説明

Fターム[5F083AD10]の内容

半導体メモリ (164,393) | DRAM (5,853) | 読出しトランジスタ (1,433) | LDD構造、DDD構造 (278)

Fターム[5F083AD10]に分類される特許

81 - 100 / 278


【課題】浮動チャネルまたは浮動ゲートを持つFET(Field Effect Transistor(電界効果トランジスタ))により形成されたメモリセル、複数のメモリセルから成るメモリアレイの提供。
【解決手段】絶縁層BOXによってベース基板から隔てられた半導体材料の薄層を含むセミコンダクタ・オン・インシュレータ基板と、少なくとも基本的にセミコンダクタ・オン・インシュレータ基板の薄層中に配列されたソース領域S、ドレイン領域D、トレンチがその中に作られているチャネルC、トレンチ中のゲート領域Gを含むFETトランジスタを備え、トレンチが、絶縁層BOXを越えベース基板の深さの中に延びていること、チャネルが、絶縁層の下でソース領域とドレイン領域の間に延びていることを特徴とするメモリセル。複数のメモリセルを備えるメモリアレイ、およびメモリセルを製作するプロセス。 (もっと読む)


【課題】複雑な作製工程を必要とせず、消費電力を抑えることができる記憶装置、当該記憶装置を用いた信号処理回路の提供を目的の一つとする。
【解決手段】インバータまたはクロックドインバータなどの、入力された信号の位相を反転させて出力する位相反転素子を用いた記憶素子内に、データを保持するための容量素子と、当該容量素子における電荷の蓄積及び放出を制御するスイッチング素子とを設ける。上記スイッチング素子には、酸化物半導体をチャネル形成領域に含むトランジスタを用いる。そして、上記記憶素子を、信号処理回路が有する、レジスタやキャッシュメモリなどの記憶装置に用いる。 (もっと読む)


【課題】DRAM素子のような半導体装置において、半導体基板の溝部におけるゲート電極の埋設状態が良好となり、配線抵抗が低減され、素子特性に優れた半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】シリコン基板1の表面にゲート電極溝13を形成する工程と、ゲート電極溝13の内面に第1のバリア膜16aを形成する工程と、第1のバリア膜16aをエッチバックして、ゲート電極溝13の底面に第1のバリア膜16aの一部を残存させながら除去する工程と、ゲート電極溝13の内面と残存した第1のバリア膜16aの表面に第2のバリア膜16bを形成する工程と、第2のバリア膜16aの表面にタングステン膜を形成する工程と、このタングステン膜及び第2のバリア膜16bをエッチバックしてゲート電極溝13内にそれぞれ一部を残存させながら各膜を一括除去する工程と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】オフ状態のソースとドレイン間のリーク電流の低いトランジスタを書き込みトランジスタに用いて、データを保存する半導体装置を提供する。
【解決手段】書き込みトランジスタのドレインと読み出しトランジスタのゲート、および、前記ドレインとキャパシタの一方の電極を接続した記憶セルを複数用いて形成されたマトリクスにおいて、書き込みトランジスタのゲートを書き込みワード線に、書き込みトランジスタのソースを書き込みビット線に、読み出しトランジスタのソースとドレインとを、それぞれ、読み出しビット線及びバイアス線に接続する。さらに、キャパシタの他方の電極を読み出しワード線に接続する。配線数を減らすために、読み出しビット線を書き込みビット線や他の列のバイアス線で代用する。 (もっと読む)


