしたとき、情報を記録、再生又は消去する本来の位置に対して面内方向に振れる量の最大を12.5×d以下とし、面内方向の振れの加速度を0.25m/s2以下としたことを特徴とする情報記録媒体。 (もっと読む)


【課題】プリンタによる印刷が可能な光情報記録媒体を提供する。
【解決手段】インクにより印刷が可能であるインク受容層と該インク受容層の下の平滑な下地層からなる印刷層が形成いる光情報記録媒体において,該印刷層は光沢度(60°)が30以上であり,該インク受容層はバインダー成分と,高分子もしくは無機成分からなるフィラーの混合物であり,インク受容層の膜厚をD,添加するフィラーの粒径をR,フィラーの比重をd,硬化後のインク受容層中のバインダー成分の比重をd,フィラーのインク受容層中における添加比をtとした時に,これらの係数Aが
A=6tdD/R{d−(d−d)t}≦2.0
で表され,なおかつ該印刷層の最表面における平均面粗さ(Ra)が150nm以上であることを特徴とする光情報記録媒体。 (もっと読む)


【課題】
ディスクの厚さが薄く、クロストークの発生もほとんど無く、再生時の読み誤りのほとんど無い光情報記録媒体の製造に有利な光硬化性転写シートを提供すること。
【解決手段】
加圧により変形可能な光硬化性組成物からなる光硬化性転写層を有する光硬化性転写シートであって、光硬化性転写層の屈折率が1.60以上であることを特徴とする光硬化性転写シート;これを用いた光情報記録媒体の製造方法;及び光情報記録媒体。 (もっと読む)


この発明は、有機材料を用いずに、環境に優しい追記型光ディスクを提供する。
この発明は、生分解性樹脂からなる光透過性基板11と、この基板11上に設けられた吸収緩衝層13と、この吸収緩衝層13上に設けられた記録層12と、を備え、光照射により、照射された領域の前記基板11を変形または変質させて記録部55を形成する。
(もっと読む)


【課題】0.6mm以下のより薄い光ディスク基板を用いても光ディスク基板が変形せず、しかもスループットを低下させることがない光ディスク基板成膜装置および光ディスク基板成膜方法を提供すること。
【解決手段】基板の面上に薄膜を成膜して光ディスクを作成する光ディスク基板成膜装置において、光ディスク基板1をホルダー部3で固定し、さらにホルダー部3に光ディスク基板1の被成膜領域Sの裏面の少なくとも一部と密着する密着支持面S'を設ける。 (もっと読む)


【課題】スペーサ層の硬化による反りを抑制するための反り調整層が設けられている光記録媒体において、反り調整層の吸放湿による反りの発生を抑制する。
【解決手段】光記録媒体10は、基板12上の記録層14が、第1の情報層24と第2の情報層28及びこれらの間のスペーサ層26を有し、又、基板12の、記録層14と反対側に反り調整層18が設けられていて、この反り調整層18の、記録層14と反対側の面に防湿層20が形成されている。 (もっと読む)


【課題】被画像形成層のインクの吸収性と定着性を良くし、表示部分のベタ付きの抑制ないし防止という相反する要請を共に満たし、これにより高画質が得られるように印刷性に優れ、その印刷された表示体の保持性が高く、しかもその表示をした表面層にベタ付きが生じ難い光情報記録媒体を提供する。その際、被画像形成層用塗工液について比較低粘度品でも厚膜が得られるようにする。
【解決手段】透光性を有する基板の一方の主面に積層した各層を介して被画像形成層を有し、該基板の他方の主面側から入射させたレーザー光により光学的に読み取り可能な信号が記録されたまたは記録することができる光情報記録媒体であって、上記被画像形成層は気相法無機粉末を含有した樹脂膜からなるインク吸収性の多孔質層を有する光情報記録媒体。また、多孔質層に隣接する層のこの多孔質層の側の表面には撥水部を形成する。また、多孔質層の下層に隣接してアンカー層を設ける。 (もっと読む)


【課題】 高画質画像の印刷が可能な情報印刷面を有する光情報記録媒体、及び製造方法を提供する。
【解決手段】 基板の一方の面側に、少なくとも、情報記録層14と、第1の接着層16又は粘着層と、第1のシート18とをこの順に有し、他方の面側に、少なくとも、第2の接着層22又は粘着層と、第2のシート24とをこの順に有し、前記第2のシート24の基板側面に画像が印刷されている光情報記録媒体である。前記第2のシート24となるシートのウエブに画像を印刷し、ディスク状に打ち抜く工程と、ディスク状に打ち抜いたシートの印刷面と前記基板とが対向するように第2の接着層22又は粘着層を介して貼り合わせる。 (もっと読む)


【課題】 レーベル面に画像記録層を備えた光ディスクであって、所望の可視画像を精度よく記録可能な光ディスクを提供すること。
【解決手段】 基板上に、情報記録層又は情報記録部、反射層、レーザー光の照射により可視画像が記録される画像記録層、バリア層、及び透明保護層をこの順に有してなることを特徴とする光ディスク。 (もっと読む)


【課題】色素系追記型DVD媒体に対して高線速記録を行う際に、良好な記録波形を得ることができる色素系追記型DVD媒体の光記録再生方法及び記録再生装置、並びにそれにより記録された色素系追記型DVD媒体を提供する。
【解決手段】記録層に1つのマーク当り1つのパルス光となる記録光を照射してマークを記録する際に、最短長マークを、後端部が先端部より高出力化されたパルスで記録し、2番目に短いマークを、前記最短長マーク記録時のパルスのパワーよりも低いレベルの、単純矩形波又は先端部、後端部のいずれか一方が他方よりも一定時間高出力化されたパルスで記録し、短い方から3番目以降のマークを、先端部と後端部の2カ所が一定時間高出力化されたパルスで記録し、前記記録光のマークを記録するパルスの後端部以降に一定時間照射光量を0.1mW以下としたクーリングパルスを設け、かつ記録線速度を42m/s以上とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 84