説明

Fターム[5E070EA01]の内容

通信用コイル・変成器 (13,001) | 端子、リード(構成) (815) | 導電性被膜によるもの (444)

Fターム[5E070EA01]に分類される特許

201 - 220 / 444


【課題】鍔部を薄くして低背化を図りつつ、鍔部からワイヤが突出することを抑制できる電子部品及びその製造方法を提供する。
【解決手段】コア11は、芯部11a、及び、該芯部11aの一端に設けられている平板状の鍔部11bであって、主面において延在している2本の溝15a,15bが設けられている鍔部11bにより構成されている。2つの電極13a,13bは、2本の溝15a,15bのそれぞれに設けられている。ワイヤ12は、芯部11aに巻きつけられていると共に、2本の溝15a,15bの内部において延在し、かつ、2つの電極13a,13bに接続されている。2本の溝15a,15bの内部に位置しているワイヤ12の平坦部12a,12bは、芯部11aに巻きつけられているワイヤ12の部分よりも、芯部11aが延在している方向において、薄く構成されている。 (もっと読む)


【課題】インダクタンス及び直流重畳特性の双方を確保できる積層インダクタを簡単な手法で製造できる積層インダクタの製造方法を提供する。
【解決手段】この積層インダクタ1の製造方法では、磁性体層13のNi成分と非磁性体シート12のZn成分とを相互拡散させ、非磁性体シート12における導体パターン10の内側の領域に相互拡散層8を形成している。この方法では、非磁性体シート12に複雑な加工をせずに相互拡散層8を形成できる。また、磁性体層13とその周囲の非磁性体シート12との間に境界部分が形成されず、クラックの発生も抑制される。積層インダクタ1では、コイル状導体5,5間に非磁性体層7が位置することで直流重畳特性の低下を抑えられ、コイル状導体5の内側の領域に磁性体が貫通することで、コイル状導体5,5間に非磁性体層7を設けたことによるインダクタンス低下を抑えられる。 (もっと読む)


【課題】大きな電流容量を確保しつつ、共振周波数の低下を抑制することができる電子部品を提供する。
【解決手段】積層体12は、複数の絶縁層16a〜16nが積層されてなる。外部電極は、z軸方向に延在し、かつ、互いに対向している該積層体12の側面に設けられている。コイル導体18a〜18lは、絶縁層16a〜16nと共に積層されてコイルLを形成している。複数のコイル導体18a〜18lはそれぞれ、同じ形状を有するコイル導体18と隣り合うように設けられていると共に、互いに並列に接続されている。外部電極に接続されているコイル導体18a,18lは、同じ形状を有するコイル導体18に並列に接続されていない。 (もっと読む)


【課題】ドラム型コアを用いたコイル部品において端子電極の半田の濡れ性の低下を防止する。
【解決手段】コイル部品は、巻芯部111及び一対の鍔部112,113を有するドラム型コア110と、鍔部112,113に設けられた端子電極141〜146と、巻芯部111に巻回された1次巻線及び2次巻線を備える。2次巻線は、一端からセンタータップまでのワイヤ132と、他端からセンタータップまでのワイヤ133とを含み、ワイヤ132,133は互いに沿った状態で巻芯部111に巻回されている。端子電極141,144の電極面積は、他の端子電極142,143,145,146よりも大きいことから、2次巻線を構成するワイヤ132,133の両端を端子電極に熱圧着する際に、端子電極141,144にかかる熱負荷を軽減することができ、端子電極141,144における半田の濡れ性の低下を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】一次巻線と二次巻線のインダクタンスのアンバランスを改善できるバルントランスを提供すること。
【解決手段】バルントランス10において、一次巻線を構成するワイヤL1の引出部L1b,L1cのうちの少なくとも1つは、対応する端子電極E1,E6と巻回部L1aとの間に、磁心方向と平行な第1の直線部L1bs,L1csを含み、二次巻線を構成するワイヤL2,L3の引出部L2b,L2c,L3b,L3cのうちの少なくとも1つは、対応する巻回部L2a,L3aと端子電極E2〜E5とを最短距離で接続する第2の直線部L2bs,L2cs,L3bs,L3csを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 導体パターンをパターンニング形成するための領域を大きく確保でき、インダクタンスを大値に向上できると共に、浮遊容量を低減することができる積層コモンモードチョークコイルおよびその製造方法を提供すること
【解決手段】 まず印刷積層工程(a)により中間層を形成し、次にシート成形工程(b)により上層,下層を形成し、所定の断面構造(c)に製造する。導体パターン4は渦巻き形状を該当層に所定に形成し、非磁性体5の膜層の所定位置にビアホール6を設けて導体パターン4を接続させてコイルA,Bを形成し、2つのコイルは電気的に相補動作する配置にして非磁性体5の膜層に埋め込み状態に内蔵する。当該積層において各層の中央部を磁性体7から形成して芯コア1とし、上層,下層を磁性体7から形成して外コア2にする。コア3は柱状の芯コア1の両端を板状の外コア2で挟む形態の開磁路に構成する。 (もっと読む)


