説明

Fターム[5D090GG36]の内容

光学的記録再生 (53,787) | 情報の配置、配列、構成 (4,983) | 副情報の配置、配列、構成 (3,031) | 主情報管理、検索用情報 (346)

Fターム[5D090GG36]に分類される特許

1 - 20 / 346


【課題】BCAデータの書き込みは、一般的にユーザデータ領域の形成後にBCAカッター等によって行われている。一方、ディスク生産者の負荷を軽減するために、ユーザデータ領域同様のピット構造を用いたBCAパターンが検討されている。しかしながら両方式の信号特性の違いから、両方式に対応する安価で高性能なBCA検出器を構成することは困難になる。
【解決手段】ユーザデータ領域と同様のピット形成方法を用いたBCAの再生信号低反射側のレベル変動を許容変動幅までに抑えることで、従来のBCA検出器を用いての検出が可能となる。 (もっと読む)


【課題】光ディスク処理装置において、光ディスクが装着されたときに行う初期準備動作における光ピックアップユニットの移動回数を少なくする。
【解決手段】光ディスク処理装置は、初期準備動作において、まず、光の照射位置が内周制御情報記録領域になるように光ピックアップユニットを移動させて、第1の内周物理調整値決定動作を実行すると共に(#1)、内周制御情報読取動作を実行する(#2)。続いて、光の照射位置が外周制御情報記録領域になるように光ピックアップユニットを移動させて、外周制御情報読取動作を実行すると共に(#3)、外周物理調整値決定動作を実行する(#4)。続いて、光の照射位置が内周制御情報記録領域になるように光ピックアップユニットを移動させて、第2の内周物理調整値決定動作を実行すると共に(#5)、第3の内周物理調整値決定動作を実行する(#6)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ホログラフィを利用して情報が多重化して記録される記録媒体に対する、情報の記録・再生の効率化を目的とする。
【解決手段】ホログラフィを用いて光情報記録媒体に情報を記録する装置であって、信号光照射手段と、参照光照射手段と、参照光が光情報記録媒体に照射される角度を変動する参照光角度調整手段と、信号光および参照光の光情報記録媒体上への照射位置を位置決めするための位置決め手段を有し、光情報記録媒体はN個(N≧2)の記録領域に分割され、各記憶領域には多重化数M(M≧2)に対応するM個の角度に参照光角度調整手段によって参照光の角度を変動することでM個に多重化した情報を記録可能であり、多重化されたM個の情報の管理情報を同記録領域内のM個の情報のうちのa番目(1≦a≦M)の情報として参照光角度をθaとして多重化して記録し、全N個の領域に対して各領域の管理情報を共通の参照光角度で記録する。 (もっと読む)


【課題】
2層ディスクに従来から単層ディスクに用いられている既存のファイルシステムを適用した場合、単層ディスクではディスク上の離れた位置に配置されていた複数のボリューム管理情報が近接する構成となり、対傷等のデータ信頼性が低下してしまうという問題があった。
【解決手段】
内周から外周に向って昇順に物理セクタ番号が割当てられている第1の情報記録層と、外周から内周に向って昇順に物理セクタ番号が割当てられている第2の情報記録層とを有し、ユーザエリア及び該ユーザエリアの外周側に位置するスペアエリアに分割されている光ディスクに対して、上記既存のファイルシステムにおける第1のボリューム管理情報を第1層のユーザエリアの内周側に記録し、第2のボリューム管理情報を第2層の外周側のスペアエリアに記録し、ファイル形式のユーザデータ及びファイル管理情報をユーザエリアに記録するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】フォーマットが異なる記録層を持つコンビネーション型光ディスク媒体に対し、各記録層から連続した単一のボリューム空間を構成し、その空間に対するアクセス、再生制御が可能な光ディスク装置を構成する。
【解決手段】少なくとも記録密度の異なる第1、第2の記録層を備えるコンビネーション型光ディスク媒体であって、第1、第2の記録層に対し、それぞれ第1、第2のボリューム空間を構成し、各ボリューム空間はそれぞれ、ボリューム空間の先頭或いは、終端を示す識別情報と、ファイル、ディレクトリの構成情報、データの格納領域より構成され、一方のボリューム空間において、もう一方のボリューム空間の識別情報を記録する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッドディスクで、ROM層のアプリケーションがRE層に録画した番組と、ユーザがRE層に録画した番組を区別する記録再生方法、記録再生装置および記録媒体を提供する。
【解決手段】ROM層のアプリケーションが録画するプレイリストと、ユーザが録画するプレイリストを別にし、録画した主体を示す情報を保持する。 (もっと読む)


