説明

Fターム[5D044FG21]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 再生信号処理 (8,070) | 複数信号間のタイミング整合 (413)

Fターム[5D044FG21]に分類される特許

181 - 200 / 413


【課題】追いかけ再生からライブ映像へシームレスな切り替えを行うことができるようにする。
【解決手段】ライブ映像は、GOP6の終わりの位置が現在の位置として表示されている。記録用バッファには、GOP2乃至GOP5までが蓄積され、ハードディスクドライブには、GOP0乃至GOP3までが記録されている。追いかけ再生で早送りなどの高速再生を行う場合、再生用バッファには、ハードディクスドライブから再生するGOP0乃至GOP3が読み出される。そして、ハードディスクドライブに蓄積したAVストリームのGOPの位置情報と、記録バッファに蓄積したAVストリームのGOPの位置情報が比較され、シームレスなタイミングのGOP3からGOP4のタイミングで、読み出し位置がハードディスクドライブから記録用バッファへと切り替えられる。本発明は、テレビジョン番組を記録再生する機器に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 第1のMPEG画像データから第2のMPEG画像データへ繋げて再生させる
際に、VBVバッファの接続にオーバーフローやアンダーフローの矛盾が生じることなく
、シームレスで高品位な再生を実現させることができる記録再生装置を提供すること。
【解決手段】 第2のMPEG画像データの繋ぎ区間Bのデータを復号してから再符号化する。この再符号化は、VBVバッファ占有値の推移が、iの位置でのVBVバッファ占有値から開始されて、lの位置でのVBVバッファ占有値までで終了するように制御されて実行される。そして、第1のMPEG画像データのiの位置までは第1のMPEG画像データの再生を行い、次に繋ぎ区間Bの再符号化MPEG画像データを再生し、その後、第2のMPEG画像データのlの位置へ接続してl以降の第2のMPEG画像データを再生する。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体に記録された主コンテンツである映像に関連した副コンテンツが、あたかもその記録媒体に格納されているかの如く、且つ、それら副コンテンツが再生できるように記録媒体を順次更新する技術を提供する。
【解決手段】 光ディスク100に記録された主コンテンツである映像の再生が完了すると、その光ディスク100に格納されたバインド定義指定情報に従い、コンテンツサーバ110にアクセスする。そして、コンテンツサーバ110に蓄積されている特典映像等の副コンテンツにアクセスするためリンク情報が記述されたバインド定義情報をダウンロードする。そして、ダウンロードしたバインド定義情報に基づき、光ディスク100内に、その副コンテンツをアクセスするリンク情報を格納することで、副コンテンツを再生可能にする。 (もっと読む)


【課題】独立した再生時刻情報を持つ複数のオブジェクトデータを同期再生する。
【解決手段】本発明に係る再生装置10は、再生時刻情報を持つデータユニット群で構成される複数のオブジェクトデータであって、各オブジェクトデータの再生時刻情報がそれぞれ独立した複数のオブジェクトデータを取得するデータ取得手段90,92,94,96と、オブジェクトデータの再生時刻と基準時刻との差分であるオフセット時間情報を求め、オブジェクトデータの再生時刻情報を、オフセット時間情報を用いて基準時刻に合わせた再生時刻情報に書き換える書き換え手段102,108と、書き換え手段により書き換えられた再生時刻情報にしたがいオブジェクトデータを再生する再生処理手段103,104,105,109,110と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 第1のMPEG画像データから第2のMPEG画像データへ繋げて再生させる
際に、VBVバッファの接続にオーバーフローやアンダーフローの矛盾が生じることなく
、シームレスで高品位な再生を実現させることができる記録再生装置を提供すること。
【解決手段】 第1のMPEG画像データの繋ぎ区間Aのデータを復号してから再符号化する。この再符号化は、VBVバッファ占有値の推移が、aの位置でのVBVバッファ占有値から開始されて、dの位置でのVBVバッファ占有値までで終了するように制御されて実行される。そして、第1のMPEG画像データのaの位置までは第1のMPEG画像データの再生を行い、次に繋ぎ区間Aの再符号化MPEG画像データを再生し、その後、第2のMPEG画像データのdの位置へ接続してd以降の第2のMPEG画像データを再生する。 (もっと読む)


