説明

Fターム[5E023BB02]の内容

多極コネクタ (40,821) | 接続の対象 (7,960) | コネクタ (1,467) | 雌雄コネクタ (1,100)

Fターム[5E023BB02]に分類される特許

161 - 180 / 1,100


【課題】回路基板を電気的、機械的に接続するコネクタに不具合が発生した場合であっても、回路基板ごと交換することなく不具合を解消することが可能なコネクタを提供する。
【解決手段】絶縁性の板状部材からなる第一のベース基板31、及び第一のベース基板31に配設される導電性突起32、及び導電性突起32から引き出される第一の回路パターン33、及び第一の回路パターン33を介して導電性突起32と導通する第一の半田付け端子部34からなるオス型コネクタブロック3と、嵌挿部41aが形成される絶縁フィルム41、及び嵌挿部41aに嵌挿した導電性突起32と導通する導通部42、及び導通部42から引き出される第二の回路パターン43、及び第二の回路パターン43を介して導通部42と導通する第二の半田付け端子部44、及び絶縁フィルム41が巻着する第二のベース基板40からなるメス型コネクタブロック4とを備える。 (もっと読む)


【課題】第1接合端子及び第2接合端子の変形を抑制することができる接続構造を提供する。
【解決手段】積層状態となるように配置された複数の第1接合端子4a〜4cと複数の第2接合端子6a〜6cと複数の絶縁部材8a〜8dとを、積層方向の上下から挟むように設けられ、隣接する絶縁部材8a又は8bを押圧することで、複数の第1接合端子4a〜4c及び複数の第2接合端子6a〜6cを各接点にて一括して固定し電気的に接続させる2つの接続部材9と、2つの接続部材9のそれぞれを同期させて押圧する同期部材47とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】嵌合の完了を基板の上方から容易かつ確実に視認することができ、嵌合作業が容易で、嵌合作業に要するスペースを低減することができ、構成を簡素化してコストを低減し、小型化及び低背化することができ、信頼性を向上させることができるようにする。
【解決手段】第1ハウジング及び第2ハウジングをロックするセンターロック機構を更に有し、センターロック機構は、第2ハウジングの基端に形成された第2センターロック部と、第1ハウジングに取付けられ、第2センターロック部と係合する第1センターロック部とを含み、第1センターロック部には基板の上方から視認可能な回転操作ロッドが接続され、回転操作ロッドは、姿勢維持手段によって、第1センターロック部が第2センターロック部と係合するロック姿勢、及び、第1センターロック部が第2センターロック部と係合しない非ロック姿勢にそれぞれ維持される。 (もっと読む)


【課題】フラットケーブル用コネクタにおける複数の端子とフラットケーブルの複数の導体との抵抗溶接に関し、小電流での溶接を可能とし、溶接時の電力の消費を低減でき、更に、溶接品質の安定化を図ることができる、フラットケーブル用コネクタを提供する。
【解決手段】本体ハウジング11は、複数の端子13を支持し、導体露出部分105を有するフラットケーブル100の端部が配置される。カバーハウジング12は、本体ハウジング11に取り付けられ、本体ハウジング11との間において、複数の端子13と複数の導体103とを挟み込むように保持する。端子13には、一部が突出するように形成された凸部13aが設けられ、複数の端子13と導体露出部分105における複数の導体103とが、凸部13aを介して当接した状態で抵抗溶接が行われることによりそれぞれ溶着される。 (もっと読む)


