説明

Fターム[5F004EB03]の内容

半導体のドライエッチング (64,834) | エッチング対象部の機能 (2,366) | 層間絶縁膜 (379)

Fターム[5F004EB03]に分類される特許

141 - 160 / 379


【課題】ポリシリコンまたはハードマスクに対するHigh−K材(Al等)との選択比を有するエッチング方法を提供する。
【解決手段】ハードマスク11の層間絶縁膜(Al等のHigh−K材)14と層間絶縁膜に接するPoly−Si15を有する試料をプラズマエッチング装置を用いてエッチング処理する半導体装置の製造方法において、High−K材14のエッチング処理を、BClとHeとHBrを用いて、試料台の温度を常温として、高バイアス電圧を時間変調して印加して行い、さらにこのエッチング処理とSiClとBClとHeを用いたデポ処理を繰り返し行う。 (もっと読む)


【課題】半導体装置製造において、リソグラフィ寸法より小さい加工寸法を得る。
【解決手段】多層レジストの加工方法は、基板1上に、下層4、中間層5及び上層レジスト6を順次形成する工程(a)と、リソグラフィ技術により、上層レジスト6をパターニングして第1の寸法を有する上層開口16を設ける工程(b)と、上層レジスト6をマスクとして中間層5をドライエッチングすることにより、上層開口16の下方に、第2の寸法を有する中間層開口15を形成する工程(c)と、中間層5をマスクとして下層4をドライエッチングすることにより、中間層開口15の下方に、第3の寸法を有する下層開口14を形成する工程(d)とを備える。工程(c)において、第2の寸法が上部よりも下部において小さくなる形状に中間層開口15を形成することにより、工程(d)において、第3の寸法を第1の寸法よりも小さくする。 (もっと読む)


【課題】シリカ系絶縁膜を用いた半導体装置の製造方法に関し、ドライエッチングのダメージに起因する誘電率増加を回復するとともに、大気放置による誘電率の増加を防止できる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板100上に、シリカ系の絶縁材料の絶縁膜102を形成し、絶縁膜102をドライエッチングにより加工し、加工した絶縁膜102にシラン化合物を作用させることにより、ドライエッチングのダメージによって絶縁膜102内に導入されたSi−OH結合にシラン化合物を反応させて疎水化し、絶縁膜102に光照射又は電子線照射を行うことにより、シラン化合物と反応していないSi−OH結合を縮合させる。 (もっと読む)


【課題】アモルファスカーボン膜をハードマスク形状に加工する際、ボーイングやパターンの細りの起こらないアモルファスカーボンハードマスクの形成方法を提供する。
【解決手段】アモルファスカーボン膜13を加工する際、途中まで加工した後(16)、露出したアモルファスカーボン膜の側壁に酸化膜からなる保護膜12bを形成する。特に、この保護膜を、アモルファスカーボン膜を加工する際の中間マスク層12aをスパッタリングすることで形成する。 (もっと読む)


【課題】プラズマの寸法より微細なパターン処理を行なうためのプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置を提供する。
【解決手段】プラズマ処理装置は、プラズマ1を生成するための上部電極2、プラズマ処理の対象となる基材6を配置するステージ3、上部電極2に電圧を印加する電源4、上部電極2に設置された移動機構5、制御部120を含む。制御部120は、電源4、移動機構5の動作を制御し、プラズマ1の生成と、移動機構5による上部電極2の移動を繰り返す。移動機構5は、移動後のプラズマ1の基材6への照射領域が移動前の照射領域と重複するように上部電極2を移動する。 (もっと読む)


【課題】コンタクトホールの形成工程を簡略化した強誘電体メモリ装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体基板上に強誘電体キャパシタ3を形成する工程と、強誘電体キャパシタ3を被覆する水素バリア膜12を形成する工程と、水素バリア膜12を被覆する層間絶縁膜13を形成する工程と、CガスとOガスとを含む混合ガスを用いたエッチングにより層間絶縁膜13を貫通する貫通孔22を形成する工程と、混合ガスを用いたエッチングにより水素バリア膜12を貫通する貫通孔21を貫通孔22と連続して形成する工程とを備え、貫通孔22の形成工程におけるCガスの流量及びOガスの流量の和に対するCガスの流量の割合が、貫通孔21の形成工程よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】レジストのサイドエッチングの発生が抑制され、下地膜を所望の形状に良好に加工することが可能なドライエッチング方法、及びそれを用いた半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】下層レジスト120、中間層130、及び上層レジスト140が下から順に積層されてなる多層レジストを用いて下地膜110をエッチングするドライエッチング方法であって、下地膜110上に多層レジストを形成した後、上層レジスト140及び中間層130をマスクとして、第1のガス及び第2のガスを含むエッチングガスを用いて下層レジスト120をエッチングする工程(a)と、工程(a)の後、下層レジスト120をマスクとして、第2のガスを含むエッチングガスを用いて下地膜110をエッチングする工程(b)とを備えている。第2のガスは、下地膜110をエッチングするためのガスである。 (もっと読む)


