説明

Fターム[5F051DA05]の内容

光起電力装置 (50,037) | 素子構造 (3,383) | 接合形態 (2,084) | ショットキー (49)

Fターム[5F051DA05]の下位に属するFターム

Fターム[5F051DA05]に分類される特許

21 - 38 / 38


【課題】表面保護材又は裏面保護材にガラス以外の材料を用いた太陽電池モジュール、特に表面保護材にフッ素樹脂フィルムを用い、裏面保護材に有機樹脂フィルム若しくはプラスチック材料等の樹脂、又は鋼板、アルミ板、ステンレス板若しくはチタン板等の金属板、又は以上の複合体を用いた太陽電池モジュールであっても各材料間における接着耐久性が優れ、太陽電池モジュールの長期耐久性を確保できる太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】裏面保護材105の絶縁性封止材102側接着面に界面層106を形成する。界面層106の材料には、界面層106と絶縁性封止材102と間の接着性強化の機能を有し、太陽電池セル103群又は太陽電池サブモジュール104群と裏面保護材105との間の絶縁強化の機能を有し、絶縁性封止材102と裏面保護材105との間の材料間反応防止の機能を有し、裏面保護材105の表面保護の機能を有する材料を用いる。 (もっと読む)


ナノスケール共金属構造を用いて光を操作するための装置および方法を開示する。光を操作するためのナノスケール光学装置は、各々が第1の電気導体と第2の電気導体との間に配置される誘電体材料を含む複数のナノスケール共金属構造を備える。光を操作するためのナノスケール光学装置の製造方法は、複数のナノスケール平面構造を準備するステップと、複数の平面構造の複数の平面を、複数の平面間に空隙を残しつつ、誘電体で被覆するステップと、誘電体を外側導体層で被覆するステップとを含み、外側導体層の一部が平面構造間に配置されて共平面構造を形成する。
(もっと読む)


感光性装置は、アノードとカソードとの間で電気的に接続されたドナー−アクセプタヘテロ接合を形成する第1の有機材料および第2の有機材料を含み、当該第1の有機材料および第2の有機材料は、それぞれ0.5eV未満のフランク−コンドンシフトを有する。好ましくは、当該第1の有機材料および第2の有機材料の一方または双方が、0.2eV未満、より好ましくは0.1eV未満のフランク−コンドンシフトを有する。
(もっと読む)


