説明

Fターム[5F083GA25]の内容

半導体メモリ (164,393) | 改善・改良の目的 (17,234) | 動作安定化 (4,921) | 不純物混入、拡散防止 (686)

Fターム[5F083GA25]に分類される特許

641 - 660 / 686


【課題】 配線材料であるAlと電極材料であるPtとの反応を効果的に抑制することができる、金属酸化物誘電体を用いたキャパシタを備える半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 金属酸化物誘電体を容量絶縁膜に用いるキャパシタを備える半導体装置の製造方法であって、半導体基板の上方に第1絶縁膜を介して第1電極6及び容量絶縁膜7を形成する工程と、第1絶縁膜上に第2絶縁膜9を形成する工程と、容量絶縁膜7の上面を露出する工程と、酸素雰囲気中で熱処理する工程と、容量絶縁膜7の上面に第1導電膜10aと第2導電膜10b,10cとの積層膜からなる第2電極10を形成する工程と、第2絶縁膜9上に第3絶縁膜13を形成する工程と、第3絶縁膜に第2電極の一部を露出する開口部14を形成する工程と、開口部14内を覆うように第3導電膜15を形成する工程と、第3導電膜15上に配線層16を形成する工程と、を含む半導体装置の製造方法。 (もっと読む)


【課題】キャパシタを覆う絶縁膜を形成する際、キャパシタ中の強誘電体膜の劣化を防ぐことができる半導体装置を提供すること。
【解決手段】シリコン基板(半導体基板)1の上方に形成された第1絶縁膜9と、下部電極11a、誘電体膜12a、及び上部電極13aを第1絶縁膜9上に順に形成してなるキャパシタQと、誘電体膜12aと上部電極13aとを覆う第1キャパシタ保護絶縁膜14と、第1キャパシタ保護絶縁膜14上に形成された第2キャパシタ保護絶縁膜16と、第2キャパシタ保護絶縁膜16上に形成された第2絶縁膜17とを備え、第2キャパシタ保護絶縁膜16の炭素含有量が、第2絶縁膜17の炭素含有量よりも多い半導体装置による。 (もっと読む)


【課題】
強誘電体キャパシタ上部にWプラグを採用することにより生じた上部電極コンタクト周辺の新たな問題を解決する。
【解決手段】
半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板に形成され、絶縁ゲートとその両側のソース/ドレインを有するMOSトランジスタと、前記半導体基板上方に形成され、下部電極、強誘電体層、上部電極を有する強誘電体キャパシタと、前記上部電極上に形成され、上部電極の厚さの1/2以下の厚さを有し、水素耐性のある金属膜と、前記強誘電体キャパシタと金属膜を埋め込む層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜を貫通し、前記金属膜に達し、導電性グルー膜とタングステン体とを含む導電性プラグと、前記層間絶縁膜上に形成され、前記導電性プラグに接続されたアルミ配線と、を有する。 (もっと読む)


半導体装置は、第1の水素バリア膜と、第1の水素バリア膜の上に形成された容量素子と、容量素子を覆うように形成された第2の水素バリア膜とを備える。第1の水素バリア膜及び第2の水素バリア膜は、第1の水素バリア膜と第2の水素バリア膜とを密着させる同一種の原子を少なくとも1つ含んでいる。
(もっと読む)


【課題】立体スタック型キャパシタ構造における容量開口部の段差被覆性を向上させる誘電体メモリ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の誘電体メモリは、基板上に形成された絶縁性下部水素バリア膜106上に形成された凹部121を有する導電性バリア膜109と、導電性バリア膜109上の第2の層間絶縁膜110に形成され、導電性バリア膜109の上面を露出する開口部111と、開口部111内に形成され、下部電極112、容量絶縁膜113、及び上部電極114とからなる容量素子とを備えており、凹部121内の角部が、丸形状又はテーパー形状である。これにより、開口部内に形成する各膜の段差被覆性を向上し、キャパシタ特性の劣化を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 多層配線を有する半導体記憶装置において、キャパシタに対する水素バリア性6を向上し、しかもキャパシタへのストレスによる悪影響を緩和して、キャパシタの特性劣化を抑制する。
【解決手段】 メモリセルを構成するメモリセルトランジスタ及びメモリセルキャパシタを複数配置してなるメモリセルアレイAmを有する半導体記憶装置100aにおいて、前記メモリセルアレイ上に形成され、ワード線裏打配線6a及びプレート線裏打配線6bを構成する第1の配線層と、該第1の配線層の上層に形成され、ビット線裏打下層配線7を構成する第2の配線層とを有し、第1及び第2の配線層からなる多層配線を、メモリセルアレイ上で第1の配線層が占める面積が、該メモリセルアレイ上で第2の配線層が占める面積より大きい構造とした。 (もっと読む)


