説明

Fターム[5E336BC34]の内容

プリント板への電気部品等の実装構造 (16,219) | プリント板の部分構造 (1,644) | 導電層の構造又は機能が特定されたもの (312)

Fターム[5E336BC34]に分類される特許

81 - 100 / 312


【課題】制御端子の電圧変動や誘導起電力による半導体スイッチング素子の誤動作を防止することができる半導体スイッチング素子の配線方法を提供する。
【解決手段】複数の半導体スイッチング素子が配線基板の一方の面上に設けられた共通接続点に各基準端子を近接して接続する一方、各半導体スイッチング素子をそれぞれ駆動制御する駆動素子を共通接続点から配線基板の他方の面に最短距離にて貫通する貫通配線を介して接続する。 (もっと読む)


【課題】高周波ユニットのシールドケースと回路基板との間の隙間にノイズ源となりうる電子部品を配置させても支障をきたさない電子回路モジュールを提供すること。
【解決手段】各種の電子部品2,3が実装された回路基板1と、シールドケース5内に高周波回路が収納されて回路基板1上に搭載された高周波ユニット4とを備えた電子回路モジュールにおいて、シールドケース5の基板対向面5aと回路基板1との間に該基板1の板厚寸法よりも大なる高さ寸法の隙間9を形成し、この隙間9を利用して電子部品3群を回路基板1上の実装領域Aに配置すると共に、回路基板1の隙間9側と逆側の面(または内層)で実装領域Aを板厚方向へ投影した領域に接地ランド6を設けた。電子部品3群にはノイズ源となりうる電子部品(例えば復調IC)3aが含まれる。 (もっと読む)


【課題】実装電子部品の容易な取外しを可能とし、しかも実質的なコスト増大を招くことのない実装構造の提供。
【解決手段】バスバー6が設けられた基板2に対し、電子部品1をそのリード端子3がバスバーに電気的に接続するようにして実装する実装構造について、リード端子の挿入・抜出しを可能とし、かつリード端子が挿入された状態で当該リード端子とバスバーの電気的接続がなされるように形成された接続孔8をバスバーに設け、その接続孔にリード端子を挿入することで実装をなすようにしている。 (もっと読む)


【課題】部材点数を削減することができる配線構造体を提供する。
【解決手段】主となる第1の成形体2と、第1の成形体2とは材料が異なる第2の成形体3とを接合した構造体4の表面に配線8が形成された配線構造体1であって、第1の成形体2と第2の成形体3に跨って連続した配線8を形成するようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、配線基板及び半導体装置に関し、半導体装置の厚さ方向のサイズ及び面方向のサイズの小型化を図ることのできる半導体装置を提供することを課題とする。
【解決手段】半導体素子接続用パッド39を有する第1の配線基板11と、半導体素子接続用パッド39に接続された半導体素子13と、第1の配線基板11及び半導体素子13と対向配置されると共に、第1の配線基板11と電気的に接続された第2の配線基板21と、を備えた半導体装置10であって、半導体素子13に半導体素子13を貫通する貫通電極15を設け、貫通電極15を介して、第1の配線基板11と第2の配線基板21とを電気的に接続した。 (もっと読む)


【課題】ESLを低下させることが可能な、基板に対する貫通コンデンサの実装構造を提供する。
【解決手段】基板10には、電源側導体層13に接続される電源側ビアホール17と、接地側導体層14に接続される接地側ビアホール18とが行方向及び列方向において交互に並んでいる。貫通コンデンサC1,C2は、直方体状をした素体2と、一対の端面2a,2bに形成された端子電極3,4と、一対の端面2c,2dに形成された接地電極5,6とを有している。貫通コンデンサC1は基板10の実装面側から見たときに、第i1行目にあって1つの接地側ビアホール18を挟んで並ぶ電源側ビアホール17a,17bの間に配置され、貫通コンデンサC2は基板10の実装面側から見たときに、第i1行目と隣り合う第i2行目にあって1つの接地側ビアホール18を挟んで並ぶ電源側ビアホール17c,17dの間に配置されている。 (もっと読む)


【課題】従来の絶縁基板では、高さの異なる異形部品等は、ヒートシンクの上に実装した状態で、平坦な厚肉回路導体や段差付き厚肉回路導体に個別に実装していたため、小型化や高放熱化が難しかった。
【解決手段】パワー半導体やトランス等の表面実装の難しい異形部品21の実装に対応するように、その一部にリードフレーム13を折り曲げて強度を高めた異形部品実装部16を有する放熱基板11を提供することで、異形部品実装部16の実装性を高めると共に、異形部品21に発生した熱を、リードフレーム13や伝熱層14、金属板15等に放熱することができ、大電流と高放熱化に対応できる。 (もっと読む)


