説明

Fターム[5E085JJ11]の内容

Fターム[5E085JJ11]の下位に属するFターム

Fターム[5E085JJ11]に分類される特許

1 - 20 / 20


【課題】アルミ電線の端部を端子内側に電食などの不具合無く、電気的および機械的に十分高い信頼性で接合できるようにすること。
【解決手段】本端子接続構造は、端子主部と、端子片とを有し、前記端子主部にアルミ電線の端部が接続される端子接続構造であって、前記端子は、少なくとも前記端子主部の表面がアルミ面であり、このアルミ面に前記端部がヒュージング/超音波接合され、このヒュージング/超音波接合された前記端部が密封部材により外部から密封されている。 (もっと読む)


【課題】複数本の電線と端子との接触部位の腐食を、一括して効率よく抑制することが可能な防食機能付コネクタを提供する。
【解決手段】導体52を有する複数の電線50の端末に装着され、かつ、その導体52を構成する金属と異なる金属により構成される端子10と、ハウジング20と、防食体30と、を備える。端子10は、電気接触部12と、電線圧着部14とを有する。ハウジング20は、各電気接触部12が挿入される複数の端子挿入孔22と、端子挿入孔22の後ろ側に位置してこれらの端子挿入孔に跨る形状の防食体収容空間24とを画定する。防食体30は、ゲル状体からなり、防食体収容空間24に漏出なく収容される保形性を有するとともに、各電気接触部12が当該防食体30を突き破って端子挿入孔22に挿入されるのを許容しかつその挿入完了状態で電線圧着部14を包んで当該電線圧着部への水分の浸入を抑止する粘性を有する。 (もっと読む)


【課題】車両環境内において安定した防食性を有する自動車用端子圧着電線を提供する。
【解決手段】アルミニウム導体線23が絶縁体で覆われているアルミニウム電線2の端末に、前記アルミニウム電線2に圧着されるかしめ部30と他の端子と接続するための電気接触部33とを有する銅系材料からなる接続端子3が圧着されているとともに、前記アルミニウム電線2と前記接続端子3の圧着部12に樹脂による樹脂被覆部4を形成し、該樹脂被覆部4が圧着部12の全周囲を覆うようにして自動車用端子圧着電線1を構成した。樹脂被覆部4は、エポキシ樹脂を主成分とし、JIS Z8803に準拠して測定される25℃での粘度が1000〜30000mPa・sの範囲内にある材料の硬化物より形成する。 (もっと読む)


【課題】ヒュージング用端子を用いて被膜付導電線を溶着する際、電極棒の位置ずれによって生じる爆飛の発生や、電極棒の破壊を防止するとともに、生産性の低下を抑制したヒュージング用端子を提供する。
【解決手段】本体部1と一体的に形成され、この本体部1の幅方向側部の両側で、かつ長手方向にスタッガ配置された第1の保持部2と第2の保持部3とが設けられ、この第1、第2の保持部2、3は共に本体部1の長手方向に曲げて形成されているとともに、被膜付導電線4が溶着されている。 (もっと読む)


【課題】電線の傷付きを防止する。
【解決手段】底板部22の端部から電線11が延出されてなる端子金具付き電線10であって、端子金具20は、複数の端子金具20が連なって構成されてなる連鎖端子30から各底板部22の電線11延出側の端部を切断することにより形成されており、底板部22には、切断により底板部22の電線延出側の端部から突出するように残されるタブ23と、このタブ23の両側に切り欠き部24,24を介して設けられタブ23の突出寸法以上に電線11の延出方向に突出する保護部25,25とが形成されている。 (もっと読む)


【課題】射出成形の際にその射出圧によって絶縁被覆が不具合を受けることを防ぐ。
【解決手段】本発明は、被覆電線40の絶縁被覆41を剥がして露出させた芯線42に固着された固着部分22を有する端子金具20と、固着部分22とこの固着部分22に固着された芯線42とこの芯線42に連なる絶縁被覆41の先端部とを含む部分を樹脂でモールド成形してなるモールド樹脂部30とを備えたモールドコネクタ10であって、固着部分22には、この固着部分22と絶縁被覆41の先端部との境界Sを全周に亘って覆うカバー部26が連設されている構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】防食剤を最低限付着させる必要がある、端子の外側の面における一定の範囲が、防食剤で完全に覆われていることを容易に確認できる端子付き電線を提供する。
【解決手段】端子20が備える電線圧着部111で電線10が圧着されることにより端子付き電線1が得られる。この電線圧着部111の側壁部7aおよび圧着爪64aにおける外側の面に境界線8aが、側壁部7bおよび圧着爪64bにおける外側の面に境界線8bが示されている。境界線8a,8bによって、防食剤99を最低限付着させる必要がある防食範囲800が特定される。電線圧着部111に対して塗布された防食剤99が、防食範囲800を覆い、かつ防食剤99の外縁991が境界線8a,8bを越えていることを確認することで、防食範囲800が防食剤99で完全に覆われていることを確認できる。 (もっと読む)


