説明

Fターム[5F033HH18]の内容

Fターム[5F033HH18]に分類される特許

2,081 - 2,100 / 2,592


【課題】本発明の目的は、パッケージサイズがチップサイズに近く、応力吸収層とは別に、熱ストレスを効果的に吸収することができる半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器を提供することにある。
【解決手段】パッケージサイズがチップサイズに近く、応力吸収層とは別に、熱ストレスを効果的に吸収することができる半導体装置である。半導体装置150は、電極158を有する半導体チップと、半導体チップの上に設けられる応力緩和層としての樹脂層152と、電極158から樹脂層152の上にかけて形成される配線154と、樹脂層152の上方で配線154に形成されるハンダボール157と、を有し、樹脂層152は表面に窪み部152aを有するように形成され、配線154は窪み部152aの上を通って形成される。 (もっと読む)


【課題】 トロイダルインダクタ40を簡単に製造することが可能な半導体チップ1の製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体チップ1上に第1配線12を形成する工程と、その第1配線12を覆うように応力緩和層30を形成する工程と、その応力緩和層30に貫通孔33,34を穿設して第1配線12の端部を露出させる工程と、その第1配線12の端部から貫通孔33,34を通り応力緩和層30の表面にかけて第2配線22を形成することにより、第1配線12および第2配線22を巻き線とし応力緩和層30をコア42とするトロイダルインダクタ40を形成する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 層間絶縁膜としてシリコン窒化膜を用いた場合に、エッチング残りの無いコンタクトエッチング及び多結晶半導体層を消失させることのない安定したコンタクトエッチングを可能とする。
【解決手段】 多結晶半導体層3上にゲート絶縁膜4を介してゲート電極5が形成され、さらに層間絶縁膜6が形成されてなる薄膜トランジスタである。層間絶縁膜6及びゲート絶縁膜4にコンタクトホール7が形成され、信号線電極8がコンタクトホール7を介して多結晶半導体層3と接続されている。層間絶縁膜6は、シリコン酸化膜6aと、その上に形成されるシリコン窒化膜6bとを有する。コンタクトホールのエッチングに際しては、シリコン酸化膜に到達するまでコンタクトホールをエッチング形成する第1のエッチングを行い、この第1のエッチングと連続してシリコン酸化膜とゲート絶縁膜にコンタクトホールをエッチング形成する第2のエッチングを行う。 (もっと読む)


【課題】半導体装置に均一な高さの電極を複数形成することができる半導体装置の電極形成方法を提供する。
【解決手段】ウエハ1が含む複数の半導体装置50を個々に隔てるスクライブライン3上に配電膜30を形成すると共に、半導体装置50上に配線膜を形成する。このとき、ウエハ1の中央部における配電膜30の形成密度がウエハ1の周縁部における配電膜30の形成密度よりも大きくなるように、配電膜30を形成する。 (もっと読む)


【課題】薄膜回路の下方に外部と接続するための電極を容易に形成できる薄膜回路部品の構造及び薄膜回路部品の作製方法を提供することを課題とする。
【解決手段】第1の絶縁膜と、第1の絶縁膜の一方の面上に形成された薄膜回路と、薄膜回路上に形成された第2の絶縁膜と、第2の絶縁膜上に形成された電極と、電極上に形成された樹脂膜とを有する積層物を形成し、積層物の第1の絶縁膜の他方の面側に、電極と重なるように導電膜を形成し、導電膜にレーザーを照射する。 (もっと読む)


【課題】 コンタクトホールの目外れによる不具合を防止する。
【解決手段】 半導体基板1上に形成された補助ゲート電極の幅広領域15aの周囲に幅広領域15aよりも高いダミー浮遊ゲート電極42を形成し、ダミー浮遊ゲート電極42の上面の端部が、幅広領域15aの端部の直上に一致する位置か、または直上を超えて幅広領域15a側の位置にあるようにする。ダミー浮遊ゲート電極42は、不揮発性メモリの電荷蓄積用の浮遊ゲート電極と同層の導電体層により形成されている。コンタクトホール62aに目外れが生じた場合は、コンタクトホール62aの側面でダミー浮遊ゲート電極42を露出させてエッチングストッパとして機能させ、底部で幅広領域15aを露出させる。補助ゲート電極の幅広領域15aと接続するプラグ63は、ダミー浮遊ゲート電極42とも接続される。 (もっと読む)


【課題】 信頼性の高い半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体装置は、電極14を有する半導体基板10と、半導体基板10上に形成された樹脂突起20と、電極14と電気的に接続されてなり、樹脂突起20上に至るように形成された配線30とを含む。配線30は、樹脂突起20の上端面に形成された第1の部分31と、樹脂突起20の基端部の側方に形成された第2の部分32とを含む。第2の部分32は、第1の部分31よりも幅が狭い。 (もっと読む)


