説明

Fターム[5E044BA04]の内容

コイルの絶縁 (1,375) | コイルボビンの配置 (115) | 複数のコイルボビンが用いられているもの (53) | 共軸型(軸方向に並んだもの) (26)

Fターム[5E044BA04]に分類される特許

1 - 20 / 26


【課題】音鳴りを抑制し、静音性を改善し得る縦型トランスを提供する。
【解決手段】第1方向(Z)に略平行に延在しており第1コイル及び第2コイルを挿通する中脚15と、前記第1方向に略平行に延在する側脚16と、前記中脚の一方の端部と前記側脚の一方の端部とを接続する第1接続部13と、前記中脚の他方の端部と前記側脚の他方の端部とを接続する第2接続部、を有するコア12と、前記第1及び第2コイルのうち少なくとも一方が巻回される第1中空筒部と、設置面90と略平行に延在し、前記第1接続部に対向する第1コア搭載面と、前記第1接続部を挟んで両側に配置されており前記第1コア搭載面から前記第1方向にせり上がる第1傾斜面61と、を有する第1ボビン50と、前記第1接続部における第1接続部側面13aと前記第1ボビンの前記第1傾斜面とを接続しており、接着剤が硬化して形成される第1接着剤硬化部とを有する。 (もっと読む)


【課題】歪みの少ないコイル装置用ボビンを提供する。
【解決手段】ボビン部材20aは、平行に配置された2つの略筒状の胴部22と、各胴部22の一端同士を連結する枠状の連結部24を有している。連結部24には、直線コイル部の軸(Y軸)と垂直な平板状のフランジ部242が設けられている。コイルは、1対のボビン部材20aのフランジ部242によりY軸方向両側から挟みこまれて、保持される。連結部24の上部には、X軸方向に延びる補強部材30が埋め込まれている。補強部材30は、X軸(長さ方向の軸)回りにL字状に折り曲げられた板金部材であり、Y軸及びZ軸回りの曲げに対して高い剛性を有している。胴部22の内部にはコアの直線コア部が収容される。また、各胴部22は、コイルの2つの直線コイル部内にそれぞれ差し込まれる。 (もっと読む)


【課題】 振動やうなりを防止し、巻線作業を容易とすることで生産性に優れた線輪部品を提供すること。
【解決手段】 U字状の中空容器の形状を有する、第1の型片111と第2の型片112の嵌合部131、132を、巻き線が巻回されたコイル103の内側において嵌合して、外周にコイル103が配置された平面視が略横長環状の型110を形成する。型110の開口部121、122から、少なくとも磁性粉末よりなる磁性体101が注型され、平面視が略横長環状の磁性体101にコイル103が配置された構成となっている。 (もっと読む)


【課題】C字状コア片と直方体状コア片とを組み合わせたコイル装置において、C字状コア片の形状のバラツキに拘わらず、所期のインダクタンス特性を得る。
【解決手段】本発明に係るコイル装置は、環状のコアの周囲にコイルを巻装して構成され、該コアは、金属製の帯板を巻回して作製した環状の巻きコア部材を分断してなる一対のC字状コア片2と、該一対のC字状コア片2の間に介在する直方体状コア片3と、C字状コア片2と直方体状コア片3の対面面間に介在する磁気ギャップ部とを具え、磁気ギャップ部を介して互いに対向するC字状コア片2の端面と直方体状コア片3の端面の内、何れか一方の端面は、他方の端面の形状を拡大した形状を有している。 (もっと読む)


【課題】小型化が十分に図られたトランスの提供。
【解決手段】1次巻線51は、仕切板22、23よりも上下方向及び前後方向へ突出しないように第1セクション21Aに巻回されている。第一の2次巻線52、第二の2次巻線53は、仕切板22、23よりも上下方向及び前後方向へ突出しないように第3セクション21Cに巻回されている。補助巻線54は3層絶縁ワイヤからなり、仕切板22、23よりも上下方向及び前後方向へ突出しないように第2セクション21Bに巻回され、その一端部、他端部は仕切板22の引出溝を通されて、略筒状部21の軸方向に直交する方向における底壁21Dの端部に対向して端子台31の方へ引出されている。溝状をなす仕切板22、23間には、ケース40の板状リブ40Bが挿入されている。 (もっと読む)


【課題】組立作業性及び放熱性に優れるリアクトルと、このリアクトルの構築に好適なリアクトル用ボビンとを提供する。
【解決手段】ボビン1は、一対のコイル巻回部を有する環状のコアと、各コイル巻回部に配置される一対のコイルとの間に配置される絶縁部材であり、コイルの両端に当接される一対の枠状部11,12と、各コイル巻回部の外周に配置される外郭部13,14とを具える。外郭部13は、外周面から内周面に貫通する貫通孔13hを有する一対の]状の外郭片13A,13Bを組み合わせた筒状体であり、枠状部11,12に一体成形された成形体である。枠状部11,12のコイル側面は、コイルの端面形状に沿ったテーパ形状である。貫通孔13hにより、コイル巻回部の一部が露出される。枠状部と外郭部とが一体成形体であるため、同時にコアに配置でき、組立作業性がよい。コイル巻回部の一部が露出されることで、放熱性に優れる。 (もっと読む)


