説明

Fターム[5F083AD10]の内容

半導体メモリ (164,393) | DRAM (5,853) | 読出しトランジスタ (1,433) | LDD構造、DDD構造 (278)

Fターム[5F083AD10]に分類される特許

161 - 180 / 278


【課題】データ読み出し時の閾値電圧差が大きく、かつ、データ保持時間の長い半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法を提供する。
【解決手段】バックゲート絶縁膜BGIを挟んで対向する第1半導体層及び第2半導体層と、前記第1半導体層内に設けられた第1導電型のプレートPLと、前記第2半導体層の表面であって、前記バックゲート絶縁膜BGIと接する第1表面と反対の第2表面に接するように設けられたゲート絶縁膜GIと、前記ゲート絶縁膜GIに接するように設けられたゲート電極Gと、前記第2半導体層内であって、第1導電型のボディ領域Bと、前記ボディ領域Bを挟むように設けられた第2導電型のソース層S及びドレイン層Dと、前記第1半導体層の表面に設けられた第2導電型の拡散層11と、を有し、前記ボディ領域Bは、電気的に浮遊状態であり、電荷を蓄積又は放出することによりデータを記憶する半導体記憶装置。 (もっと読む)


【課題】形成面積の縮小化とキャパシタの容量の確保との両立を可能にする半導体装置を提供する。
【解決手段】DRAMセルは、シリコン基板1の上部に形成された分離トレンチ40により規定される活性領域7に形成され、当該活性領域7の端部にキャパシタC1,C2が形成される。このキャパシタC1,C2が形成される活性領域7の端部の表面には、選択エピタキシャル成長法によりエピタキシャル層25が形成されており、他の部分よりも幅が広くなっている。当該キャパシタC1,C2は、その幅広部の形成された不純物拡散層24を第1電極とし、その上に誘電体層21を介して形成された電極22を第2電極とする。 (もっと読む)


【課題】セルコンタクトのショート等の問題がなく、またゲートトレンチ内にシリコン基板材料によるバリが残らず、良好な特性を有するトレンチゲートの形成方法を提供する。
【解決手段】まずシリコン基板10上にゲートトレンチ10aを形成し、次いでゲートトレンチ10aが形成されたシリコン基板10上に素子分離領域16aを形成する。そのため、ゲートトレンチ10a内にシリコン基板材料のバリが発生することがなく、理想的なトレンチ形状を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 半導体メモリの大容量化のために、1トランジスタセル方式のメモリセルで構成された半導体メモリが開発されている。この1トランジスタメモリセルにおいては、リーク電流を減少させ、リフレッシュ特性を改善しなければならないという課題が残されている。
【解決手段】 ドレイン拡散層の高濃度不純物層領域の不純物濃度をソース拡散層の高濃度不純物層領域の不純物濃度よりも低濃度とする。ドレイン拡散層を低濃度で形成することでGIDLリークを抑制する。一方でソース拡散層の不純物濃度を高くすることで、ボティーソース拡散層間への蓄積電荷の漏れを抑制する。データ保持特性が優れたメモリセルを備えた半導体メモリが得られる。 (もっと読む)


【課題】薄いチャネルを有する薄膜トランジスタを形成する。
【解決手段】絶縁層6上にソース・ドレイン材料膜12を形成した後、絶縁層6に達する開口部13をソース・ドレイン材料膜12に形成する。次いで、開口部13内の絶縁層6およびソース・ドレイン材料膜12上に、所望の膜厚のチャネル4およびゲート絶縁膜5を順に形成した後、ゲート絶縁膜5上であって開口部13内を埋め込むゲート材料膜14を形成する。次いで、ゲート材料膜14上にキャップ膜7を形成し、ゲート材料膜14からなるゲート1を形成する。次いで、ソース・ドレイン材料膜12上にマスク層を形成する。次いで、ゲート1をキャップ膜7で保護しながらマスク層で保護されていないソース・ドレイン材料膜12を除去し、ゲート1の両側にソース・ドレイン材料膜12を残す。一方のソース・ドレイン材料膜12がソース2、他方の前記ソース・ドレイン材料膜12がドレイン3となる。 (もっと読む)


【課題】DRAMのウエハ完成時の試験後に、キャパシタのデータ保持特性の変動に起因するメモリセルの不良によるDRAMの歩留まり低下を防止する。
【解決手段】アレイ状に配列されたメモリセルには、円筒型の情報蓄積電極13を有し電気容量が大きなキャパシタを有するメモリセルと、円柱型の情報蓄積電極14を有し電気容量が小さなキャパシタを有するメモリセルとが含まれ、これらは1:2の割合でメモリセルアレイ内に配置される。ウエハ完成時の試験では、規格により合致したしきい値でデータ保持特性が試験される。 (もっと読む)


