説明

Fターム[5E044CB03]の内容

コイルの絶縁 (1,375) | 使用する絶縁物 (131) | シート (39)

Fターム[5E044CB03]の下位に属するFターム

耳付シート
波状シート (2)

Fターム[5E044CB03]に分類される特許

1 - 20 / 37


【課題】コイル装置の製造方法において、コイル装置の製造時における絶縁物の劣化を抑えると共に、製造を容易にする。
【解決手段】ソレノイドコイル状に形成された単一の導体2の巻き軸A方向に交差する方向から導体2に対し、該導体の巻き軸方向に交差する方向から平面状の絶縁シート3を挿入する。前記絶縁シートを挿入する工程では、前記導体2の前記巻き軸を挟んで対向する両側から前記絶縁シート3を挿入することができる。また、前記導体2を前記巻き軸方向に引っ張り、引っ張られた状態の前記導体2に対し前記絶縁シート3を挿入し、前記導体2を引っ張られた状態から解除する工程を含むことができる。前記絶縁シート3は、前記導体の半径以上の半径を有する半円形状または略半円形状を呈することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、帯状の導体部材を巻回した場合に互いに隣接する層間における端部での絶縁を実現しつつ、前記層間の厚さを低減し得る巻線素子用コイルおよびこれを用いた巻線素子を提供する。
【解決手段】本発明の巻線素子用コイル1Aは、長尺な帯状の導体部材11と、導体部材11の一方側面全面を被覆する一方面被覆部12aと、一方面被覆部12aにおける幅方向の両端から延長され、導体部材11の幅方向の両端をそれぞれ被覆する一対の第1および第2端部被覆部12b−1,12b−2と、一対の第1および第2端部被覆部12b−1,12b−2のそれぞれから延長され、導体部材11における他方側面の一部を被覆する一対の第1および第2他方面被覆部12c−1,12c−2とを備える絶縁部材12とを備え、絶縁部材12によって被覆された導体部材11は、幅方向がコイル1Aの軸方向に沿うように巻回されている。 (もっと読む)


【課題】小型で、放熱性に優れるリアクトルを提供する。
【解決手段】リアクトル1は、コイル2とコイル2が配置される磁性コア3とを具える組合体10と、組合体10を収納するケース4とを具える。ケース4は、リアクトル1が固定対象に設置されるときに固定対象に接する底板部40と、底板部40に接着剤により取り付けられ、組合体10の周囲を囲む側壁部41と、底板部40の内面にコイル2を固定する接合層42とを具える。底板部40は、側壁部41よりも熱伝導率が高い材料で構成される。リアクトル1は、熱伝導率が高い底板部40を具えることに加えて、接合層42によって底板部40にコイル2が接合されることで、コイル2の熱を底板部40に伝達し易く、放熱性に優れる。底板部40と側壁部41とを接着剤で一体化することで、両部40,41の厚さを薄くできるため、リアクトル1は、小型である。 (もっと読む)


【課題】静止機器のコイルにおいて、巻線作業後は乾燥炉へ投入し絶縁紙の水分除去を行っている。その後、配線作業に至までに気中にさらされるため、配線作業前に絶縁抵抗の測定を実施する。この時点で水分を吸着し絶縁抵抗が規定値以下となるものについては、真空乾燥炉へ投入し再度水分除去を行うため、作業工数増大の原因となる。また、コイルの管理方法の工夫が必要となる。水分の吸着により絶縁抵抗が規定値以下となると、部分放電を発生し短絡事故を起こす可能性があるため大変危険である。そこで、本発明は、配線作業前のコイルにおいて絶縁抵抗の低下が少ないコイルを有する静止機器を提供する。
【解決手段】ボビンに主絶縁層を介して導線を巻回してコイルを構成し、前記主絶縁層の少なくとも一部に防水・防湿性を備えた高分子フィルムを重ね合わせて積層構造とし、高分子フィルムにより主絶縁層への水分吸着を抑制する。 (もっと読む)


【課題】小型化、部品点数の低減、組み付け工数の低減を図ることができるトランスを提供すること。
【解決手段】互いに絶縁された第1コイル10と第2コイル20とを巻回軸方向に積層してなるトランス1。第1コイル10は、第1コイル10を被覆した絶縁フィルム11と共に被覆コイル体100を構成している。被覆コイル体100は、巻回軸方向に複数層配置されている。第2コイル20は、一対の被覆コイル体100の間に積層配置されている。被覆コイル体100と第2コイル20とは、互いに接着剤によって接着されていてもよい。 (もっと読む)


【課題】絶縁耐圧を確保しつつ小型化を図れる、多重円筒巻線を提供する。
【解決手段】円筒巻線が同軸円筒状に巻き回されて複数の層に位置する円筒巻線層と、円筒巻線層の層間に位置して、円筒巻線層の軸方向における円筒巻線層の幅と略同じ長さを有する絶縁性の複数のスペーサ121,122とを備える。円筒巻線層のうち、円筒巻線に電気が入力される側の入力側線路端160を含む第1巻線層とこの第1巻線層に隣接する第2巻線層との間に位置する複数のスペーサのうちの少なくとも1つがポリプロピレンで形成されている部分を含む。 (もっと読む)


