説明

Fターム[5F033JJ25]の内容

Fターム[5F033JJ25]の下位に属するFターム

Fターム[5F033JJ25]に分類される特許

141 - 152 / 152


【課題】半導体集積回路装置の高速化を図り、また、エレクトロマイグレーションやストレスマイグレーションの発生を抑え、配線寿命を長くする技術を提供する。
【解決手段】半導体基板1上に形成された酸化シリコン膜23および窒化シリコン膜22中の配線溝内を含む酸化シリコン膜23上にバリア層26aおよび銅膜26bを順次形成後、前記配線溝外部のバリア層26aおよび銅膜26bを除去することによって配線26を形成し、配線26上にタングステンを選択成長もしくは優先成長させることにより、配線26上にタングステン膜26cを形成する。 (もっと読む)


【課題】Cu配線中にCuとは異なる金属材料を均一に拡散させたCu合金配線を形成することが可能な半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】基板11上の層間絶縁膜17に設けられた接続孔18に合金層を形成する半導体装置の製造方法であって、接続孔18の内壁を覆う状態で、第1のCu層20aを形成する第1工程と、第1のCu層20a上にAg層21を形成する第2工程と、Ag層21が設けられた状態の接続孔18を第2のCu層20bで埋め込む第3工程と、熱処理による拡散により、CuAg合金からなるヴィアを形成する第4工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】光近接効果に起因するトランジスタのゲート長ばらつきを抑制しうる半導体装置を提供する。
【解決手段】ゲート電極5A〜5Fを同一形状であり、ゲート電極5A〜5Fの突き出し部は、素子分離領域を越えて基板コンタクト用の拡散領域上まで延びている。ゲート電極5BおよびP型拡散領域と1層目配線M1Hとはシェアードコンタクト9A1で接続され、ゲート電極5EおよびN型拡散領域7A6と1層目配線M1Iとはシェアードコンタクト9A2で接続される。これにより、ゲート電極5A〜5Fのうちコンタクトパッド部をMOSトランジスタの活性領域から離すことができる。その結果、ハンマヘッドによるゲート長太り及びゲートフレアリングによるゲート長太りの効果が抑制され、TrA〜TrFの仕上がりゲート長をほぼ一定値にすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】特にゲート電極に逆バイアス電圧が印加された際のリーク電流(オフ電流)が低い薄膜トランジスタ(TFT)を得る。
【解決手段】絶縁表面上に形成された非単結晶珪素からなる活性層と、前記活性層に接して形成されたゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜に接して形成されたゲイト電極とを有する薄膜トランジスタを含む半導体装置において、前記活性層は、チャネル形成領域と、酸素、炭素および窒素の濃度が前記チャネル形成領域よりも高く、かつ、N型またはP型の不純物を有するソース領域およびドレイン領域とを有することを特徴とする半導体装置。 (もっと読む)


【課題】LOCOS法により形成された酸化シリコン膜上のポリシリコン膜に接続されるコンタクトホールを作製する際に、コンタクトホールがポリシリコン膜を突き抜けないようにする。
【解決手段】熱酸化法を用いて基板71上に酸化シリコン膜74を形成するとき、各窒化シリコン膜11は幅の狭い帯状であるため、その幅方向両端側から基板71の表面へ酸素が供給されて膜74が形成され、膜74の膜厚Daは膜厚Dbに比べて薄くなる。ポリシリコン膜76上のBPSG膜77の膜厚Hcは、不純物領域75上のBPSG膜77の膜厚Haに比べて薄くなるが、膜厚Daを十分に薄くすれば、各膜厚Hc,Haの差を小さくできる。そのため、膜厚Daを十分に薄くすれば、各コンタクトホール78,79を同時に形成するとき、ホール78が領域75と確実に接続されるようにエッチング条件を設定しても、ホール79の底面79aが膜76を突き抜けるのを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 斜め配線と直交配線とを有する多層配線構造の半導体集積回路においてクロストークの発生を抑制でき、ビアホールの配置制約の少ない半導体集積回路が設計可能な自動設計装置、自動設計方法、及び半導体集積回路を提供する。
【解決手段】 第1線群及び第2線群により定義される第1格子領域401a及び第3線群及び第4線群により定義される第1斜め格子領域402aを第1配線層400a上に設定し、第1〜第4線群を基準として第1配線41a及び第1斜め配線42aを第1配線層400a上に配置する第1層配線部14と、第1格子領域401a及び第1斜め格子領域402a上に重なる位置に、第2格子領域501a及び第2斜め格子領域502aを第2配線層500a上に設定し、第1〜第4線群を基準として、第2配線51a及び第2斜め配線52aを第2配線層500a上に配置する第2層配線部15とを含む。 (もっと読む)


