説明

Fターム[5D044JJ06]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 動作モード選択 (1,805) | 入力選択 (88)

Fターム[5D044JJ06]に分類される特許

61 - 80 / 88


【課題】 複数の入出力がある場合の操作性を向上させる。
【解決手段】 第1記録メディアおよび第2記録メディアに記録される放送信号が、#1チューナ13−1によって受信された放送信号である場合、#1チューナ13−1によって受信された放送信号が表示出力されている場合には、メディア選択が#1記録メディアであっても#2記録メディアであっても、操作入力は受け付けられるが、#2チューナ13−2によって受信された放送信号が表示出力されている場合には、操作入力は受け付けられない。すなわち、同一の放送番組を異なる記録メディアに記録させる場合であっても、ユーザは、操作入力対象となる記録メディアを指定して操作入力を行うことができる。本発明は、録画装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】1つの入力部から2種類の信号を入力可能にする。
【解決手段】 HD信号か、またはSD信号がカメラ2から外部入力端子10で受信される。入力された映像信号がSD信号である場合には、解像度変換部41が、SD信号をHD信号にアップコンバートする。その後、ディスク記録部19が、カメラ2から供給されたHD信号、または、SD信号がアップコンバートされたHD信号を、動作クロック信号に基づいてディスク記録媒体に記録する。本発明は、例えば、記録装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】再生対象とするデータと同じ時刻に取得された他のデータを選択し、再生対象とするデータに応じたエフェクトを施して同時に再生する。
【解決手段】管理部31は、取り込んだ音声データや画像データをDB32に格納させる。音声解析部33は、再生対象のデータとしてユーザにより選択された音声データをDB32から読み出して解析する。再生データ選択部34は、選択された音声データおよび音声データに付加されているタイムコードをDB32から読み出すとともに、そのタイムコードと同タイムコードの画像データをDB32から読み出す。再生部35は、再生データ選択部34から供給された音声データをスピーカから出力させるとともに、画像データを、音声解析部33により取得されたサウンドパターンに合わせたエフェクトを施してディスプレイに表示させる。本発明は、パーソナルコンピュータに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数のチューナを備える装置において、ユーザに複数のチューナの状態を管理させるのではなく、各チューナの選局状態や過去のユーザの操作履歴などを元に最も効率的にチューナを選択することにより、ユーザにとって使いやすい記録再生装置等を提供すること。
【解決手段】 チューナ部12において選局されているチャンネルと別のチャンネルが選択された場合に、MPU10は、チューナ部12が選局しているチャンネルの中からどのチャンネルを変更するかを判定する。この場合、選局頻度管理部26はチャンネルの選局頻度に基づいて、選局履歴管理部28は、チャンネルの選局履歴に基づいてチャンネルを変更するチューナを決定する。 (もっと読む)


【課題】ディスクに記録される録画内容(音声を含む)として時間的連続性ができるだけ確保されるようにする。
【解決手段】入力された画像データに対して圧縮画像データを生成することが可能な画像データ圧縮処理手段と、音声データが入力される音声データ入力手段と、圧縮画像データと音声データとを蓄積するデータ蓄積手段と、圧縮画像データと音声データとを所定の記録方式に従って記録媒体に記録する記録手段と、データ蓄積手段の空き容量を検出する容量検出手段と、記録媒体への記録が不可能な際に、容量検出手段により検出されたデータ蓄積手段の空き容量が所定以下である場合には、少なくとも音声データの時系列的連続性が確保されるように、音声データを優先的にデータ蓄積手段に蓄積する音声優先蓄積制御を実行し、記録媒体への記録が可能となった際には、音声優先蓄積制御を終了すると共に、記録媒体への記録を再開する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 1つの周期記録予約に基づいて記録された複数の番組データを簡単な操作でダビングすることのできるデータ記録装置を提供すること。
【解決手段】 少なくとも1つの周期記録予約情報に基づく複数の番組データ、および、複数の番組データをそれぞれ管理するための複数の管理情報(タイトル管理データ)を格納するための第1の記録媒体と、第2の記録媒体とを備える。複数の管理情報は、周期記録予約情報の識別データ(エピソード番号)を含み、複数の管理情報に含まれる識別データのうちの1つをユーザに指定させる(ステップS18)。そして、指定された識別データを含む管理情報を検索する(ステップS19)。複数の番組データのうち、検索された管理情報に対応する番組データを順次読み出して、読み出された番組データを、第1の記録媒体から第2の記録媒体にダビングする(ステップS20)。 (もっと読む)