【課題】コネクタの嵌合方向寸法を小さくする。
【解決手段】コネクタ嵌合方向と直交する挿入方向から挿入され、ハウジング12に保持される保持部111と、保持部111に連なり、コネクタ嵌合方向へ延びる接触部112と、保持部111に連なり、LED実装基板に接続される接続部113とを、コンタクト11は有する。ハウジング12は、LED実装基板に形成された孔に挿入されるハウジング本体121と、ハウジング本体121に設けられた天板部122とを有する。ハウジング本体121に、接触部112を収容するとともに、ケーブルコネクタを受け容れるコネクタ受容部121a,121bを設けた。天板部122に、コネクタ受容部121a,121bに通じるとともに、保持部111を収容するコンタクト収容部122aを設けた。ハウジング本体121に、コネクタ嵌合方向と直交する挿入方向からコネクタ受容部121a,121b及びコンタクト収容部122aにコンタクト11を挿入する溝121cが設けられている。 (もっと読む)


【課題】第1端子の斜辺部と第2端子の斜辺部とが互いに交差するようにして、第1端子の斜辺部と第2端子の斜辺部とが点接触状態で移動し、高いワイピング効果を発揮し、導通抵抗を低下させ、信頼性を高めることができるようにする。
【解決手段】第1コネクタに装填(てん)される第1端子と、前記第1コネクタが嵌(かん)合する第2コネクタに装填される第2端子とを有し、互いに接触して導通する一対の端子であって、前記第1端子は、突出する接触凸部を含む接触部を備え、前記第2端子は、前記接触凸部と係合する接触凹部を含む接触部を備え、前記接触凸部は、前記接触部の幅方向に延在するとともに傾斜した斜辺部を備え、前記接触凹部は、前記接触部の幅方向に延在するとともに傾斜した斜辺部を備え、前記第1端子の斜辺部と前記第2端子の斜辺部とは互いに交差する。 (もっと読む)


【課題】部品点数や組立作業工数を削減できると共に、ルーフ側及びインパネ側の配線の電気的接続を、車両本体への簡易な組付作業により実現できる電気的接続構造を提供する
【解決手段】本電気的接続構造は、車両のルーフ側の配線5とインパネ側の配線8とを接続する電気的接続構造であって、ピラー9を車室内側から覆うように取り付けられるピラーガーニッシュ組立体1を備えており、ピラーガーニッシュ組立体には、ピラーガーニッシュ2と、ピラーガーニッシュに固定され、配線パターンが形成された配線板3と、が備えられ、ピラーガーニッシュ組立体がピラーに取り付けられることにより、配線パターンを介して、ルーフ側の配線とインパネ側の配線とが電気的に接続される。ピラーガーニッシュには配線板を挟持する挟持部21を備えることができる。 (もっと読む)


【課題】台座への圧入を必要とすることなく基板端子を台座に固定することが出来る、新規な構造の台座コネクタを提供すること。
【解決手段】基板端子16の長さ方向中間部分に屈曲部66を形成する一方、台座14をプリント基板12上に載置される本体部材18と該本体部材18に重ね合わされるカバー部材20とからなる分割構造体として、それら本体部材18とカバー部材20の重ね合わせ面24,56間で前記屈曲部66を挟んで前記基板端子16を前記台座14に貫通状態で位置決め固定するようにした。 (もっと読む)


【課題】CAN通信をするCANコントローラを備えた車載制御装置において、リプログラミングや検査などをするための他装置との間で、簡易かつ効率的に通信をできるようにすること。
【解決手段】車載制御装置10にCAN通信回路を実装しないで、CAN通信回路を外部より接続可能なコネクタ70を設ける。これにより、そのコネクタ70にCAN通信回路30を外部より接続することで、リプログラミングや検査をするための他装置80と車載制御装置10との間でCAN通信が可能となる。よって、車載制御装置10のリプログラミングや検査をCAN通信によって効率的に行うことができる。そして、車載制御装置10にCAN通信回路を実装しなくてもよいので、車載制御装置10の構成を簡単にできる。 (もっと読む)


