説明

Fターム[5D062CC04]の内容

ステレオ方式 (3,027) | 制御 (990) | 音量バランス調整 (314) | 車載用 (66)

Fターム[5D062CC04]の下位に属するFターム

Fターム[5D062CC04]に分類される特許

21 - 40 / 61


【課題】カーオーディオ装置における音響再生に関連する表示についての娯楽性を高める。
【解決手段】音響再生に関する情報の画像であるオーディオ再生関連画像として、走行路とその両側に建物の壁がある立体画像が背景で、その壁においてスペクトラムアナライザなどの再生情報画像を合成したものを表示させるようにする。そのうえで、ハンドル操舵角を検出して求めた操舵レベルに応じて走行路と建物が左右に曲がるようにして変化するようにして表示させる。 (もっと読む)


【課題】
騒音環境下においても聴取者に対して適切な音場空間を創出させる。
【解決手段】
騒音レベルの検出結果に応じて、言語音に対応するセンタチャンネルデータ信号に由来する音の音出力制御部112における周波数特性補正及び出力音量補正が、他のチャンネルデータ信号に由来する音の周波数特性補正及び出力音量補正とは独立して制御される。ここで、出力音量補正に際しては、出力音量補正量の上限による制限に抵触しない限り、センタスピーカからの出力音量の補正による増大量が、他のスピーカからの出力音量の補正による増大量よりも大きくなるように、音出力制御部112が制御する。この結果、騒音環境下においても、言語音及び楽曲音が適正化されつつ、言語音が明確に聞き取れる音場空間を創出させることができる。 (もっと読む)


【課題】
スピーカから出力された音の音圧を音場空間において適性化する。
【解決手段】
音出力位置からの方向及び当該音出力位置からの主な音伝搬経路の距離が互いに異なる複数の視聴位置P1〜P4が存在する音場空間ASPへ向けて音を出力するスピーカ131Cを備える音響装置において、スピーカ131Cの指向性が、複数の視聴位置P1〜P4における音圧が均一化されるように選択される。 (もっと読む)


【課題】聴取者に対してオフセットした位置にあるスピーカから放出される再生音が互いに正相となるように自動調整し、より自然なマルチチャンネルサラウンド音場を実現する音響再生システムを提供する。
【解決手段】前方左右のオフセット位置に設けられたフロントスピーカFL,FRから放出される再生音の両耳間相関関数が小さくなるときの周波数範囲(200Hz〜500Hz)において、各スピーカFL,FRから放出される再生音が受聴者の左右の耳に到達するのに要する時間差に相当する位相πで、左チャンネルの音声信号Linと右チャンネルの音声信号Rinを相対的に移相して、各スピーカFL,FRに供給する位相調整器2を設ける。これにより、受聴者の左右の耳に到達するサラウンド再生音を互いに正相にする。 (もっと読む)


【課題】電源再投入時、突然、ユーザの意図しない大音量で音声が再生される状況を回避するのは勿論のこと、ユーザに違和感を与えることなく、煩わしい音量設定を不要とする。
【解決手段】車載用オーディオ機器の音量制御装置(音量設定部4)は、車両のアクセサリ電源が切断されてから再投入されるまで所定時間経過したとき(タイマ監視部2)、もしくは車両のドアロックを検出したときに(ドアロック検出部3)、電源が切断される直前に検出された入力音量レベルと基準音量レベルとを比較し、入力音量レベルが基準音量レベルより大きいと判定されたときに出力音量レベルを基準音量レベルに強制的に変更する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】トンネル位置を検出して音量を変更する車載用音響再生装置において、単純にトンネル位置を検出して音量変更すると、特に短いトンネルを通過する場合、車両のトンネル走行速度とナビゲーションから検出される位置情報のタイミングのずれによって、トンネル通過前後に音量制御されてしまう可能性があり、長いトンネルについてもトンネル入出口において過大な音量制御が発生しうる問題がある。
【解決手段】トンネル検出部によって検出されたトンネルの長さによって判断される基準を満たした場合について音量変更を行うようにし、車両の前記トンネルへの進入、脱出を車両速度から計算される前記トンネルの進入、脱出予測時間を用いて、音量を変更するタイミングを判断する。 (もっと読む)


【課題】オーディオ信号による再生音と案内音声信号による案内音声とを混合音として聴取させ、案内音声を明瞭に且つ再生音を違和感なく聴取できるようにする。
【解決手段】オーディオ信号Saの所定の低周波数成分のレベルを検出する低域成分検出部40と聴取環境を検知する聴取環境検知部50を備え、低域成分検出部40の検出結果LVと聴取環境検知部50の検知結果RCに基づいて、オーディオ信号処理部22がオーディオ信号Saの所定の低周波数成分をカットして減衰させることで、案内音声に対するマスキング効果を低減する補正オーディオ信号Sacを生成し、更に案内信号処理部30が、案内音声信号Szに対しコンプレッション処理を施すことで、オーディオ信号による再生音からのマスキング効果を低減する補正案内音声信号Szcを生成する。そして、混合部80が補正オーディオ信号Sacと補正案内音声信号Szcを混合してスピーカ400に供給して再生させる。 (もっと読む)