【課題】多品種対応性や使い勝手に優れた評価用基板を提供することを目的とする。
【解決手段】電子部品実装装置の機能を評価するために用いられる評価用基板において、チップ型およびパッケージ型の電子部品を少なくとも含む複数種類の電子部品を実装するための形状・サイズが異なるランド群2〜9を形成し、さらにこれらのランド群のうち、微小部品を狭ピッチで配列した狭隣接ランド群5を、複数のパッケージ型の電子部品を対象として評価用実装動作を行うためのランド群2、4、8、9で挟まれる中央領域Rに配置する。これにより、高い測定精度を要する微小部品を測定作業を行いやすい基板の中央に実装することができ、使い勝手に優れた評価用基板が実現される。 (もっと読む)


【課題】煩雑な作業を経ることなくクリップピンの接合強度を高めるとともに、搭載される電子素子の損傷を抑制することが可能なコネクタ付き基板を提供すること。
【解決手段】配線基板2と、配線基板2をその厚さ方向に挟む挟持部23、および配線基板2の端部から突出し、コネクタ25として用いられるピン部24、を有するクリップピン22と、を備えるコネクタ付き基板2であって、配線基板21には、バンプ26が形成されており、挟持部23は、バンプ26とともに配線基板21を挟持している。 (もっと読む)


【課題】 短時間にて半田接続可能な多層配線板を提供する。
【解決手段】 表層や内層に所定の配線パターンが形成され、表層に複数の電子部品を備える多層配線板であって、電解コンデンサ4の接地側端子42と表層側接地パターン61とを接続するための接地電極部12と、接地電極部12の近傍に表層側接地パターン61の一部を切り欠いたスリット部2と、接地電極部12とスリット部2との間において表層側接地パターン61と内層に設けられる内層側接地パターン62とを接続するスルーホール3と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】バンプ電極と基板側端子との間の接合強度を高めて導電接続状態の信頼性を向上し、さらに、実装コストの低減化をも可能にした、電子部品の実装構造を提供する。
【解決手段】バンプ電極12を有する電子部品121を、端子11を有する基板111上に実装した電子部品の実装構造10である。バンプ電極12は、電子部品121に設けられた下地樹脂13と、下地樹脂13の表面の一部を覆うとともに、電極端子に導通する導電膜14とを有している。導電膜14は、端子11に直接導電接触している。下地樹脂13は、弾性変形していることにより、導電膜14に覆われることなく露出している露出部13aの少なくとも一部が、基板111に直接接着している。基板111と電子部品121とは、下地樹脂13の露出部13aの基板111に対する接着力により、バンプ電極12が端子11に導電接触している状態が保持されている。 (もっと読む)


【課題】狭ピッチで、かつ多ピンの電極端子を有する半導体素子を用いても、実装不良が生じにくく、かつ実装時の押圧力による特性変動や破損などを抑制できる、接続信頼性の高い電子部品実装構造体を提供する。
【解決手段】電子部品2の複数の電極端子3と、電極端子3に対応して基板5上に形成された複数の接続端子6とが、少なくとも導電フィラーと樹脂材料からなる突起電極7により接合された電子部品実装構造体1において、電子部品2は、複数の機能領域を有し、機能領域に対応して設けた、少なくとも2種類以上の異なる機能を有する突起電極7を介して接続した構成を有する。 (もっと読む)


【課題】個別の電子モジュールを切り出す際のルータ切断機のような切断器の切断刃の寿命が長く、かつ熱硬化性樹脂に混合する無機質のフィラーの使用量を少なくすることのできる部品内蔵電子モジュールを提供する。
【解決手段】間隔をおいて対向配置された少なくとも2枚の配線基板にそれぞれ電子部品を搭載し、各配線基板の間に、電子部品を内蔵する電気絶縁層を設け、対向する両プリント配線基板相互間を接続するため前記電気絶縁層を貫通して電気的接続用のインナビアを設けてなる部品内蔵電子モジュールにおいて、前記電気絶縁層の前記電子部品を囲う中央部分を、熱硬化性樹脂と無機質のフィラーを混合してなるコンポジット材料からなる第1の電気絶縁層で構成し、その外側の外周部分を無機質のフィラーを含まない熱硬化性樹脂からなる第2の電気絶縁層で構成する。 (もっと読む)


