説明

Fターム[5F083GA25]の内容

半導体メモリ (164,393) | 改善・改良の目的 (17,234) | 動作安定化 (4,921) | 不純物混入、拡散防止 (686)

Fターム[5F083GA25]に分類される特許

601 - 620 / 686


【課題】 還元性雰囲気からキャパシタ誘電体膜を効果的に保護できる半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】 シリコン基板1上に第1絶縁膜11を形成する工程と、第1絶縁膜11上に、下部電極15a、強誘電体材料で構成されるキャパシタ誘電体膜16a、及び上部電極17aを順に積層してなるキャパシタQを形成する工程と、キャパシタQと第1絶縁膜11とを覆う第1キャパシタ保護絶縁膜19として、触媒CVD法により窒化シリコン膜を形成する工程と、第1キャパシタ保護絶縁膜19の上に第2絶縁膜20を形成する工程と、を有する半導体装置の製造方法による。 (もっと読む)


【課題】高密度の高速素子に適用される強誘電率または高誘電率の誘電膜を有する半導体素子のキャパシタ製造方法を提供する。
【解決手段】半導体素子のキャパシタ製造方法において、基板上に第1絶縁膜を形成し、第1絶縁膜上に第1導電膜を形成し、第1導電膜上に誘電膜を形成し、誘電膜上に第2導電膜を形成し、第2導電膜上にTiAlN膜を形成し、選択的にエッチングしてキャパシタのパターンを形成し、パターンを熱処理し、熱処理したパターン上に第2絶縁膜を形成し、第2絶縁膜を選択的にエッチングしてTiAlN膜に形成されるAlO膜を露出させる第1コンタクトホールを形成し、第1及び第2絶縁膜を選択的にエッチングして基板の活性領域を露出させる第2コンタクトホールを形成し、AlO膜の露出部分を除去し、コンタクトホールを通じて第2導電膜と基板とを電気的に接続する金属配線を形成する。 (もっと読む)


【課題】 シリコン窒化膜のカーボンストッパーとしての機能を向上させることによって、良好なトランジスタ特性を確保し、製品歩留まりを向上させる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 カーボンストッパー20となるシリコン窒化膜を7nm以下の膜厚に堆積し、NH3雰囲気下で1000℃の熱処理を行うことで、シリコン窒化膜20の密度を3.3g/cm3以上にする。7nm以下のシリコン窒化膜20でも良好なカーボンストッパーとしての機能を果たすので、STI12中のカーボン濃度を10E17atoms/cm3以下にし、安定したトランジスタ特性を得る。また、ゲート間隔を広げることにより、製品歩留りが向上する。 (もっと読む)


【課題】 導電プラグの酸化を防止するとともに、強誘電体キャパシタの下部電極の結晶配向性を改善し、強誘電体膜の分極性を向上する半導体装置を製造する。
【解決手段】 半導体装置の製造方法は、半導体基板上の絶縁膜に、前記半導体基板上の素子に接続する導電性プラグを形成する工程と、前記導電性プラグ上に、チタンアルミナイトライドから成る酸素バリア層を形成する工程と、前記酸素バリア層上に、チタンから成るシード層を形成する工程と、前記シード層上に、強誘電体キャパシタの下部電極膜を形成する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】強誘電体又は高誘電体を用いた容量絶縁膜を有する半導体装置において、容量絶縁膜の水素による劣化を防止しながら、単位セルの面積を小さくすることができるようにする。
【解決手段】半導体基板10に形成されたセル選択用のトランジスタと、各トランジスタのソース拡散層14Bと接続され、それぞれが強誘電体からなる容量絶縁膜25を有する複数のキャパシタ27を含むキャパシタ列と、該キャパシタ列よりも下方に形成されたビット線17とを備えている。キャパシタ列は上下を含めその周囲を水素バリア膜により覆われており、該水素バリア膜は、トランジスタとキャパシタ27の間に形成された導電性下部水素バリア膜21と、ビット線17及びキャパシタ列の間に形成された絶縁性下部水素バリア膜19と、キャパシタ列の上側に形成された上部水素バリア膜29とから構成されている。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、耐酸化性及び下部電極の結晶配向性の向上を図ることができる強誘電体キャパシタの製造方法を提供することにある。
【解決手段】 強誘電体キャパシタの製造方法は、基体12の上方に、チタン層52、窒化チタンアルミニウム層54、及び白金系金属層56が順に積層された下部電極50を形成する工程と、下部電極51の上方に強誘電体層58を形成する工程と、強誘電体層58の上方に上部電極60を形成する工程と、を含む。チタン層52を窒化チタンアルミニウム層54よりも薄く形成する。そして、熱処理を行い、チタン層52を拡散により消失させる。 (もっと読む)