【課題】 ナノSiの結晶性とそのサイズ制御を格段に向上させることにより、所望の可視光を高効率に引き出せるナノSi発光素子を安価に提供する。
【解決手段】 p型のシリコン基板10と、このシリコン基板10の一表面側に厚いシリコン酸化膜17aと、薄いシリコン酸化膜17bとを設け、この薄いシリコン酸化膜17bの上に、シリコン基板10と同一の結晶軸を持つ複数のナノSi15を形成した。また、このナノSi15の上面および側面を覆うように設けられた薄いシリコン酸化膜16と、ナノSi15の上面を覆うように設けられた透明電極(例えばITO)19を設けた。更には、シリコン基板10の他表面とオーミック接続されるように金属電極(例えばアルミニウム)18を形成した。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、光を有効利用することが可能な有機薄膜太陽電池を提供することを主目的とするものである。
【解決手段】 本発明は、基板と、上記基板上に形成された第1電極層と、上記第1電極層上に形成された光電変換層と、上記光電変換層上に形成され、上記第1電極層と対向する電極である第2電極層とを有する有機薄膜太陽電池であって、上記基板、上記第1電極層または上記第2電極層の少なくともいずれかが微細な凹凸構造を有しており、上記微細な凹凸構造を有する基板と上記光電変換層との間、上記微細な凹凸構造を有する第1電極層と上記光電変換層との間、または上記微細な凹凸構造を有する第2電極層と上記光電変換層との間にバッファー層が形成されていることを特徴とする有機薄膜太陽電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、正孔取出し層を有する有機薄膜太陽電池であって、光電変換効率および短絡電流値の高い有機薄膜太陽電池を提供することを主目的とする。
【解決手段】 本発明は、基板と、上記基板上に形成された第1電極層と、上記第1電極層上に形成された正孔取出し層と、上記正孔取出し層上に形成された光電変換層と、上記光電変換層上に形成された第2電極層とを有する有機薄膜太陽電池であって、上記正孔取出し層が、導電性高分子材料と樹脂成分とを含有することを特徴とする有機薄膜太陽電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、正孔取出し層を有する有機薄膜太陽電池であって、光電変換効率の高い有機薄膜太陽電池を提供することを主目的とする。
【解決手段】 本発明は、基板と、上記基板上に形成された第1電極層と、上記第1電極層上に形成された正孔取出し層と、上記正孔取出し層上に形成された光電変換層と、上記光電変換層上に形成された第2電極層とを有する有機薄膜太陽電池であって、上記正孔取出し層が、導電性高分子材料と不対電子をもつ低分子化合物とを含有することを特徴とする有機薄膜太陽電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、成膜時の平滑性が良好であり、有機半導体材料の分散性が良好な光電変換層を有する有機薄膜太陽電池を提供することを主目的とするものである。
【解決手段】 本発明は、基板と、上記基板上に形成された第1電極層と、上記第1電極層上に形成された光電変換層と、上記光電変換層上に形成され、上記第1電極層と対向する電極である第2電極層とを有する有機薄膜太陽電池であって、上記光電変換層は、イオン性液体を固体化してなる導電性化合物と、有機半導体材料とを含有することを特徴とする有機薄膜太陽電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 陽極材料として、アルミニウムなどの安価な金属材料を使用することができるショットキー型の有機太陽電池を得る。
【解決手段】 陽極5と、陰極1と、陽極5及び陰極1の間に配置される有機光電変換層3と、陰極1及び有機光電変換層3の間に配置される電子輸送層2と、陽極5及び有機光電変換層3の間に配置される正孔輸送層4とを備える有機太陽電池において、正孔輸送層4が、導電性高分子と金属ナノ粒子とからなり、かつ陽極5が、陰極1の材料より仕事関数が低い金属または該金属を含む合金からなることを特徴としている。 (もっと読む)


ナノ構造材料およびナノ構造材料を含む光起電力素子について説明する。一実施形態では、ナノ構造材料は、(a)ナノ粒子の第1の集合から形成された第1のナノネットワークと、(b)ナノ粒子の第2の集合から形成され、第1のナノネットワークと結合された第2のナノネットワークとを含む。ナノ粒子の第1の集合およびナノ粒子の第2の集合のうちの少なくとも一方が、間接遷移型材料から形成される。ナノ構造材料は、光を吸収して、第1のナノネットワーク内を移送される第1の種類の電荷キャリアと、第2のナノネットワーク内を移送される第2の種類の電荷キャリアとを発生させるように構成される。ナノ構造材料の吸収係数は、約400nmから約700nmの波長の範囲内で、少なくとも10cm−1である。 (もっと読む)


【課題】 光起電力素子の発電効率の向上。
【解決手段】 p型半導体層とn型半導体層との間にエネルギ中間準位を有する中間層を設けた光起電力素子において、前記エネルギ中間準位は、フェルミ準位以下の禁制帯に存在する、という手段を採用する。 (もっと読む)


【課題】 金属層及び電極を含む電源デバイス用基板において、金属層と電極との間の電気絶縁性を保持することができる電源デバイス用基板、並びにこれを用いた太陽電池及び固体電池を提供する。
【解決手段】 金属層(10)と、金属層(10)上に設けられた半導体層(11)と、半導体層(11)上に分離して設けられた第1電極(12)及び第2電極(13)とを含み、半導体層(11)と第1電極(12)との間の接合、及び半導体層(11)と第2電極(13)との間の接合が、ショットキー接合である電源デバイス用基板(1)とする。 (もっと読む)