【課題】
BCAデータの書き込みは従来、ユーザデータ領域の形成後にBCAカッター等によって行われていた。しかし、このような方法では、ディスク製造工程にBCA形成用に個別の工程を設けざるを得ず、ディスクの生産工数、更には製造コストの観点で、ディスク生産者の負荷が大きい。
【解決手段】
ユーザデータ領域と同様のピット形成方法を用いることで、BCA製造工程の削減が可能となる。また、BCA部のピット深さを記録再生レーザーの波長の略1/4とすることでBCA部の変調度をより大きくすることができ、従来のBCAと同等の検出方法が適用可能となる。 (もっと読む)


【課題】ホログラム記憶媒体の著作権付きコンテンツを保護する。
【解決手段】ホログラム・ディスク記憶媒体の符号化を行なう方法(240)は、多数のマイクロ・ホログラムを、各マイクロ・ホログラムが元のホログラム・ディスクの予め決められた位置においてそれぞれの複数のトラックにわたりそれぞれの複数の層にわたって整列するようにして記録するステップ(242)を含んでいる。この方法(240)はまた、元のホログラム・ディスクからの反射ビームの特性波形信号を検出するステップ(244)を含んでいる。この方法(240)はさらに、第二のホログラム・ディスクからの第二の波形信号を検出するステップ(246)を含んでいる。この方法はまた、第二の波形信号を特性波形信号と比較するステップ(248)を含んでいる。この方法はさらに、比較に基づいて第二のホログラム・ディスクの正規性を決定するステップ(250)を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】専用の録画機能を有しなくてもハイブリッドディスクにコンテンツを録画することができる情報機器を提供する。
【解決手段】情報機器1は、録画ソフトウェアが記録された書換不可能層8と、書換不可能層8に積層された書換可能層9とを有するハイブリッドディスク7を駆動するドライブ装置5と、ドライブ装置5によって駆動されたハイブリッドディスク7の書換不可能層8から録画ソフトウェアを読み込んでコンテンツを録画してハイブリッドディスク7の書換可能層9に記録する録画処理ユニット2とを備える。 (もっと読む)


【課題】記録装置における記憶メディア外面への画像書込みを容易にし、その画像書込み機能が広く一般のユーザに利用されるようにする。
【解決手段】一方の面がデータ面であるとともに他方の面がレーベル面となっている記憶メディアのデータ面に新たに書込まれたデータに対応して、記憶メディアのレーベル面に新たに書き込む文字画像様式が既に書込済の文字画像様式と同様となるよう、検出部の検出結果に応じて記憶メディアのレーベル面への画像書込様式を制御する信号を発生する記録装置とする。 (もっと読む)


【課題】
ウォブルに埋め込むアドレスのビット数を変えないで、拡張したアドレスを得る。
【解決手段】
ウォブルアドレスの一部あるいは全てに埋め込んだ情報の有無や規則の差異により表されて、ディスクに記録しない仮想ビットを生成する。 (もっと読む)


【課題】ウォブルに埋め込むアドレスのビット数を変えないで、拡張したアドレスを得る。
【解決手段】ウォブルアドレスの一部あるいは全てに埋め込んだ情報の有無や規則の差異により表されて、ディスクに記録しない仮想ビットを生成する。 (もっと読む)


【課題】ウォブルに埋め込むアドレスのビット数を変えないで、拡張したアドレスを得る。
【解決手段】ウォブルアドレスの一部あるいは全てに埋め込んだ情報の有無や規則の差異により表されて、ディスクに記録しない仮想ビットを生成する。 (もっと読む)


【課題】ウォブルに埋め込むアドレスのビット数を変えないで、拡張したアドレスを得る。
【解決手段】ウォブルアドレスの一部あるいは全てに埋め込んだ情報の有無や規則の差異により表されて、ディスクに記録しない仮想ビットを生成する。 (もっと読む)