【課題】異常使用・異常設置状態・超長期間の使用によりボビンが熱疲労しクラックが発生して巻線とコア間にスパークし最終的に巻線が絶縁破壊をおこしてレア−ショート状態になり、その部分でさらに発熱を増し発煙や発火が発生するなどして、使用者に非常に不安感を与える不安全な状況となる。
【解決手段】昇圧トランスのボビンの構造を、一次巻き線を有する一次巻き線側と高圧巻線を有する高圧巻線側とに分割させる構造とすることにより、コアとボビンの隙間に2重絶縁構造を作ることができるため、ボビンが熱疲労しクラックが発生したとしても、巻き線とコア間のスパークを確実に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】高い製作精度が要求されず、小型化を可能とする。
【解決手段】導線がコイル状に巻回される巻線部をそれぞれ有する第1および第2のボビン20、30を含み、第1のボビン20と第2のボビン30とが巻線部の軸線方向である第1の方向に連結される巻線部品の巻線枠であって、第2のボビン30の連結側の鍔部30cに、第1の方向に沿って延びる絡げ端子32が立設されており、第1のボビン20の連結側の鍔部20cに、絡げ端子32の少なくとも一部を第1の方向に収容可能な凹部20fが設けられている。 (もっと読む)


【課題】ボビンへの巻線タクトや電子部品への実装タクトを低減することができるとともに、複数個のコイルを個別に任意位置に実装することを可能とする巻線用のボビンを提供する。
【解決手段】多連式ボビン100は、巻線部12をそれぞれ有する複数個の分割ボビン10(10a,10b,10c,10d)が互いに分離可能に巻軸方向(Z軸方向)に連結されているとともに、巻軸方向に対する分割ボビン10同士の回転角度が可変である。そして、隣接する一の分割ボビン10と他の分割ボビン10との回転角度を変化させることにより、当該一の分割ボビン10の端子部14と当該他の分割ボビン10の端子部14との間の巻線長Lが変化する。 (もっと読む)


【課題】 装置の厚さが増大するのを抑制しつつ、絶縁トランスの絶縁性能を向上させることができる電源装置を提供する。
【解決手段】 回路基板10上に絶縁トランス20が設けられた電源装置1であって、絶縁トランス20が、回路基板10と略平行な中心軸を有し、1次巻線24及び2次巻線25を巻回した巻軸部21bと、巻軸部21bの外周面上に形成され、1次巻線24及び2次巻線25を電気的に分離するつば状の絶縁壁28とを備え、回路基板10が、絶縁壁28を挿入するための挿入孔11を有するように構成される。 (もっと読む)


【課題】インバータトランスにおいて、製造コストを低くし、且つ、長い沿面距離を確保する。
【解決手段】トランス1は、棒状のコア2に、低圧コイル5が巻回された低圧ボビン3と、高圧コイル6が巻回された高圧ボビン4とが圧入されて構成されている。低圧ボビン3及び高圧ボビン4には、それぞれ、コア2を軽圧入可能な大きさに形成された筒状部が形成されており、その筒状部の一端部に開口が設けられ、他端部に筒状部を塞ぐ封止部33,43が設けられている。コア2の端部は、キャップ形状の低圧ボビン3及び高圧ボビン4に覆われて外部に露出しないので、低圧端子5aと高圧端子6aとの間の沿面距離は、低圧端子5aと高圧端子6aとを結ぶトランス1の表面を辿る経路のうちコア2の表面を除く部分の長さとなる。コア2を絶縁膜等で覆ったりすることなく、長い沿面距離を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく、原材料費が安く、コアに対して組み付け易く、総じてコスト安なリアクトルを提供する。
【解決手段】本発明のリアクトルは、コアのコイル巻回部2に密着状態に被嵌する断面閉ループ状の耐熱性と電気絶縁性を有する収縮性素材で形成されるボビン3Bを備える。ボビン3Bには、熱収縮性チューブ3Aや常温収縮性チューブが利用できる。このような構成のリアクトルでは、ボビン3Bを、コアのコイル巻回部2に被せるだけで、該コイル巻回部2にボビン3を密着状態に被嵌させることができる。従って、リアクトルの組立工程を、大幅に簡素化することができる。また、このようなボビン3Bは、単一部材で形成されるため、部品点数を少なくすることができる。 (もっと読む)