【課題】簡素且つコンパクトな構成で、コイル及びコアの発熱を低減させ、且つ、全体の発熱分布が均等化されて冷却効率が向上したリアクトル装置を得る。
【解決手段】リアクトル装置は、ケースと、ケース内に収容される誘導体部品と、誘導体部品とケースとにより形成される隙間に充填されるモールド樹脂と、を有し、誘導体部品は、磁性体材料として内部に磁路を形成するコアと、導体巻線を略円筒状に巻回したコイルと、コアの柱状部にコイルの巻回部を位置決めして係止する絶縁ボビンと、コイルの巻回部とケースとの間を絶縁するシート状絶縁部材とを備え、ケースは、内底面の略中央に、コイルの巻回部の半径または半径の2倍の半径の円柱周縁状面が形成された第1の突起部が設けられ、誘導体部品は、シート状絶縁部材を介して、コイルの巻回部をケースの円柱周縁状面に載置して位置決めして保持される。 (もっと読む)


【課題】直流重畳特性が良く、磁気ギャップを形成する必要がない小型・薄型で高性能なコイル部品を提供する。
【解決手段】コイル部品10は、絶縁基板11と、絶縁基板11の一方の主面に形成された第1のスパイラル導体12と、絶縁基板11の他方の主面に形成された第2のスパイラル導体13と、第1のスパイラル導体12を覆う上部コア15と、第2のスパイラル導体13を覆う下部コア16と、一対の端子電極17a,17bとを備えている。上部コア15及び下部コア16は共に金属磁性粉含有樹脂からなり、絶縁基板11の中央部及び外側に配置されて連結部15a,15bによって、上部コア15と下部コア16とが物理的に繋がっている。 (もっと読む)


【課題】 固定金具にバンド掛けして固定するタイプの変圧器であっても、鉄心から欠け等して生じた破片の流出防止を行えること
【解決手段】 アモルファス磁性合金からなる複数枚の薄帯板を積層して構成される1ターンカット方式の鉄心10と、その鉄心の直線状の脚部に装着する巻線20と、鉄心の巻線の外側に突出する湾曲部12,12′を包み込む通気性のある不織布30と、を備える。巻線は、ボビンの外周に電線を巻き付けて構成し、その電線の最内周とボビンの外周面の所定位置には、軸方向に延び、その両端が開口するバンド溝25を備える。バンド51で固定金具50に固定する場合、バンドをバンド溝内に通過させることで、不織布を破損・開封することなく鉄心を固定できる。 (もっと読む)



【課題】モーターやトランスに用いられる電磁コイル絶縁フィルムにおいて、その水蒸気バリア性を改善する。
【解決手段】電磁コイル絶縁フィルムを構成する液晶ポリエステルは、式(1)〜(3)で示される構造単位を有し、全構造単位の合計含有量に対して、2,6−ナフタレンジイル基を含む構造単位の含有量が40モル%以上である。
(1)−O−Ar1 −CO−
(2)−CO−Ar2 −CO−
(3)−O−Ar3 −O−
(式中、Ar1 は、2,6−ナフタレンジイル基、1,4−フェニレン基または4,4’−ビフェニレン基を表す。Ar2 およびAr3 は、それぞれ独立に、2,6−ナフタレンジイル基、1,4−フェニレン基、1,3−フェニレン基または4,4’−ビフェニレン基を表す。) (もっと読む)


柱、基盤もしくは台座により空中に設置又は空中環境、半水面下もしくは水面下での動作のために地下の分配ネットワークに設置されて用いる、固体絶縁の、単相又は三相の分配電気変換器が記載される。かかる変換器は、コア柱(1.2、1.3)の周りに同心円状に組み立てられた少なくとも一つの高電圧巻線(3)及び少なくとも一つの低電圧巻線(2)と、二つのコア柱(1.2、1.3)の間のスペースと定められるコア窓(20)とを備え、低電圧巻線(2)及び高電圧巻線(3)は、固体物質から電気的に絶縁され、変換器は、少なくとも上記の変換器のコア窓(20)に組み立てられた少なくとも一つの電気絶縁シート(4)を備え、電気絶縁シート(4)の組み立てを変換器の長手方向(300)に定める。かかるシート(4)は、浸水する水又は導電性の粉末によるコアの周りのらせんの形成を遮る。乾式変換器は、オイル中の変換器からオイル漏れによる環境汚染の危険性を取り除くほかに、爆発もしないので、都会の地下の分配ネットワークでのこの乾式変換器の使用は、人々に対してより高い安全を提供する。本発明に係る乾式変換器は爆発せず、地下の設置室は、爆発に対する耐久性を必要とせず、よりシンプルでより経済的にすることができる。
(もっと読む)