【課題】複数の処理ユニットに用いるためのリモート・メディア・キャッシュ最適化のシステム及び方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、複数の処理ユニットと、記憶装置と、この記憶装置をその複数の処理ユニットに結合させるための記憶装置アダプタとを含むデータ処理システムを含む。このデータ処理システムは、記憶装置に結合されたキャッシュも含む。このキャッシュは、記憶装置から取り出されたデータを格納するためのデータ・パーティションと、複数のセンス・データ・パーティションとを含む。複数のセンス・パーティションの各々は、複数の処理ユニットのうちの夫々の1つに対応する。記憶装置が第1処理ユニットから第1コマンドを受信したことに応答して、記憶装置はそのコマンドに対するレスポンスを発行し、記憶装置アダプタは第1コマンドに対応するセンス・データを第1センス・データ・パーティションに格納する。 (もっと読む)


【課題】 3つ以上の記録媒体間で簡単な操作でダビングが可能な使い勝手のよい記録
装置等を提供する。
【解決手段】 ダビング開始指示時に操作モードにある記録媒体ドライブ部(DVDド
ライブ部、ハードディスクドライブ部またはVHSデッキ部)を、ダビングするデータの
送り側に決定し(ST20)、待機モードにある残りの記録媒体ドライブ部のうちで優先
順位の高いものを、データを受け取る受け側に決定する(ST30)。その後、送り側お
よび受け側の決定をユーザに確認する(ST40)。所定時間が経過しまたは録画ボタン
が押された場合(ST51)、決定したダビング方向でダビングを開始する(ST53)
。ダビングボタンが押された場合(ST61)、受け側を待機モードにある記録媒体ドラ
イブ部のうちで次に優先順位が高いものに変更する(ST62)。そして、送り側および
受け側の決定をユーザに確認する(ST40)。 (もっと読む)


【課題】特殊効果を施した場合であっても、再生時の時間経過と同じ時間経過にて各フレームを再生し、特殊効果を確認することのできる動画編集装置を提供する。
【解決手段】推定手段16は、編集対象となっているフレームについて、メイン動画データファイル6に基づいて復元し、特殊処理を施すための時間Tpが、実際に当該フレームを再生する際の時間Trに対して、余裕があるかどうか(たとえば、Tp<Trかどうか)を推定する。推定の結果、時間的な余裕があれば、第1の生成手段18は、対象フレームをメイン動画データファイル6から読み出して伸張し、編集構成データファイル12に記述された特殊処理を施し、再生手段22に出力する。時間的な余裕がなければ、第2の生成手段20は、対象フレームをプロキシ動画データファイル10から読み出して伸張し、編集構成データファイル12に記述された特殊処理を施し、再生手段22に出力する。 (もっと読む)


【課題】 同時に複数の記録媒体に録画することができる録画装置を提供する。
【解決手段】 入力部6は録画部2,4のそれぞれに対応して設けられる選択部6A,6Bを含む。選択部6A,6Bの各々には映像音声信号SV1〜SV3が入力される。選択部6Aは信号SL1に応じて映像音声信号SV1〜SV3の中から出力する映像音声信号SIG1を選択する。選択部6Bは信号SL2に応じて映像音声信号SV1〜SV3の中から出力する映像音声信号SIG2を選択する。録画部2,4は映像音声信号の送信元を複数の信号出力装置の中から個別に選択できるので、録画装置1は同時に異なる信号出力装置からの映像音声信号を同時に録画することができる。 (もっと読む)


【課題】 ショックプルーフ機能により耐衝撃性を高めると共にディスクへの記録終了後、即座にディスクを取り外すことが可能なシステムを提供する。
【解決手段】 ユーザがディスク221の排出モードを指示するためのイジェクトスイッチ101を有し、ユーザの指示により強制イジェクトモードが選択された場合には、メモリ242に蓄積された記録データをディスク221に転送せずに排出制御する。また、通常イジェクトモードが選択された場合には、メモリ242の蓄積データをディスク221に転送した後ディスクを排出制御する。更に、メモリ242の残存データは次のディスクが装填された時に記録する。 (もっと読む)


【課題】 外付けのファイバチャンネルHUBやファイバチャンネルスイッチに依存することなく、一方の光信号処理装置又は他方の光信号処理装置のいずれかを選択できるようにすると共に、光通信用のスイッチ機能を単体別部品で構成する場合に比べて、光通信入出力用端子及び光信号変換素子の部品点数を低減できるようにする。
【解決手段】第1系統のファイバチャンネルに接続される光通信入出力用の第1のポート1と、第2系統のファイバチャンネルに接続される光通信入出力用の第2のポート2と、第1及び第2のポート1,2に接続されて第1又は第2の系統のファイバチャンネルを選択する光通信用のスイッチ回路アレイ5とを備えるものである。第1系統のファイバチャンネルに接続された一方の光信号処理装置又は第2系統のファイバチャンネルに接続された他方の光信号処理装置のいずれかを選択することができる。 (もっと読む)


