説明

Fターム[5F051GA02]の内容

光起電力装置 (50,037) | 基板 (4,921) | 材料 (4,254) | 導電性基板 (372)

Fターム[5F051GA02]に分類される特許

81 - 100 / 372


【課題】光起電力装置の信頼性を高める
【解決手段】透明絶縁基板20上で複数のa−Siセルを直列に接続したa−Siユニット200と、基板30上でa−Siセルとは異なる光学バンドギャップを有する複数のμc−Siセルを直列に接続したμc−Siユニット300と、を備え、a−Siユニット200およびμc−Siユニット300の少なくとも一方には透光性無機絶縁層42,52が形成され、a−Siユニット200およびμc−Siユニット300を互いに逆向きの集積方向に透明絶縁基板20および基板30を外側にして対向させて透光性樹脂層400により固着する。 (もっと読む)


【課題】光起電力装置の信頼性を高める。
【解決手段】透明絶縁基板20上で複数のa−Siセルを直列に接続したa−Siユニット200と、基板30上でa−Siセルとは異なる光学バンドギャップを有する複数のμc−Siセルを直列に接続したμc−Siユニット300と、を備え、a−Siユニット200およびμc−Siユニット300の少なくとも一方には透光性無機絶縁層42,52が形成され、a−Siユニット200およびμc−Siユニット300を互いに逆向きの集積方向に透明絶縁基板20および基板30を外側にして対向させて透光性樹脂層400により固着する。 (もっと読む)


【課題】高品質な半導体の製造し、光電変換効率に優れる太陽電池、燃料電池を提供すること。
【解決手段】半導体材料22の表面23にレーザー光24を照射することで、表面23に二酸化チタンの層が形成されるとともに、ナノオーダーの酸化膜が成長して半導体21の薄膜が完成する。前記半導体材料は純チタン又はチタンをコーティングした材料である。シリコンや化合物、さらには電解溶液や色素ゲルを使用することなく、従来と全く異なる方法で製造することができる。 (もっと読む)


【課題】 光変換層を構成するシリコン層を、結晶性の高い単結晶シリコンとしたヘテロ接合太陽電池を提供する。
【解決手段】 n型単結晶シリコン基板に水素イオンまたは希ガスイオンの少なくとも一方を注入して、イオン注入層を形成する工程と、前記n型単結晶シリコン基板のイオン注入面と、金属基板とを、導電性接着剤を介して密着させる工程と、前記導電性接着剤を硬化させて導電性接着層とすると共に、前記n型単結晶シリコン基板と前記金属基板とを貼り合わせる工程と、前記イオン注入層に衝撃を与えて前記n型単結晶シリコン基板を機械的に剥離して、n型単結晶シリコン層とする工程と、前記n型単結晶シリコン層上にn型透明半導体層を堆積する工程と、前記n型透明半導体層上の一部に集電電極を形成する工程と、前記集電電極が一部に形成された前記n型透明半導体層上に透明保護膜を形成する工程とを含むヘテロ接合太陽電池の製造方法。 (もっと読む)


【課題】建材用途に使用できる新たな薄膜太陽電池を提供する。
【解決手段】第一金属シート2と、第一金属シート2の表面に直接形成された第一電極層3と、光を受けて発電する発電層4と、第二電極層5とをこの順に設ける。 (もっと読む)


【課題】表面積が大きく、電子の効率的な移動を可能にする酸化チタン複合体の実現をコンセプトに、色素増感太陽電池の活性物質として有効な材料及びその製造方法、並びに該酸化チタン被覆炭素材料を用いた光電変換素子を開発する。
【解決手段】(1)(1a)棒状又は繊維状のカーボンの表面が、(1b)粒子状酸化チタンが連なってなる被覆層で被覆されてなる棒状又は繊維状の酸化チタン被覆炭素材料、及び
(2)粒子状酸化チタン
を含有する多孔質酸化チタン被覆炭素材料組成物。 (もっと読む)


【課題】表面積が大きく、イオンと電子の効率的な移動を可能にする酸化チタン構造体の実現をコンセプトに、色素増感太陽電池の活性物質として有効な材料及びその製造方法、並びに該酸化チタン構造体を用いた光電変換素子を開発する。
【解決手段】粒子状酸化チタンが連なってなる棒状、管状又は繊維状の酸化チタン構造体。 (もっと読む)


【課題】表面積が大きく、電子の効率的な移動を可能にする酸化チタン複合体の実現をコンセプトに、色素増感太陽電池の活性物質として有効な材料及びその製造方法、並びに該酸化チタン被覆炭素材料を用いた光電変換素子を開発する。
【解決手段】棒状又は繊維状のカーボンの表面が、粒子状酸化チタンが連なってなる被覆層で被覆されてなることを特徴とする棒状又は繊維状の酸化チタン被覆炭素材料。 (もっと読む)


【課題】優れた光電変換効率を有する光電変換材料、半導体電極および光電変換素子を提供すること。
【解決手段】一般式(1)で示される化合物の少なくとも1種を色素として光電変換材料に用いる。
【化1】
(もっと読む)


