説明

Fターム[5F083BS38]の内容

半導体メモリ (164,393) | SRAM (3,190) | 負荷素子 (1,002) | 構造 (885) | 寄生容量 (32)

Fターム[5F083BS38]に分類される特許

21 - 32 / 32


【課題】半導体チップのソフトエラー免疫セル構造を提供する。
【解決手段】ディープNウェル領域107中にメモリデバイスが形成される。メモリデバイスはメモリセルを含む。メモリセルは第1の記憶ノードおよび第2の記憶ノードを含む。メモリセルは、それぞれ第1の記憶ノードおよび第2の記憶ノードと電気的に結合された第1の抵抗および第2の抵抗を含む。メモリセルは、それぞれ第1の記憶ノードおよび第2の記憶ノードと電気的に結合された第1のキャパシタおよび第2のキャパシタを含む。ILD層219はメモリデバイス上に形成される。ILD層219は少なくともホウ素を含まない誘電体材料を含む。IMD層221はILD層219上に形成される。IMD層221の誘電率は3より小さい。ポリイミド(Polyimide)層240はIMD層221上に形成される。ポリイミド層の厚みは20μmより小さい。 (もっと読む)


【課題】放射線に起因するソフトエラーを低減する。
【解決手段】半導体装置は、基板11上に設けられ、且つ第1側面と第1側面に対向する第2側面とを有する凸状半導体層12と、凸状半導体層12上に設けられた第1ゲート絶縁膜13と、第1ゲート絶縁膜13上に設けられた第1ゲート電極14Aと、第1ゲート電極14Aの両側且つ凸状半導体層12内に夫々設けられた第1及び第2拡散層15と、第1側面上に設けられた第1絶縁膜16と、第1ゲート電極14Aに接続され、且つ第1及び第2拡散層15より下側で第1絶縁膜16の側面上に設けられた第1導電層17とを含む。 (もっと読む)


【課題】 素子分離領域に埋込み形成される導電材に電位を与えるための専用のコンタクトを必要とすることなくチップ面積の縮小化を図りながらゲート電極の容量を形成することでソフトエラー対策を施すことができるようにする。
【解決手段】 トレンチ2の側溝部2bにゲート絶縁膜として第1のシリコン酸化膜3を介して多結晶シリコン膜6を埋込みながらゲート電極配線6としても機能させ、素子分離領域Sに埋込み形成される多結晶シリコン膜6およびNウェルNwを両電極としてキャパシタC1を構成する。 (もっと読む)


【課題】SRAMの蓄積ノード間容量と、アナログ容量を有する素子とを単一の基板上に形成した半導体集積回路装置の性能の向上を図る。
【解決手段】メモリセル形成領域(SRAM)の一対のnチャネル型MISFET上の酸化シリコン膜21中にプラグP1を形成し、酸化シリコン膜21およびプラグP1の上部に、一対のnチャネル型MISFETのそれぞれのゲート電極とドレインとを接続する局所配線LIc(M0c)を形成した後、さらに、この上部に、容量絶縁膜23および上部電極24を形成し、また、アナログ容量形成領域(Analog Capacitor)の酸化シリコン膜21およびこの膜中のプラグP1上に、メモリセル形成領域に形成される前記局所配線、容量絶縁膜および上部電極と同一工程で、局所配線LIc(M0c)、容量絶縁膜23および上部電極24を形成する。 (もっと読む)


【課題】ソフトエラーの発生を検知することが可能な半導体集積回路装置を提供すること
【解決手段】正規のデータを蓄積する第1メモリ回路1と、正規のデータの値が変化しているか否かを判定する判定情報を蓄積する第2メモリ回路3と、正規のデータの値が変化しているか否かを、判定情報に基づいて判定する判定回路5とを具備する。そして、第2メモリ回路3のデータ蓄積ノードの容量を、第1メモリ回路1のデータ蓄積ノードの容量よりも大きくする。 (もっと読む)


【課題】 低電源電圧でもSNMと書き込みマージンを両立させることができるスタティック型RAMを備えて半導体集積回路装置を提供する。
【解決手段】 複数のワード線と複数の相補ビット線に対応して設けられた複数のスタティック型メモリセルを備え、上記複数の相補ビット線のそれぞれに接続される複数からなるメモリセル毎に動作電圧を供給する複数のメモリセル電源線を設け、かかるメモリセル電源線に対応してそれぞれ電源電圧を供給する抵抗手段からなる複数の電源供給回路を設け、上記相補ビット線に上記電源電圧に対応したプリチャージ電圧を供給するプリチャージ回路を設け、上記メモリセル電源線は、対応する相補ビット線の書き込み信号が伝えられる結合容量を持つようにする。 (もっと読む)


