説明

Fターム[5D077EA34]の内容

記録担体の索引・検索、同期走行量の測定 (23,409) | 検索一般、制御 (1,692) | ディレクトリ、目次の読出、記憶に関するもの (430)

Fターム[5D077EA34]に分類される特許

61 - 80 / 430


【課題】音声データの無い動画ファイルを再生させる場合、その動画ファイルに対応した複数の音声ファイルの中から所望の音声ファイルを選択して、動画ファイルと音声ファイルを同時再生することが可能な情報再生装置を提供する。
【解決手段】複数音声選択機能が設定されている場合、再生リスト画面から所望の動画ファイルが選択されると、前記所望の動画ファイルと同一のフォルダに対象となる音声ファイルが有る場合は、音声ファイル選択画面がディスプレイ装置に表示される。そして、音声ファイル選択画面の中から所望の音声ファイルが選択されると、前記選択された所望の動画ファイルと前記選択された所望の音声ファイルとが同時再生される。音声ファイル選択画面の中で前記所望の音声ファイルとは別の所望の音声ファイルが選択されることにより、再生中でも、音声ファイルを切り換えることができる。 (もっと読む)


【課題】映像データと音声データが、それぞれ異なる再生装置用としてコンテンツ記録媒体内に記録されている場合においても、コンテンツ再生装置で再生可能にする。
【解決手段】コンテンツ記録装置において、コンテンツ記録媒体にコンテンツを記録する時に、再符号化条件のリストをコンテンツ記録媒体内に記録する。また、コンテンツ再生装置においては、再生装置の能力にあった再生データを別々に前記再符号化条件リストから選択することでコンテンツ再生装置の能力にあった再生を可能にする。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体に記憶された全てのファイルを再生できるファイル再生方法を得ることを目的とする。
【解決手段】予め決められたファイル情報数に達するまでメモリにファイル情報を記憶すると、前記ファイル情報に対応するファイルの再生を行い、前記ファイルの再生が終了すると、前記メモリから再生済みのファイル情報を破棄して記憶媒体から新たにファイル情報を読み込んで前記メモリに記憶する動作を、記憶媒体に記憶された全てのファイルの再生が終了するまで繰り返すことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 テレビの操作を行って外部のレコーダーで録画した番組を、テレビの操作で簡単に表示検索することができ、煩雑な操作を行わずに録画番組の視聴を開始することができるようにする。
具体的には、HDMIで接続されたレコーダーをDTVで操作して番組の録画を行った場合、録画履歴をTVに保持しておき、履歴から再生制御を行えるようにする。
【解決手段】 DTVにメモリーを持ち、DTVがHDMI−CECでレコーダーを制御して録画を開始した場合に、録画番組の情報を記録する。再生時は録画番組の情報を一覧表示し、選択された番組の再生コマンドをレコーダーに送信して再生を行う。 (もっと読む)


【課題】高密度DVD(HD−DVD)のような高密度光記録媒体に記録格納されたタイトルまたはチャプターを選択指定できるようにする。
【解決手段】一つ以上のタイトル及び/またはチャプターに属するリアルタイムデータを含んでいる高密度DVD(HD−DVD)のような高密度光記録媒体に、一つ以上のタイトルまたはチャプターの選択のための各メニュー項目が選択された状態であることを表示するメニュー・ピクチュアがメニュー項目数だけ記録されていて、ユーザがメニュー画面上で一つのメニュー項目を選択すると、その項目が異なる他の項目とは区別されるように表示されているメニュー・ピクチュアを探してこれをデジタルテレビに繰り返して伝送し、デジタルテレビ上でユーザが選択したメニュー項目が区別されて表示されたメニュー画面が停止映像で出力される。 (もっと読む)


【課題】情報記録媒体から一つの動画に対応する各アングルのための動画データを再生する方法を提供する。
【解決手段】各クリップインフォメーションは、エントリポイントマップを含み、前記クリップインフォメーションには、ランダムアクセスが可能なクリップAVストリームのうち一つに対応するエントリポイントについての情報、及び前記各エントリポイントがアングルチェンジポイントであるか否かについての情報を含み、前記アングルチェンジポイントは、動画を一つのアングルからさらに他のアングルに再生させるポイントであることを特徴とする再生方法。 (もっと読む)


【課題】所望のコンテンツ情報を短時間で簡単に検索することができるコンテンツ情報表示装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係るコンテンツ情報表示装置1は、コンテンツ情報を記録する記録部102と、コンテンツ情報を表示する表示部120と、操作信号を入力する入力部130と、これらを統括的に制御する制御部103と、を備え、制御部103は、表示部120に、記録部102に記録された全てのコンテンツ情報を常に並べられた状態で表示し、かつ、コンテンツ情報をコンテンツ画像として選択可能に表示し、かつ、選択されたコンテンツ画像を他のコンテンツ画像より大きく表示し、かつ、他のコンテンツ画像を損なわれずに表示するように制御するものである。 (もっと読む)


