説明

Fターム[5F033XX13]の内容

半導体集積回路装置の内部配線 (234,551) | 目的、効果 (15,696) | 密着性改善 (1,147) | 基板と配線又は配線間の密着性改善 (389)

Fターム[5F033XX13]に分類される特許

201 - 220 / 389


【課題】TFTトランジスターを用いたフラットパネルディスプレイの配線および電極を形成するための銅合金薄膜並びにその薄膜を形成するためのスパッタリングターゲットを提供する。
【解決手段】Ag:0.01〜0.5原子%を含有し、さらにMg、AlおよびLiのうちの1種または2種以上を合計で0.01〜2.5原子%を含み、残部がCuおよび不可避不純物からなる組成を有する銅合金薄膜からなる熱欠陥発生がなくかつ密着性に優れたTFTトランジスターを用いたフラットパネルディスプレイ用配線および電極、並びにこれらを形成するためのスパッタリングターゲット。 (もっと読む)


【課題】バリアメタルの低抵抗化により配線抵抗の低抵抗化を図ると共に、バリアメタルのCuに対する拡散バリア性を高める。
【解決手段】層間絶縁膜10内に下層配線14が形成される。層間絶縁膜10及び下層配線14上にライナー膜20と層間絶縁膜22とが順次形成される。ライナー膜20と層間絶縁膜22内にビア28と上層配線30とが形成される。下層及び上層配線14,30とビア28とは、バリアメタル16,32とCu18,36とを有している。バリアメタル16,32は、RuSi膜とRu膜とRuSi膜の少なくとも1つの膜17A,34Aと、Ru膜17B,34Bと、Ru膜17C,34Cとが積層されてなる。 (もっと読む)


【課題】炭化珪素層に対する良好なコンタクトを確保しつつ、炭化珪素層に接続された電極の剥離を抑制する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、(A)炭化珪素層11の上に絶縁層13を形成する工程と、(B)絶縁層13に、炭化珪素層11の表面の一部を露出するコンタクトホール13aを形成する工程と、(C)コンタクトホール内において露出された炭化珪素層11の表面およびコンタクトホール13aの側壁に接するように第1の導電膜15を形成する工程と、(D)第1の導電膜15の上に第2の導電膜17を形成する工程と(E)第1の導電膜15および第2の導電膜17が形成された炭化珪素層11に対して熱処理を行うことにより、第2の導電膜17を構成する材料の少なくとも一部を炭化珪素層11の珪素と反応させて、第1の導電膜15を構成する元素および第2の導電膜17を構成する元素を含むシリサイドを形成する工程とを包含する。 (もっと読む)


【課題】タングステンを埋め込むときのバリア層を形成する際に,チタン膜を形成し,そのチタン膜をすべて窒化して単一の窒化チタン膜をバリア層として形成することで,チタン層の変質によるタングステン膜の剥離を防止しつつ,従来よりもバリア層を薄くして,生産性を向上させる。
【解決手段】層間絶縁膜520上およびコンタクトホール530底部のシリコン含有表面512上にチタン膜を形成するチタン膜形成工程と,このチタン膜をすべて窒化し,単一の窒化チタン膜550を形成する窒化工程と,窒化チタン膜上にタングステン膜560を形成するタングステン膜形成工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】配線溝とスルーホール形成時の洗浄でキャップ金属が溶解して初期不良率の低下、エレクトロマイグレーション耐性の低下を防止することを目的とする。
【解決手段】上層配線開口部112の底部となる下部銅配線上に密着性を向上させるために形成されるキャップ金属の少なくとも上部のプラグと接続する部分を、科学的に安定するように変性された変性膜にすることにより、配線溝113形成後の洗浄工程においてキャップ金属の溶解を防止でき、初期不良率の低減及びエレクトロマイグレーション耐性の向上を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の生産性を向上させる。
【解決手段】半導体装置の製造方法において、下層配線上に形成した層間絶縁膜内に、ビアホール及び配線溝を形成し、形成されたビアホール及び配線溝の内壁に、拡散防止膜を形成し、ビアホールの底部に堆積した拡散防止膜をエッチングしながら、下層配線上及び拡散防止膜上にシード層を形成し、形成されたシード層を介してビアホール内及び配線溝内に金属配線を埋設した。このような半導体装置の製造方法によれば、バリア性が高くかつ密着性の良好な拡散防止膜及びバリア層を備えた半導体装置が製造できるので、半導体装置の生産性が向上する。 (もっと読む)


【課題】歩留まりを向上させることが可能な半導体装置とその製造方法を提供すること。
【解決手段】第1ホールの21a内面と、該第1ホール21aに露出する金属シリサイドパターン(導電パターン)17aの上面に、高融点金属よりなる第1バリアメタル膜22aを形成する工程と、第1バリアメタル膜22aの上に、高融点金属の窒化物よりなる第2バリアメタル膜22bを形成する工程と、第2バリアメタル膜22bをアニールする工程と、アニールの後に、第2バリアメタル膜22bの上にプラグ用導電膜23を形成する工程と、プラグ用導電膜23、及び第1、第2バリアメタル膜22a、22bを第1ホール21a内に第1導電性プラグ24として残す工程とを有する半導体装置の製造方法による。 (もっと読む)