【課題】集積度が高い半導体装置においても、複数の強誘電体容量素子が形成された領域を覆う水素バリア膜の成膜不良の発生を防止し、強誘電体容量素子の劣化が生じにくい半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、基板11の上に形成された第1の層間絶縁膜14と、それぞれが第1の層間絶縁膜14上の容量素子形成領域31に行列状に形成され、下部電極17、容量絶縁膜19及び上部電極20aからなる複数の容量素子30と、各容量素子30を覆う上部水素バリア膜22とを備えている。各上部電極20aは、列ごとに共通に形成されたセルプレート電極20であり、容量絶縁膜19は、隣接する行に形成された容量素子30に跨って一体に形成されている。 (もっと読む)


【課題】スタック型の容量素子構造を有する半導体装置において、酸素雰囲気における高温熱処理の際にプラグの酸化を防止し、信頼性に優れた半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板11の上に形成された層間絶縁膜15を貫通し、半導体基板11と電気的に接続されたコンタクトプラグ16と、層間絶縁膜15の上に形成され、白金族金属からなり柱状結晶構造を有する導電膜17と、導電膜17の上に形成された絶縁膜18と、絶縁膜18の上に形成され、下部電極22と容量絶縁膜23と上部電極24とが順次積層されてなる容量素子25とを備えている。コンタクトプラグ16は導電膜17の下面と電気的に接続され、下部電極22は導電膜17の上面と電気的に接続されており、コンタクトプラグ16と下部電極22とを結ぶ最短の導経路は、柱状結晶構造を横切るように形成されている (もっと読む)


【課題】 半導体装置の容量絶縁膜となる誘電体薄膜を結晶化させる高温酸素雰囲気中の熱処理を行った場合にも、酸素バリア膜の酸素バリア性の劣化を防止する。
【解決手段】 半導体基板100上の第1の層間絶縁膜107中にコンタクトプラグ106が形成されている。第1の層間絶縁膜107上に、コンタクトプラグ106と電気的に接続し且つ導電性酸化物からなる酸素バリア膜109が形成されている。下部電極111と、下部電極111上に形成された強誘電体膜112と、強誘電体膜112上に形成された上部電極113とからなる容量素子が酸素バリア膜109上に形成されている。強誘電体膜112は酸素バリア膜109と部分的に接するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】 第1電極と第2電極の間に可変抵抗体を設けてなり、両電極間に電圧パルスを印加することにより電気抵抗が変化する可変抵抗素子を備えた半導体記憶装置では、製造工程途中で存在する水素若しくは酸素の影響による可変抵抗体の還元反応若しくは酸化反応で、可変抵抗素子の抵抗値が変動してしまうので、抵抗値が揃った可変抵抗素子を備えた半導体記憶装置を再現性良く安定に製造することができなかった。
【解決手段】 可変抵抗体の還元反応を促進する還元種、及び酸化反応を促進する酸化種の透過をブロックする作用を有する材料から構成される反応阻止膜を少なくとも1層有する構造としたので、可変抵抗素子の抵抗値の変動が抑制され、抵抗値のばらつきの少ないかつ制御性の良好な半導体記憶装置を再現性良く実現させることができる。
(もっと読む)