【課題】 移動体外部の環境音を、移動体内部のスピーカを用い、受聴者ごとの受聴特性の異なりによる影響を受け難くして受聴可能な環境音とオーディオ装置の再生音を再生するバイノーラル音聴取装置を実現する。
【解決手段】 移動体100の外部にマイクロフォン12a、12bを装着した第1円筒型構造体1を配置し、移動体内部でクロストーク信号を打ち消してバイノーラル信号をスピーカ5a、5bで発音するクロストークキャンセラ2を備える。クロストークキャンセラ2は、予め頭部伝達関数を記憶したフィルタ21a、21b、21c、21d、23a、及び23bを有し、頭部伝達関数は、予め用意された第2円筒型構造体74に装着した一対のマイクロフォン74a、74bで収音した外部音に対するクロトークキャンセル信号に基づいて求められた関数であるように構成してバイノーラル音聴取装置を実現した。 (もっと読む)


【課題】車両空間で音場制御する場合において、視聴者の嗜好を反映した音場制御が可能であるとともに操作性に優れたインターフェースを備える音場制御装置を提供することを課題とする
【解決手段】車両50に複数配置されたスピーカ10a〜10lより出力する音を制御することにより音響空間を形成する音響空間制御装置であって、音声再生装置1と、インターフェース部30と、制御部20とを備え、制御部20は音響空間の形状を算出し、算出した前記音響空間の形状に基づいて前記音声再生装置1より入力された音声信号について所定の処理し、所定の処理を実行した音声信号を前記複数のスピーカ10a〜10lから出力することとした。 (もっと読む)


【課題】センサを使ってシート位置を検出し、その位置によって前後のスピーカの音量と遅延量を調整することにより、プレイヤがどの位置にシートを設定しても理想的な音量バランスで、種々の方向から聞こえるゲームの音声やサウンドを適切な位置から発することができるようにしたスピーカ音量バランス変更システムを提供する。
【解決手段】シート位置変更機構16によりシートが移動させられると、シート位置センサ17,18により検出される。シート位置判定部15bは、検出情報よりスピーカまでの距離および角度を判断し、サウンドライブラリ26に送る。サウンドライブラリ26では、距離および角度対応の音量および遅延量が読み出される。この読み出された音量および遅延量によりゲーム音のサラウンド音が作成され、各スピーカから予め設定してある理想的なサラウンド音が出力される。 (もっと読む)


【課題】 スピーカーの数や設置位置に左右されにくく、さらに遮蔽物の位置・大きさ、車内の温度等による影響に影響されることなく好適な音響環境を提供することが可能な車載用音響システムを提供すること。
【解決手段】 本発明に係る車載用音響システム1では、座席に着座した聴取者Hに対して音響出力を行うスピーカーユニットL,Rが車室内に設置されている。スピーカーユニットL,Rには、音響出力の出力方向を聴取者Hの方向とする指向性特性が備えられている。 (もっと読む)


【課題】車両の各座席での音声の音量・音質の制御を行う音響制御装置付きの表示装置に関し、各座席での適切な音量・音質の制御を行うことを目的とする。
【解決手段】第1の方向から観察できる第1画像と、第2の方向から観察できる第2画像を1つの表示パネルに表示することが可能で、第1画像に対応する第1の音声と第2画像に対応する第2の音声とを出力することが可能な表示装置において、第1の音声と第2の音声を互いに独立して調整可能な音声調整手段を備える。 (もっと読む)


【課題】従来、車内での会話を有効に行うための車内環境パラメータとして、発話者の声量、あるいは救急車のサイレン等特定の音に反応して車載情報機器の音量を制御する装置が開示されている。これらパラメータでは会話が正常に行われているか否かの判定が困難である。本発明は会話が正常に行うことが可能なように車載情報機器の出力を制御することが可能な装置の実現を目的としている、
【解決手段】ユーザの会話内容に相手の言葉を聞き返すあるいは確認する等の言葉を予め登録しておき、会話内容にこれら登録された言葉が含まれているときは、会話が有効に行われていないと判断し、背景音となる車載情報機器の音量を予め記憶させておいたレベルを基準に制御する装置としている。 (もっと読む)


【課題】 低音用スピーカの設置位置に応じて音響特性を調整可能なオーディオ装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 センターユニット3は、Rチャンネル音声信号S1及びLチャンネル音声信号S2を各々分配器31、32によって分配し、フェダーボリューム回路301〜304によってレベル調整を行った上、各スピーカ21〜25に音声信号を出力する。また、センターユニット3は、フェダーボリューム回路301〜304によるレベル調整前の音声信号を合成するミキサ回路311を含む複数のミキサ回路311〜314を備え、これらミキサ回路311〜314により合成された音声信号を、信号選択回路35によって選択してサブウーファ26に出力する。 (もっと読む)