【課題】メニュー画面の出画を早くできるようにすると共に、少ないメモリ容量でも十分に対応できる情報再生装置を提供する。
【解決手段】所定規格のファイルにおける複数のメニュー画面のうち表示頻度に応じて予め設定されたメニュー画面に対する優先順位を示す優先値を格納した優先値テーブルを備え、システムコントローラ10は、メニュー画面の再生動作中において、再生動作に余裕のあるときに優先値テーブルを参照して優先順位の高いメニュー画面を先読みしてRAM16に保存し、次に選択されたメニュー画面がRAM16に保存されているメニュー画面である場合には、RAM16から表示すべきメニュー画面を読み出してディスプレイ装置131に表示する一方、次に選択されたメニュー画面がRAM16に保存されていない場合には、光ディスク15から表示すべきメニュー画面を読み出してディスプレイ装置131に表示する。 (もっと読む)


【課題】手間や時間をかけることなく、ユーザーが利用したいと考えたコンテンツデータだけを携帯端末装置において簡単かつ迅速に利用できるようにする。
【解決手段】リモコン170の転送マークキーが押下操作されると、ハードディスクレコーダ100の制御部150は、多重/分離回路111、変換処理部143、HDD130を制御し、利用しているコンテンツデータをコンテンツデータの転送先となる携帯電話端末で用いるのに適した形式の転送用のコンテンツデータに変換して、HDD130のハードディスクに記録する。携帯電話端末からの要求に応じて、一覧リスト生成部161が転送用のコンテンツデータの一覧リストを形成して携帯電話端末に提供し、目的とする転送用のコンテンツデータを迅速に転送できるようにする。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で利用者所望の曲と関連性を有する曲を連続再生できるオーディオ装置を提供する。
【解決手段】
オーディオ装置1内のHDD13は、複数のトラックと、そのトラックのアーティスト名やアルバム名といった属性を含むメタ情報と、トラックの音楽的特徴量とを蓄積する。マイコン11は、トラックを再生中に、次に再生される予約トラックを受け付ける。予約トラックを受け付けたとき、音楽的特徴量に対応したxy座標軸を有し、音楽的特徴量に基づいて複数のトラックが配置されたxy座標系を想定し、xy座標系内で、再生中のトラックと予約トラックとを含む所定の範囲を設定する。そして、設定された所定の範囲内に含まれ、かつ、再生中のトラック及び予約トラックと属性が共通するトラックを抽出する。マイコン11は、予約トラックを再生した後、抽出されたトラックを順次再生する。 (もっと読む)


【課題】 ビデオレコーダにおいて、録画の予約設定を容易にする。
【解決手段】 番組に関するメタデータのうちの番組宣伝の放送の開始時刻および放送時間にしたがって、その番組宣伝をハードディスクドライブ12に録画する。この録画した番組宣伝をユーザの操作にしたがって選択的に再生してディスプレイ31に表示する。この表示された番組宣伝に対して録画の予約の操作をしたとき、その表示された番組宣伝に対応する番組の録画の予約を行う。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体へのアクセス頻度を低減し、且つ一定数以上の文字から構成されるファイルパスを含むプレイリストのマッチングを行う。
【解決手段】プレイリスト管理装置10は、フォルダ及びファイルによって構成されるディレクトリ構造並びに前記ファイルのプレイリストを記憶する記憶媒体Mを読み取り、前記プレイリストに従って前記ファイルを再生する。プレイリスト管理装置10は、ファイルパスの第1部分を取り出し、パステーブルを生成するパステーブル生成手段141と、前記ファイルパスの第1部分及び第2部分に従って検証コードを生成する検証コード生成手段142と、前記検証コードに従って、前記パステーブルと前記プレイリストとのマッチングを行うマッチング手段143と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、大容量記録媒体に記録されている多数の楽曲の中から所望の楽曲のファイル番号を入力して、再生指示するようになっている据置き型オーディオ装置10において、ファイル番号を能率的に探せるようにする。
【解決手段】メモリカード26などの記録媒体にテキスト(txt)形式のコンテンツリストファイルをオープンする(S43)。該記録媒体内の楽曲ファイルのタグ情報に基づき各楽曲について、その情報収集とファイル番号の付与とを実施し(S44,S45,S48)、オープン中のコンテンツリストファイルに順番に格納する(S46)。全楽曲について処理が終了したら、コンテンツリストファイルをクローズする(S47正→S48)。ユーザは、テキスト形式のコンテンツリストファイルをPC(パーソナルコンピュータ)で開いて、PCの大画面のコンテンツリスト又はPCから印刷したコンテンツリストからファイル番号を把握する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが任意のプレイリストを選択管理できるような記録再生装置を提供する