【課題】半導体装置において絶縁層や層間絶縁層を加熱したとき、層間絶縁層に設けられた開口部の底部において配線に隆起が生ぜず、配線の信頼性が低下することのない配線構造を提供する。
【解決手段】半導体基板の上に設けられた絶縁層に形成された溝部内に埋め込まれた配線の表面に、導電材料から成る被覆層が形成されている半導体装置における配線構造であって、絶縁層及び被覆層の上に形成された層間絶縁層と、被覆層の上方の層間絶縁層に形成された開口部内が配線材料層で埋め込まれて成る、配線と接続された接続孔と、配線材料層から成り、層間絶縁層に形成されそして接続孔と接続された上層配線、を更に備えており、被覆層はタングステンから成り、溝部内に埋め込まれた配線を構成する材料は、Al、Al−Si、Al−Si−Cu、Al−Ge、Ag、Cu、Cu−Ti、又はCu−Zrである。 (もっと読む)


【課題】 半導体基板上の金属膜を平坦化する工程において、低研磨圧力条件下においても金属膜を高速に研磨し、かつスクラッチ、ディッシング等研磨面の欠陥の発生も抑制できる研磨組成物およびそれを用いてなる半導体基板上の金属膜の平坦化方法ならびに半導体基板の製造方法を提供する。
【解決手段】 ポリオキソ酸、アニオン性界面活性剤および水を含有してなることを特徴とする金属用研磨組成物およびそれを用いてなる半導体基板上の金属膜の平坦化方法ならびに半導体基板の製造方法。 (もっと読む)


【課題】プローブ検査専用のバンプ電極を追加しなくてもよく、再配置配線工程後にプローブ検査を実施することができるようにする。
【解決手段】 再配置配線層(205)の一端部に第1の下地導電層を形成してその上にバンプ電極(208)を設け、再配置配線層(205)の他端部に第2の下地導電層を形成してその上に検査パッド(209a)を設ける。第1下地導電層と第2下地導電層は同一工程で形成された導体膜である。プローブ検査はこれらの検査パッドを用い、バンプ電極形成前のバンプ電極下導電属を併用して実施する。プローブ検査専用パッドのためのバンプ電極を追加しなくてもよい。 (もっと読む)


【課題】 リード端子をはんだ材で接続する際や、信頼性試験時の応力によるトランジスタセルヘのダメージを無くし、歩留を向上させると同時に高信頼性の電力半導体製品が得られる電力半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体装置は、表面の電極に直接にリード端子を接続させる構造を有する半導体装置であって、表面に設けられた第1主電極と、裏面に設けられた第2主電極と、前記第1主電極の表面の少なくとも一部を覆って設けられた、リード端子をはんだ付けするための金属膜とを備え、前記金属膜は、前記第1主電極の表面を露出する複数の開口部を有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、外部接続端子と電気的に接続される貫通ビアを配設するための貫通孔を容易に形成して、製造コストを低減することのできる半導体チップ及びその製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 半導体基板11と、半導体基板11を貫通する貫通孔17に設けられた貫通ビア12と、半導体基板11上に積層された絶縁層21−1〜21−3、第1の配線パターン22、及び第2の配線パターン23を備えた多層配線構造体14と、多層配線構造体14の最上層に設けられた外部接続端子15とを有し、第2の配線パターン23により貫通ビア12と外部接続端子15との間を電気的に接続した。 (もっと読む)


【課題】 半導体記憶装置の特性を向上させることのできる半導体記憶装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係る半導体記憶装置100の製造方法は、(a)基体10上に高融点金属層22を形成する工程と、(b)前記高融点金属層の上面に酸化防止膜24を形成する工程と、(c)前記酸化防止膜の上方に絶縁層62を形成する工程と、(d)前記絶縁層の上方に記憶素子50を形成する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の金属配線と半導体層との接合部の接触抵抗を低減させる。
【解決手段】タングステン等のようなメタルを主配線材料とする中間導電層42、43の上面を覆うように、窒化タングステン等からなる第1導体層48aと、タングステンシリサイド等からなる第2導体層48bとを下層から順に堆積した後、その第2導体層48bに、例えばホウ素(B)等のような不純物を導入する。その後、第1、第2導体層48a、48bをパターニングして導体層48を形成後、その導体層48に接するように、SRAMの負荷MISFET用のソースおよびドレイン用の半導体領域を形成する多結晶シリコン等からなる下部半導体層を形成する。 (もっと読む)