【課題】 半導体装置に関し、強誘電体キャパシタに印加される樹脂の吸湿による応力を実効的に低減して、安定した分極反転を可能にする。
【解決手段】 強誘電体キャパシタ1の上部電極4に接続する配線7の延在方向に沿って、強誘電体キャパシタ1を挟んで2つのプラグ5,6を配置する。 (もっと読む)


【課題】製造後に情報の書き込みが可能で、情報の書き換えによる偽造を防止し、かつ、単純な構造と安価な材料から、安価に製造できる半導体装置を提供する。さらに、上記の機能を備え、かつ、内部の構成によりる無線通信の阻害がない半導体装置を提供する。
【解決手段】複数のメモリセルを含むメモリセルアレイを有する有機メモリと、有機メモリを制御する制御回路と、アンテナを接続するための配線とを有し、複数のメモリセルの各々は、トランジスタと記憶素子を有し、記憶素子は、第1の導電層と第2の導電層との間に有機化合物層が挟まれて設けられ、第2の導電層は線状に形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


強誘電体キャパシタ(23)を形成した後、表面の傾斜が緩やかな絶縁膜(24)を、高密度プラズマCVD法又は常圧CVD法等により形成する。その後、アルミナ膜(25)を絶縁膜(24)上に形成する。このような方法によれば、アルミナ膜(25)のカバレッジの低さが問題となることはなく、強誘電体キャパシタ(23)が確実に保護される。
(もっと読む)


【課題】 キャパシタ構造の特性劣化を十分に防止するも、電気的接続用のプラグの接続を十分に確保して、コンタクト不良を抑止して歩留りを向上させて、信頼性の高い半導体装置を実現する。
【解決手段】 第1の保護膜33の後述する第2のプラグ39のビア孔39aに相当する部位、即ち第1のプラグ24に整合する部位に、リソグラフィー及びそれに続くドライエッチングにより、ビア孔39aの孔径よりも例えば0.4μm程度大きい孔径となる開口33aを形成する。 (もっと読む)


Wプラグ(24)を形成し、その上にW酸化防止バリアメタル膜(25)を形成する。その後、W酸化防止バリアメタル膜(25)よりも薄いSiON膜(27)を形成し、SiON膜(27)に対してArスパッタエッチングを行う。この結果、SiON膜(27)の表面の形状が緩やかになり、深い溝が消失する。続いて、全面に、SiON膜(28)を形成する。SiON膜(28)とSiON膜(27)とから、空隙が存在しないW酸化防止絶縁膜(29)が構成される。
(もっと読む)


【課題】立体スタック型構造を有する誘電体メモリにおいて、上部電極の電位を拡散層へ引き出す構造を実現することを目的とする。
【解決手段】半導体装置は、第1の不純物拡散層102及び第2の不純物拡散層103と、第1の層間絶縁膜104と、第1のコンタクトプラグ106と、第2のコンタクトプラグ107と、第2の層間絶縁膜110と、第1の開口部110aと、第2の開口部110bと、第1の開口部110aの壁部及び底部に第1のコンタクトプラグ106と電気的に接続する第1の金属膜(下部電極)111、強誘電体膜(容量絶縁膜)112、第2の金属膜(上部電極)113からなる容量素子と、第2の開口部110bの壁面及び底面に第2のコンタクトプラグ107と電気的に接続する第1の金属膜111とを備える。第2の金属膜113は、容量絶縁膜112の上から第2の開口部110bに跨り、第2の開口部110bで、第2の開口部110bの壁面及び底面に形成された第1の金属膜111の少なくとも一部と接続している。 (もっと読む)


【課題】 良好な磁気特性及び耐熱性を有する記憶素子を提供する。
【解決手段】 情報を磁性体の磁化状態により保持する記憶層17を有し、この記憶層17に対して、トンネルバリアとなる絶縁層16を介して磁化固定層31が設けられ、記憶層17が、酸化物層18を介して、下地層或いは上層の保護層19に接している記憶素子3を構成する。 (もっと読む)


【課題】 半導体記憶装置を構成する容量素子を覆う絶縁膜、特に立体形状を有する容量素子を覆う絶縁膜の上に形成される水素バリア膜の膜質を向上できるようにする。
【解決手段】 半導体記憶装置は、半導体基板100に形成され、水素の侵入を防止する下部水素バリア膜112と、該下部水素バリア膜112の上に順次形成され、下部電極103、容量絶縁膜及び上部電極により構成された容量素子130と、該容量素子130を覆う絶縁膜である容量素子被覆膜106と、該容量素子被覆膜106の上に形成され且つ容量素子130の周囲で下部水素バリア膜112と接続された、水素の侵入を防止する上部水素バリア膜107とを有している。容量素子被覆膜106は、平面における角部が丸められているか又は角落としされている。 (もっと読む)