【課題】ピクチャインピクチャ表示されるセカンダリビデオデータをユーザが把握することができるようにする。
【解決手段】GUI表示画面381においては、メインパスにより再生されるプライマリビデオに対応する複数のサムネイル画像391-1乃至サムネイル画像391−5が表示されるとともに、メインパスにより再生されるプライマリビデオデータの画像を背景として、ピクチャインピクチャ表示されるセカンダリビデオデータの画像402が表示されている状態を示す複数のサムネイル画像401-1乃至401−3が表示される。GUI表示画面381においては、複数のサムネイル画像391と、セカンダリビデオデータの画像402が表示されている状態を示す複数のサムネイル画像401とのそれぞれの表示位置は、メインパスの再生時刻に対応付けられている。本発明は、再生装置、光ディスクなどの記録媒体に適用できる。 (もっと読む)


【課題】DTS及びTSが構成データ毎に夫々指定された、字幕画像データやメニュー画面表示データをデコードするデコーダを適切に構成する。
【解決手段】TSパケットからPIDに基づきPESパケットが再構築され、さらに字幕やメニュー画面の構成要素であるセグメントが再構築される。セグメンは、CDB110に格納され、対応するDTS及びPTSがPESヘッダから取り出されてバッファ200に保持される。セグメントは、DTSでCDB110から読み出されてデコードされDB112又はCB113に格納され、PTSで出力される。バッファ200の容量は、CDB110に格納可能なセグメント数の上限に基づく。DTS及びPTSは、セグメントがDB112又はCB113からPTSで出力されるまで保持する必要があるため、CDB110に格納可能なセグメント数の上限は、DB112及びCB113に格納されるセグメント数に基づく。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイセットの終期において、オブジェクトバッファ及びグラフィックスプレーンをフラッシュすることができる記録媒体を提供する。
【解決手段】BD−ROMには、動画ストリームとグラフィクスストリームとを多重化することにより得られたAVClipが記録されている。グラフィクスストリームにおける最後のディスプレイセットEPOCHm.DSlastに属するプレゼンテーション制御セグメントを格納したパケットのプレゼンテーションタイムスタンプの値PTS(EPOCHm DSlast[PCS])を最初のディスプレイセットEPOCHm+1.DSfirstに属するプレゼンテーション制御セグメントを格納したパケットのデコードタイムスタンプの値DTS(EPOCHm+1 DSfirst[PCS])よりも小さいか等しくする。 (もっと読む)


【課題】オーディオデータとビデオデータが物理的に離れた場所に記録されていても、AV同期を維持して、表示する。
【解決手段】圧縮されたビデオデータとオーディオデータが記録されている映像記録媒体を再生する映像記録媒体再生方法であって、映像記録媒体から直接、時間的に同期した位置のビデオデータとオーディオデータを分離した状態で読み出して格納領域(1-2)、(1-3)に格納し、格納されたビデオデータとオーディオデータをデコードすることで、ビデオデータとオーディオデータを同期させて出力する。このようにオーディオテータ、ビデオデータを取得する時点で、オーディオテータとビデオデータを分離して取得する。分離して取得することにより、オーディオデータ格納領域、ビデオデータ格納領域のバッファサイズによる制限をなくすことができる。 (もっと読む)


