説明

Fターム[5E023EE29]の内容

多極コネクタ (40,821) | コンタクトの構造、材料 (4,129) | コンタクトの構造 (4,006) | 係止部 (232) | 係止用突起 (140) | 食込み、圧入部 (93)

Fターム[5E023EE29]に分類される特許

1 - 20 / 93


【課題】低背化を可能とする電気コネクタを提供することを課題とする。
【解決手段】電気絶縁材料のハウジング10と、金属帯状片を板厚方向に屈曲して作られハウジングにより保持される端子20とを有し、端子はハウジングにより保持される被保持部21と、被保持部から延出し延出方向一端側に接触部22Bが形成されていて接触部が相手端子40に圧せられることにより弾性変位可能な弾性腕部22と、他端側に回路基板に接続される接続部24とを有していて、相手コネクタ2が嵌合する際に、弾性腕部22が接触部22Bで相手端子40と干渉し圧せられて嵌合方向に対して少なくとも直角方向に弾性変位し、弾性腕部22は延出方向での端縁に向け相手端子40との接触する方向に傾斜されており、端縁寄り部分で板厚方向に端縁へ向けて板厚を減ずる斜面部22Aを有し、斜面部22Aと非斜面部との境界域を接触部22Bとしている。 (もっと読む)


【課題】自動実装機によるコネクタの基板への配置を確実かつ容易にする。
【解決手段】ハウジング130のプリント基板の孔部に対する挿入方向DIと直交する方向DO1でコンタクト110を、ハウジング130に圧入するようにした。 (もっと読む)


【課題】端子数にかかわらずソケットとヘッダとの良好な結合を実現することができるコネクタ装置を提供する。
【解決手段】ヘッダ20に設けられているポストには、太さが均一の接続用ポスト221と、基端側の首部223より先端側の頭部224の方が太い結合用ポスト222との2種類がある。接続用ポスト221は、弾性膜15を弾性変形させて接続用貫通孔131を広げながら接続用貫通孔131に挿通され、接続用貫通孔131の周囲の弾性膜15の弾性によってソケット10のパッド部と電気的に接続される。結合用ポスト222は、弾性膜15を弾性変形させて結合用貫通孔132を広げながら結合用貫通孔132に挿通される。結合用ポスト222は、頭部224が結合用貫通孔132を通過すると、頭部224が結合用貫通孔132の周縁に引っ掛かり、ソケット10とヘッダ20とを機械的に結合する。 (もっと読む)


【課題】コネクタの奥行きを小さくする技術を提供する。
【解決手段】FFC4を基板5に接続するためのコネクタ1は、複数のシグナルコンタクト6と、グラウンドコンタクト10と、ハウジング8と、を備える。シグナルコンタクト6は、FFC4のシグナル端子2に対して夫々接触するように並べられている。グラウンドコンタクト10は、FFC4のグラウンド端子3に対して接触する。ハウジング8は、複数のシグナルコンタクト6と、グラウンドコンタクト10と、を保持する。コネクタ1に対するFFC4の挿抜方向におけるハウジング8の背面51を基準とした、シグナル端子2に対するシグナルコンタクト6の接点までの第1の距離D1と、グラウンド端子3に対するグラウンドコンタクト10の接点までの第2の距離D2と、は略等しい。 (もっと読む)


【課題】相手側コネクタ(プラグコネクタ)との嵌合状態において相手側コネクタをガタつくことなる保持することのできるコネクタ(レセプタクルコネクタ)を提供すること。
【解決手段】コネクタ100は、第1接触部122を有する第1コンタクト120と、第2接触部172を有する第2コンタクト170と、支持部154とを備えている。第2接触部172は、X方向とZ方向の双方において第1接触部122と異なる位置に位置している。支持部154は、Z方向において第1接触部122と異なる位置に位置すると共にX方向において第2接触部172に対してよりも第1接触部122に対して近い位置に位置している。このように、三角配置された第1接触部122、第2接触部172及び支持部154にて嵌合部203を支持することにより、相手側コネクタ200のガタつきを防止する。 (もっと読む)