【課題】直流重畳特性に優れ、かつ、温度変化によってインダクタンス値が変化しにくい電子部品及びその製造方法を提供する。
【解決手段】磁性体層16は、Ni及びCoを含有している。非磁性体層17は、Niを含有していない。積層体12は、磁性体層16及び非磁性体層17が積層されて構成されている。コイルLは、積層体12内において、非磁性体層17を横切るように設けられている。磁性体層16は、非磁性体層17の数に0.25%以上0.35%以下の値を乗じて得られる重量濃度の範囲内でCo34を含有している。 (もっと読む)


【課題】基板実装による誘導素子(インダクタ)の特性劣化を抑制できる半導体装置を提供する。
【解決手段】一方の面に電極11a,11bが設けられた半導体基板10と、電極11a,11bと整合する位置に第1の開口部を有する第1の絶縁樹脂層12と、第1の開口部を介して電極11a,11bと導通した第1の配線層13a,13bと、第1の開口部と異なる位置に第2の開口部を有する第2の絶縁樹脂層14と、第2の絶縁樹脂層14上に設けられ、かつ誘導素子15cを有する第2の配線層15と、第2の絶縁樹脂層14および第2の配線層15の上において少なくとも誘導素子15cを覆う電気絶縁性を有する磁性体層19と、第2の配線層16に導通する実装用端子17とを備える半導体装置。 (もっと読む)


【課題】ノイズ透過率を小さくすることができるだけでなく、ノイズ反射率をも小さくすることもできるノイズ対策部品の実装構造を提供する。
【解決手段】ノイズ対策部品1は入力側外部電極3−1(3−2〜3−4)と入力側引き出し電極40とコイル体4−1(4−2〜4−4)とコンデンサ5−1(5−2〜5−4)と出力側引き出し電極50と出力側外部電極3−1′(3−2′〜3−4′)とで構成されるL型フィルタを4つ備える。配線基板100には、入力側の信号配線101〜104と出力側の信号配線101〜104とグランド配線111,112と平面導体10とが設けられている。平面導体10は、コイル体4−1〜4−4を含む大きさに設定されている。平面導体10は、コイル体4−1〜4−4の下側で入力側引き出し電極40に対向し、平面導体10と入力側引き出し電極40とで容量Cを生成する。 (もっと読む)


【課題】外部電極を形成すべき側面を特定する必要がない電子部品を提供する。
【解決手段】積層体12は、正方形状の複数の磁性体層が積層されることにより構成されている。コイルLは、積層体12内に内蔵されている複数のコイル電極18により構成されている。外部電極14a,14bは、側面S6,S5に設けられている。引き出し電極20a,20bは、z軸方向から平面視したときに、積層体12の対角に引き出されるように磁性体層上に設けられていると共に、2つの外部電極14a,14bとコイルLとを電気的に接続している。 (もっと読む)