【課題】半導体素子の電極部と接続するビアコンタクトを有する半導体モジュールの接続信頼性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】半導体モジュールにおける半導体基板1の表面Sに半導体素子の電極2が形成される。この電極2のピッチをより広くするために電極2上にガラス繊維4aを含有する絶縁層4が形成され、その上に再配線パターン8aが形成される。ここで、電極2と再配線パターン8aとの間の接続は、電極2に接続する導電性バンプ5aとこの導電性バンプ5aと接続するビアコンタクト8bからなるビアコンタクト部を介してなされる。導電性バンプ5aの上面(ビアコンタクト8bと接する面)には絶縁層4内のガラス繊維4aが形成され、ビアコンタクト8bはこうしたガラス繊維4aを含む絶縁層4を貫通して形成される。再配線パターン8aの所定の領域には外部接続電極9が設けられ、これ以外の領域はソルダーレジスト層10により覆われる。 (もっと読む)


【課題】電気抵抗率の低いCuを配線材料として使用できるばかりか、ガラス基板への密着性が高く剥離の危険性がないCu合金配線膜と、そのCu合金配線膜を用いて作製されるフラットパネルディスプレイ用TFT素子と、そのCu合金配線膜の作製に用いられるCu合金スパッタリングターゲットを提供することを課題とする。
【解決手段】フラットパネルディスプレイ用のTFT素子1を構成する配線膜2とその膜を作製するためのスパッタリングターゲットであって、Cuを主成分とし、Pt、Ir、Pd、Smの少なくとも一種を合計0.01〜0.5原子%含有する。ガラス基板3上に前記配線膜2を積層し、更にその上に絶縁膜4を介して透明導電膜5を積層する。 (もっと読む)


【課題】半導体デバイスでCu配線を用いる場合に、拡散バリア用下地膜とCu配線膜との密着性を、簡易な構成と簡略な工程で向上させることができ、製作コストの低下と生産効率の向上を実現できるCu配線膜形成方法を提供する。
【解決手段】拡散バリア用TiN膜を下地膜として成膜し、この下地膜の上にCu配線膜を成膜する方法であって、前記下地膜の成膜工程とCu配線膜の成膜工程の間に、下地膜の成膜工程後大気にさらすことなく真空一貫の状態で前記下地膜を200℃以上の温度で加熱するアニール工程を設ける。このアニール工程ではアンモニア単体またはアンモニアガスを含むガスを用い、該アニール工程の後、前記Cu膜をCVD法により成膜することで、前記下地膜とその後の成膜で堆積する上層のCu膜との密着性を高くすることができる。アニール工程は、下地膜の成膜を行うチャンバと同じチャンバで実施することもできる。 (もっと読む)


【課題】バリア膜にTaを用いたCu配線構造において、配線欠落を防止し、配線の信頼性を向上させる。
【解決手段】Cu配線を有する半導体装置の製造方法を、シリコン基板101上のシリコン酸化膜104に開口した配線溝106の内面を覆うバリア膜107を形成する第1の工程と、バリア膜107上に銅膜(Cuスパッタ膜108,Cuメッキ膜109)を形成する第2の工程と、前記銅膜を熱処理する第3の工程と、前記第3の工程の後に基板面の配線溝106外の銅膜を除去する第4の工程とを有し、前記第3の工程では、前記銅膜の熱処理を実質上酸素を含まない雰囲気中で行い、熱処理終了後も前記第4の工程の開始時まで前記銅膜を実質上酸素を含まない雰囲気中に保持するものとする。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、配線溝や層間接続路表面に形成されたTaNからなるバリア層との密着性が良好なCu配線と、このCu配線を製造できる方法を提供する。本発明の他の目的は、半導体基板上の絶縁膜に形成された配線溝や層間接続路の幅が狭く、深い場合でも、バリア層との密着性が良好で、配線溝や層間接続路の隅々に亘って埋め込まれているCu配線と、このCu配線を製造できる方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上の絶縁膜に形成された配線溝または層間接続路に埋め込まれたCu配線を、(1)配線溝側または層間接続路側に形成されたTaNからなるバリア層と、(2)Pt、In、Ti、Nb、B、Fe、V、Zr、Hf、Ga、Tl、Ru、ReおよびOsよりなる群から選ばれる1種以上の元素を合計で0.05〜3.0原子%含有するCuからなる配線本体部とで構成すればよい。 (もっと読む)


【課題】半導体装置における上層と下層配線の密着性が改善する。
【解決手段】半導体装置は、基板上に形成され、下層配線100を含む第2の誘電体多層膜80と、第2の誘電体多層膜上に形成され、凹部30を有する第1の誘電体多層膜20と、凹部30の側面に形成された金属Mと酸素を主成分とするMOx膜40と、MOx膜40上に形成されたMを主成分とするM膜50と、M膜50上に凹部30を埋設するCuを主成分とする導電体60と、を有し、凹部30の底部の直下に存在する下層配線100の表面の酸素濃度は1%以下である。 (もっと読む)