【課題】電力が供給されない状況でも記憶内容の保持が可能で、かつ、書き込み回数にも制限が無い半導体装置を提供する。
【解決手段】第1の配線と、第2の配線と、第3の配線と、第4の配線と、第1のトランジスタ160と、第2のトランジスタ162と、を有し、第1のトランジスタ160は、半導体材料を含む基板に設けられ、第2のトランジスタ162は酸化物半導体層を含んで構成され、第1のトランジスタ160のゲート電極と、第2のトランジスタ162のソース・ドレイン電極とは、電気的に接続され、第1の配線と、第1のトランジスタ160のソース電極とは、電気的に接続され、第2の配線と、第1のトランジスタ160のドレイン電極とは、電気的に接続され、第3の配線と、第2のトランジスタ162のソース・ドレイン電極の他方とは、電気的に接続され、第4の配線と、第2のトランジスタ162のゲート電極とは、電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】電力が供給されない状況でも記憶内容の保持が可能で、かつ、書き込み回数にも制限が無い、新たな構造の半導体装置を提供する。
【解決手段】酸化物半導体OSを用い、オフ状態でのソースとドレイン間のリーク電流(オフ電流)が少ない書き込み用トランジスタ162、書き込み用トランジスタ162と異なる半導体材料を用いた読み出し用トランジスタ160及び容量素子164を含む不揮発性のメモリセルを有する半導体装置において、メモリセルへの情報の書き込みは、書き込み用トランジスタ162のソース電極またはドレイン電極の一方と、容量素子164の電極の一方と、読み出し用トランジスタ160のゲート電極とが電気的に接続されたノードFGに電位を供給し、ノードFGに所定量の電荷を保持させることで行う。書き込みを1×10回行う前後において、メモリセルのメモリウィンドウ幅の変化量は2%以内である。 (もっと読む)


【課題】異なる特性の半導体素子を一体に有しつつ、高集積化が実現可能な、新たな構成の半導体装置を提供することを目的の一とする。
【解決手段】第1の半導体材料が用いられた第1のチャネル形成領域と、第1のゲート電極と、を含む第1のトランジスタと、第1のゲート電極と一体に設けられた第2のソース電極および第2のドレイン電極の一方と、第2の半導体材料が用いられ、第2のソース電極および第2のドレイン電極と電気的に接続された第2のチャネル形成領域と、を含む第2のトランジスタと、を備えた半導体装置である。 (もっと読む)


【課題】記憶保持期間において、電力が供給されない状況でも記憶内容の保持が可能で、かつ、書き込み回数にも制限が無い、新たな構造の半導体装置を提供する。
【解決手段】酸化物半導体以外の半導体材料が用いられた第1のチャネル形成領域を有する第1のトランジスタ160と、第1のトランジスタ160の上方の、酸化物半導体材料が用いられた第2のチャネル形成領域を有する第2のトランジスタ162と、容量素子164と、を有し、第2のトランジスタ162の第2のソース電極または第2のドレイン電極の一方と、容量素子164の電極の一方とは、電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】DRAM素子のような半導体装置において、周辺回路領域に配置する回路の占有面積が削減でき、チップサイズの小さな半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板1上に、不純物をドープして形成したメモリセル拡散層72を含むメモリセル領域7と、周辺回路拡散層82とゲート電極4を含む周辺回路領域8を備え、メモリセル領域7ではメモリセル拡散層72に接続されるビット配線10Aとして設けられ、周辺回路領域8では周辺回路拡散層82あるいはゲート電極42の何れかに接続する第1中間配線層10Bとして設けられる第1配線と、メモリセル領域7ではメモリセル拡散層72と接続されるキャパシタ用容量パッド20Aとして設けられ、周辺回路領域8では、コンタクトプラグの積層構造を介して周辺回路拡散層82あるいはゲート電極42の何れか一方に接続する第2中間配線層20Bとして設けられる第2配線20とを具備する。 (もっと読む)


