説明

Fターム[5E087MM08]の内容

Fターム[5E087MM08]に分類される特許

141 - 160 / 611


【課題】絶縁部材で接点を挟み込む方式のコネクタにおいて、接点における安定的な保持を実現することができ、且つ、部品の種類及び点数を減らすことにより、組み付け工数を減らし、ひいては、製造コストの削減を実現することができるコネクタを提供する。
【解決手段】第1ターミナルハウジング5内に整列されて収納されると共に複数の第1接合端子4a〜4cの下面のそれぞれに固定される複数の絶縁部材8a〜8cと、積層構造の最上段に位置する第2接合端子6aの上面を押圧することで、複数の第1接合端子4a〜4c及び複数の第2接合端子6a〜6cを各接点にて一括して固定し電気的に接続させる接続部材9とを備え、複数の絶縁部材8a〜8cのそれぞれは、同形状・同寸法に形成されるものである。 (もっと読む)


【課題】端子の出没動作と端子カバーの開閉動作とを容易に実行でき、薄型化が可能な端子カバーの開閉構造を提供する。
【解決手段】開口部(11kk)を有するケース(11)と、開口部から突出した突出位置と没してケース内に格納された格納位置との間を移動可能なようケース(11)に支持された端子部(12)と、開口部を回動動作により開閉する端子カバー(5)と、端子カバーを回動動作可能なよう連結したスライダ(10)と、端子部の移動によりスライダを端子部の移動方向とは反対に移動させる方向転換リンク部(9)と、を備える。端子部の突出方向への移動に伴い方向転換リンク部がスライダを格納方向へ移動させると共に端子カバーが回動して開口部を開放し、端子部の格納方向への移動に伴い方向転換リンク部がスライダを突出方向へ移動させると共に端子カバーが回動し開口部の少なくとも一部を閉蓋する。 (もっと読む)


【課題】嵌合操作力の増加を招くことなく、外部からの振動等に起因した端子接点部の摺動による摩耗を低減させて、嵌合操作性の向上と接触信頼性の向上とを両立させることができるコネクタを提供すること。
【解決手段】防水コネクタ31において、コネクタハウジング33,34相互の通常の嵌合完了状態から、外力によって嵌合が深まる方向にコネクタハウジング33,34相互が相対移動したとき、一方コネクタハウジング33から他方のコネクタハウジング34に突き当たる第1突き当て部81と第2突き当て部82とが嵌合方向に位置ずらしているため、一方のコネクタハウジング33の軸線J1が他方のコネクタハウジング34の軸線J2に対して傾く。 (もっと読む)


【課題】ユーザが複数のラインを接続する煩わしさを解消し、簡易な構成でありながら電源ラインを追加することができるプラグ、ケーブル、およびパーソナルコンピュータを提供する。
【解決手段】eSATAプラグ13と電源プラグ14は、互いに噛みあうようにそれぞれレール133、スライダ143が設置されている。これらを噛みあわせることで、一体型形状として固定することができる。外付けHDD1、およびPC2のeSATAレセクタプル、電源レセクタプルは、この一体型形状となったeSATAプラグと電源プラグに設置されているプラグが挿入されるように、それらの位置が決定されている。つまり、eSATAプラグ13、および電源プラグ14が一体型形状となることで、eSATA電極131、および電源電極141を同時に、eSATAレセクタプル11、および電源レセクタプル12に挿入することができる。 (もっと読む)


【課題】モールド構造が廃止されても、取り扱い性の良好な、電線の端末構造を提供する。
【解決手段】電線10の端末構造は、電線10が挿通される電線挿通孔45を有するとともに、取付対象に取り付けられるブラケット40と、ブラケット40の電線挿通孔45内に位置して、電線10に締結され、前後の厚み部分が電線10との間に段差をなす第1、第2段差35、36とされるリング部材30と、ブラケット40の電線挿通孔45内に位置して、リング部材30の第1、第2段差35、36の双方に当接することにより、ブラケット40が電線10に対して軸方向に変位するのを規制する変位規制部(弾性片53及び係止縁56)とを備える。 (もっと読む)


【課題】見栄えを良くしながら安全性に優れた観賞魚水槽用コンセント装置を提供する。
【解決手段】観賞魚を入れる水槽4に隣接して配置される箱体10と、前記箱体10内に配置され、プラグの栓刃が斜め上向きに挿し込まれるように栓刃挿入孔14aが斜め下向きに開口するように配置されたコンセント14とを備える。 (もっと読む)


【課題】コスト上昇なく防油性能の低下の低減が可能な油冷機器用ハーネスを提供する。
【解決手段】可撓性を有するシールド電線14と、シールド電線14の前端側を収容すると共に導体10が接続され且つ機器本体の端子2と接続される端子金具7と、シールドケース5に取り付けられるフランジ部16を有し端子金具7からシールド電線14が露出するように間隔を隔ててシールド電線14の外周を囲繞するハウジング8と、シールド電線14と端子金具7との隙間に設けられ導体10にシールドケース5内の油が流入するのを防止する第一の油流入防止手段17と、ハウジング8とシールドケース5との隙間に設けられシールドケース5内の油がシールドケース5外に漏出するのを防止する油漏出防止手段とを備え、端子金具7とハウジング8とが端子金具7とハウジング8との間で露出されたシールド電線14により相対的に移動可能に構成された油冷機器用ハーネス1である。 (もっと読む)