【課題】外部電極を形成すべき側面を特定する必要がない電子部品及びこれを備えた電子装置を提供する。
【解決手段】積層体12は、正方形状の複数の磁性体層が積層されることにより構成されている。コイルLは、積層体12内に内蔵されている複数のコイル電極18により構成されている。外部電極14a〜14dは、積層体12の側面S3〜S6が交差することにより形成されている4つの角C1〜C4のそれぞれに設けられている。引き出し電極20a,20bは、コイル電極18aに接続され、かつ、外部電極14a,14bと接続されている。引き出し電極20c、20dは、コイル電極18jに接続され、かつ、外部電極14c,14dと接続されている。 (もっと読む)


【課題】Q値の低下を抑制でき、小型化が可能な電子部品及びそれを備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】基板5と、基板5上に設けられた絶縁層7と、絶縁層7の基板5とは反対側の面7aに設けられたスパイラルコイル8と、スパイラルコイル8と電気的に接続される外部端子12とを備えており、外部端子12は、基板5の側面5cに対向するように設けられていることを特徴とする電子部品2。 (もっと読む)


【課題】 導体パターンを上下層に連ねるための接続部位を、低い高さでなだらかに形成でき、導体パターンの接続が確実に行えて信頼性を高く得ることができる積層チップ部品およびその製造方法を提供すること
【解決手段】 チップ体は絶縁ペースト(マスク層5,7)と導体ペースト(導体パターン6,8)とを交互に塗り重ねていく印刷積層法により積層する。導体パターン6,8を上下層に連ねるための接続部位は、下層側導体パターン6の終端(凸部端12)と上層側導体パターン8の始端(クランク端11)とを隣り合わせて互いの側縁が接触する配置にする。クランク端11側は凸部端12側へ所定に重畳させ、所定のオーバーラップ領域13を設ける。導体パターンの接続部位は終端と始端との互いの側縁が接触し、これにより電気的な接続を得るので積層の高さ方向には厚くならない。 (もっと読む)


【課題】コイル端子と外部電極との接続の信頼性を向上させた平面磁気素子を提供する。
【解決手段】下部磁性体上にフォトリソグラフイーと電気めっきにて形成したスパイラルコイルを有し、該スパイラルコイルの線間を含めて上下磁性層間を磁性粉と樹脂との混合物で充填して中間磁性層とし、この中間磁性層と上部磁性体とを接着層により固着した構造になる平面磁気素子において、
該下部磁性体に、外部電極との接続部としてテーパを有するスルーホールを設け、該スパイラルコイルのコイル端子と該スルーホール内周面の接続部とを電気めっきにより一体形成する。 (もっと読む)


【課題】差動信号間のスキュー調整が可能なだけでなく、コモンモードチョークコイルから出力される差動信号における各信号の波形の鈍りをも低減させるコモンモードチョークコイルの実装構造を提供する。
【解決手段】コモンモードチョークコイル1をスキュー調整回路2を通じて差動伝送路3に実装した。即ち、外部電極7−1,21,22(7−2,23,24)を並列コイル5−1(5−2)の入力側引き出し電極51a,52a(53a,54a)に等間隔d1(d2)で接続した。ランドパターン25,26(28,29)を線路3−1(3−2)の端部31(32)に間隔d1(d2)で並設し、パターン27(30)で連結した。外部電極7−1,21,22(7−2,23,24)を端部31(32)及びランドパターン25,26(28,29)に近接させて、端部31(29)と外部電極7−1(24)とを接続した。 (もっと読む)