【課題】組付け治具を用いることなく基板に確実に固定でき、しかも、使用する端子の構造・加工が簡単である。
【解決手段】折り曲げ加工前の端子10,20で、一端側のコネクタ側端子部12,22を外側よりコネクタハウジング2の端子貫通孔5に挿入してコネクタ嵌合室3に配置し、その後、端子10,20をコネクタハウジング2の外側に突出された箇所で折り曲げて折曲部11,21を形成し、折曲部11,21の他端側の基板側端子部13,23を基板に接続する向きに変更すると共に折曲部11,21の他端側の係止部14,24をコネクタハウジング2の係止受け部8に係止し、基板側から端子10,20に作用する外力を係止受け部8で受ける。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータが誤ってコネクタから外れることを防止する。
【解決手段】アクチュエータ2は係合部23を有している。この係合部23は前接続端子5の上アーム53のフック53aの下方に位置し、当該フック53aに引っ掛かっている。端子4,5の左右に配置される補強金具3の上面には、前方に向かって上昇する斜面31aと、斜面31aの上縁31cからさらに前方に伸びる高上面31bとが形成されている。アクチュエータ2が開姿勢にあるとき、その少なくとも一部は斜面31aの上縁31cの後方、且つ当該上縁31cより低い位置に位置する。また、アクチュエータ2は、閉姿勢にあるとき、高上面31bの上方で支持される、 (もっと読む)


【課題】コネクタ嵌合時の必要挿入力を小さく抑えられる電気コネクタを提供することを課題とする。
【解決手段】金属板を板厚方向に屈曲することにより形成された屈曲部23から相手コネクタ40の嵌合方向先方に位置する自由端に向け延びる接触部25が形成されており、上記屈曲部23の凸弯曲面側となる外面で相手端子50を接触部25へ案内する端子を有する電気コネクタにおいて、端子20は屈曲部23の範囲内から自由端まで上記嵌合方向に延び板厚方向に貫通してスリット26が形成され、上記接触部25が上記スリット26により二つの接触脚部25A,25Bに分割形成されていて、該二つの接触脚部25A,25Bの少なくとも一方がスリット26の幅方向に弾性を有している。 (もっと読む)


【課題】 部品数が少なく加工コストが低く、かつ組み立て工数が従来に比べて少ない基板接続コネクタの防水取付け構造の提供。
【解決手段】筐体1内の内側プリント基板2に固定されたコネクタソケット10と、筐体1外の外側プリント基板5に固定されたコネクタプラグ11とを、筐体1に開口させた窓孔3を通して互いに嵌合させることによって内外のプリント基板を互いに接続させるようにし、コネクタソケット10を、窓孔3内を通して筐体1外に露出させ、コネクタソケット10に、その外側プリント基板側面の周縁部と該コネクタソケットの窓孔内面と対向する周側面とに跨らせたリング状のゴム状弾性材からなるシール材20を嵌め付け、該シール材をもってコネクタソケットの外周側面と窓孔内面との隙間の水密性を持たせるとともに、コネクタプラグをコネクタソケットに嵌合することによって、シール材をコネクタソケット周囲の外側プリント基板表面に圧接させてコネクタソケットとの間の水密性を持たせる。 (もっと読む)


【課題】小型化を可能とする電気コネクタを提供する。
【解決手段】本発明は、コンタクトと、コンタクトを収容する端子収容穴が形成された絶縁ハウジングと、を含む電気コネクタにおいて、前記コンタクトには、コンタクトを絶縁ハウジングに保持する保持部と、端子収容穴の一面の開口部から突出する接触部と、保持部と接触部との間を連接する弾性変形可能な弾性変形部と、が形成され、前記弾性変形部は、前記保持部に連接した第1湾曲部と前記接触部に連接した第2湾曲部とを有した略S字形状に形成され、前記弾性変形部の第1湾曲部には、前記接触部の自由端に対応する貫通溝が設けられる。相手側電気機器が接触して押圧し、前記弾性変形部を撓ませる。前記接触部の自由端が前記貫通溝までに入り込むことにより、コンタクトの高さが減少でき、電気コネクタの小型化に有利になる。 (もっと読む)