【課題】複数の端子ブロックの保持体を基板に固定するネジの本数を少なくすることができ、各端子を基板のスルーホールにスムーズに通すことができる基板と端子ブロックとの取付構造を提供する。
【解決手段】端子11〜18と端子11〜18が保持される保持体40,50,60,70とで構成される端子ブロック4,5,6,7が基板3に複数取り付けられた基板と端子ブロックとの取付構造1は、保持体40,50,60,70同士が互いに連結されてなる保持体連結体2を備えている。また、保持体40,50,60,70には、基板3側の底面51から上面52に貫通した直線状の貫通穴53a,53b,53cが複数設けられている。また、貫通穴41,53a,53b,53cに通されることにより保持体40,50,60,70に保持された端子11〜18の一端部が底面51から突出しているとともに基板3のスルーホールに通されている。 (もっと読む)


【課題】絶縁体表面の放電を抑制し、電機部品の絶縁耐久性の向上を図る。
【解決手段】絶縁体12の表面において通電部11の周縁領域には抵抗体13が設けられている。この抵抗体13は、絶縁体12の表面において、この抵抗体13の周縁に印加される電圧(周縁印加電圧)が放電開始電圧Vs以下となる条件を具備する抵抗値Rを有している。 (もっと読む)


【課題】高価な部材を用いることなく、蓋部を緩やかに動作させる。
【解決手段】車両のバッテリに充電を行うときに充電用コネクタと嵌合される車両側コネクタ10であって、充電用コネクタが嵌合されるコネクタハウジング11と、コネクタハウジングに設けられ閉止位置から開放位置までの間を開閉可能に設けられた蓋部12と、蓋部12を閉止位置から開放位置に付勢するトーションばね27とを備え、トーションばね27は、蓋部12を押圧する可動部27Aと、コネクタハウジング11に係止された係止部27Bと、可動部27Aを係止部27Bから離れる方向に付勢するばね部27Cとを備え、可動部27Aが蓋部12に当接する当接位置と蓋部12を回動可能に支持するヒンジピン22との間の長さは蓋部12が閉止位置から開放位置に変位するに伴って小さくなる。 (もっと読む)


【課題】光モジュールを強い力で押し込んだ場合であっても、光モジュールの過挿入を防止でき、基板に実装された電子部品の破壊を防止することが可能な光モジュールの過挿入防止構造を提供する。
【解決手段】ケージ3を、光モジュール4を挿入する挿入口6と対向する後面が開放された筒状に形成し、ケージ3の両側に沿って配置されると共に、その一端部が前面パネル8に固定される2つの横枠5aと、ケージ3の後方にて2つの横枠5aの他端部同士を接続する後枠5bとを有する過挿入防止部材5を設け、後枠5bに、ケージ3の開放された後面からケージ3内に突出すると共に、光モジュール4をケージ3内に収容した収容位置にて光モジュール4の先端4dに当接し、光モジュール4の挿入を収容位置で停止させる当接部5eを形成した。 (もっと読む)


【課題】コネクタハウジングを複数部品から構成するものでありながら、被取付部材に取り付ける前段階でも単一部品として取り扱うことができる機器取付型コネクタを提供する。
【解決手段】第1ハウジング10及び第2ハウジング20から構成され、被取付部材60に取付ボルト40によって固定される機器取付型コネクタであって、第1ハウジング10には、被取付部材60に面して位置すると共に取付ボルト40を挿通可能な第1ボルト挿通孔17Aを有する取付フランジ17が形成され、第2ハウジング20には、第1及び第2の両ハウジング10,20が所定の位置関係に組み付けられたときに第1ハウジング10の第1ボルト挿通孔17Aに整合する第2ボルト挿通孔25Aが形成され、第1ボルト挿通孔17Aには第2ボルト挿通孔25Aを貫通するカラー30が圧入されることで第1及び第2の両ハウジング10,20が互いに固定されている。 (もっと読む)


【課題】ハウジングのフランジ部に対する位置決めと装着を正確かつ迅速、容易に行えるようにする。
【解決手段】パッド部材11が、ハウジングにおけるフランジ部の2つの縁面14、15に対し面一となる2つの位置決め用縁面12、13を持つ。 (もっと読む)


【課題】簡単、且つ、シンプルな操作でコネクタハウジング本体にガスチューブを装着できるガス配管用コネクタを提供する。
【解決手段】相手方のコネクタ50に設けられた相手方パイプ54に対応するガスチューブTを着脱可能に接続するためのガス配管用コネクタであって、相手方のコネクタ50に嵌合可能なコネクタハウジング本体10と、コネクタハウジング本体10に設けられたサブコネクタ30と、相手方パイプ54に嵌合可能なガスチューブTが接続された中継パイプ32と、サブコネクタ30とコネクタハウジング本体10とを係合状態に保持する係合機構とを備えている。 (もっと読む)