【課題】外部から取得する暗号化された情報をセキュアに利用する。
【解決手段】ドライブ装置1は、登録情報に関連する、暗号化された関連情報を外部から取得するデータ取得部111と、データ取得部111が関連情報を取得するときに、光ディスク100に記録されている、関連情報を復号するための鍵情報を光ディスク10から読み出す再生制御部113と、再生制御部113が読み出した鍵情報を用いて、関連情報を復号する復号部112と、を備えている。これにより、外部から取得する暗号化された関連情報をセキュアに利用することができる。 (もっと読む)


【課題】BDハイブリッドディスクのBD−ROM層に記録されているソフトウェアを情報処理装置から実行する場合に、ユーザーがソフトウェアを使用できるようになるまでに要する待機時間を短くすることが可能なドライブ装置を実現する。
【解決手段】ドライブ100は、BD-ROM層に記録されているソフトウェアの読み出しコマンドを受け付けるとソフトウェアを出力するATAPI・I/F160と、ハイブリッドディスクのIDが不揮発性メモリ180に記録されているか否かを判定し、否と判定した場合、IDとBD-ROM層全体から読み出したデータとを不揮発性メモリ180に記録するシステム制御部110と、を備えている。ATAPI・I/F160は、システム制御部110が「記録されている」と判定した場合、メモリ180のソフトウェアを出力する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に格納されたコンテンツに対してユーザが行った画質調整を、他の再生装置で再生する際にも反映可能とし、かつ、特定の再生装置等でなくても反映可能とする。
【解決手段】光ディスク20は、ROM領域とRE領域との両方を有し、ROM領域には映像コンテンツデータと、画質調整を行うためのアプリケーションプログラムと、画質調整の初期設定データとが格納され、RE領域には画質調整のユーザ設定データが格納可能である。記録再生装置10に光ディスク20が挿入されると、ROM領域からアプリケーションプログラムが読み出され作業用メモリ13に書き込まれる。その後は、アプリケーションプログラムに基づいて、RE領域にユーザ設定データが格納されている場合にはこのユーザ設定データを読み出して表示装置30の画質調整を行い、ユーザ設定データが格納されていない場合にはROM領域から初期設定データを読み出して画質調整を行う。 (もっと読む)


【課題】3層以上の多層光記録媒体においてストリームデータ記録の品質悪化を防止する。
【解決手段】ストリームデータが記録される論理アドレス空間とされる領域内の最終論理アドレス近辺に配置されたファイルシステム領域と層形成方向に重なる他の記録層の領域には論理アドレス空間が割り当てられていないようにする。例えばファイルシステム領域と層形成方向に重なる領域は交替領域とする。これによって、ファイルシステム領域を通過したレーザ光によってストリームデータ記録が行われることがないようにする。 (もっと読む)


【課題】情報記録媒体に予め記録されているコンテンツ等の登録情報に関連した情報を当該情報記録媒体に記録することによって、ユーザを煩わせることなく、容易に管理する。
【解決手段】記録再生装置1は、光ディスク100の排出時に、光ディスク100のROM層に記録されている記録情報と、記録再生装置1に保存されている、光ディスク100のRE層に記録されている登録情報(コンテンツなど)に関する情報である関連情報(追加コンテンツなど)と、を比較するデータ比較部30と、データ比較部30が比較した結果に基づいて、関連情報の中から、光ディスク100のROM層に記録する記録用関連情報を選択するデータ選択部31と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データの再生を制御している間にサーボ外れが生じた場合でも、確実に、光ディスクの意図しない記録層のデータが消去されないようにすることができるようにする。
【解決手段】光源108は、高周波信号が重畳された駆動電流に応じた光強度で光ビームを出力する。その光ビームは光ディスク101の記録層に集光される。光強度制御部109は、データが再生されている間にサーボ外れが検出されたことを契機に、光ディスク101における再生耐力が最も低い特定の記録層に応じて、駆動電流における高周波信号の重畳量を調整し、光源108が出力する光ビームの光強度を制御する。 (もっと読む)


1 - 20 / 346