【課題】ALD−TaN膜上にPVD−Ta膜を形成することなく信頼性に優れた低抵抗なCu配線を形成した半導体装置を得ること。
【解決手段】半導体基板上にトランジスタを含む電子部品が形成された半導体基材上に、少なくとも1層の銅配線を含む多層配線構造が層間絶縁膜を介して形成される半導体装置において、銅配線が形成される下部層間絶縁膜11と、下部層間絶縁膜11に形成された配線用溝12の側面と底面に、原子層レベルで膜厚が制御されて形成されるバリアメタル膜13と、バリアメタル膜13上に形成されるCuAl合金からなるCuAl合金シード膜14と、バリアメタル膜13が形成された配線用溝12に埋め込まれたCuを含む材料からなる下層Cu配線15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で良好な電気特性の銅膜を得る。
【解決手段】半導体装置の製造工程は、銅膜を電解めっき法で形成する際にカソードとして機能するシード膜となるバリアメタル膜を半導体基板上に形成する工程(S10)と、バリアメタル膜とアノードとを略同電位とした状態で、当該バリアメタル膜をめっき処理槽中に収容された硫酸銅めっき液に所定時間浸漬する工程(S20)と、バリアメタル膜を硫酸銅めっき液に所定時間浸漬した後、バリアメタル膜をめっき液に浸漬したまま当該バリアメタル膜とアノードとの間に電圧を印加してバリアメタル膜表面に銅膜を形成する工程(S30)とを含む。 (もっと読む)


【課題】Al膜の埋め込み性を向上させた半導体装置の製造方法、及び半導体装置の製造装置に関するものである。
【解決手段】制御部が、ビアホールVHを有したシリコン基板の表面に金属膜BM1(Ti膜)と金属窒化膜BM2(TiN膜)を被覆させ、金属窒化膜BM2に被覆されたビアホールVHの内部にCVD法を用いてAl−CVD膜P1を形成させた。そして、制御部が、成膜条件データに対応する成膜条件の下で金属窒化膜BM2を被覆させ、ビアホールVHの底部に位置する金属窒化膜BM2の膜厚を基準膜厚よりも薄く形成し、かつ、ビアホールVHの上部に位置する金属窒化膜BM2の膜厚を基準膜厚よりも厚く形成させた。 (もっと読む)


【課題】Al膜の埋め込み性を向上させた半導体装置の製造方法、及び半導体装置の製造装置を提供するものである。
【解決手段】制御部は、ビアホールVHを有したシリコン基板Sの表面に金属膜BM1(Ti膜)と金属窒化膜BM2(TiN膜)を被覆させ、金属窒化膜BM2に被覆されたビアホールVHの内部にCVD法を用いてAl−CVD膜P1を形成させた。そして、制御部は、Al−CVD膜P1を埋め込む前に、ビアホールVHの底部に位置する金属窒化膜BM2の一部をスパッタし、ビアホールVHの底部の側壁に再付着窒化膜BMrを形成させた。 (もっと読む)


【課題】MoあるいはMo合金から成る導電層上に塗布型絶縁膜を塗布したときに、導電層の表面に生じるMo酸化物層により発生するコンタクト不良や、膜はがれを防止する。
【解決手段】第1の基板を有し、前記第1の基板は、MoあるいはMo合金層で構成される第1導電層と、前記第1導電層よりも上層に形成される塗布型絶縁膜とを有する表示装置(例えば、液晶表示装置)であって、前記第1導電層上に形成され、AlあるいはAl合金層(または、TiあるいはTi合金層)で構成される第2導電層を有し、前記塗布型絶縁膜は、前記第2導電層上に形成される。 (もっと読む)


【課題】電気的性能の向上が図れる貫通孔配線構造およびその形成方法を提供することにある。
【解決手段】貫通孔配線構造は、ベース基板1の厚み方向に貫設した貫通孔10の内側に形成された貫通配線部2と、ベース基板の厚み方向の両表面側それぞれに貫通配線部2の端面および貫通孔10の周部に重なる形で形成されたパッド5a,5bとを備え、貫通配線部2においてパッド5a,5bそれぞれに接する端部からなるコンタクト部3a,3bが、貫通配線部2における他の部位である主部4よりも弾性率が高い導電性材料を用いて形成されている。 (もっと読む)


【課題】パッケージ配線の接続直後や熱衝撃試験時などで半導体装置の温度が変化する際において半導体装置を構成する各部材やパッケージ配線に互いにかかる応力を低減することが可能な半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の半導体素子が形成される半導体基板34上に設けられる金属配線35とパッケージ配線31とが金属パッド36を介して電気的に接続される半導体装置1において、その金属パッド36を分割する。 (もっと読む)


201 - 220 / 389