【課題】コネクタの構成を簡素化することができ、電子機器を小型低背化および製造コストの低減を図ることができるコネクタおよびコネクタを有する電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器20は、ゴムコネクタ27が、後筐体23のコネクタ装着孔23bに密着して取付けられ、筐体21内を密閉するゴム28と、ゴム28内にゴム28の軸線方向一端部から軸線方向他端部に設けられ、ゴム28の軸線方向に対して変位自在な導電粒子30からなる導通部材29とから構成される。 (もっと読む)


【課題】ボディの配設面に対して垂直方向に内装材を嵌め込まなくても支障なく正しく配線接続を行うことができるコネクタ及びそれを用いたコネクタ接続構造を提供する。
【解決手段】本コネクタは、第1コネクタ部2及び第2コネクタ部3を備え、第1コネクタ部に具備されている略板形状の複数の舌片部22を、対向する第2コネクタ部に具備されている複数の溝部32に差すことで電気的に接続される一対のコネクタであって、各舌片部は、第1コネクタ部の基台部21に各々が平行に立設され、且つ先端側に第1端子221を具備し、各溝部は、第2コネクタ部の基台部31に各舌片部と係合するように設けられ、且つ底側に第1端子と電気的に接続するための第2端子321を具備し、各溝部は、その両側端が開放していることを特徴とする。このため、配設のための回動の支障にならず、そのまま配設を完了させ、且つコネクタの接続を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 自動変速機のオイル中に混入した導電性異物によるターミナル10〜12と金属プレート3との間のショートを防止することを課題とする。
【解決手段】 ターミナル10とターミナル11、12とを上下に重ね合わせてレーザ溶接してターミナル10〜12を導通接合した後に、ターミナル10とターミナル11、12との導通接合部であるレーザ溶接部14、15の露出面、ターミナル10の露出部31の表面およびターミナル11、12の露出部33の表面に絶縁材36を塗布する。その後に、TCUと金属プレート3とが接触するように、TCUおよび配線ユニットを金属プレート3に締結ボルトにより締結している。これによって、ターミナル10〜12と金属プレート3との間に自動変速機のオイル中に混入した導電性異物が跨がって堆積している場合であっても、ターミナル10〜12と金属プレート3とを確実に絶縁できる。 (もっと読む)


【課題】アームの剛性を確保しつつ、開口部の内部空間の省スペース化を図り、全体をより小型化することが可能な充電コネクタを提供する。
【解決手段】車両に設けられる開口部108と、開口部の内部に設置され、プラグが接続されるコネクタ接続部112と、開口部を覆う外蓋部106と、開口部の内部に軸支され開口部を迂回するように屈曲する樹脂製のアーム118と、アームを開口部がなす平面に対してほぼ直交する平面内で回動させる外蓋ヒンジ120とを備え、アームは、外蓋ヒンジを中心とする円弧を描く延伸部122と、根本部124とを有し、開口部の少なくともアーム近傍はほぼ円弧形状であって、延伸部は、開口部がなす平面で切断した縦断面にて、開口部の縁と対向する外面が外蓋ヒンジに向かって凸に湾曲していて、コネクタ接続部側の内面が外蓋ヒンジに向かって凹に湾曲していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子機器の不使用時には、開口部を閉じて接続端子の保護を図ることができると共に、板バネの使用によって電子機器の薄型化、小型化を図る。
【解決手段】開口部4に隣接させて接続端子を配置した端子収納部3を有する筐体2と、端子収納部内に摺動可能に支持されたシャッタ部材10と、を備えている。シャッタ部材10は、シャッタ本体12とシャッタ操作部13と板バネと、を有し、シャッタ操作部13は筐体2の外部に突出される。端子収納部3内の対向する二面に、一面側から他面側に向けて奥行側に延在された一対のガイド溝8,8を設け、この一対のガイド溝にシャッタ本体12の両側の縁部を摺動可能に係合させる。そして、パソコンのコネクタと接続するときに、そのパソコンでシャッタ操作部13を押圧してシャッタ本体12を後退動作させる。 (もっと読む)


【課題】ロック動作をユーザの意志に伴うものとすることができる給電プラグロック装置を提供する。
【解決手段】給電プラグロック装置のロック機構39に、同ロック機構39をロック状態に切り換える際に操作するロックスイッチ44を設ける。ロック機構39がアンロック状態の際、ロックスイッチ44がX1方向に押圧操作されると、ロックスイッチ44の斜面部53がロックバー48の根元の斜面部51を押込み、ロックバー48がY1方向に直線移動する。このため、ロックバー48が通し孔49から外に飛び出してロックアーム31の爪部33を上から押さえ付ける状態をとり、ロック機構39がロック状態をとる。 (もっと読む)


141 - 160 / 611