【課題】ビア底の銅拡散バリア絶縁膜をドライエッチングで除去した後、ビア底にたまったポリマーをウエット・エッチングで除去すると、ロット内の一部のウエハで下層の銅配線が消滅する現象が起こる。
【解決手段】ビア底の銅拡散バリア絶縁膜をドライエッチングで除去した後、ビア底にたまったポリマーをウエット・エッチングで除去する間、非酸化性乾燥ガス雰囲気で保管することにより、ポリマーが雰囲気中の酸素や水分を取り込むことを防止するものである。 (もっと読む)


【課題】シリコン酸化膜に埋め込んだタングステンプラグの上に形成されるAl配線のカバレッジが低下する。
【解決手段】シリコン酸化膜44にタングステン膜60を堆積し、これをエッチバックして、コンタクトホール46内にタングステンプラグ48が形成される。その際に生じるシリコン酸化膜44の上面とタングステンプラグ48の上面との間の段差30を、アルゴンイオンによるスパッタエッチングを行って平滑化する。しかる後、Al膜を蒸着しパターニングして、タングステンプラグ48に接続される第1Al配線を形成する。 (もっと読む)


【課題】製造コストの増大を抑えながら、コンタクト抵抗のばらつきを低減できる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】第1の絶縁膜上に第1の導電層を形成する工程と、第1の導電層を覆うように第2の絶縁膜を形成する工程と、第2の絶縁膜上にレジストマスクを形成する工程と、前記レジストマスクを用いた第1のドライエッチングにより、第2の絶縁膜に、第1の導電層に達するホールを形成する工程と、前記レジストマスクを除去する工程と、前記ホールの底に露出した第1の導電層を第2のドライエッチングにより除去して、このホールが第1の絶縁膜に達し且つこのホール内の側面に第1の導電層を露出させる工程と、前記ホール内に導電材を埋め込んで、このホール内の側面に露出した第1の導電層と接触する導電プラグを形成する工程と、第2の絶縁膜上に、前記導電プラグに接続する第2の導電層を形成する工程を有する半導体装置の製造方法。 (もっと読む)


【課題】基板上に形成された有機膜をエッチングするにあたり、良好なエッチング形状を得ること。
【解決手段】シリコン含有膜をプラズマによりエッチングして当該膜上のパターンマスクのパターンを転写する工程と、前記パターンマスクを除去して前記シリコン含有膜の表面を露出させる工程と、プラズマ中の酸素の活性種により前記シリコン含有膜のパターンを介して前記有機膜の表面をエッチングし、凹部を形成する工程と、その後、前記シリコン含有膜をスパッタして前記凹部の内壁面にシリコン含有物からなる保護膜を形成する工程と、凹部を、プラズマ中の酸素の活性種により前記シリコン含有膜のパターンを介して更に深さ方向にエッチングする工程と、を行うことで、凹部の側壁を酸素の活性種から保護しながらエッチングを行うことができるため良好なパターン形状が得られる。 (もっと読む)


【課題】被エッチング膜の上に積層された、有機膜と、その有機膜の上に積層されたレジストパターンが開口したレジスト膜とを備える、被エッチング膜のエッチングマスクとなる複数層レジストの前記有機膜に、高い垂直性を有するマスクパターンを形成すること。
【解決手段】前記複数層レジストの前記有機膜を、二酸化炭素と水素とを含む処理ガスをプラズマ化して得たプラズマにより前記レジストパターンに沿ってエッチングして、前記被エッチング膜をエッチングするためのマスクパターンを形成する。実験により複数層レジストを構成する有機膜に垂直性が高いマスクパターンを得ることができることが示されている。 (もっと読む)