【課題】酸化物半導体層を含むトランジスタを有する不揮発性メモリにおいて、保持された情報を容易に消去できる不揮発性メモリを提供する。
【解決手段】不揮発性メモリは、第1のトランジスタ20及び第2のトランジスタ21を有するメモリセルを有し、第1のトランジスタ20は第1のチャネル、第1のゲート電極、第1のソース電極及び第1のドレイン電極を有し、第2のトランジスタ21は酸化物半導体からなる第2のチャネル、第2のゲート電極、第2のソース電極及び第2のドレイン電極を有し、第2のソース電極及び第2のドレイン電極の一方は第1のゲート電極と電気的に接続され、メモリセルへの情報の書き込み及び消去は、第2のソース電極及び第2のドレイン電極の一方と、第1のゲート電極との間のノードの電位を高くすることにより情報が書き込まれ、第2のチャネルに紫外線を照射して、ノードの電位を低くすることにより情報が消去される。 (もっと読む)


【課題】新たな構造の半導体装置を提供することを目的の一とする。
【解決手段】第1の配線と、第2の配線と、第3の配線と、第4の配線と、第1のゲート電極、第1のソース電極、および第1のドレイン電極を有する第1のトランジスタと、第2のゲート電極、第2のソース電極、および第2のドレイン電極を有する第2のトランジスタと、を有し、第1のトランジスタは、半導体材料を含む基板に設けられ、第2のトランジスタは酸化物半導体層を含んで構成された半導体装置である。 (もっと読む)


【課題】電力が供給されない状況でも記憶内容の保持が可能で、かつ、書き込み回数にも制限が無い半導体装置を提供する。
【解決手段】第1の配線と、第2の配線と、第3の配線と、第4の配線と、第1のゲート電極、第1のソース電極、および第1のドレイン電極を有する第1のトランジスタ160と、第2のゲート電極、第2のソース電極、および第2のドレイン電極を有する第2のトランジスタ162と、を有し、第1のトランジスタ160は、半導体材料を含む基板に設けられ、第2のトランジスタ162は酸化物半導体層を含んで構成された半導体装置である。 (もっと読む)


【課題】容量コンタクトプラグとキャパシタとの間の重ねマージンを十分に確保して、接続信頼性の高い半導体装置を提供する。
【解決手段】埋め込みゲート電極23Aと、半導体基板1上に設けられてビット線30を有する絶縁層33と、絶縁層33を貫通するように設けられた容量コンタクトプラグ41と、絶縁層33上に設けられて容量コンタクトプラグ41及びキャパシタの下部電極46と接続される容量コンタクトパッド42とを備え、容量コンタクトプラグ41が、半導体基板1側からポリシリコン層38a、シリサイド層39a、金属層からなる積層構造であり、容量コンタクトパッド42の底面と金属層の上面との接続部分以外の当該金属層の上面が、絶縁層33の上面からリセスされるとともに、シリサイド層39aの上面が、金属層によって被覆されていることを特徴とする半導体装置を選択する。 (もっと読む)


【課題】電力が供給されない状況でも記憶内容の保持が可能で、書き込み回数にも制限が無い半導体装置を提供する。
【解決手段】第1の配線と、第2の配線と、第3の配線と、第4の配線と、第1のゲート電極、第1のソース電極、および第1のドレイン電極を有する第1のトランジスタ160と、第2のゲート電極、第2のソース電極、および第2のドレイン電極を有する第2のトランジスタ162と、を有し、第1のトランジスタ160は、半導体材料を含む基板に設けられ、第2のトランジスタ162は酸化物半導体層を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】新たな構造の半導体装置を提供することを目的の一とする。
【解決手段】複数の記憶素子が直列に接続され、複数の記憶素子の一は、第1〜第3のゲート電極、第1〜第3のソース電極、および第1〜第3のドレイン電極を有する第1〜第3のトランジスタを有し、第2のトランジスタは酸化物半導体層を含んで構成され、第1のゲート電極と、第2のソース電極または第2のドレイン電極の一方とは、電気的に接続され、第1の配線と、第1のソース電極と、第3のソース電極とは、電気的に接続され、第2の配線と、第1のドレイン電極と、第3のドレイン電極とは、電気的に接続され、第3の配線と、第2のソース電極または第2のドレイン電極の他方とは、電気的に接続され、第4の配線と、第2のゲート電極とは、電気的に接続され、第5の配線と、第3のゲート電極とは電気的に接続された半導体装置。 (もっと読む)