【課題】ECU等の電子ユニットの組立性を向上させる。
【解決手段】電子ユニット構成用モジュールは、基板用コネクタ11と、この基板用コネクタ11が取付けられた回路基板12を収納するためのケース30とを含む。基板用コネクタ11は、複数の端子金具24とこれらを保持するハウジング20とを有する。基板ケース30は、回路基板12の挿入口30aを備え、末端部分に基板用コネクタ11が固定された回路基板12を、挿入口30aから基板用コネクタ11が外部露出する状態で収容可能な形状を有している。また、基板ケース30及び基板用コネクタ11のハウジング20には、回路基板12の収納状態で互いに係合してハウジング20とケース30とを係合状態にロックする係止片21及び係止突部34が設けられている。 (もっと読む)


【課題】電子機器の更なる薄型化が可能となるように組み込むことのできる電子回路モジュールを提供すること。
【解決手段】外周に向かって開口する形状の第1の凹部を基板に形成し、当該第1の凹部の周縁部に導電パターンを設ける。この基板に実装されるコネクタは、本体部と、当該本体部から突出する表面実装の端子を備える。端子は、その底部が本体部の最底部よりも所定高さだけ高くなるように配置される。そして、本体部が第1の凹部に位置するように、かつ、端子が基板上で導電パターンに当接するように、コネクタが基板に実装される。 (もっと読む)


【課題】各絶縁部材の間隔を保持するために、別途、保持用治具を設けなくとも、接合端子の挿抜性を低下させることがなく、従来に比べて更なる小型化を実現するコネクタを提供する。
【解決手段】第1コネクタ部2と第2コネクタ部3とを嵌合させると、複数の第1接合端子4a〜4cと複数の第2接合端子6a〜6cとが交互に配置される積層状態となるコネクタ1は、複数の第1接合端子4a〜4cの他面のそれぞれに固定される複数の絶縁部材8a〜8cと、頭部によって隣接する第1絶縁部材8aを押圧することで、複数の第1接合端子4a〜4c及び複数の第2接合端子6a〜6cを各接点にて一括して固定し電気的に接続させる、少なくとも各接点を貫通する部分は絶縁性の材料で形成された接続部材9とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コネクタの薄型の要望を満たすとともに、完全ロック式の機能を充分に発揮させることができるコネクタロック装置の提供。
【解決手段】互いに嵌合される両コネクタ本体を互いに嵌合させることによって、固定ロック爪22が可動係止片23に摺接し該係止片を押し退けて相対移動し、前記嵌合が完了された状態で、固定ロック爪22と可動係止片23が抜け止め不能に係合されるようにし、可動係止片23を、何れかのコネクタ本体に固定された可動係止片支持金具40に一体に成形し、可動係止片支持金具には、他方のコネクタ本体のハウジングに固定される支持片本体部上縁から前方下向きに折り返され、先端が上向きに湾曲されたバネ片部の先端部と一体に前記可動係止片23を備える。 (もっと読む)


【課題】 コンタクトの芯数増加に伴う接触圧を低減したZIFコネクタを提供する。
【解決手段】 圧接モジュール30A、30Bは、ハウジング20内の支点を中心に開閉可能に取り付けられた支持板31と、配線基板32と、圧接モジュール30A、30Bが閉方向に付勢されたときに相手コネクタ50の相手コンタクトに接触する弾性電極33とを備えている。弾性電極33は、ゴム片状の弾性パッド332と、配線基板32の配線パターンに接続された接点パターンを持つFPC333とから成っている。 (もっと読む)


【課題】両面が圧延面である帯状の金属板から成る端子の一部を圧延面に平行な方向に押圧するように塑性変形させて、圧延面の法線方向に突出する接触凸部を形成することによって、高いワイピング効果を発揮し、導通抵抗を低下させ、信頼性を高めることができるようにする。
【解決手段】コネクタに装填され、コネクタが相手方コネクタと嵌合すると相手方コネクタに装填された相手方端子と接触して導通する端子であって、両面が圧延面である帯状の金属板から成り、弾性を備えるカンチレバー状の接触腕部と、接触腕部の自由端に形成され、相手方端子と接触する接触部とを有し、接触部は、圧延面の一方から圧延面の法線方向に突出する接触凸部を備え、接触凸部は、金属板の一部を圧延面に平行な方向に押圧するように塑性変形させて形成された肉が盛上がった部分である。 (もっと読む)