【課題】 下層の金属膜の抵抗増大、及び水の吸湿による低誘電率絶縁膜の誘電率上昇を招くことなく、銅付着物を除去することが可能な半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】 銅を用いた電気的接続部材4が形成された第1の層間絶縁膜2上に形成され、電気的接続部材4に達する溝7を有する第2の層間絶縁膜6の表面から、有機酸ガスと酸化性ガスとを用いて銅付着物13を除去する工程と、第2の層間絶縁膜6の溝7の底に露出した電気的接続部材4の表面を還元する工程と、還元された電気的接続部材4上、及び第2の層間絶縁膜6上に、バリアメタル層8を形成する工程と、バリアメタル層8上に、銅を用いた導電膜9を形成する工程と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】被処理基板中の構造体に熱ストレスが加わり難いドライクリーニング方法を提供すること。
【解決手段】 酸化銅、及び有機汚染物質の少なくともいずれか一方が基板表面に形成、もしくは付着した被処理基板をチャンバ内に設置する工程(ステップ1)と、チャンバ内の雰囲気を有機化合物ガス雰囲気として被処理基板の基板表面にガスクラスターイオンビームを照射し、基板表面に形成、もしくは付着した酸化銅、及び有機汚染物質の少なくともいずれか一方を除去する工程(ステップ2)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】フォトレジストパターンを小径化しつつエッチングする際に、高レートで小径化することができ、その際のフォトレジスト膜の表面状態を良好にし、亀裂を修復することができるプラズマエッチング方法を提供すること。
【解決手段】エッチング対象膜とエッチングパターンとして開口が形成されたフォトレジスト膜とを有するウエハWをチャンバ10内のサセプタ16に配置し、チャンバ10内にCFガス、CHガス、Cガスを含む処理ガスを導入し、上部電極34に高周波電力を印加してプラズマを生成させるとともに、 上部電極34に直流電圧を印加し、生成されたプラズマにより、フォトレジスト膜に形成された開口を小径化させつつフォトレジスト膜に形成された開口を介してエッチング対象膜をエッチングする。 (もっと読む)


【課題】SiC膜を下地膜としてSiOC系のLow−k膜をエッチングする場合等、下地膜に対して選択比を十分に取り難い場合であっても、高選択比および高エッチングレートで被エッチング膜をエッチングすることができるプラズマエッチング装置を提供すること。
【解決手段】真空排気可能な処理容器10内に、上部電極34と下部電極16を対向するように配置し、上部電極34プラズマ形成用の高周波電力を供給する第1の高周波電源48を接続し、下部電極16にイオン引き込みバイアス用の高周波電力を印加する第2の高周波電源90を接続し、第2の高周波電源90に制御器95を設け、この制御器95は、第2の高周波電源90を、ウエハWの所定の膜にポリマーが堆積される第1のパワーとウエハWの所定の膜のエッチングが進行する第2のパワーとの間で所定周期でパワー変調するパワー変調モードで動作するように制御する。 (もっと読む)


【課題】湾曲を軽減し上下比を改善するためにアドバンスドパターニングフィルム(APF)を用いてウェハをエッチングする方法である。
【解決手段】APF層を有するウェハを約162MHzで作動する電源を備えた処理チャンバ内に設置し、処理ガスをチャンバに供給し、162MHz電源を用いてソース電力を印加し、バイアス電力をウェハに印加することを含む。処理ガスは水素ガス(H)、窒素ガス(N)、及び一酸化炭素ガス(CO)を含む。H:Nの比は約1:1である。加えて、ウェハ温度を調節してエッチング特性を改善する。 (もっと読む)


電子素子、特にTFT、蓄積コンデンサまたはスタック装置の導電層間の交差部等を備えるものが開示されている。電子素子は、電極を形成する第1の導電層を基板上に備える。第2の導電層により形成された第2の電極は第1の電極から少なくとも誘電体層により隔てられている。この誘電体層は電気絶縁材料の中間層、好ましくは絶縁破壊に対して高い耐性を有する中間層と、光パターニング可能な電気絶縁材料のさらなる層とを包含する。 (もっと読む)


【課題】デュアルダマシン構造において、ビアのボトム径を一定以上確保するとともに、ビアのトップ径を一定以下の大きさとすることにより、ビア抵抗を抑え、EM耐性・SiV耐性を確保するとともに、ILD−TDDB耐性を確保した半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法が、前記層間絶縁膜に、フルオロカーボン系ガスおよびNガスを含むエッチングガスを用いたドライエッチングによりビアホールを形成する工程と、つづいて前記層間絶縁膜に、前記ビアホールに接続する配線溝を形成し、当該層間絶縁膜に前記下層導電膜に接続するデュアルダマシン配線を形成するためのデュアルダマシン配線溝を形成する工程とを含み、前記ビアホールを形成する工程において、ビアホールをボーイング形状に形成し、および前記配線溝を形成する工程において、前記ビアホールが最大径となる近傍領域の位置までエッチングして、配線溝を形成するとともに、前記配線溝の下部に順テーパー形状のビアを形成する。 (もっと読む)


【課題】回路パターンが形成された半導体基板上に積層された絶縁膜の平坦化を図ると共に、該絶縁膜の膜厚のバラツキを抑制することができる半導体装置の製造方法及び装置を提供する。
【解決手段】A-A線までエッチングされると、SOG膜16からBPSG膜14の一部が露出する。BPSG膜14の一部が露出する点が「露出開始点」である。エッチング中の酸素原子のプラズマ発光強度の時間変化を観測して「露出開始点」を検出する。この「露出開始点」を基準として「エッチング終点」を設定するEPD検出を行い、BPSG膜14の露出開始後もエッチングを継続し、BPSG膜14の全面が露出するB-B線に到達する前に、C-C線でエッチングを終了する。 (もっと読む)


141 - 160 / 379