【課題】電子部品を、加圧接着して実装する際の圧着ずれを確実に防止する。
【解決手段】駆動用IC4の突起電極4aと接続すべき張り出し部12αの接続端子39のうちの一部の接続端子39間に、加圧時に、位置決め後の駆動用IC4の位置を保持するための壁状のガイド部材40を形成する。また、突起電極4aと接続端子39とを接着材料により接着したときに、ガイド部材40の上端が、突起電極4aの側面に対向するようにガイド部材40を形成する。駆動用IC4を位置決めした後、加圧に伴い、接続端子39に対して駆動用IC4の位置がずれると、突起電極4aがガイド部材40に接触し、ガイド部材40により突起電極4aの移動が制限されるため、駆動用IC4の圧着ずれを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】弾性のない部品側端子を有する電気部品であっても、部品ソケットを用いることなく、プリント配線板に適切に実装できるようにする。
【解決手段】基板側端子2の接合部8が回路配線5の接合部7の上に個別に接合され、基板側端子2の支持部9が収容部6の周壁に沿って配置されて相対峙し、相対峙する部品側端子11が相対峙する基板側端子2に個別に向けられ、電気部品3が矢印X1で示すように収容部6の上方から収容部6に収容されるのに伴い、相対峙する部品側端子11が相対峙する基板側端子2の支持部9を収容部6の周壁の側に押し退け、その反動として、相対峙する支持部9が相対峙する部品側端子11を両側から弾性的に挟むように支持して、基板側端子2と部品側端子11とが互いに通電可能に接触し、突起10が部品側端子11を受け止め、電気部品3がプリント配線板1に実装される。 (もっと読む)


【課題】 半導体装置の実装構造において、全体の厚さを薄くする。
【解決手段】 半導体装置1は、絶縁基板2上に半導体構成体11がフェースダウン方式により搭載され、絶縁基板2の周辺部に筒状端子部8が設けられた構造となっている。回路基板21上に設けられた接続パッド部22上には電解銅メッキからなる突起電極23が設けられている。そして、半導体装置1は、筒状端子部8内に回路基板21の突起電極23が相対的に挿入され、且つ、筒状端子部8内において回路基板21の突起電極23の周囲に導電性ペーストからなる導電性接合材24が充填されていることにより、回路基板21上に実装されている。この場合、半導体装置1を回路基板21上に半田ボールを用いることなく実装することができ、ひいては全体の厚さを薄くすることができる。 (もっと読む)


【課題】
太陽電池パネル用端子箱内のような温度変化の激しい環境下で使用しても接合部分に問題が生じることがない、ダイオードの端子板への取り付け方法を提供する。
【解決手段】
リード足を有するダイオードを略平面状の端子板に取り付ける方法であって、略平面状の端子板を一方の面側からパンチ成形により他方の面側に押し出して端子板の一部に隆起構造を作り、端子板の他方の面の属する平面と隆起構造の間にダイオードのリード足を挿入できるような空間を形成し、その空間にリード足を挿入した状態でリード足を端子板に接合する。隆起構造は、架橋構造からなるか、又は押し出された面を一方の面側から他方の面側へ扉が開くように略180°折り返すことによって形成されることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】台座部材が半田接合される回路基板の傾きに起因する実装不良を防止できる電子回路ユニットを提供すること。
【解決手段】電子回路ユニット1はマザー基板20上に面実装して使用され、電子部品3が搭載された回路基板2のマザー基板20に対する高さ位置が台座部材8を基準として規定されるようになっている。この台座部材8は金属板を打ち抜いて形成されたものであり、台座部材8の上面と下面の周縁にはそれぞれ面取り形状部8a,8bが設けられている。一方の面取り形状部8aはプレス加工により円環状の傾斜面として形成したものであるが、他方の面取り形状部8bは打ち抜き加工時のダレとして形成されたものである。回路基板2の下面側には第1のランド5群と第2のランド6群が形成されており、第1のランド5に台座部材8が半田接合され、第2のランド6に半田ボール9が付設されている。 (もっと読む)


【課題】光に脆弱なベアチップの誤動作を防止することで、高い信頼性を図ることが可能なフレキシブル基板を提供する。
【解決手段】ドライバIC20が搭載される光透過可能な絶縁基板であるベースフィルム30と、ドライバIC20の接続端子21に接続される配線パターン40とを備えたフレキシブル配線基板70において、ドライバIC20が配置される位置に、光不透過な遮蔽パターンが、配線パターン40と同層に形成されると共に、ドライバIC20が搭載された実装面Fの反対側となる裏面UにドライバIC20を搭載する搭載部全体を遮蔽する遮蔽パターン80が設けられている。 (もっと読む)


【課題】層間接続を簡易かつ高信頼性化が可能な電子回路装置の提供。
【解決手段】本発明の電子回路装置は、上面に第1ランド106を有する第1配線層101と、第1配線層101の上面に実装された電子部品105と、第1配線層101の上に配置されて下面に第2ランド115を有する第2配線層104と、第1配線層101と第2配線層104との間であって電子部品105の周囲に配置されて第1ランド106と第2ランド115との間を貫通する貫通孔を有する絶縁性樹脂からなる接着層108と、貫通孔に充填されると共に第1ランド106と第2ランド115とを電気的に接続する導電性ペースト118とを備え、第1ランド106の外縁と第2ランド115の外縁の少なくとも一方は、貫通孔の内周より小さい構成である。 (もっと読む)


81 - 100 / 312