【課題】字幕ファイル機能の利便性が向上する光ディスク再生装置を提供する。
【解決手段】制御部2は、まず、動画ファイルが格納されたDVD上のディレクトリ内の本体部が動画ファイルのファイル名の本体部と同一である字幕ファイルを検索し、もしファイルが検索されなければ、制御部2は、DVDおよびUSBメモリに記録された拡張子が字幕ファイル用拡張子であるファイル名をもつファイルを検索し、検索されたファイルのファイル名を画像処理部3を介して表示装置に表示させ、ファイル名がリモコン操作により選択されると、選択されたファイル名のファイルおよび動画ファイルに基づき字幕付きの動画再生がされる。 (もっと読む)


【課題】映像音声同期検出装置により、再生時に時刻情報が付かない映像データと音声データを用いて再生装置を評価する。
【解決手段】出力タイミング部122は、映像データ復号部112が所定の復号映像データを出力する映像データ出力タイミング、および音声データ復号部113が所定の復号音声データを出力する音声データ出力タイミングを検出する。再生基準時刻取得部125は、符号化映像データまたは符号化音声データに含まれる再生時刻情報に基づいて、上記所定の1画像の復号映像データが出力されるべき映像再生基準時刻と上記所定の連続音声データが出力されるべき音声再生基準時刻とを取得する。算出部126は、映像データ出力タイミングと音声データ出力タイミングとの間隔である映像音声出力間隔と、映像再生基準時刻と音声再生基準時刻との基準間隔との差を同期ずれ時間として算出する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ネットワーク接続手段を持たない映像再生装置や、ネットワーク接続手段を持っていても実際にはネットワークに接続されていない映像再生装置においても更新情報を取得、利用する方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 再生装置1000がローカルストレージ2000に更新情報ダウンロード用アプリケーションとディスク1100のディスク識別情報を取り出して書き込み、利用者はこのローカルストレージ2000を取り外してネットワークに接続されたパソコン3000に接続して、ダウンロードアプリケーションを起動して更新情報をダウンロードする。更新情報が書き込まれたローカルストレージ2000を再度再生装置1000に接続することにより、更新された情報でディスク1100の内容を利用することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 動画データの再生開始に要する時間を短縮すること。
【解決手段】 ネットワークを介して送信される動画データを受信して、動画データを再生する動画再生装置は、格納部に格納されている第1動画データと第1動画データに付加されているヘッダ部の情報とを解析する解析部と、ヘッダ部の情報の解析結果に基づき第1動画データの後に続く第2動画データを取得可能なネットワーク上の格納先を判定する判定部と、第2動画データの格納先から第2動画データを取得する取得部と、第1動画データの再生終了とともに、取得部で取得した第2動画データの再生を行う再生部とを備える。 (もっと読む)


ホログラム記録再生装置間の互換のためのホログラム記録再生装置、ホログラム記録再生方法及びホログラム記録媒体を提供する。記録データを含むデータページ及びデータページを再生する時に発生する信号の歪曲を防止するための所定のパターンが形成された基準ページを生成するデータ処理部と、データページ及び基準ページをホログラム記録媒体に記録する光処理部と、を備えるホログラム記録装置である。これにより、収差による画像の一部で発生しうる歪曲及び変形を補正して、ホログラム記録再生装置間の互換を可能にする。

(もっと読む)


【課題】 バッファ容量を削減することが可能な、光学式記録媒体の再生装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 AVストリームと、一以上の字幕データが記録されている光学式記録媒体を再生する再生装置であって、前記光学式記録媒体に記録されている一以上の字幕データを記憶するローカルストレージと、前記ローカルストレージに記憶されている一以上の字幕データのうち、一の字幕データを記憶する字幕データバッファと、前記光学式記録媒体に記録されているAVストリームを記憶するAVデータバッファと、前記字幕データバッファに記憶されている一の字幕データと、前記AVデータバッファに記憶されているAVストリームとを同期させて再生する再生部とを備える。 (もっと読む)