【課題】耐熱性および耐衝撃性を向上させた磁性素子を提供すること。
【解決手段】第1巻線が巻回される第1巻線部32a、およびこれとは間隙35を有して並設され第2巻線32bが巻回される第2巻線部32bとが巻軸に沿って設けられると共に、巻軸に沿いかつ第1巻線部32aおよび第2巻線部32bの巻回中心側に位置する貫通孔31を有し、さらに間隙35に位置すると共に貫通孔31と交差する凹部38を備えるボビン3と、貫通孔31に挿入される挿入部21bを有すると共に、少なくとも2つ以上設けられるコア2と、を有していて、2つのコア2の挿入部は、貫通孔31のうち凹部38との交差部位で、凹部38から充填される接着剤によって固定されている磁性素子1としている。 (もっと読む)


【課題】樹脂の無駄やこれによる重量の増加を抑えることにより軽量化を図った、高圧トランス装置および電子機器を提供する。
【解決手段】1次巻線3と2次巻線4との間に仕切り壁5を有するとともに、高圧トランス本体7を収納するケース8を備える。この構造により、2次巻線4のみが樹脂により絶縁モールドされ、1次巻線3と2次巻線4との間の仕切り壁5の端部とケースの一部とが係合して、非硬化状態の樹脂の漏出を防止する。 (もっと読む)


【課題】コイルを形成する巻線を巻溝から巻溝へ渡らせる部分に電位差が発生しないようにすることにより、レヤショートなどの不具合が発生するのを防止することのできるコイルボビンを提供する。
【解決手段】巻線28wを巻き付ける巻溝27wを形成する周回した複数の鍔部27sを、筒部27pの外周に設けるとともに、巻線28wを巻き終えた一方の巻溝27wa,27wb,27wcから巻線28wを巻き始める他方の巻溝27wb,27wc,27wdへ巻線28wを渡らせる渡り溝27dを鍔部27sに設けた二次コイルボビン27において、一方の巻溝27wa,27wb,27wcから他方の巻溝27wb,27wc,27wdへの渡り溝27dが設けられている他方の巻溝27wb,27wc,27wdの底部分に肉盛り部27mを設け、この肉盛り部27mの高さを一方の巻溝27wa,27wb,27wcに巻き付ける巻線28wの積層高Hにする。 (もっと読む)


【課題】要求される出力数の違いに柔軟に対応することができ、かつ各2次巻線の巻径を小さくして2次側ボビンの小型化を図り、基板への実装面積を抑制することが可能なインバータトランスを得る。
【解決手段】2つの2次側ボビンを略同軸に上下方向に重ねてなる2次側ボビン対と、1次側ボビンの1次巻線と2次側ボビン対の2つの2次巻線とを貫く磁束の閉磁路を構成するコアとによりコイルセットを構成する。このコイルセットを1次側ボビンに沿ってNセット(N=1,2,3…)並設して、各々のコイルセットから1つまたは2つの電圧出力を取り出すようにする。 (もっと読む)


【課題】
基板上の導体部に高電圧を通電させる場合、低電圧部との絶縁確保等のため、基板上の電極間に孔を開け沿面距離を確保したり、電極間距離を広く離して配置する必要がある。
【解決手段】
上記課題を解決するため、本発明は、1次巻線部と2次巻線を有するコイルボビンと、コイルボビンの1次巻線部に巻線した1次コイルと、コイルボビンの2次巻線部に巻線した2次コイルと、を備える。2次コイルから出力される電圧を、基板上の導体を経由することなくランプに出力する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造によって、1次コイルおよび2次コイル間に充分な沿面距離を確保することができ、よって小型薄肉化の要請にも容易に対応することができるトランスを提供する。
【解決手段】導線がコイル状に巻回される第1の巻線部3の軸線方向一端側に導線の端部が接続される端子4aが設けられた端子装着部4が形成されるとともに、第1の巻線部3の軸線方向他端側に筒状の収納部5が形成された第1のボビン1と、導線がコイル状に巻回される第2の巻線部10の軸線方向一端側に導線の端部が接続される端子11aを備えた端子装着部11が形成されるとともに、第2の巻線部10を収納部5に挿入して第1のボビン1と一体化された第2のボビン8と、第1および第2のボビンの内部に軸線方向に挿通された磁性材からなる第1のコア6とを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】必要な沿面距離を確実に確保できる高圧トランスボビンを提供する。
【解決手段】高圧コイル4を複数に分割して巻回する複数の巻溝3と、各巻溝3間を隔てるとともに、各巻溝3に巻回した高圧コイル4のトラバース線5を通すトラバース溝6を形成した鍔2を有するトランスコイルボビンにおいて、トラバース溝6内にトラバース溝6を隔てるようにリブ7を鍔2と一体に形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】小型で信頼性の高いトランスを提供する。
【解決手段】内側磁性コア2に対してコイルボビン11をインサートモールドし、前記内側磁性コア2の端面15全体を覆う端部16を前記コイルボビン11に形成して、その端部16にボビン端子14を埋設固定したことを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 26