【課題】素線露出部の電食を防ぐとともに、端子接点部への防食剤の流出を防いで、接続相手端子との接続不良を防ぐことができる端子および端子付き電線を提供する。
【解決手段】端子20のうちで、電線10の素線露出部16に接触する部分である素線接触部28と、端子接続部21との間に、素線接触部28から離隔して、流出防止壁26を設ける。この端子20を電線10に圧着して、電線10の素線露出部16と端子20の端子接続部21との間に流出防止壁26が存在する状態とする。この状態で素線露出部16に防食剤31を塗布して、防食剤塗布部30を形成する。これによって、防食剤31で素線露出部16の電食を防ぐとともに、端子20と接続相手端子40とが接触する端子接点部41への防食剤31の流出を防いで、端子20と接続相手端子40との接続不良を防ぐことができる。 (もっと読む)


耐腐食性電気的接続構造が、導電性芯線および絶縁性外被を有する導電性ケーブルを有する。導電性端子が、絶縁性外被を越えて延びる芯線のリード線に電気的に接続される。成形ホットメルト封止部は、周囲の電解質から芯線のリード線と端子の境界部分を封止する。例示的な実施形態では、芯線はアルミニウムまたはアルミニウム合金から作製され、端子は銅合金から作製される。 (もっと読む)


【課題】電線接続部に注入した液剤が端子接続部内に侵入するのを防止する。
【解決手段】端子金具Taは、前方から相手側端子が挿入される角筒状の端子接続部10と、オープンバレル状の電線接続部11と、基板部25の両側縁から一対の側板部26を立ち上げ、端子接続部10の後端部と電線接続部11の前端部に連なる連結部12とを備える。電線接続部11には電線22の芯線23が接続され、電線接続部11と芯線23に液剤が注入される。連結部12内の規制壁部27は、端子接続部10から延出した延出部を曲げ加工して形成され、外周縁を基板部25と側板部26の内面に当接させることで液剤が電線接続部11側から端子接続部10側へ侵入するのを規制する。 (もっと読む)


【課題】専用の型やキャップを用いることなく形成することが可能でサイズの小型化を図ることができ、さらに短時間で形成することができる電線スプライス部の防水構造を提供する。
【解決手段】複数の絶縁被覆電線から露出させた複数の導体を接続して形成された電線スプライス部の防水構造であって、導体の露出部全面および導体の露出部と絶縁被覆部との境界に樹脂層が形成されており、樹脂層は、内層と外層の2層を有し、内層は、導体の露出部全面および導体の露出部と絶縁被覆部との境界を覆っており、外層は、光硬化させた光硬化型樹脂により形成されている電線スプライス部の防水構造。 (もっと読む)


【課題】バッテリから外した電線側端子を簡単な構造で電線の屈曲時の復元力の影響なく確実に仮置きする。また、電線側端子を外した後のバッテリ側の端子に工具等が接触して、誤作動等を起こす心配を解消する。
【解決手段】バッテリ側の端子2に電線側の端子8を接続離脱可能とした構造において、バッテリ側の端子と並列にバッテリ側に、電線側の端子の孔部8aを係合させる仮置き部としての絶縁性の突部4’を設けた。突部4を絶縁性のプレート部5に設け、プレート部に、バッテリ側の端子を収容する絶縁性のキャップ部3を設けた。バッテリ1の側面1dに係止させる鍔部6をプレート部5に設けた。突部4,4’を先端に向けて漸次縮径したテーパ状に形成した。 (もっと読む)


【課題】保護キャップに端末ジョイント部を容易に位置決め固定すると共に、位置決め固定した端末ジョイント部が保護キャップから抜けるのを確実に防止する。
【解決手段】複数本の電線端末の芯線にジョイント端子を加締めた端子圧着部または芯線を溶接した溶接部からなる端末ジョイント部に被せる絶縁樹脂製の可撓性を有する保護キャップであって、周壁部の軸線方向の一端に底壁部を有すると共に他端に端末ジョイント部の挿入用開口部を有する有底筒形状であり、周壁部の内周から、底壁部と隙間をあけて先端位置決めリブと、該先端位置決めリブよりも挿入用開口部側の位置に抜け止めリブとを突設しており、先端位置決めリブを端末ジョイント部の挿入側前端面の周縁に当接させると共に、抜け止めリブを端末ジョイント部の後端面の周縁に当接させて、該先端位置決めリブと抜け止めリブの間に端末ジョイント部を挟持する構成としている。 (もっと読む)


