説明

Fターム[5E087MM08]の内容

Fターム[5E087MM08]に分類される特許

101 - 120 / 611


【課題】 コネクターと基板との固定がなされ、かつ、基板の表面への汚染物の付着を防止するカードエッジコネクターユニットを提供する。
【解決手段】 カードエッジコネクターユニット100は複数の導電性パッドが端部に配置された基板130と、基板130の一方端に接続される第1コネクター110と、前記基板の他方端に接続される第2コネクター120と、基板130を囲むカバー140,150とを有する。このカバー140,150は第1コネクター110および第2コネクター120を固定するためのカバー固定部を備え、第1コネクター110および前記第2コネクター120はカバー固定部と固定するためのコネクター固定部114、115、124、125を備える。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減できるワイヤハーネスのシールド構造を提供する。
【解決手段】シールド壁内に電線1をシールドしながら導入する場合のシールド構造において、電線をシールしながら挿通可能な電線挿通孔5aを有し且つシールド壁に対し密着した状態で装着される導電ゴム製のシール部材5を具備する。電線は、導体2の外周に絶縁樹脂層3を形成し、その絶縁樹脂層の外周面を覆うように樹脂メッキによるシールド層4をコーティングした構造をなしている。シールド層のある位置まで、電線の端末部を、シール部材の電線挿通孔に挿通してシールド壁内に導入することにより、シール部材の電線挿通孔の内周を電線のシールド層に密着させて、シールド層と導電ゴム製のシール部材とを互いに導通させた。 (もっと読む)


【課題】感電等の問題を生じさせず安定した電源供給を行うことのできるようにハウジングに取り付けられた電源コンタクトを備えるコネクタを提供すること。
【解決手段】コンタクト保持孔142はハウジングの後壁部110を前後方向(X方向)に沿って貫通し、そこに電源コンタクト200の被保持部210が保持されている。コンタクト保持孔142の周囲且つ前方には被当接部144が設けられており、電源コンタクト200の当接部212が前側から当接している。電源コンタクト200の被固定部216は、被保持部210の後方に位置している。この被固定部216には凹部114内においてCリング(固定具)260が取り付けられ、それによって、ハウジングの一部が当接部212とCリング260との間に挟まれている。 (もっと読む)


【課題】ユーザーは別に信号伝送線を持ち運ぶ必要がなく、いつでもファイルの伝達や充電が可能であり、大幅にポータブル式の電子装置の利便性が向上する、ポータブル式の電子装置内に形成されるポップアウト式の信号伝送構造を提供する。
【解決手段】
連動構造と、スタートキーと、信号伝送端子と、締め具を含む。連動構造は第一回転軸と、第二回転軸と、第一弾性部材と第二弾性部材を有し、スタートキーは連動構造上に配置され、信号伝達末端は連動構造の第一回転軸と第一弾性部材によって、回転展開され、締め具は前記連動構造の前記第二回転軸と前記第二弾性部材によって回転移動させられる。 (もっと読む)


【課題】小型で、絶縁部材の位置ずれを防止可能な積層構造型のコネクタを提供する。
【解決手段】第1ターミナルハウジング5と第2ターミナルハウジング7とを嵌合させると、第1接合端子4a〜4cと第2接合端子6a〜6cとが対となるように対面して複数の接点が構成されると共に、第1接合端子4a〜4cと第2接合端子6a〜6cとが交互に配置され、かつ、各接点が絶縁部材8a〜8dで挟まれた積層構造となるコネクタにおいて、隣接する絶縁部材8aを押圧することで、第1接合端子4a〜4c及び第2接合端子6a〜6cを各接点にて一括して固定し電気的に接続させる接続部材9を備え、複数の絶縁部材8a〜8dをそれぞれ連結し、各絶縁部材同士の嵌合方向の動きと幅方向の動きを規制して、絶縁部材組立体100を構成したものである。 (もっと読む)


【課題】給電作業の際に、使用者の指や給電コードが挟まるような不具合が生じにくい電気自動車用給電装置を提供する。
【解決手段】収納室7に電気自動車の給電用コンセント35、36が設けられ、給電口34より前記給電用コンセント35、36に給電コードKが取付けられるようになされた筐体1を備えた電気自動車用給電装置Pであって、前記給電口34に該給電口34を開閉するスライド扉33が設けられると共に、前記スライド扉33を下方にスライドして前記給電口34を閉止した状態において、前記スライド扉33の下方に給電口34の下部により形成される、スライド扉33の下端部の横幅より広幅の開口窓34aが残存されるようにすれば、スライド扉33と給電口34との間に使用者の指や給電コードKが挟まれる様な不具合が生じにくくなる。 (もっと読む)