磁性部品と、薄いプロファイルの磁性部品(100)の製造方法。その方法は、少なくとも一つのシート(120)を提供するステップと、少なくとも一つの巻線(140)の少なくとも一部分を少なくとも一つのシートと結合するステップと、少なくとも一つのシートを少なくとも一つの巻線の少なくとも一部分に重ねて積層するステップと、を含む。磁性部品は、少なくとも一つのシート(120)と、少なくとも一つのシートと結合される少なくとも一つの巻線(140)の少なくとも一部分と、を備え、少なくとも一つのシートは、少なくとも一つの巻線の少なくとも一部分に対して積層される。巻線は、クリップ、予め形成されたコイル、型打ちした導体箔、又は化学的又はレーザーのエッチングを用いてエッチングされた配線を備えてもよい。シートは、柔軟な磁性粉シートを含むがこれに限定されない、積層されること及び/又は巻かれることが可能な任意の材料を備えてもよい。 (もっと読む)


【課題】基板等への実装時の歩留まりを向上させることができる積層型電子部品を提供すること。
【解決手段】積層型電子部品1は、絶縁体層と導体パターンとが積層され内部にコイル3が形成された略直方体の積層体2と、当該積層体2のコイル3の軸方向に交わる方向の両端面に形成された端部電極4,5と、を備え、軸方向に交わる積層体2の一面に、端部電極の一方から他方に延びる方向に沿って設けられるマーク6を備え、マーク6は、軸方向から見たときに導体パターンが形成される領域における、導体パターンの積層方向に重なる層数の少ない部分を覆うように設けられることを特徴とする。マーク6の積層体2の長手方向での両端部は、それぞれ端部電極4,5に覆われている。 (もっと読む)


【課題】バリスタと一体焼成した場合にバリスタ特性を良好に維持することができ、高い磁気共鳴周波数と高い初透磁率とを両立可能なフェライトを提供すること。
【解決手段】本発明のフェライトは、主成分として酸化鉄、酸化ニッケル、酸化亜鉛及び酸化マンガンを含有するフェライトであって、主成分は、酸化鉄をFe換算で45〜49.5mol%、酸化ニッケルをNiO換算で20〜40mol%、酸化亜鉛をZnO換算で14〜30mol%、及び酸化マンガンをMn換算で0.1〜2mol%含有し、主成分は任意に酸化銅を含有し、主成分における酸化銅の含有量がCuO換算で2mol%以下であり、主成分全体に対して、酸化ビスマスをBi換算で3〜10質量%含有する。 (もっと読む)


【課題】共振器のQ値を高く保ったまま全体に小型化でき、また共振器間の結合の自由度を高めたLC複合部品を構成する。
【解決手段】誘電体層101にはキャパシタ電極111,112およびそれらから引き出された入出力端子電極113,114が形成されていて、誘電体層102にはグランド電極120、誘電体層106にはキャパシタ電極140がそれぞれ形成されている。誘電体層103には直線状の線路電極131a,132a、誘電体層104にはコ字状の線路電極131b,132b、誘電体層105にはクランク状の線路電極131c,132c、がそれぞれ形成されている。誘電体層103,104,105には各線路電極の端部同士を接続するビア電極161a,162a,161b,162b,161c,162cが形成され、これらのビア電極と線路電極とによって二重螺旋状の電極が構成されている。 (もっと読む)


【課題】製品強度及び使用温度環境変化に対する信頼性が高く、低背化が可能な面実装コイル部品を提供する。
【解決手段】ドラム型フェライトコア14と、ドラム型フェライトコア14の下鍔13の下面に形成された少なくとも一対のコア直付けの外部電極15a,15bと、ドラム型フェライトコア14の巻芯11に巻回されるとともに両端部が外部電極15a,15bに導電接続された巻線17と、ドラム型フェライトコア14の上鍔12と下鍔13との間の巻線17を覆いつつ上鍔12と下鍔13との間の空間に充填された、熱硬化性樹脂及び無機フィラーを含有する無機フィラー含有外装樹脂18と、を有する面実装コイル部品。 (もっと読む)


201 - 220 / 444