【解決手段】 登録された全てのプレイリスト情報を管理する管理単位及び上位の管理階
層を追加し、該管理単位をAVデータ全ての再生範囲を示す統合情報と同列に扱うように
構成する。また追加した管理階層でユーザ定義による統合情報を扱うように構成し、この
統合情報には下位階層に含まれる任意の再生範囲を登録できるように構成する。 (もっと読む)


【課題】
従来の方法ではユーザの好みに合う番組は正しく推薦できても、ユーザの好みとは多少異なるかもしれないが、ユーザの新たな興味を掘り起こすような番組を推薦することは難しい。
【解決手段】
ユーザが自動録画の条件として指定する各項目(ジャンル・キーワード・放送時間・放送波)に対して、マーケッティングリサーチなどに基づき、項目内の各選択肢の類似性を示す指標である関連度を設定し、ユーザが自動録画の条件として指定した選択肢との関連度が比較的高い条件を新たな自動録画の条件として設定し自動的に番組を録画する。 (もっと読む)


【課題】
プレイリストに新コンテンツを追加するときの操作性を改善する。
【解決手段】
CPU(34)は、プレイリストの登録済みコンテンツに付属するメタデータと、新コンテンツに付属するメタデータを比較して類似度を判定する。表示部(24)は、登録済みコンテンツを類似度に従い表示する。ユーザは、表示部(24)で表示される登録済みコンテンツに対する新コンテンツの挿入位置と、表示される登録済みコンテンツの切替えをユーザインターフェース(32)でCPU34に指示する。CPU(34)は、ユーザインターフェース(32)で指示された登録済みコンテンツの前又は後に新コンテンツを挿入する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で本編の再生を開始でき、かつ本編の検出確率が高いディスク再生装置を提供する。
【解決手段】光ディスクに記録された情報を読取るピックアップ部と、ピックアップ部により読取られた情報に含まれるビデオ管理情報から、光ディスクに記録されているコンテンツのタイトル及び、各タイトルのチャプタ数を検出する検出部と、光ディスクの本編コンテンツのタイトル数及びチャプタ数の標準値を基にして、この標準値と検出部で検出した各タイトルのチャプタ数及びタイトル総数を比較して本編を判別する本編サーチ部と、本編サーチ部でサーチした本編のコンテンツを再生する再生部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】本編サーチにより簡単な操作で本編の再生を開始でき、かつ本編再生時に他のコンテンツに移動するのを防止したディスク再生装置を提供する。
【解決手段】光ディスクに記録された情報を読取るピックアップ部と、ピックアップ部により読取られた情報に含まれるビデオ管理情報を用いて光ディスクの本編のタイトルをサーチする本編サーチ部と、光ディスクに記録されたコンテンツを再生する再生処理部と、本編サーチ部のサーチ結果を利用した再生モードで本編を再生する際に、本編タイトルのサーチから本編の再生が開始されるまでの間に本編以外のタイトルへの移動を指示するナビゲーションコマンドが検出された場合は、移動指示を回避して再生処理を行うように再生処理部を制御する制御部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの手間を省きながら、ユーザの使い勝手のよい順序で再生できる再生装置等を提供する。
【解決手段】
再生装置1は、読取部3、デコーダ4、OSD合成部5、出力部6、操作部7、制御部9を備える。読取部3は、記録媒体にタイトルを記憶しており、デコーダ4は、これをデコードする。OSD合成部5は、再生操作を設定するOSDを表示する。操作部7は、操作入力を受け付ける。制御部9は、ROM90内にグループ毎再生処理94、グループ順再生処理95等を含む各種のサブルーチンを記憶している。グループ毎再生処理94は、グループ毎に予め定めたタイトル数のタイトルをランダムに選択し再生する処理を、予め定めたグループの再生順に従い、グループ毎にそれぞれ行う。グループ順再生処理95は、各グループから1タイトルずつランダムに選択し、選択したタイトルを、グループの再生順序に従い再生する。 (もっと読む)


【課題】見た目上VCRと同じ動作を行い、VCRとの違いから生じる混乱を解消させた再生装置を提供する。
【解決手段】制御部6は、現在の再生経過時間と現在の再生経過時間のコンテンツデータが含まれるタイトルとをテレビジョン101において表示する。そして、制御部6は、テレビジョン101に表示される再生経過時間を、再生時に経過する再生経過時間の時間経過速度より速く経過させる。この時、再生経過時間を速く経過させている間、再生を禁止する。そして、再生キーが押下されると、制御部6は、テレビジョン101に表示される再生経過時間を経過させる処理を一時停止し、停止した再生経過時間からコンテンツデータを再生するようPUヘッド2及び再生回路3等に指示する。これにより、ユーザは所望の位置からDVDをテレビジョン101において視聴できる。このように、光ディスク装置1では早送りの動作がVCRと見た目上同じになっている。 (もっと読む)


61 - 80 / 430