【構成】 PC→メモリカード転送操作が行われると、HDD22は仮想メモリカードの領域を割り当る。スイッチSWが端子T2に接続されると、PC52は、オーディオファイルをスイッチSWを通してHDD22に転送する。一方、メモリカード→PC転送操作が行われると、HDD22は仮想メモリカードの領域を割り当て、メモリカード18のデータは、バス24を介して仮想メモリカード領域に転送される。スイッチSWが端子T2に接続されると、HDD22は、仮想メモリカード領域に書き込まれたデータをスイッチSWを通してPC52に転送する。
【効果】 データ転送のためのPC52との接続時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの利用形態に則して録画を行なうことができる録画装置を提供する。
【解決手段】 制御部4は、記録再生部2が録画処理を行なっている間に、予約された録画処理の開始時刻になった場合、記憶部6に記憶された優先度を読出す。制御部4は優先度に従い、現在行なっている録画処理を継続するか、現在行なっている録画処理を停止して予約録画を開始するかを決定する。優先度は録画装置1への初回電源投入時(初期設定時)にユーザにより設定される。これによりユーザの利用形態に応じて録画優先度を設定することができるのでユーザの利便性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 第1電気機器から第2電気機器へのアナログ信号の伝送処理又はデジタル信号の伝送処理の切替を回路的に行なう電気機器システム、電気機器、接続制御方法を提供する。
【解決手段】 マイコン11は、オーディオ装置2に接続された場合、スイッチを開放してUSB接続端子10a,20a間を切断し、アナログ出力端子10bからのアナログ信号の伝送制御を行なう。この状態でUSB接続用ボタン1aが操作された場合、マイコン11は、スイッチを閉鎖してUSB接続端子10a,20a間を接続し、アナログ信号の伝送制御を停止し、USB接続端子10aからのデジタル信号の伝送制御を開始する。マイコン11は、デジタル信号の伝送制御中にアナログ信号の伝送指示を受け付けた場合、スイッチを開放してUSB接続端子10a,20a間を切断し、デジタル信号の伝送制御を停止し、アナログ出力端子10bからのアナログ信号の伝送制御を開始する。 (もっと読む)


【課題】デコーダやエンコーダを増やすことなく、再エンコード記録とストリーム記録を自動で切り替えることが可能なデジタル信号記録再生装置を提供すること。
【解決手段】制御部006は、ストリーム入力部001から入力された入力ストリームをデコード部004によって変換した映像/音声信号をエンコード部005によって所望のビットレートで再びストリームに変換して記録メディアに記録を行わせる再エンコード記録を行わせる又は行っているときに、デコード部004とエンコード部005の両方またはどちらか一方が利用不可との判断を得た場合に、ストリーム入力部001から入力された入力ストリームを直接記録メディアに記録を行わせるストリーム記録に切り替えるように入力ストリーム切り替え部003を制御する。 (もっと読む)


【課題】 利便性を向上できるコンテンツ出力装置を提供する。
【解決手段】 複数のコンテンツ再生装置2のそれぞれからの信号入力を受け入れる複数の入力端子と、前記複数のコンテンツ再生装置2のそれぞれに対して、画像表示指示を出力する通信部と、を備え、コンテンツ再生装置2の各々に対して、通信部を介して、互いに異なる画像を表示するよう指示し、指示に従って各コンテンツ再生装置2から、各入力端子を介して入力される信号を用いて、各入力端子にどのコンテンツ再生装置2が接続されているかを識別するための所定処理を実行するコンテンツ出力装置である。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成であり、かつ双方向でダビングを実行する際の制御も容易に実行可能な情報記録装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る情報記録装置は、HDD5、DVD6およびVCR7を有する。DVD6からVCR7の転送記録時において、転送制御回路20は、入力ノードと出力ノードとを短絡する。これにより、映像信号ラインL1もしくはL2と映像信号ラインL3とがスイッチSWおよび転送制御回路20を介して電気的に結合される。すなわち、DVD6からVCR7への直接の情報伝達経路が無くてもVCRへ情報が伝達される。本願構成により、1個のスイッチでHDD5、DVD6およびVCR7の双方向の転送が可能となり簡易な構成でダビングを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】ダビングの際に記録媒体間の処理状況を利用者が直感的に把握することができるようにする。
【解決手段】記録再生装置は、本体操作面上における記録媒体の出入口などの位置関係を録画状態などを表示するディスプレイに反映させる構成を採用する。またディスプレイには信号の流れの方向を示す表示を行い、さらにディスプレイに記録媒体の種別を示す表示を行なう。 (もっと読む)


【課題】 同時記録および再生動作時に停止指示があった場合に、どの記録媒体の再生が停止されたかを容易に把握することのできるデータ記録再生装置を提供すること。
【解決手段】 ユーザからの停止指示を受け付けた場合に、複数の記録媒体(たとえばDVDやハードディスク)のいずれかから映像データの再生が行なわれているか否かを判断し(ステップS102)、再生が行なわれていた場合には、再生が行なわれている記録媒体を特定する(ステップS104)。そして、特定された記録媒体を表わす所定の情報を出力して、再生中の映像データに重ねて表示させる(ステップS106,S116)。その後、映像データの再生を停止する(ステップS108,S118)。 (もっと読む)


61 - 80 / 88