【課題】スクリーン印刷を用いて微細な形状のアンテナを有する半導体装置について、歩留まりを低下させない半導体装置の作製方法および当該半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】基板上にトランジスタを有する素子群を形成し、素子群上に第1の開口部から導電性粒子を含むペーストを押し出してダミーパターンとなる導電膜を形成した後に、続けて第2の開口部から導電性粒子を含むペーストを押し出してトランジスタと電気的に接続するようにアンテナとして機能する導電膜を形成する。そのため、当該半導体装置は、基板上に設けられたトランジスタを有する素子群と、素子群上に設けられ且つトランジスタと電気的に接続したアンテナとして機能する第1の導電膜と、第1の導電膜に隣接して設けられ且つトランジスタと電気的に接続しないダミーパターンとなる第2の導電膜とを有している。 (もっと読む)


【課題】 MISFETを有する半導体装置の性能を向上させる。
【解決手段】 半導体基板1のp型ウエル7上にゲート絶縁膜8を介してゲート電極15が形成され、p型ウエル7にはソース・ドレインとしてのn型半導体領域35が形成されている。ゲート電極15の両側壁上にはオフセットスペーサ23を介してサイドウォールスペーサ33が形成され、サイドウォールスペーサ33の側面34aには凹部34bが形成されている。ゲート電極15上およびn型半導体領域35上に金属シリサイド膜43a,43bが形成され、金属シリサイド膜43aはゲート電極15の上面上だけでなく、サイドウォールスペーサ33の側面34aうちの凹部34bよりも上部の領域上にも延在している。金属シリサイド膜43bは、n型半導体領域35の上に形成されている。 (もっと読む)


【課題】ストレスリリーフと接触窓構造の間隔距離を微小化できる線路デバイスの製造方法を提供する。
【解決手段】一つの半導体基部30は、半導体基部30上に位置する少なくとも一つの第一金属柱体及び半導体基部30上と第一金属柱体上に位置する一つの第一重合物層46を提供する。第一重合物層46を金属柱体の一つの頂部が露出するまで除去する。一つの第二金属柱体を提供する。電気めっき方式で第一重合物層46上に一つの金属接続線路層を形成させ、金属接続線路層は第一金属柱体及び第二金属柱体と接続する。金属接続線路層の形成ステップの前に、第一重合物層46上に一つのチタン含有金属層を形成させる。 (もっと読む)


【課題】 絶縁ゲート型トランジスタを有する半導体素子を備えた半導体装置の信頼性を向上させることのできる技術を提供する。
【解決手段】 半導体基板1と、半導体基板1の主面に形成され、絶縁ゲート型トランジスタを有するメモリセルMCと、メモリセルMC上に形成された絶縁膜14と、メモリセルMCと電気的に接続され、絶縁膜14上に形成された金属配線21と、絶縁膜14および金属配線21を覆うように形成された絶縁膜22とを有する。絶縁膜14は、窒素の含有量が1atom%乃至15atom%の範囲内の酸窒化シリコン膜である。 (もっと読む)


【課題】小型化が図られる線路デバイスの製造方法を提供する。
【解決手段】基板の上に第一金属柱及び第二金属柱を設置する。第一金属柱の最大幅は、第一金属柱及び第二金属柱の高さで割ると4より小さい。また、第一金属柱の高さは、20μmから300μmであって、かつ第一金属柱の中心点から第二金属柱の中心点までの距離は10μmから250μmである。これにより、金属柱体間の距離を250μm以下に縮小することが可能であって、かつピンホール数を400個以下の目標に抑えることも達成できる。またICの性能を有効に改善し、かつ低電源ICエレメントのIC金属接続線路の抵抗及び負荷を大幅に下げることが可能である。 (もっと読む)


【課題】信号遅延の問題を解決しながら、強度的に優れ、製造時の第1絶縁膜へのスクラッチや膜はがれを防止し、かつ、製造工程を増加することなく低コストにて製造することができる配線構造およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】基板100上の所定領域に第1絶縁膜101を形成する工程と、基板上の他の領域および第1絶縁膜の上に第2絶縁膜103を堆積し、第1絶縁膜上の第2絶縁膜が膜厚10〜200nmとなるように平坦化する工程と、第1絶縁膜と第2絶縁膜との積層領域および第2絶縁膜の単層領域にそれぞれ配線溝105を形成する工程と、配線溝の内面に拡散防止膜を形成する工程と、第2絶縁膜上に配線溝が完全に埋まる膜厚で金属膜を堆積し、第2絶縁膜上の金属膜を除去して配線溝内に配線106を形成する工程とを備える配線構造の製造方法およびこの製造方法によって製造された配線構造を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


2,081 - 2,100 / 2,592