【課題】運転者に負担をかけることなく音声出力による情報量を増加させ、もって効果的な経路誘導を行うこと。
【解決手段】ナビゲーションユニット2は、予定経路情報および位置情報から運転者に通知すべき第1の誘導方向および該第1の誘導方向に対応した車両操作を実行すべき地点の情報(第1ガイドポイント情報)を作成するとともに、第1の誘導方向の次に通知すべき第2の誘導方向および該第2の誘導方向に対応した車両操作を実行すべき地点の情報(第2ガイドポイント情報)を作成するガイド内容作成部26aと、第1ガイドポイントおよび第2ガイドポイント間の距離に応じて単一の誘導方向に方向感・距離感制御(音像定位制御)を行うか、若しくは複数の誘導方向それぞれに方向感・距離感制御(音像定位制御)を行うかを決定するガイド音声制御部26bとを備える。 (もっと読む)


【課題】 カーオーディオ再生中にナビゲーション音声案内を行う場合、ナビ音声と音楽が車室内で混合され、運転手はナビ音声が聞き取りにくくなり、他の乗員は音楽がナビ音声に邪魔される。
【解決手段】 カーオーディオスピーカから再生された音楽と逆位相の制御音とナビ音声を運転手近傍のスピーカから再生することで運転手は音楽が低減され、ナビ音声が聞き取りやすくなる。一方、他の乗員にはナビ音声が音楽レベルより十分低いレベルしか漏れないため、音楽のみを楽しむことができる。 (もっと読む)


【課題】聴取者の着座人数、ON/OFF操作スイッチの操作状態にかかわらず、一定の音響環境を提供することが可能な音響システムを提供する。
【解決手段】 本発明に係る音響システム1は、シート2前方に向けて背もたれ部下部に埋設される低域音用スピーカー8と、シート2に着座した聴取者Aの有無を検出するセンサ12と、低域音用スピーカー8の音響出力のON/OFFを操作することが可能な出力選択手段11と、シート2への聴取者Aの着座状態にかかわらず、聴取者Aに対して低域音の音響信号を伝達することが可能な補助スピーカー9と、音響信号を出力する音響出力手段10とを有している。音響出力手段10は、聴取者Aの有無と音響出力のON/OFF状態とに応じて補助スピーカー9へ出力する音響信号の信号レベルを変更する。 (もっと読む)


【課題】 各スピーカの設定に際し、ユーザの煩わしい操作を必要とすることなく、実際に車室内などで音を聴く状態に最適な音場を実現することができる「オーディオ装置」を提供すること。
【解決手段】 複数のスピーカと、オーディオ聴取点に配置され、各スピーカから放射される音を検出するセンサと、該センサの検出結果に基づき当該スピーカから聴取点までの遅延時間を測定する機能を備えた制御部と、あらかじめ設定された複数の距離範囲のデータを格納したメモリ部とを有するオーディオ装置において、前記機能に基づいて測定した各スピーカについての遅延時間から(S1〜S7)それぞれ当該スピーカからオーディオ聴取点までの距離を算出し(S8)、この算出結果とメモリ部に格納されている複数の距離範囲との比較照合に基づいて、各スピーカの割り当て設定を行う(S9、S10)。 (もっと読む)


【課題】 入力レベルに応じたブースト量を自動で可変し、オーバーフロー自動検知を可能にしてアタック/リカバリー機能により違和感無くコンブレッション機能を実現できる自動音質調整装置を得る。
【解決手段】 アナログ信号をディジタル信号に変換するA/Dコンバータ1と、このA/Dコンバータ1で変換されたディジタル信号のブースト量を可変して音質調整を行うDSP2と、このDSP2で音質調整されたディジタル信号をアナログ信号に変換して出力するD/Aコンバータ3,4と、DSP2で可変するブースト量を制御するマイコン7とを備えた自動音質調整装置において、DSP2は、入力レベルが下降した場合はブースト量を徐々に上昇させ、入力レベルが上昇した場合はブースト量を徐々に下降させるものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、音響再生装置、及び音響再生装置を設けた自動車において、音質の向上を図ることを目的とする。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、音楽信号源8と、この音楽信号源8に電力増幅器9Aを介して接続された出力部10Aと、音楽信号源8に接続された位相シフタ11Aと、この位相シフタ11Aに電力増幅器9Bを介して接続された出力部10Bと、音楽信号源8に接続された位相シフタ14Aと、この位相シフタ14Aに電力増幅器9Cを介して接続された出力部15Aと、前記位相シフタ11Bに接続された位相シフタ14Bと、この位相シフタ14Bに電力増幅器9Dを介して接続された出力部15Bとを有し、出力部10A、10Bが左右関係に存在し、出力部15A、15Bが左右関係に存在し、出力部10A、10Bと出力部15A、15Bとが前後関係にある音響再生装置としたものである。 (もっと読む)


21 - 40 / 61