【課題】露光装置の解像限界を超えた微細なパターンを有するDRAMやFeRAMおよびクロスバー素子等の電子装置の製造方法を提供する。
【解決手段】基板10上にダミー11膜を基板10上の素子領域10Aおよびその外側の外部領域10Bを覆うように形成してパターニングし、ダミーパターン11を素子領域10Aにおいては第1の高さH1に、外部領域10Bにおいては第1の高さH1よりも小さい第2の高さH2を有するように形成し、基板10上に別の膜12をダミーパターン11A,Bを覆うように形成し、膜12を異方性エッチングして素子領域中のダミーパターン11Aの側壁面に沿って第1および第2のパターン12A、Bを形成し、かつ、外部領域10Bにおいては膜12消失させ、素子領域10Aにおいて、第1および第2のパターン12A,Bを使って電子装置を形成する。 (もっと読む)


【課題】キャパシタ構造への水分・水素の浸入を可及的に防止するも、面内膜厚分布が極めて低く極めて優れた表面平坦性を有する層間絶縁膜を形成し、誘電体特性への影響やコンタクト抵抗のバラツキ等を抑えた信頼性の高い半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】極低水分含有量のシリコン酸化膜である第1の絶縁膜3と、第1の絶縁膜3よりも水分含有量の多い、従って面内膜厚分布率の小さいシリコン酸化膜である第2の絶縁膜4との積層膜を形成し、これをCMPにより研磨する。強誘電体キャパシタ構造2の直上には第2の絶縁膜4が残らず除去され、第1の絶縁膜3の表面がある程度露出するまで研磨する。このとき、第1の絶縁膜3における第1の部分の上面から第2の絶縁膜4の上面にかけて表面平坦化されてなり、第1の絶縁膜3と、第1の絶縁膜3の第2の部分上に残る第2の絶縁膜4とからなる層間絶縁膜10が形成される。 (もっと読む)


【課題】
王冠型の蓄積電極を有するキャパシタにおいて、ウエットエッチングを用いて王冠型蓄積電極を形成する際に、蓄積電極自身が倒壊することなく製造できる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】
蓄積電極が内面に形成された深孔を予めアモルファスカーボンで埋めこんだ状態で蓄積電極周囲の酸化シリコン膜をウエットエッチングにより除去する。埋め込んだアモルファスカーボンは酸素プラズマエッチングにより除去する。これにより、乾燥時の水分表面張力の影響を軽減して曲げ等に対する耐性が向上する。 (もっと読む)


【課題】トレンチゲート構造の半導体装置及びその製造方法の提供を課題とする。
【解決手段】本発明の半導体装置は、半導体基板に形成された溝と、前記溝の内部側にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の近傍の半導体基板に前記ゲート絶縁膜を介して配置されたソース及びドレインとを具備してなるトレンチゲートトランジスタを備えるとともに、前記ゲート絶縁膜において、前記ソース及びまたはドレインに接する領域のゲート絶縁膜の厚さが、前記溝の内部側に形成されているゲート絶縁膜の厚さよりも厚くされたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シリサイド層の凝集を抑えることができ、コンタクト抵抗が低抵抗化され、断線の発生が抑制された半導体装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板101上に形成されたゲート電極104および不純物拡散領域105と、ゲート電極14および不純物拡散領域105の上に形成されたシリサイド層106と、シリサイド層106上に形成された第1のエッチングストップ膜110とを備えている。第1のエッチングストップ膜110は、シリサイド層106上に設けられた下層コンタクトプラグ109の側面を囲んで形成される。 (もっと読む)


ワン・トランジスタ・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)セルは、第一のソース/ドレイン領域26と第二のソース/ドレイン領域24と、同第一及び第二のソース/ドレイン領域の間にある本体領域36と、同本体領域上にあるゲート28とを含む。第一のソース/ドレイン領域は本体領域とのショットキーダイオード接合を含み、第二のソース/ドレイン領域は本体領域とのn−pダイオード接合を含む。
(もっと読む)


【課題】側壁絶縁膜を有するゲート電極とゲート電極に対向するオーミック電極との間のリーク電流を抑圧するフラッシュメモリ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】フラッシュメモリは、トンネル絶縁膜、フローティング電極、フローティングゲート絶縁膜および制御電極よりなり、両側壁面で画成されたゲート電極構造と、前記ゲート電極構造の前記両側壁面を覆う一対の側壁絶縁膜47と、前記一対の側壁絶縁膜も含めて前記ゲート電極構造を覆う絶縁膜49と、前記絶縁膜表面と前記ゲート電極構造の側壁面との間に形成された窒化膜49と、前記絶縁膜に前記拡散領域を露出するように形成されたコンタクトホール49Aと、前記コンタクトホールを介して電気的に接続された電極50A,50B,50Cとを有し、前記トンネル絶縁膜と前記側壁絶縁膜と前記窒化膜が前記コンタクトホールの側壁面に露出している。 (もっと読む)