【課題】 4つのトランジスタで構成したメモリセルを用いた半導体装置において、リフレッシュを伴わない情報保持と安定した読出し動作、低待機電力を実現すること。
【解決手段】 メモリセルMCの記憶ノードN1,N2にキャパシタC1,C2を設け、情報読み出し時には、破壊読み出しをした後に再書き込みを行い、情報保持時には、ビット線BL,/BLを一定電位に保ち、トランジスタMP1,MP2を流れるリーク電流により記憶ノードN1,N2の電位を保持する。その際、トランジスタMN1,MN2のオフ状態でのインピーダンスは、トランジスタMP1,MP2のオフ状態でのインピーダンスよりも大きくする。さらに、チャネル部が5nm程度以下のTFTトランジスタを用いて、リーク電流を低減させる。 (もっと読む)


【課題】 単層ポリシコンゲートから成る不揮発性メモリのセル面積を低減し、かつ超低消費電力で動作させる。
【解決手段】 フローティングゲート6端下部のN型ウエル4の基板表面に、ゲート酸化膜5を介在させて設けられたP型不純物領域8と、前記N型ウエル4が構成する接合に−5Vのような逆バイアス電圧を印加して、バンド間トンネル現象によって発生するホットエレクトロンを前記フローティングゲート6へ注入して書込みを行う。書込み時間はおおよそ10μs、書込み動作時の前記接合の漏洩電流は100nA程度に設計できるため、書込みに要するエネルギーは5pJまで低減され、従来のスタックド・ゲート型メモリセルのチャンネルホットエレクトロン注入を用いた書込みのエネルギーに比較して1/100以下に低減できる。 (もっと読む)


フィールドプログラマブルゲートアレイ(「FPGA」)の集積回路(「IC」)デバイスのコンフィギュレーション・メモリセル(「CRAM」)は、シングルイベントアップセット(「SEU」)に対する増加された抵抗力を与えられる。CRAMの入力ノードのゲート構造の一部分は、そのゲート構造の残りの部分の名目上のサイズに対して、サイズが増加される。拡大されたゲート構造の部位はICのNウェル領域に容量的に近くに配置され、別の部位はICのPウェル領域に容量的に近くに配置される。この配置は、その入力ノードのロジックレベルに関係なく、その入力ノードに、SEUに抵抗するための増加された静電容量を与える。本発明はまた、SEUへの抵抗力を増加させることが所望される任意のタイプのメモリセルの任意のノードに対しても応用可能である。
(もっと読む)


【課題】 信頼性の高い半導体装置を実現するために、寄生容量の大きな半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体装置は、第1方向に延在する突出部1bを有する半導体基板1を含む。ゲート絶縁膜11は、突出部の上面上および第1方向に沿う側面上に配設される。ゲート電極12は、第1部分12aと第2部分12bを有する。第1部分は、突出部と交差し、且つ突出部の上面上のゲート絶縁膜上に配設される。第2部分は、突出部の側面上のゲート絶縁膜上に配設され、且つ第1方向における長さが第1部分の第1方向における長さより長い。1対のソース/ドレイン領域13が、ゲート電極の第1部分の下方の領域を挟むように突出部の表面に形成される。 (もっと読む)


【課題】半導体装置、例えばSRAMのメモリセルのα線によるソフトエラーを低減する。
【解決手段】基板1aをエッチングして第1配線溝HM1を形成し、第1配線溝HM1下の素子分離2(または素子分離溝2および絶縁層1c)をエッチングして第2配線溝HM2を形成し、第1配線溝HM1および第2配線溝HM2の内壁に沿って局所配線16a,16bを形成し、一方の局所配線16aを下部電極ELとして、その下部電極EL上に容量絶縁膜となる窒化シリコン膜17、さらに上部電極EUを形成することにより、容量CA1の面積を増加させて、メモリセルの記憶ノードに相対的に大きな静電容量を付加する。 (もっと読む)


【課題】 ノード・キャパシタンスを増加した半導体メモリ・デバイスを提供することにある。
【解決手段】 集積回路半導体メモリ・デバイス(100)は、ゲートから基板へのキャパシタンスを増加し、それにより、ソフト・エラー率を低減するために、ストレージ・トランジスタのゲートの下に基板(112)の一部分(130)には存在しないBOX層として特徴付けられた第1の誘電体層(116)を有する。第1の誘電体層とは異なる特性を有する第2の誘電体層(132)は、基板のその部分(130)を少なくとも部分的に覆う。このデバイスは、フィン(122)と、ゲートとフィンとの間のゲート誘電体層(124、126)とを含むFinFETデバイスにすることができ、第2の誘電体層はゲート誘電体層より漏れが少ない。 (もっと読む)


21 - 32 / 32