eDRAMデバイス(300)の製造方法は、DRAM領域(301)及びロジック領域(302)を含む半導体基板上に複数の半導体素子(304a〜e)を形成することを備える。また、本方法は、DRAM領域及びロジック領域内に、第一のグループの半導体素子と連通する第一の導電層(M1)を形成することも含む。第一の導電層を形成した後に、ストレージデバイス(312、313)が、DRAM領域内の第二のグループの半導体素子と連通して形成される。
(もっと読む)


【課題】新たな構造の半導体装置を提供することを目的の一とする。
【解決手段】半導体材料を含む基板に設けられたチャネル形成領域と、チャネル形成領域を挟むように設けられた不純物領域と、チャネル形成領域上の第1のゲート絶縁層と、第1のゲート絶縁層上の第1のゲート電極と、不純物領域と電気的に接続する第1のソース電極および第1のドレイン電極と、を有する第1のトランジスタと、半導体材料を含む基板上の第2のゲート電極と、第2のゲート電極上の第2のゲート絶縁層と、第2のゲート絶縁層上の酸化物半導体層と、酸化物半導体層と電気的に接続する第2のソース電極および第2のドレイン電極と、を有する第2のトランジスタと、を有する半導体装置である。 (もっと読む)


【課題】フローティング構造を有するMOS型トランジスタにおいて、バイポーラ動作時の増幅率を向上できる半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置1は、基板100上に形成された素子分離領域3によって互いに区分された複数の活性領域2と、それぞれの前記活性領域2内に形成された、ソース拡散層149b又はドレイン拡散層149aとなる二つの不純物拡散層と、前記不純物拡散層同士の間においてゲート絶縁膜125を介して前記活性領域2に接し、かつ、ゲート長方向に互いに絶縁膜136を介して隣接するように配置された第一のゲート電極110および第二のゲート電極120と、を採用する。 (もっと読む)


【課題】ロジック回路を構成する第1トランジスタのオン電流を高くしたまま、DRAMのメモリセル、又はDRAMに対して書き込み及び消去を行う周辺回路の一部である第2トランジスタのリーク電流を低くする半導体装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】第1トランジスタ100は、第1ゲート絶縁膜110、第1ゲート電極120、及び第1サイドウォール150を備えている。第2トランジスタ200は、第2ゲート絶縁膜210、第2ゲート電極220、及び第2サイドウォール250を備えている。容量素子300は、第2トランジスタ200のソース・ドレイン領域240の一方に接続している。第1ゲート絶縁膜110は第2ゲート絶縁膜210と厚さが等しく、第1ゲート電極120は第2ゲート電極220と厚さが等しい。そして第2サイドウォール250の幅は、第1サイドウォール150の幅より広い。 (もっと読む)


【課題】一つの基板上にゲート長の異なるトランジスタを形成し、ゲート長の長いトランジスタに対して少なくともESD構造を適用する場合に、ファセットの発生を抑制し、それぞれのトランジスタに適したサイドウォール(SW)幅を形成する方法を提供する。
【解決手段】基板上にゲート絶縁膜及びゲート電極材料の積層工程、第1領域にゲート長の長い第1ゲート電極の形成工程、全面に第1絶縁膜の形成工程、第2領域に第1絶縁膜を含むゲート長の短い第2ゲート電極の形成工程、全面に第2絶縁膜の形成する工程、第2ゲート電極側壁に第2絶縁膜からなる第2SW形成工程、第1ゲート電極側壁に第1及び第2絶縁膜からなる第1SW形成工程、少なくとも第1領域の露出した基板上に選択エピ層の形成工程、選択エピ層を介して基板にイオン注入し、ESD構造を形成する工程を備える製造方法。 (もっと読む)


81 - 100 / 278