【課題】DRAMと論理集積回路とを混載したシステムオンチップ構造の半導体集積回路装置において、DRAMと論理集積回路のそれぞれの性能を共に維持しながらワンチップ化を実現する。
【解決手段】DRAMと論理集積回路とを混載したシステムオンチップ構造の半導体集積回路装置において、DRAMの直接周辺回路を構成するMISFET(Qn、Qp1)のソース、ドレイン13,14の表面と、間接周辺回路を構成するMISFETのソース、ドレインの表面と、論理集積回路を構成するMISFET(Qn、Qp)のソース、ドレイン17,19の表面にシリサイド層20を形成し、DRAMのメモリセルを構成するメモリセル選択用MISFET(Qs)のソース、ドレイン9の表面にはシリサイド層を形成しない。 (もっと読む)


【課題】短チャネル効果を抑制しつつチャネル長の短い微細な絶縁ゲイト型半導体装置を実現する。
【解決手段】絶縁ゲイト型半導体装置はフィールド酸化膜によって素子分離されたNチャネル型FET及びPチャネル型FETを有し、各FETはソース領域、ドレイン領域、チャネル形成領域と、ポリシリコンでなるゲイト電極と、窒化シリコンでなるサイドウォールと、熱酸化膜でなるゲイト絶縁膜と、一端がフィールと酸化膜に揃い、他端がサイドウォールに揃った第1のシリサイドと、端部がサイドウォールの揃った第2のシリサイドと、を有し、チャネル形成領域はドレイン領域側からチャネル形成領域側へと広がる空乏層が抑止された領域を有する。 (もっと読む)


【課題】隣接するコンタクト層同士の接触を抑えつつ、コンタクト抵抗を低減したコンタクトプラグを形成する。
【解決手段】配線構造14から露出するシリコン基板11の表面に、単結晶シリコン層をエピタキシャル成長し、第1コンタクト層21を形成するステップと、第1コンタクト層21の表面を露出するコンタクトホール24を有する層間絶縁膜23を形成するステップと、コンタクトホール24から露出する第1コンタクト層21の表面に単結晶シリコン層をエピタキシャル成長し、第2コンタクト層25を形成するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】高いパッケージ密度を有し、高い生産性を有するトランジスタを、シンプルな製造工程によって製造する。
【解決手段】上面を有する半導体基板に形成されたトランジスタは、第1および第2ソース/ドレイン領域と、第1および第2ソース/ドレイン領域を接続するチャネルと、チャネル内を流れる電流を制御するゲート電極とを含んでいる。ゲート電極は、ゲート溝の中に配されており、半導体基板の上面に形成されたゲート溝の下方部分に配されている。ゲート溝の上方部分は、絶縁物質によって充填されている。チャネルは、ひれ状部を含んでおり、当該ひれ状部は、畝状の形状を有している。当該畝は、第1および第2ソース/ドレイン領域を結ぶ線によって規定される方向に垂直な断面において上面と2つの側面とを有している。ゲート電極は、チャネルの上面側および2つの側面において当該チャネルを囲んでいる。 (もっと読む)


【課題】 製品の製造に適用が容易な簡単な方法で,アクティブ領域をラウンド形状にし,特にメモリセル領域に用いられるトランジスタのオン電流(Ion)減少を防止することができる半導体装置とその製造方法とを提供することにある。
【解決手段】 シリコン基板上に、素子分離によって区画された複数の拡散層からなる第1の拡散層領域2aと、前記第1の拡散層領域とは別の場所に設けられた複数の拡散層からなる第2の拡散層領域2bとを備えた半導体装置において、前記第1の拡散層領域2aは前記シリコン基板表面が上方へ湾曲する形状の拡散層で形成され、前記第2の拡散層領域2bは前記シリコン基板表面が第1の拡散層領域に比較して平坦な形状の拡散層で形成されている。 (もっと読む)


【課題】トレンチゲート構造の半導体装置及びその製造方法の提供を課題とする。
【解決手段】本発明の半導体装置は、半導体基板に形成された溝と、前記溝の内部側にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の近傍に前記ゲート絶縁膜を介して配置されたソース及びドレインとを具備してなるトレンチゲートトランジスタを備え、該トレンチゲートトランジスタが半導体基板に複数整列形成されてなり、前記トレンチゲートトランジスタが複数整列形成された半導体基板に、前記各トレンチゲートトランジスタの個々の活性領域のみに対応するように前記溝が単独穴型に形成されている。 (もっと読む)


【課題】メモリセルの高集積化およびメモリセルのキャパシタの容量増大を図る。
【解決手段】半導体基板の活性領域40を規定する分離トレンチ2内にはフィールドシールド電極であるN型導電性膜4nが形成される。各活性領域40には、その両端に形成されたキャパシタと、ゲート電極12を有する2つのトランジスタとから成る2つのDRAMセルが形成される。活性領域40の両端のキャパシタは、分離トレンチ2の内壁(活性領域40の側壁)の不純物拡散層をストレージ電極とし、分離トレンチ2内のN型導電性膜4nをセルプレート電極とする。活性領域40の両端のキャパシタのセルプレート電極であるN型導電性膜4nは、互いに分離トレンチ2内で繋がっている。 (もっと読む)


161 - 180 / 278