【課題】導電性基板を不要とし、低コスト化とともに、形状安定な大面積素子を構成することが可能で、かつ光電変換特性の向上が図れる光電変換素子を提供すること。
【解決手段】本発明に係る光電変換素子は、導電性を有した第一基材2と、少なくとも一部に色素が担持された多孔質酸化物半導体層3とからなる積層体4を備えた作用極6、導電性を有した第二基材7からなる対極8、作用極6と対極8を挟むように配され少なくとも一方が透明性を有する一対の基板9,10、及び、一対の基板9,10間の少なくとも一部に配された電解質5、から少なくとも構成される光電変換素子であって、作用極6をなす第一基材2及び対極8をなす第二基材7の少なくとも一方は複数の開口部Hを二次元的に配置した構造をなすことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】量産性、製造コストおよび光電変換効率に優れた太陽電池及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】光を吸収して発電する受光層2が基板と透光性電極3との間に挟持された太陽電池11であって、受光層2は、p型半導体層4とn型半導体層5の少なくとも2層を有しており、p型半導体層4は、窒化インジウムガリウム粒子44からなる薄膜層にp型ドーパントが添加されてなり、n型半導体層5は、p型半導体層4の透光性電極側の面4aにn型ドーパントが添加されてなる太陽電池11を用いることにより、上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】光電変換効率が高く、低コストで製造できる太陽電池及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】基板1と透光性電極4との間に、n型半導体層2と、p型半導体層3と、を有する太陽電池31であって、前記n型半導体層2がn型GaN微粒子またはn型InGaN系微粒子のいずれかからなり、前記p型半導体層3がp型GaN微粒子またはp型InGaN系微粒子のいずれかからなり、前記微粒子の平均粒径がいずれも1〜100nmであることを特徴とする太陽電池31を用いることにより、上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】 可撓性を有し、変換効率が高いCIS系太陽電池を提供する。
【解決手段】 自己支持性フィルムの製造時にフィルムの支持体と接する側の面(B面)上に電極となる金属層を有するポリイミドフィルムを使用する。 (もっと読む)


【課題】 可撓性を有し、変換効率が高いCIS系太陽電池を提供する。
【解決手段】 ポリイミドフィルムの両面に金属層を形成した積層体の先に形成した金属層を電極として使用し、後に形成した金属層を保護層として使用する。 (もっと読む)


【課題】 光起電力セル同士の直列あるいは並列接続の相互接続に関する、接続方法の改良並びに低電気抵抗を目指した太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】 相互接続を金属ステッチ、ステープル、グロメット或いは金属テープ、ワイアなどにて、電気的に接続される太陽電池モジュール。 (もっと読む)


【課題】 結晶シリコン粒子を安定的かつ高効率に単結晶化するとともに、単結晶の結晶シリコン粒子を低コストに製造することができる結晶シリコン粒子の製造方法を提供すること。
【解決手段】 溶融落下法によって結晶シリコン粒子101を作製し、次に結晶シリコン粒子101の表面に研磨加工を施して結晶シリコン粒子101の表層部に加工変質層を形成し、次に窒素ガスから成る雰囲気ガスまたは窒素ガスを主成分として含む雰囲気ガス中で、結晶シリコン粒子101をシリコンの融点以下の温度に加熱して結晶シリコン粒子101の表面に窒化珪素膜を形成し、次に酸素ガスから成る雰囲気ガスまたは酸素ガス及び不活性ガスから成る雰囲気ガス中で、結晶シリコン粒子101を加熱して窒化珪素膜の内側のシリコンを溶融させ降温して凝固させて単結晶化する。 (もっと読む)


【課題】光エネルギー変換触媒及びその作製方法を提供する。
【解決手段】光エネルギー変換触媒の作製方法であって、正の原子価を有するIB族元素を含む溶液と、正の原子価を有するIIIA族元素を含む溶液と、負の原子価を有するVIA族元素を含む溶液とを混合して、前記IB族元素と、前記IIIA族元素と、前記VIA族元素間のモル比が1:1〜0.1:1〜10であり、前記IB族元素と前記IIIA族元素間のモル比が1:0.01〜1:10である組成物を調製するステップ、及び基板上に、液相堆積によって前記組成物から、前記IB族元素と、前記IIIA族元素と、前記VIA族元素とを有する化合物を含む薄膜を形成するステップを含む方法。 (もっと読む)


【課題】導電性基板を不要とし、低コスト化及び受光効率化を図ることが可能な、新しい構造を有する光電変換素子を提供する。
【解決手段】別体をなす第一電極10と第二電極とが、電解質を介して配されてなる光電変換素子であって、第一電極10は、線状をなしており、被覆金属11Bにより被覆された中心金属11Aを備えた第一線材11と、第一線材11の外周に配され、色素を担持した多孔質酸化物半導体層12とから構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 半導体材料を用いて作られた従来の太陽電池と経済的に少なくとも同じ程度に魅力的な代替の太陽電池を提供できるようにする。
【解決手段】 この太陽電池は、光を吸収し、その中に電子−正孔対を生み出すことができる、有機材料、特にポリマー材料でできた光起電層(A)を有する。この太陽電池はさらに、互いに反対側にある2つの層表面を有し、その一方は、光起電層(A)の中で作られた正孔を受け取る少なくとも1つの層(p)に接続されており、もう一方は、光起電層(A)の中で生み出された電子を受け取る少なくとも1つの層(n)に接続されている。この太陽電池はさらに、電極領域EnおよびEpを含む。電極領域(Ep)は正孔を受け取る層(p)と電気的に接触しており、他方の電極領域(En)は、電子を受け取る層(n)と電気的に接触している。本発明は特に、表面基板(S)が、表側から裏側まで貫通して側方へ突き出した開口構造(0)を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】金属基板上に絶縁層が設けられた太陽電池用基板であって、絶縁性に優れ、かつ、該絶縁層とその上に形成される層との密着性に優れ、フレキシブルな太陽電池用基板、並びにこれを用いた好適な発電特性を有する太陽電池を提供する。
【解決手段】金属基板上に、陽極酸化により形成された第一の絶縁性酸化膜を有し、前記の第一の絶縁性酸化膜上に第二の絶縁性の膜を形成した太陽電池用基板、並びにこの太陽電池用基板上に、Ib族元素とIIIb族元素とVIb族元素とからなる半導体層からなる光電変換層を有する太陽電池。 (もっと読む)


81 - 100 / 372