【課題】マイクロコネクタにおいて、微細化を図ると共に、雄端子と雌端子との着脱を繰り返した場合でも、雄端子と雌端子との嵌合を外れにくくする。
【解決手段】雄端子2が、支持基板と垂直な方向に突出した球状突起部2bを有し、雌端子3側の枠部4が、応力を受けていない状態では、球状突起部2bの挿入を防ぎ得る形状であり、応力を受けると、球状突起部2bの挿入可能な形状に変形可能である。このような構成にしたことより、雄端子2側の球状突起部2bと雌端子3側の枠部4との嵌合と取り外しを繰り返した場合でも、雄端子2と雌端子3とを容易に着脱することができる。また、雄端子2と雌端子3とをめっき工程を用いて作成したので、微細なコネクタを得ることができる。さらに、雄端子2側の球状突起部2bと雌端子3側の枠部4とが垂直方向に嵌合されるので、垂直方向に積層された基板間を電気的に接続することができる。 (もっと読む)


【課題】半導体装置及び半導体ユニットにおいて、基板上に直接実装された半導体素子間の配線接続を、コネクタを用いて行うことができるようにして、携帯機器などの更なる小型化を図る。
【解決手段】めっき工程を用いてマイクロコネクタを作成したことにより、ベアチップIC7の高さや幅方向の大きさに合わせた微細なマイクロコネクタ1、11を得ることができる。このような微細なマイクロコネクタ1、11を備えているので、基板6上に直接実装されたベアチップIC7間の配線接続をマイクロコネクタ1、11で行うことができる。また、基板6の垂直方向への接続用のマイクロコネクタ1と、基板6の水平方向への接続用のマイクロコネクタ11とを備えているので、ベアチップIC7が直接実装された基板6を有する半導体装置同士(10n,10p,10q)を、マイクロコネクタ1、11を用いて基板の垂直方向と水平方向に接続できる。 (もっと読む)


【課題】伝送速度を向上させるため2枚のバックプレーン接続可能なコネクタを提供する。
【解決手段】一方に基板と接続される接続端子を有し、他方にジャック端子と接続されるプラグ端子を有するプラグ電極を複数有し、前記接続端子は前記基板面に対し垂直方向に伸び、前記プラグ端子は、前記ジャック端子との着脱方向に伸びており、前記プラグ電極は長手方向において、角度α(0°<α<90°)の角度で曲げられていることを特徴とする雄コネクタを提供することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】異物が検知スイッチに付着することを確実に防止することができ、カードの検知を正確に行うことができるとともに、構造が簡素で、組立が容易であり、コストが低く、小型化が可能で信頼性が高くなるようにする。
【解決手段】端子部材を備えるカードを収容するハウジングと、ハウジングに取付けられ、カードの端子部材と接触する接続端子と、ハウジングに取付けられ、ハウジングとの間にカード収容空間を形成するカバー部材とを有するカード用コネクタであって、カード収容空間に挿入されたカードの端子部材が接続端子と接触していることを検知する検知スイッチと、ハウジングに形成され、検知スイッチを収容するスイッチ収容空間と、カード収容空間とスイッチ収容空間とを連通する接続開口を塞(ふさ)ぐようにハウジングに配設された可動カバー部材とを更に有する。 (もっと読む)


【課題】相手コネクタとの位置ずれを効果的に吸収することができるコンタクト及びコネクタを提供すること。
【解決手段】回路基板2に搭載されるコネクタ10に使用されるコンタクト50において、 相手コンタクト30に接触する接触部51と、回路基板2に接続されるリード部52と、接触部51とリード部52とを連結する連結部53とを有する。連結部53は、少なくとも2つの板バネ部54、55により構成される。2つの板バネ部54、55の撓み方向は、互いに異なる方向に設定される。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,100