【課題】 柔軟性を有する太陽電池モジュールを折り曲げた際に、フィルムの、配線材の直上及び直下に位置する領域おいて、非回復ひずみが発生するのを防止し且つ、封止材との界面で剥離が生じるのを防止した太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】 少なくとも、複数の光起電力素子、光起電力素子同士を電気接続する配線材、光起電力素子の受光面側に配される表面フィルム、光起電力素子の非受光面側に配される裏面フィルム、前記各フィルムと光起電力素子を接着する封止材を有する太陽電池モジュールに関して、少なくとも一方のフィルムの、前記配線材の直上及び/又は直下に位置する領域に切込みを設けることで、フィルムの非回復ひずみや破断、フィルムと封止材の界面での剥離を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】酸化数が精密に制御されたNドープCuO膜を高速にて成膜する方法及びこの成膜方法によって得られたCuO膜を光吸収層として用いた太陽電池を提供する。
【解決手段】カバー26内部に透明基板1を導入し、アルゴン中に酸素及び窒素を含有させた混合ガスをカバー26内に導入する。ターゲット電極20A,20Bに一定の周期で交互にパルスパケット状の電圧を印加して、グロー放電を形成させる。これにより、ターゲット21a,21bから粒子がスパッタされ、基板1上にCuO膜よりなるp層3が形成する。コリメータ30a,30bを介して得られたプラズマの発光スペクトルが電気信号となりPEM31a,31bに取り込まれる。このPEM31a,31bを用いてプラズマ中の銅の発光強度が常に一定になるように酸素ガスの導入流量を制御する。 (もっと読む)


高温に耐えることができる材料で作られた燃焼室14と、噴射導管15によって前記燃焼室14に接続された噴射装置16と、燃焼室14に燃焼支持物質を供給するための手段17と、ガス状燃焼生成物を除去するための手段18と、燃焼室14の外表面上に放射線を選択的に放射するための手段26と、を備える電気エネルギ製造用のシステムに関する。燃焼室14は、内部がサブ大気圧状態に維持された変換チャンバ20で包まれる。その結果、燃焼反応によって生成された熱の相当な部分は、電磁放射に変換される。
(もっと読む)


【課題】組成が精密に制御された複数の金属を含む酸化物よりなるp型透明酸化物膜を高速にて成膜する方法及びこの成膜方法によって得られたp型透明酸化物膜を光吸収層として用いた太陽電池を提供する。
【解決手段】カバー26内部に透明基板1を導入し、アルゴン中に酸素を含有させた混合ガスをカバー26内に導入する。ターゲット電極20A,20Bに一定の周期で交互にパルスパケット状の電圧を印加して、グロー放電を形成させる。これにより、銅よりなるターゲット21a及びアルミニウムよりなるターゲット21bから粒子がスパッタされ、基板1上にCuAlO膜よりなるp層3が形成する。コリメータ30a,30bを介して得られたプラズマの発光スペクトルが電気信号となりPEM31a,31bに取り込まれる。このPEM31a,31bを用いてプラズマ中の銅及びアルミニウムの発光強度が常に一定になるように酸素ガスの導入流量を制御する。 (もっと読む)


【課題】 従来の半導体は平面構造をしており太陽電池を想定した場合は光の利用率が低く、またその利用波長領域も限られていた。
【解決手段】 半導体、混晶半導体、半導体組成物において微粒子を燒結し著しく表面積を向上すると同時に可視光領域にまで感度を持たせ、発電効率や界面機能性を格段に向上した事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 大型基板上に形成された光電変換装置の複数の個々の装置への分割を、半導体層と裏面電極との間で剥離を生ずることなく行うことを可能とする、光電変換装置の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 基板上に、第1の電極層、半導体層、および第2の電極層を順次積層する工程と、前記第2の電極層の、複数のモジュールに分割される予定領域を所定の幅に除去し、前記第2の電極層をモジュールごとに複数に区分する工程と、前記複数に区分された第2の電極層の全体に封止樹脂を被覆する工程と、前記封止樹脂が被覆された構造を、前記第2の電極層が除去されている、前記複数のモジュールに分割される予定領域に沿って切断して、複数の光電変換装置モジュールを形成する工程を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


21 - 38 / 38