説明

Fターム[5D044BC04]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録再生原理 (14,372) |  (8,969) | 記録再生 (2,665)

Fターム[5D044BC04]の下位に属するFターム

Fターム[5D044BC04]に分類される特許

141 - 160 / 1,786


【課題】着脱可能な記録媒体をコピー元とするコンテンツのコピーの回数に制限をかけることが可能な複製システムを実現する。
【解決手段】光学ドライブシステム1000は、レコーダ装置100のバックエンド制御部240がコンテンツのコピー可能回数とコンテンツIDとを関連づけて記憶部280に記録し、ドライブ制御部320がコンテンツIDとコンテンツとを関連づけて光ディスクに記録する。ダビング装置500の制御部510は、コンテンツIDと関連づけられたコンテンツを光ディスクからハードディスク部530へコピーする旨の指示を受けると、レコーダ装置100にコンテンツIDを送信する。バックエンド制御部240は受信したコンテンツIDが示すコンテンツのコピー可能回数に基づき判定したコピーの可否をダビング装置500に通知する。制御部510は、判定結果が可である場合にコピーを行う。 (もっと読む)


【課題】確実に全てのデータブロックへのアクセスが可能となり、読み取り不能となったデータブロックに後続するデータブロックにアクセスすること。
【解決手段】データ及び該データのサイズや個数、種類などの管理情報からなるデータブロック単位で様々なデータが登録されたファイルを記録媒体2に記録する記録部1と、前記データブロック中の管理情報内のデータサイズに基づき、後続するデータブロックの先頭位置を得て、後続するデータブロックを読み出す再生部3と、前記再生部3により読み出されたデータブロック中の管理情報内のデータ種類に基づき、ファイル内のデータブロックを検索する通常検索手段4とを備えたデータ記録再生装置において、前記ファイル内の任意の基準位置から該ファイル内に含まれるいくつかのデータブロックの先頭位置へのオフセット値が登録されたオフセットデータブロックをファイルの任意の位置に登録したものである。 (もっと読む)


【課題】記録時間を短縮すると共に、光ディスクにデータが記録できなくなるのを防止する。
【解決手段】情報記録装置1は、情報記録媒体にデータを記録する記録制御部31と、記録されたデータをベリファイするベリファイ制御部32と、ベリファイ領域と記録領域との間に所定間隔のギャップ領域を設け、ベリファイ処理と記録処理とを回転待ちを挟んで連続して行う連続記録制御部33と、ベリファイ処理及び記録処理が行われる過程においてエラーが発生した場合、エラーが発生した領域を判別するエラー発生領域判別部23と、エラーが発生した領域に応じてエラー処理を行うエラー処理部24とを備え、エラー処理部24は、ギャップ領域でエラーが発生したと判別された場合、ベリファイ領域及び記録領域のいずれか一方でエラーが発生したと判別された場合のエラー処理と異なるエラー処理を行う。 (もっと読む)


【課題】
従来のビデオテープの如きシーケンシャルな情報記述及び再生しかできなかった記録媒体の欠点を克服した、ランダムアクセス可能な記録媒体を情報記録用の媒体として用い、このランダムアクセス可能な記録媒体に撮影情報を記録する電子カメラの撮影データを、簡便な操作にて利用者が見ることが出来る情報として記録・保存する情報管理装置を提供すること。
【解決手段】
撮影時に生成された数秒から数10秒単位の画像ファイルを、撮影する時刻範囲等の条件に従って、利用者が再生時に簡便に指定出来るメニューを自動的に作成し、画像ファイルとメニューを書き込み可能な大容量記録媒体に記載する。そして再生時に画像管理装置は、上記メニュー画面を表示し、それを見ながらユーザーが指定する画像を選択して表示する。 (もっと読む)


【課題】基本データのみを復号するデコーダが、基本データと次世代に対応する拡張データとを含むアクセスユニットを処理することを可能にする情報記録媒体を提供する。
【解決手段】複数のアクセスユニットを有する、画像及び音の少なくとも一方を含むストリームが記録される情報記録媒体であって、1個の前記アクセスユニットは、基本データを含む第1のパケット(PES packet(Base+Level1−EXT))と、基本データと関連する拡張データを含む第2のパケット(PES packet(Level2−EXT))とを有し、基本データは、拡張データを必要とすることなく完全な状態に復号することができるデータであり、拡張データは、基本データから生成されるデータの質を向上させるためのデータであり、ストリームは、第1のパケット及び第2のパケットの属性を示す情報(descriptor)を有する。 (もっと読む)


【課題】データが入力されている場合においてもOPCを実行することができ、OPCの処理時間の短縮及び回数の低減をする必要がなく、良好な記録品質を確保することが可能である光ディスク装置、データ記録方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】光ディスク装置は、制御部を有する光ピックアップユニット、第1メモリ及び第2メモリを備えている。制御部は、第2メモリが空き容量を備えているか否かを判定する手段(S2)、空き容量があると判定した場合にOPCを実行するとともに、入力されたデータを第2メモリに記録する手段(S3)、及びOPCが終了したと判定した場合にデータを光ディスクに記録する手段(S9)を備えている。そして、第2メモリに空き容量がないと判定した場合にOPCを予約する手段(S4)、及び空き容量があると判定した場合にOPCを実行する手段(S7)を備えている。 (もっと読む)