【課題】部品数が少なく、スナップイン係合で主基板(第1の回路基板)と副基板(第2の回路基板)を容易に組み付けることができる構成を備えた光トランシーバを提供する。
【解決手段】光電変換素子が実装された光サブアセンブリ1a,1Bと、電子回路部品群が実装された回路基板とを、ベースカバーとトップカバーからなる筐体に収納保持した光データリンクで、回路基板は第1の回路基板2と第2の回路基板3からなり、第1の回路基板2と第2の回路基板3は、絶縁樹脂で一体成形された基板ホルダ6の上下両面側にスナップイン係合により仮保持され、筐体により位置決めされて保持固定される。 (もっと読む)


【課題】ゴム栓のハウジングからの抜け止めを可能とした上でコネクタが大型化するのを防止する。
【解決手段】ハウジング20の外周面には、板状の張出部24が張り出して形成されている。張出部24には、取付孔30が厚み方向に貫通して形成されている。ゴム栓60には、取付孔30に挿入される係止片65が片持ち状に突出して形成されている。係止片65の先端部には、係止突起67が膨出して形成されている。張出部24における取付孔30の内周面には、係止突起67に係止される係止受部31が形成されている。係止受部31に係止された係止突起67が、取付孔30内に収容されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】蓋部材にゴム状弾性材製のシール部を一体成形する事により、防水機能付蓋部材の薄肉化を図ると共に、バリ漏れを抑え、蓋部材の傷つきを無くし、蓋部材とシール部との剥がれも防止出来る防水機能付蓋部材を提供できることを目的とするものである。
【解決手段】ハウジングに形成された開口部を開閉する防水機能付蓋部材において、
前記蓋部材の樹脂材製本体の一方の面に一体的に形成された前記開口部内に収まる突起部と、前記突起部の外周面に一体形成され、前記開口部の周面と密接する環状突起部と、前記環状突起部から前記外周面の前記本体との接合部近傍まで伸びる補強部とを備えたゴム状弾性材製のシール部と、前記補強部の外周面側に密接して存在する前記本体側に一体的に形成された熱可塑性エラストマー材製の保持部とよりなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 防水性を維持しつつ、より簡素な構造のコネクタを提供すること。
【解決手段】 一端側(x軸正方向側)から、導電線が絶縁体で被覆された被覆線10a〜10eの露出部Bが突出し、他端側(x軸負方向側)から、被覆線10a〜10eの被覆領域Aが突出するように成形されるモールド部材30と、モールド部材30の他端側(x軸負方向側)と被覆線10a〜10eの絶縁体の外周との間をシールするシール部材32と、を有することとした。 (もっと読む)


【課題】複数のターミナルを一体的に保持する電気接続構造体において、成形型の構造の簡素化を可能にする。
【解決手段】ターミナルを保持する部材を2つに分割し、分割した第1保持部材3および第2保持部材4をそれぞれ成形型により成形する。そして、ターミナル1、2を第1保持部材3および第2保持部材4により挟持した後、第1保持部材3と第2保持部材4とを結合する。これによると、ターミナルをインサート成形する方法よりも、成形型の構造を簡素にすることができる。 (もっと読む)


【課題】従来より高い防水性を具える防水端子箱を提供すること。
【解決手段】防水端子箱10は、端子箱本体12、パッキン14、蓋体16を具備し、端子箱本体12のパッキン当接面12bの全周に、リブ12cが連続して形成されている。防水端子箱10の組立時、リブ12cがパッキン14を局部的に圧縮するため、高い防水性が得られる。端子箱本体12のねじ孔12aを貫通形状にすることにより、ねじ孔12aに溜まった水などの液体が、毛細管現象によって端子箱本体内部に浸入することを防止できるため、より高い防水性を具える防水端子箱を提供できる。 (もっと読む)


【課題】既存の接続端子を流用可能として、部品管理の簡素化や製造コストの低減を図ることの出来る、新規な構造の電気接続箱を提供すること。
【解決手段】接続端子28を嵌め入れて支持する、該接続端子28に対応する突出寸法を有する支持突部26を絶縁板20に形成する一方、該絶縁板20を収容するケース10の支持突部26との対向面に該支持突部26の突出先端面54を当接状態で位置決めする凹状又は凸状の整合部52を形成した。 (もっと読む)


【課題】気温の低下に伴う不具合の発生を抑制する。
【解決手段】加熱装置19は、筐体11内に設置されるヒータ19Aと、給電路130からヒータ19Aへの通電路に挿入されたスイッチ19Cと、スイッチ19Cをオン・オフすることでヒータ19Aへの通電を入切するヒータ制御部19Bとを有している。ヒータ19Aは、天井カバー14の内側又は扉13の内側、若しくはその両方に設置される。加熱装置19で筐体11や扉13を加熱してスタンド本体1の表面温度を上昇させることにより、気温が0℃以下に下がっても扉13やロック装置15が凍結して扉13が開かなくなる虞を低減することができる。しかも、検知部18の検知温度が第1のしきい値を下回る場合にだけヒータ19Aに通電されるので、凍結の虞がない場合にヒータ19Aに通電されることを防いで省エネルギ化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 製造コストの低減を図るとともに、ケーブル配線の作業性を向上させる。
【解決手段】 電子機器用中継箱の一部を構成する支持部材5には、コネクタ2の鍔16を支持する第1および第2の支持部30,31とセパレータ4を支持する第3の支持部32とが設けられている。コネクタ2は、プラグ10がリセプタクル12の上側に接続された状態で鍔16が第1の支持部30に支持され、プラグ10がリセプタクル12の下側に接続された状態で鍔16が第2の支持部31に支持されるという二つの使用態様がある。プラグ10から導出されたケーブルは、セパレータ4によって束ねられることなく互いが間隔をおいて保持される。 (もっと読む)