【課題】簡素な構造で複数の電線10の端末同士の接続信頼性を高める。
【解決手段】各電線10は導体12及び絶縁被覆14を有し、その端末において導体12が露出する。その露出した導体12が互いに揃うように電線同士が束ねられ、当該導体12同士が溶融溶接により一体化されることにより共通接続部18が形成される。さらに、共通接続部18には溶融溶接により拘束部材16が一体化される。この拘束部材16は、共通接続部18から絶縁被覆14に至るまでの領域で電線束を外側から拘束することにより、共通接続部18に対する各導体12の角度の変化を抑止する。 (もっと読む)


【解決手段】 非金属/スチール心線に壊滅的な損傷をもたらすことなしに、複合伝送線路上に圧縮することができる電気コネクタ。この電気コネクタは、スリーブ、およびこのスリーブの圧縮を制限する圧縮レギュレータを有する。 (もっと読む)


【課題】電気的接続点にかかるセンサ本体の延在方向に関する圧縮力または引張力を低減させることができる乗員検知センサを提供することを目的とする。
【解決手段】乗員検知センサ1は、乗員の荷重を検知するセンサ本体部2の端子部分であるセンサ端子部23と、センサ端子部の所定一方方向に配置され、センサ端子部と電気的に接続される電線端子4とを備える。この乗員検知センサ1は、両者の電気的接続点6より所定一方方向の反対方向側でセンサ端子部23と結合されるセンサ端子結合部52と、電気的接続点6より所定方向側で電線端子4と結合される電線端子結合部51aとを有する支持部材5を備えている。 (もっと読む)


【課題】劣化、或いは他物接触等によって導線部分が損傷した絶縁被覆電線を、電線の切断による停電を伴わずに、応急措置的に補修、補強することができる電線補強具、電線の補強構造、及び電線の補強方法を提供する。
【解決手段】電線補強具は、断面形状を略U字、或いは略C字状とした導電性板材料からなるスリーブからなる。または、断面形状を略U字、或いは略C字状とした導電性板材料からなる2つの圧着部と、2つの圧着部間を電気的に接続する連設片とからなる。 (もっと読む)


【課題】保護ケース内において電気コネクタ間の配線の分岐、組換えを容易に行う。
【解決手段】 保護ケース1内のコネクタ2はハウジング11、12から成り、ハウジング11には多数の接続端子が内蔵され、これらの接続端子にはケーブル4中の多数の電線がそれぞれ接続されている。一方、ハウジング12には接続端子が内蔵され、ハウジング11、12同士の嵌合がなされると、それぞれに内蔵する接続端子同士の電気的な接続がなされる。コネクタ3もハウジング13、14から成り、第1のハウジング13にケーブル5中の電線が接続されており、コネクタ2と同様の構成とされている。2つの第2のハウジング12、14の接続端子同士はケーブル15を介して相互に接続されている。従って、ケーブル4、5の電線はケーブル15を介して電線を分岐したり、接続の順位を組換えたり、或いは特定の電線をコネクタ2、3から引き出したり引き入れることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 低い接合温度でも充分に接合できるようにしたり、または接合温度が高くなっても問題が生じないようにしたりする。
【解決手段】 電極2上に電線1を置き、接合材4を盛る。接合材4を第一の温度まで加熱し、絶縁被覆12を分解溶出させる。さらに加熱して第一の温度より高い第二の温度とすると、接合材4中の接合用金属が融解し、親和性の違いから、接合用金属の層41と絶縁材料の層42に層分離する。さらに加熱を続けると、熱硬化樹脂が硬化し、金属層41を覆うようにして硬化した樹脂層(硬化層)42が形成される。 (もっと読む)


【課題】
ボックスに挿入すべき電線が少数になった場合、ボックスにおける大きな開口部は自然に塞がれ、内部の大きな空間に対して「ねずみ」が入り難くなるようにする。
【解決手段】
筒状ボックスの開口部にあっては、結線束を通過させる為の比較的小さな挿通空間を残して、他の残る空間を塞ぐように開口部の周囲壁から小さな挿通空間に向けて、夫々折り曲げ自在の弾力性を備える多数の弁体を並列状に延出させる状態で備えさせ、
開口部における小さな挿通空間に向けて多数の電線を束ねて成る大きな結線束を挿入する場合には、その多数の電線を束ねて成る結線束によって多数の弁体の先部が折れ曲がって押し広げられ、多数の電線を束ねて成る結線束の太さに対応した大きさの挿通空間を形成するようにしてある。 (もっと読む)


1 - 20 / 20