【課題】 ゲート絶縁膜の信頼性を向上させる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体装置の製造方法は、半導体基板10の主表面上にゲート酸化膜20を介してフローティングゲート電極30およびコントロールゲート電極50を形成する工程と、フローティングゲート電極30およびコントロールゲート電極50をマスクとして半導体基板10の主表面に不純物を注入することにより不純物領域10S,10Dを形成する工程と、フローティングゲート電極30およびコントロールゲート電極50の側壁を酸化してエッチングダメージを回復する工程とを備える。ゲート電極30,50の側壁を酸化する工程は、850℃以上900℃以下程度のH2O雰囲気において行なわれる。 (もっと読む)


【課題】
素子製造プロセスにおける熱処理工程に対して、直列抵抗の増加によるMR特性の低下のような特性の劣化の無い磁気抵抗効果素子を提供する。
【解決手段】
反強磁性体層3と固定強磁性体層11と第1非磁性体層7と自由強磁性体層8と第1酸化物層5とを具備する磁気抵抗効果素子を用いる。反強磁性体層3は、基板1の上面側に形成されている。固定強磁性体層11は、反強磁性体層3の上に形成されている。第1非磁性体層7は、固定強磁性体層11の上に形成されている。自由強磁性体層8は、第1非磁性体層7の上に形成されている。第1酸化物層5は、反強磁性体層3と第1非磁性体層7との間に設けられている。第1酸化物層5は、化学量論的組成において導電性を持つ酸化物で、導電性を有するように形成され、室温以下の温度で強磁性体又は反強磁性体である。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の金属配線と半導体層との接合部の接触抵抗を低減させる。
【解決手段】タングステン等のようなメタルを主配線材料とする中間導電層42、43の上面を覆うように、窒化タングステン等からなる第1導体層48aと、タングステンシリサイド等からなる第2導体層48bとを下層から順に堆積した後、その第2導体層48bに、例えばホウ素(B)等のような不純物を導入する。その後、第1、第2導体層48a、48bをパターニングして導体層48を形成後、その導体層48に接するように、SRAMの負荷MISFET用のソースおよびドレイン用の半導体領域を形成する多結晶シリコン等からなる下部半導体層を形成する。 (もっと読む)


【課題】高強誘電体膜を容量絶縁膜として用いる強誘電体メモリを有する半導体装置及びその製造方法の提供。
【解決手段】半導体基板1の表面上に形成されソース領域2aとドレイン領域2bを露出する第1と第2の開口部を有する第1の絶縁膜3と、その上に形成され白金よりなる下部電極7aと金属酸化膜よりなる強誘電体膜7cと白金よりなる上部電極7bとにより構成される強誘電体キャパシタ7と、ソース領域2aとドレイン領域2bを露出する第3と第4の開口部9aと上部電極7bと下部電極7aを露出する第5と第6の開口部9bとを有する第2の絶縁膜4と、第1〜6の開口部を構成する各壁面と露出されたソース領域2aとドレイン領域2bと露出された上部電極7b上と下部電極7a上とに形成されるTiN層とAl層とにより構成される配線11aと、配線11aを構成するAl層上に形成されるAl膜からなる保護膜12とを備える。 (もっと読む)


【課題】無線通信を利用して動作する半導体装置の低消費電力化と高性能化を図ることを目的とする。
【解決手段】無線通信を利用して動作する半導体装置において、演算回路及び通信回路に加え状態制御レジスタを設ける。データの送受信時、すなわち動作磁界が変動する場合に消費電力の大きい演算回路の動作を停止し、動作磁界が変動しない場合に演算回路を動作させることができる。一方、動作磁界が変動する場合に、受信又は送信に最低限必要な機能を受信回路もしくは送信回路で実現することで大容量電源を必要としない。つまり、高度な演算処理を小規模な電源回路で実行することが可能である。このようにして、大規模回路を搭載した半導体装置に好適な構成で、高性能且つ低消費電力の半導体装置を提供できる。 (もっと読む)