【課題】ケーブルとコネクタとを簡便に接続可能な、ケーブルとコネクタとの接続装置と接続方法を提供する。
【解決手段】本発明の接続装置は、コネクタ11と、コネクタ11内部に挿入される基台20とを有する。コネクタ11には、ピン13が設けられた外部接続部12と、一方の端部が開口した中空の円筒状をしており、他方の端部には、他方の端部から一方の端部に向かって突出し、ピン13とは接続線19によって接続されており、ケーブルの芯線36と接続される結合端子16が円周上に設けられている受け入れ部15とが設けられている。基台20には、一方の端部から他方の端部まで連通する円筒状の固定部21が設けられており、基台20は固定部21側から受け入れ部15に挿入され、固定部21には、受け入れ部15に挿入される側の端面に、放射状に、結合端子16と対応する位置に芯線36を位置決めして保持するガイド25が設けられている。 (もっと読む)


【課題】FPC/FFCのような接続対象物の抜け落ちを防止しつつ、接続対象物の接続部とコンタクトの接触部との良好な接触を得ることのできるコネクタを提供すること。
【解決手段】FPC/FFC70の開口部74に対して挿入される突起部をアクチュエータ30に設ける一方で、FPC/FFC70の接続部73と電気的に接続される接触部11を有するコンタクト10については、接触部11がXZ平面内において変位可能となるようにハウジング20に保持させることとした。 (もっと読む)


【課題】 第2の基板に対する保持力を確保しながらも、第2の基板の挿抜に必要な操作力を低減したコネクタを提供する。
【解決手段】 第1のコンタクト1の接触部14との間で第2の基板Pを厚さ方向において弾性的に挟持する挟持部30aを有して第1のコンタクト1と第2のコンタクト2とをそれぞれ保持するハウジング3と、第2のコンタクト2の接触部24との間で第2の基板Pを厚さ方向において弾性的に挟持する閉位置と、第2のコンタクト2の接触部24との間の距離を閉位置よりも大きくする開位置との間で変位可能な押圧部材4とを備える。第2の基板Pを接続した状態では押圧部材4を閉位置とすることで保持力を確保しながらも、第2の基板Pの挿抜時には押圧部材4を開位置とすることで挿抜に必要な操作力を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】回路基板同士を間隔をもって接続する電気コネクタであって、電源ブレードを備え、コネクタを大型化することなく、該電源ブレードを強固に保持することを課題をする。
【解決手段】信号ブレード30と、電源ブレード10と、ブレード保持孔51が貫通形成された保持体50とを有し、信号ブレード30と電源ブレード10がそれぞれの基材に形成された被案内側縁18で案内されてブレード保持孔51へ所定位置まで挿入されて基板の板面に平行な面上に配列されるように保持され、両ブレードの接続部がブレード保持孔51の開口側に位置している電気コネクタにおいて、電源ブレード10は、電源回路12の側縁に形成され該電源ブレードの被案内側縁18よりも側方へ突出する係止突起13が設けられていて、電源ブレード10が保持体50のブレード保持孔51へ挿入されたときに、係止突起13が該ブレード保持孔51の対応面に喰い込むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】端子金具のアライメント不良の発生を抑制することに加え、端子金具の種類を少なくして生産コストを低減させることができる基板コネクタを提供する。
【解決手段】合成樹脂製のコネクタハウジング20の背面壁22に端子金具30を圧入した後に端子金具30を回路基板側へL字状に曲げ加工した基板コネクタであって、端子金具30を背面壁22に千鳥に配置すると共に、上段に位置する端子金具30の回路基板に接続される基板接続部33ほど下段に位置する端子金具30の基板接続部33よりも背面壁22に近い位置に設定されている。 (もっと読む)