【課題】優れたすべり性を有するとともに裂け難さが向上した絶縁シートを提供する。
【解決手段】繊維が用いられて形成された紙状シート2どうしが樹脂組成物1を介して貼り合わされてなり、紙状シートを表面に露出させることで優れたすべり性を絶縁シートに発揮させ、前記紙状シートが前記樹脂組成物よりも低弾性率であることから、絶縁シートに裂ける方向への応力が加えられた場合に、この紙状シートがその応力を緩和させるように作用して“裂け”が発生することを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】小型で、特性バラツキの少ないコイル部品を提供すること。
【解決手段】金属平板に金属平面状に配置した複数のリング部16と、リング部16の端部に形成し複数のリング部16を連接したリング連接部17と、リング部16と連接されていないリング部16の端部に接続した端子部13とを、複数のリング部16が上下に重なり合うようにリング連接部17で折曲して形成しており、互いに隣接するリング部16の間に磁性を有する絶縁シート18を挟んだものであり、このようにすることにより、小型で、特性バラツキの少ないコイル部品を得ることを可能とする。 (もっと読む)


【課題】巻線とシートコイルユニットとを組み合わせて、巻線スペースを十分に確保し、小型化および薄型化した高性能の電磁誘導器を提供する。
【解決手段】ボビン2の筒部11の軸方向Zの長さが、電線Wの幅またはその整数倍とほぼ同一であるので、巻線5の軸方向Zと直交する方向に沿った平行度を保持して電線Wを巻回することが可能となり、ノイズ発生を防止することができる。また、前記筒部11と第1、第2つば部12、13内に装着された巻線5と第1つば部12の収納凹部16に収納されたシートコイルユニット7とが第1つば部12を介して近接するので、トランス結合率が高くなる。 (もっと読む)


【課題】導体を巻回して巻線を成形した後に、面取り加工部により周部に形成された微小空隙部にコンデンサの静電吸引力により微粉末状の充填材を直接充填することにより、巻線の導体周部に部分放電が生じることを抑止する。
【解決手段】流動浸漬槽20内で、導体7の面取り加工部7−1に形成された楔状の微小空隙部7−3に高電界を発生させ、このときコンデンサの静電吸引力により、浮遊している比誘電率の大きい微粉末状の充填材10を微小空隙部7−3に付着させて溶融固化させて、微小空隙部が充填材で満たされるようにして巻線6と一体化した。 (もっと読む)


【課題】
変圧器において、コイルとコイル押え金具との間の絶縁性の向上を図る。
【解決手段】
コイルの外周面とコイル押え金具の内面との間に、絶縁材で構成され、鉄心磁気回路に沿う方向の長さが該コイルのコイル軸方向長さより長くされかつ該コイルの両端面位置よりも上下に突出された部分を有するコイル絶縁部材を備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】電気機器対応の植物由来樹脂の耐熱性を高め、さらに電気機器の絶縁を負担するに適した絶縁構成を実現する環境適応型の電気機器を提供する。
【解決手段】高電圧が加わる電気導体を備えた電気機器において、電気導体を絶縁する樹脂を、熱変形温度が130℃以上で融点が熱変形温度以上の植物由来成分を主成分として構成する。前記樹脂は、例えば、ステレオコンプレックスなL−乳酸とD−乳酸およびポリアミドを混合してなる環境対応樹脂である。 (もっと読む)


【課題】コイル内部の絶縁物と同等の環境下に劣化診断用絶縁物を取出し可能に配置した樹脂モールド変圧器を得ること。
【解決手段】絶縁物で被覆された電線を巻き回し樹脂モールドした高圧コイル及び低圧コイル32と、該高圧、低圧コイル32に挿通した鉄心33と、を備える樹脂モールド変圧器300において、前記巻き回した電線の層間に、前記コイル32の端部に開口する空隙10、20を設け、該空隙10、20に前記絶縁物と同質の劣化診断用絶縁物を取出し可能に収納した。また、前記空隙10、20は、前記コイル32を空冷するために、前記巻き回した電線の層間に形成された通気ダクト10a、20aを利用して形成されている。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッドカーや電気自動車等のモータージェネレータを構成するモーターステータ等において、巻線が巻装された状態で磁心コイル等のコア材に外嵌されるモーター用のボビンに関し、従来の合成樹脂製のボビンに比べて薄くすることができ、それによって線積率や放熱性等の物性を向上させることのできるボビンを提供することを課題とする。
【解決手段】巻線が巻装されるボビンボディ部の両側に鍔部を有するボビンにおいて、前記ボビンボディ部及び鍔部が絶縁紙からなり、且つ該絶縁紙からなるボビンボディ部及び鍔部の少なくとも巻線と接触する面が、芳香族ポリアミド繊維で構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 37