【課題】2個のコネクタを有する構造において、接続時の大きな外力にも十分な保持能力を確保できる構成をより簡素な形で有し、更に厳しい環境での防水性の確保、各接続部の高い信頼性をもつ自動車用制御装置を提供することにある。
【解決手段】自動車用制御装置は、電子部品を搭載する基板100と、制御対象機器に取り付ける際に直挿しされる第1のコネクタ300と、他の制御装置と接続されるための第2のコネクタ200と、基板を内部に収納保持するとともに、第1及び第2のコネクタが取り付けられるカバー130とケース500とからなる筐体とを有する。第1のコネクタ300は、筐体の外側から筐体に固定される構造である。第2のコネクタ200は、基板に保持・固定された上で、制御装置内部から筐体に固定されている。 (もっと読む)


【課題】先細形状の接続端子を、接続操作性を損なうこと無しに、端子収容部内で安定的に位置決め保持することの出来る、新規な構造の電気接続箱を提供すること。
【解決手段】端子収容部14の内面20a〜20dに、接続端子56の挿入方向に延びる複数の外方リブ24a〜24eおよび側方リブ50a,50bを突出形成して、前記外方リブ24a〜24eの突出寸法を前記接続端子56の先端側に行くに連れて次第に大きくする一方、前記接続端子56を、一対の挟持片66,66の重ね合わせ方向の両外側から前記外方リブ24a〜24eで挟むと共に、重ね合わせ方向に直交する方向の両外側から前記側方リブ50a,50bで挟むことにより、前記接続端子56を前記端子収容部14内で位置決めするようにした。 (もっと読む)


【課題】汎用のジャックを用いつつ、防水機能を持たせることができる携帯機器のジャック固定構造を提供。
【解決手段】DCジャック80は、直方体状の本体81の一面にプラグと接続されるコネクタを内包する円筒状の突起部82を形成して構成される。固定部材90は、先端が薄いくさび形に形成された2本の平行な足部90a,90aと、2本の足部の基端を接続する接続部90bとにより、ほぼコ字状に形成されている。DCジャックの突起部の外周にOリング91を装着し、突起部を取り付け穴71に対向させてジャック側溝83とケース側溝73とが一部重なるように配置する。固定部材の足部を、ジャック側溝とケース側溝73とにより形成される空間Sに挿入してゆく。足部に形成されたくさびにより、下ケーシング20に対してDCジャックがスライドし、突起部は取り付け穴に挿入されると共に、Oリングは変形して取り付け穴の周囲の下ケーシングに密着する。 (もっと読む)


【課題】機器内に水が浸入することを簡素な構成で防止でき、取付性にも優れるコネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ1は、複数の電線10を保持可能であり、当該複数の電線10を外部の機器90に接続するためのものである。また、このコネクタ1は、カバー部30と、シール部材20と、を備える。カバー部30は、機器90に形成された接続孔91に対して複数の電線10が挿入されるように、当該機器90に取付可能である。シール部材20には、電線保持孔22と、シール面21と、が形成されている。電線保持孔22は、電線10を伝って機器90内に水が浸入することを防止する。シール面21は、取付面92及び接続孔91を伝って機器90内に水が浸入することを防止する。なお、シール面21はループ状に構成され、当該シール面21の内側を複数の電線10がまとめて通過する。 (もっと読む)


【課題】端子金具と電線の芯線との圧着部分を覆うために必要な樹脂の充填量を少なくする。
【解決手段】機器のケースCに設けられた取付孔C1に装着される機器用コネクタであって、相手方コネクタが嵌合されるフード部24を有する第一ハウジング20と、第一ハウジング20内に設けられ、複数のキャビティ26を有する端子収容部21と、第一ハウジング20におけるフード部24とは反対側に装着されるゴム栓60と、を備え、第一ハウジング20内には、第一樹脂挿入路28が設けられ、端子収容部21には、第一樹脂挿入路28と各キャビティ26を連通する第二樹脂挿入路29が設けられ、キャビティ26内には、第一及び第二樹脂挿入路28,29を通ったエポキシ樹脂30が充填されており、幅方向に隣り合う第二樹脂挿入路29は、隣り合うキャビティ26間に設けられた隔壁26Aの後端部と、ゴム栓60の前端面とが密着することで区画されている。 (もっと読む)


101 - 120 / 611