【課題】コネクタ内で結線された対の導体間の漏話を少なくし且つ、簡単に結線されるコネクタ、該コネクタ内で結線された複対形導体の間の漏話を少なくする。
【解決手段】モジュラー式プラグコネクタ20は、複数の平面状の絶縁体剥ぎ取り接点36により個々の導体21を結線のために位置決めする、略平面状の列状導体の位置決め通路30を備える。複数の導体結線スロット34が、導体位置決め通路の各々に対して平行で且つ連通するように形成され、接点を結線する間に、絶縁体剥ぎ取り接点を導体内に挿入すると、導体の各々が、スロット内に付勢され、隣接する導体の位置をずらす。モジュラー式プラグには、自由端を有する掛止めアーム56が設けられ、自由端52はコネクタの頂部壁25に向けて下方に伸長し、コネクタの表面に近接する位置にて終端となるか、コネクタの表面の窪み部分内に伸長する。 (もっと読む)


【課題】導電端子と芯との間に接触不良の状態が発生することがないインターネット用ケーブルを提供する。
【解決手段】本体と、芯と、複数の桿状の端子と、配線パッドと、導線パッドとを含んでなり、本体が上端面に形成された弾性片と、下端面に設けられた端子の電気接触部を外部に露出して設けるための第一溝とを含み、芯が本体内部に位置し、上方表面に端子を収納するための第二溝を設け、第二溝が芯前端に端子を係合する係合口を具えてなり、複数の桿状の端子が端子の中間が上向きに凸出し、その表面に電気接続部が形成され、前端面の芯上の係合口に合わせてフックが設けられ、配線パッドが芯の後部と貫通し、前端面に芯を穿設する位置決め孔が設けられ、突起に対向する一面に端子の数量に対応して位置決め孔に貫通した溝が設けられ、導線パッドが配線パッドの後部に接続する。 (もっと読む)


【課題】箱状のケース内に電子回路基板が収容されてなる電子装置であって、端子部の間隔を狭めてコネクタを小型化することができ、電子回路基板への塵や水滴の付着を防止すると共に、簡単な構造で安価な電子装置を提供する。
【解決手段】電子回路基板10と、電子回路基板10を収容するケース20と、ケース20を蓋するコネクタハウジング30と、を有してなり、電子回路基板10をケース20に収容し、コネクタハウジング30で蓋した状態において、コネクタハウジング30が備えるコネクタピン31,32の一端31a,32aが、電子回路基板10に設けられた端子部11,12に接触して、コネクタピン31,32と電子回路基板10が電気接続され、もう一端31b,32bが、蓋されたケース20の外部に露出して、外部配線に接続するためのコネクタとして機能する電子装置100とする。 (もっと読む)


【課題】電子部品の挿入過程において必要とされる挿入力を低減すると同時に、接触部を電子部品に押し付ける力を確保することのできるコネクタ、及びコネクタを備える半導体試験装置の提供。
【解決手段】コネクタは板バネ状の第1端子20を備えている。第1端子20は可動部22を有し、当該可動部22は、ケーブルアッセンブリの進路C上に位置する接触部21を先端側に有している。また、第1端子20は、可動部22の基部側に位置し、その移動が規制された固定部23を備え、可動部22は、固定部23を支点として挿入孔11aの側面11bの側に傾くように弾性変形可能に構成されている。そして、可動部22は、接触部21と固定部23との間に、挿入孔11aの側面11bから離れて位置する当接部24を有し、当該当接部24は、可動部22が挿入孔11aの側面11bの側に傾く途中で挿入孔11aの側面11bに当るように設けられている。 (もっと読む)


【課題】コンタクトピンの電路長を短くできると共に、位置決め精度を向上させることができる電気部品用ソケットを提供する。
【解決手段】イメージセンサ11が収容されるソケット本体13と、ソケット本体13に収容されるイメージセンサ11及び配線基板18の間を電気的に接続する複数のコンタクトピン16とを備えたイメージセンサ検査ソケット10において、コンタクトピン16は、長手方向の中間部に設けられた回動軸19を中心に回動自在に設けられ、一方向へ回動させられることにより、一端部16cがイメージセンサ11に当接すると共に、他端部16dが配線基板18に当接し、他方向へ回動させられることにより、一端部16cがイメージセンサ11から離間すると共に、他端部16dが配線基板18から離間するように構成されたイメージセンサ検査ソケット10。 (もっと読む)


1 - 20 / 93