【課題】通常の処理と同じフォーマットを使用してファームウエアの書き換えを行いながら雑音の発生を抑える。
【解決手段】有効ビット長を4区間に分け、各区間の中で1回ずつデータ信号RDATAを読み取る。図3の例では、ワードクロックLRCLKの立ち下がりから時間τ1の後に1回読み取り、その後、時間τ2遅延したタイミングでデータ信号RDATAを3回読み取る。この結果、CPU10はデータ信号RDATAを1フレームで8回読み取り、8ビットのデータを抽出する。そして、抽出された8ビットを解析して、ファームウエアの書き換え処理を行う。 (もっと読む)


【課題】記録媒体から、複数のファイルのデータストリームを、同時に、迅速に読み出す。
【解決手段】再生装置22は、ファイルBとDのデータストリームそれぞれを、インターリーブユニットに分割し、そのインターリーブユニットをインターリーブして配置することにより、ディスク21に物理的に連続して記録されるインターリーブデータと、インターリーブユニットを、ISO base media file formatのチャンクとして、チャンクを構成するインターリーブユニットの位置を表す位置情報とを含む、ISO base media file formatのファイルが記録されているディスク21から、インターリーブデータを連続して読み出す。さらに、再生装置22は、位置情報に基づき、インターリーブデータを、ファイルBとDのそれぞれのインターリーブユニットに分離する。本発明は、例えば、BD等から、ステレオ画像等のデータストリームを再生する場合に適用できる。 (もっと読む)


【課題】動画像データのより快適な編集作業を実現することができる画像再生装置を提供する。
【解決手段】画像再生装置は、動画像データの顔認識領域情報を取得する認識情報取得部104と、動画像データの合焦領域の情報を取得する合焦情報取得部105と、認識情報取得部104で取得された領域情報と合焦情報取得部104で取得された領域情報とが一致する画像が連続して検出されたか否かを判定する判定部106と、該判定部106により一致画像が連続して検出されたと判定された場合に、該一致画像の再生位置へアクセスするための情報を含むマーク情報を生成するマーク情報生成部107と、生成したマーク情報を用いて動画像データの編集処理を行うマーク情報管理制御部109とを備える。 (もっと読む)


【課題】DFL登録数が限界に達することで生じるディスク記録不可の問題や記録データ再生時のアクセス性能低下の問題を解決することを課題とする。
【解決手段】ベリファイにおける欠陥クラスタに挟まれた正常再生のクラスタも欠陥クラスタとして扱い交替領域へ記録し、前後の欠陥クラスタと合わせてCRD登録可能な範囲を広げることでDFL数を抑制しディスク記録不可の問題を解決し、シーク回数を抑制することで再生時のアクセス性能の低下を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】所望の容量や時間に応じてダイジェスト的なコンテンツデータを移動させる。
【解決手段】情報処理装置100は、コンテンツデータを記憶している記憶部104と、 ユーザ操作に応じて、記憶部104に記憶されているコンテンツデータの移動を指示する移動指示部102と、移動指示部102によるコンテンツデータの移動指示に応じて、コンテンツデータの特徴情報を検出する検出部106と、特徴情報の検出時点に基づいて、コンテンツデータに対して1または2以上の基本区間を設定する基本区間設定部108と、基本区間設定部108により設定された複数の1または2以上の基本区間からなる移動用コンテンツデータを生成するデータ生成部110と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 高密度ディスクに好適なウォブリング方式の提供。
【解決手段】 ディスク上にトラックを形成するためのグルーブがスパイラル状に形成されており、グルーブのウォブリングによってアドレス情報が記録されると共に、当該グルーブによって形成されるトラックが相変化マーク情報の記録再生に用いられる記録再生領域と、グルーブのウォブリングによってプリレコーデッド情報が記録される再生専用領域と、を有する。 (もっと読む)


【課題】多層ディスクに録画を行う際に、重要な場面で録画映像に途切れが発生するのを回避できるディスク装置を提供する。
【解決手段】2層ディスクの第1層に番組映像Xを記録している間、当該第1層の残り容量を算出し、算出された残り容量が所定値未満になったか否かを判定する。残り容量が所定値未満になった場合は、記録する映像がコマーシャル映像Yか否かを判定し、コマーシャル映像Yであれば、第1層での記録を停止して第2層での記録に切り替える。 (もっと読む)