【課題】
デジタルインターフェースを用いて再生装置からデータ受信装置へオーディオデータの伝送を行うシステムにおいて、再生装置がオーディオデータおよびビデオデータが記録された記録媒体を再生するとき、データ受信装置から出力されるオーディオデータの音質の劣化を防ぐことができるデータ受信装置を提供する。
【解決手段】
受信装置クロック制御モードをするか否かを再生装置に確認し、再生装置から受信装置クロック制御モードをすることができない応答があると、オーディオ入力手段から入力されたオーディオデータをオーディオ記憶手段に記憶される制御をし、クロック生成手段により生成される受信側クロックに応じて前記オーディオ記憶手段からオーディオデータを読み出す制御およびビデオ記憶手段からビデオデータを読み出す制御をする。 (もっと読む)


【課題】データを多重化させることでデータの信頼性を向上させつつ、複数の動画データ等のリアルタイム性を要求されるストリームデータを同時、高速に記録、再生することができるようにする。
【解決手段】ストリーム記録再生システムにおいて、第1〜第mのカメラ141〜14mまたは第1〜第nの端末装置161〜16nから受領したストリームデータの記録及び再生要求に対して1台のデータ記憶装置にかかる読み出し負荷と書き込み負荷とを分散するとともに、データを2台のデータ記憶装置に二重化して記録するようにして、記録されたデータの冗長性を確保しながら、複数のストリームデータを同時、高速に記録、再生することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】再生中断した後、再生が再開されたときの動作が正確に得られるようにする。
【解決手段】ディスクのコンテンツの再生中断を指示する中断指示部と、前記中断指示部により中断指示があったとき、前記ディスクの中断位置である中断位置情報を保存する中断位置情報保持部と、前記中断の後再生再開指示を行なう再生再開指示部と、前記再生再開指示が行なわれたとき、前記中断位置情報に基づいて、前記中断位置の所定の管理情報パックを読み取る中断位置読み取り制御部と、前記管理情報パックに含まれる同期情報を参照する同期情報参照部と、前記同期情報を参照して、前記中断位置より先行した位置から特定パックを取り込む特定パック取り込み処理制御部と、前記特定パックが取り込まれた後、前記特定パック内のデータを再生するとともに、前記中断位置からのパック内データの再生を実行する再生処理部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】製造コストの高騰化を避けつつも、グラフィクス表示の高画質化を図ることができる再生装置を提供する。
【解決手段】グラフィクスストリームを構成するPESパケットには、グラフィクスデータを格納したもの(ODS)と、制御情報を格納したもの(PCS)とがある。PCSのPTS値は、ODSのPTS値に所定の値を足し合わせた値である。所定の値とは、期間Xと、期間Yとの和であり、期間Xは、画面クリアに要する時間と、デコードされた1つ目のグラフィクスデータの書き込みに要する時間との和(a)、及び、2つのグラフィクスデータのデコードに要する総時間(b) のうち長いものであり、期間Yは、デコードされた2つ目のグラフィクスデータの画面への書き込みに要する時間を足し合わせた時間である。グラフィクスデコーダにおけるコントローラは、これらDTS値,PTS値に基づき、デコード処理を行う。 (もっと読む)


【課題】デジタルビデオカメラの磁気テープから記録媒体にダビング記録している際中にケーブルが抜けた場合でも、再びケーブルを接続し直すと、記録が中断された続きから再びダビング記録を開始できる情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】ダビング記録中にケーブルが抜けた時、一時停止された時の記録時間が一時停止記録時間として、映像音声情報が一時停止映像音声情報としてメモリに格納される。ケーブルが再び接続された時に、その時点までに計時された時間を示す再接続経過時間と一時停止記録時間との差により、ケーブルの遮断時間が算出される。遮断時間に基づいて磁気テープを一時停止位置まで巻き戻す動作が行われる。磁気テープが一時停止位置まで巻き戻された後、再生された映像音声情報のデータパターンが一時停止映像音声情報のデータパターンと一致すると判定された時、この時の磁気テープの位置からダビング記録が再開される。 (もっと読む)


181 - 200 / 413