【課題】 絶縁ゲート型トランジスタを有する半導体素子を備えた半導体装置の信頼性を向上させることのできる技術を提供する。
【解決手段】 半導体基板1と、半導体基板1の主面に形成され、絶縁ゲート型トランジスタを有するメモリセルMCと、メモリセルMC上に形成された絶縁膜14と、メモリセルMCと電気的に接続され、絶縁膜14上に形成された金属配線21と、絶縁膜14および金属配線21を覆うように形成された絶縁膜22とを有する。絶縁膜14は、窒素の含有量が1atom%乃至15atom%の範囲内の酸窒化シリコン膜である。 (もっと読む)


【課題】 COB構造を有する誘電体メモリにおいて、スタックコンタクトにおける下部コンタクトプラグのコンタクト抵抗の安定化を図る。
【解決手段】 不純物拡散層104に接続する第1のコンタクトプラグ108の上方に形成された配線109を覆う第2の絶縁膜110を形成する工程と、第2の絶縁膜110上に第3の絶縁膜111を形成する工程と、第3の絶縁膜111上に第1の水素バリア膜112を形成する工程と、第1の水素バリア膜112上にキャパシタ118を形成する工程と、第1の水素バリア膜112における第1のコンタクトプラグ108の上方に存在している部分を選択的に除去した後、キャパシタ108に対して熱処理を行う工程とを備える。これにより、熱処理時に、第1のコンタクトプラグ108の上面が第2の絶縁膜110及び第3の絶縁膜111によって覆われているので、第1のコンタクトプラグ108の酸化及び消失を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】容量素子の下方にシリコン窒化膜からなる水素バリア膜を備えた半導体装置において、コンタクトプラグ形成工程で生じる密着層の剥離を防止する。
【解決手段】第1のシリコン酸化膜104、シリコン窒化膜105、及び第2のシリコン酸化膜106からなる積層膜に形成されたコンタクトホール107の内壁に、CVD法により、チタン膜及び窒化チタン膜からなる密着層108を形成する。次にCVD法により、コンタクトホール107内をタングステン又はポリシリコンからなる導電膜109aで充填し、CMP法により、第2のシリコン酸化膜106上の導電膜109a及び密着層108を除去する。続いてエッチバック法又はCMP法により、第2のシリコン酸化膜106を除去し、シリコン窒化膜105を露出させることにより、密着層108と水素バリア膜であるシリコン窒化膜との剥離を防止し、且つシリコン窒化膜へのスクラッチの発生を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】電気的特性に優れた、より高性能な強誘電体メモリ装置。
【解決手段】半導体基板11と、第1絶縁膜30と、第1絶縁膜を貫通する複数の第1及び第2プラグ34及び36と、導電性水素バリア膜32と、強誘電体キャパシタ構造体40と、強誘電体キャパシタ構造体を覆って設けられている第1絶縁性水素バリア膜41と、第2絶縁膜43と、第2絶縁膜上に延在している局部配線45と、局部配線を覆う第2絶縁性水素バリア膜47と、第3絶縁膜50と、第3絶縁膜を貫通して導電性水素バリア膜に接続されている第3プラグ52と、第3絶縁膜上に延在している第1配線層54とを具えている。 (もっと読む)


【課題】容量素子にテンサイルストレスを印加することにより分極量を増大させ且つ水分による容量素子の劣化を防止し、信頼性が高い立体構造を有する容量素子を実現できるようにする。
【解決手段】半導体基板1の上に開口部を有する第2の層間絶縁膜5が形成され、開口部の底面及び壁面を覆う下部電極7と、下部電極7を覆う強誘電体からなる容量絶縁膜8と、容量絶縁膜8を覆う上部電極9とが形成されている。上部電極9の上にはテンサイルストレスを有するストレスコントロール層11が形成されており、ストレスコントロール層11は水分の拡散バリアとして機能する。 (もっと読む)


601 - 620 / 686