【課題】通常の処理と同じフォーマットを使用してファームウエアの書き換えを行いながら雑音の発生を抑える。
【解決手段】有効ビット長を4区間に分け、各区間の中で1回ずつデータ信号RDATAを読み取る。図3の例では、ワードクロックLRCLKの立ち下がりから時間τ1の後に1回読み取り、その後、時間τ2遅延したタイミングでデータ信号RDATAを3回読み取る。この結果、CPU10はデータ信号RDATAを1フレームで8回読み取り、8ビットのデータを抽出する。そして、抽出された8ビットを解析して、ファームウエアの書き換え処理を行う。 (もっと読む)


【課題】
ディジタル放送において、記録を認めない番組であっても、受信側でタイムシフト記録に限定して一時記録再生を許可し、ユーザの使い勝手を向上させ、放送側の著作権を保護する。
【解決手段】
一時的コピー許可に関する制御フラグを有するディジタル信号を入力し、ディジタル信号を制御フラグの条件に基づき一時的に記録媒体に記録し、制御フラグの条件に基づき一時的に記録媒体から再生する。一時的コピーは、記録媒体の種類、再生時刻、再生期間、再生回数の条件により記録再生を許可する。 (もっと読む)


【課題】ディスク装置において、効率的な交替処理を提供することを課題とする。
【解決手段】ディスク上にユーザデータ領域と同一の大きさで、かつ一意に対応している交替領域を確保し、一度の交替処理につき、データの記録先を一度切り替えるだけで、引き続き交替先領域でデータの記録を継続することにより、効率的な記録処理を実現する。また、このようにデータが記録されることにより、データを再生する際において、データを読み出す領域の切り替え回数が低減できるため、再生処理も効率的に実施できる。 (もっと読む)


【課題】 エンコーダの動作周波数を低く抑える。
【解決手段】 音声情報をメモリに書き込み、前記音声情報を前記メモリから読み出す制御を行うメモリ制御部と、前記メモリから読み出される前記音声情報を順次バッファリングする入力バッファと、前記入力バッファから入力される前記音声情報をエンコードして記録媒体に記録するエンコーダと、前記入力バッファの使用率が第1の基準値に達した場合には、前記メモリ制御部が前記音声情報を前記メモリから読み出して前記入力バッファに転送する転送動作を停止させ、前記入力バッファの使用率が前記第1の基準値より低い第2の基準値に達した場合には、前記転送動作を再開させる転送制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】交替領域として設定サイズを必要以上に大きくしなくてもよいものとし、ユーザーデータ領域の有効利用を図る。
【解決手段】
記録開始時には記録装置による交替処理を有効化し、欠陥等による被交替領域があれば、交替管理情報の記録(更新)および交替領域への交替を実行する。そして交替領域の残り容量が少なくなったとき、あるいは無くなったときに欠陥等の被交替領域が検出された場合は、記録装置は交替管理情報の記録(更新)を行うが、交替領域への交替は実行せず、ホスト装置側に対応処理を求める。ホスト装置側は、交替処理が有効となっている記録媒体について、記録装置側から例えばライトエラーやその他の情報形態によって、記録しようとしたアドレスが欠陥等による被交替領域である事を知らされたときは、その被交替領域とは別の領域を指定したデータ書込要求を発行する。つまり、欠陥交替処理が無効化されたと考え、別の適当な場所を選択してそこから書き損じたデータを記録させるように対応する。 (もっと読む)


【課題】タイトルごと及びストリームに対応して任意の情報を入力できるHDD搭載型DVD記録装置を提供する。
【解決手段】第1の外部装置19から入力されたデジタル音声信号およびデジタル映像信号のそれぞれを順次符号化する符号化手段11と、少なくとも前記符号化手段により符号化された音声の符号化データおよび映像の符号化データと検索用データとを一定単位毎に順次多重化する多重化手段12と、前記多重化手段により多重化されたデータを第1の情報記録媒体14mに記録する第1の記録手段14および第2の情報記録媒体15mに記録する第2の記録手段15と、第2の外部装置からのユーザ情報を入力する入力手段13と、前記入力手段に入力されたユーザ情報を、前記第1の記録手段により前記第1の情報記録媒体に記録させるとともに、前記第2の記録手段により前記第2の情報記録媒体に記録させる制御手段18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】情報記録媒体(101)に対して記録または再生を行う記録再生装置を提供すること。
【解決手段】記録再生装置(1)は、情報記録媒体(101)のデータ記録領域の所定の第1の位置から第1のデータを読み出す手段と、第1のデータが所定の第1のファイルシステムの種類を示す第1の種類情報に一致するか否かを判定する手段と、一致すると判定された場合には、所定の第1のファイルシステムを用いて、記録処理もしくは再生処理を行う手段と、一致しないと判定された場合には、データ記録領域の所定の第2の位置から第2のデータを読み出す手段と、第2のデータが所定の第1のファイルシステムとは異なる所定の第2のファイルシステムの種類を示す第2の種類情報に一致するか否かを判定する手段と、一致すると判定された場合には、所定の第2のファイルシステムを用いて、記録処理もしくは再生処理を行う手段とを備えている。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,786