【課題】 微細且つ電気的特性に優れた半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 層間絶縁膜10をマスクとしたストッパー膜9のドライエッチングによって、拡散層領域8に至るコンタクトホール11を形成する。この際、ストッパー膜9のオーバーエッチングによって、コンタクトホール11の底面をシリコン基板1の表面よりリセスする。続いて、シリコン基板1の表面を洗浄した後、コンタクトホール11の内面を覆うようにして層間絶縁膜10の上にポリシリコン膜12を形成する。ポリシリコン膜12の膜厚は、コンタクトホール11の底面がシリコン基板1の表面に対してリセスした深さより大きく、シリサイド化で消費されるシリコンの厚さより小さくなるようにする。これにより、オーバーエッチングおよびシリサイド化によってシリコン基板1から消失するシリコンの量を低減させることができる。 (もっと読む)


【課題】 製造工程中でゴミなどに起因する欠陥が生じても配線の低インピーダンスを維持し、高い信頼性を確保することができる半導体装置を実現する。
【解決手段】 本発明の半導体装置は、電気信号または所定の電位が供給される供給点15と、供給点15からの電気信号または電位を受信する受信点12a〜12dと、供給点15から受信点12a〜12dまでの配線経路が複数となるよう格子状に形成された配線13、16を有する。 (もっと読む)


【課題】コンタクト間のショートが効果的に防止され、微細化に対応可能な半導体装置およびその製造方法を得る。
【解決手段】半導体基板上に絶縁膜を介して複数の積層ゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、前記積層ゲート電極の伸長方向の側面にサイドウォールを形成するサイドウォール形成工程と、前記半導体基板上に前記積層ゲート電極およびサイドウォールを覆う絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、前記複数の積層ゲート電極間の前記絶縁層を選択的にエッチング除去してライン状のコンタクト用溝を形成するコンタクト用溝形成工程と、 前記コンタクト用溝に導電性材料を埋め込むことによりライン状のコンタクトプラグを形成するコンタクトプラグ形成工程と、前記コンタクトプラグをその長手方向で分断して、互いに電気的に分離されたコンタクトを形成するコンタクト形成工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 貫通電極を少ない面積で高密度に設ける。
【解決手段】 半導体装置100は、シリコン基板101と、シリコン基板101を貫通する断面矩形の貫通孔中に充填された構造体120を設ける。構造体120は、筒状貫通電極103と、ストライプ状貫通電極107と、シリコン105と、第一の絶縁膜109と、第二の絶縁膜111と、第三の絶縁膜113と、を備える。筒状貫通電極103を、シリコン基板101を貫通する筒状の導電体とする。また、ストライプ状貫通電極107を、シリコン基板101を貫通し、筒状貫通電極103の内側に筒状貫通電極103から離間して設ける。筒状貫通電極103の内側の領域に、複数の貫通電極107を互いに略平行に設ける。 (もっと読む)


【課題】 貫通電極を有する半導体装置において、少ない面積で高密度に貫通電極を設ける。
【解決手段】 半導体装置100において、シリコン基板101を貫通する孔に充填された多重貫通プラグ111を設ける。多重貫通プラグ111は、円柱状で中実の第一の貫通電極103、第一の貫通電極103の円筒面を覆う第一の絶縁膜105、第一の絶縁膜105の円筒面を覆う第二の貫通電極107、および第二の貫通電極107の円筒面を覆う第二の絶縁膜109からなり、これらは同じ中心軸を有する。また、第一の絶縁膜105、第二の貫通電極107および第二の絶縁膜109の上断面は円環状とする。 (もっと読む)


【課題】 シリコンゲルマニウム犠牲層を使用して半導体素子の微細パターンを形成する方法、及びそれを用いた自己整列コンタクトを形成する方法を提供する。
【解決手段】 基板上に導電性物質膜、ハードマスク膜及び側壁スペーサを含む導電ライン構造物を形成し、基板の全面に少なくとも導電ライン構造物の高さと同じであるか、またはそれ以上の高さにシリコンゲルマニウム(Si1−XGe)犠牲層を形成し、犠牲層上にコンタクトホールを限定するフォトレジストパターンを形成した後、犠牲層を乾式エッチングすることで基板を露出させるコンタクトホールを形成し、ポリシリコンを使用してコンタクトホールを埋め込む複数のコンタクトを形成した後に残留する犠牲層を湿式エッチングした後、その領域にシリコン酸化物を満たして第1層間絶縁層を形成する半導体素子の自己整列コンタクトの形成方法。 (もっと読む)


141 - 152 / 152