【課題】水素、水分による強誘電体層の劣化を防止する。
【解決手段】強誘電体メモリ10は、強誘電体層34を含んで、第1絶縁膜20上に設けられている強誘電体キャパシタ構造体30と、強誘電体キャパシタ構造体及び第1絶縁膜を覆って設けられている第1バリア膜40と、第1バリア膜上に設けられている第2絶縁膜50と、第2絶縁膜及び第1バリア膜を貫通して設けられている第1埋込みコンタクト62aと、第2絶縁膜上に設けられている第1配線層70と、第1配線層上に設けられている酸化膜72と、酸化膜、第1配線層、第2絶縁膜を覆って設けられている第2バリア膜80と、第2バリア膜上に形成されている第3絶縁膜90と、第3絶縁膜、第2バリア膜、酸化膜を貫通して設けられている第2埋込みコンタクト64aと、第3絶縁膜上に設けられている第2配線層76とを具えている。 (もっと読む)


アレイ状にメモリセルアレイが配列した強誘電体メモリを製造するに当たり、層間絶縁膜上にAl膜(2)、Pt膜(3)、PZT膜(4)及びIrO膜(5)を形成する。そして、上部電極を形成するに際して、行方向に延びる部位を備えたレジストマスクを用いてIrO膜(5)のパターニングを行った後、行方向に延びる部位を備えたレジストマスクを用いてIrO膜(5)のパターニングを行う。この結果、これらのレジストマスクが交差する部位に、IrO膜(5)からなり、平面形状が長方形の上部電極が形成される。
(もっと読む)


【課題】 キャパシタの特性や信頼性の低下を防止することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】 下部電極と上部電極と誘電体膜とを含むキャパシタを備えた半導体装置であって、下部電極は、イリジウムを含む第1の導電膜117と、誘電体膜122と第1の導電膜との間に設けられ且つ貴金属膜で形成された第2の導電膜119と、誘電体膜と第2の導電膜との間に設けられ且つペロブスカイト構造を有する導電性金属酸化物膜で形成された第3の導電膜121と、第1の導電膜と第2との導電膜の間に設けられ且つ金属膜及び金属酸化物膜の少なくとも一方を含み且つ第1の導電膜に含まれるイリジウムの拡散を防止する拡散防止膜118aと、を備え、誘電体膜は、ペロブスカイト構造を有する絶縁性金属酸化物膜を含み、該絶縁性金属酸化物膜は、A(ZrxTi1-x )O3 (ただし、Aは少なくとも1以上のAサイト元素、0<x<0.35)で表される。 (もっと読む)


【課題】 キャパシタの特性や信頼性の低下を防止することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体基板100と、半導体基板の上方に設けられ、下部電極116,117.118,119、120と、上部電極122,123と、下部電極と上部電極との間に設けられた誘電体膜121とを含むキャパシタと、を備えた半導体装置であって、下部電極は、イリジウムを含む第1の導電膜117と、誘電体膜と第1の導電膜との間に設けられ且つ貴金属膜で形成された第2の導電膜119と、誘電体膜と第2の導電膜との間に設けられ且つペロブスカイト構造を有する金属酸化物膜で形成された第3の導電膜120と、第1の導電膜と第2との導電膜の間に設けられ且つ金属膜及び金属酸化物膜の少なくとも一方を含み且つ第1の導電膜に含まれるイリジウムの拡散を防止する拡散防止膜118とを備える。 (もっと読む)


【課題】 不純物拡散領域に注入された不純物がトンネル酸化膜(第1のゲート絶縁膜)近傍まで拡散するのを防ぐことができる半導体記憶装置を得る。
【解決手段】 半導体基板と、半導体基板上に第1のゲート絶縁膜を介して形成されたフローティングゲートと、フローティングゲート上に第2のゲート絶縁膜を介して形成されたコントロールゲートと、半導体基板の表面に形成された不純物拡散領域とを有し、不純物拡散領域の上面を、第1のゲート絶縁膜と半導体基板の界面よりも40nm以上低くしている。 (もっと読む)


【課題】搬送時にも基板を清浄に保つことができる技術を提供する。
【解決手段】
搬送槽110とゲートバルブ33の間に二重オーリング115b、116bを配置し、二重オーリング115b、116bの間の密閉空間80bに真空排気系339を接続し、密閉空間80bを真空排気する。密閉空間80b内に大気が浸入しても真空排気によって除去されるので搬送槽110内に大気が浸入せず、搬送槽110内を高真空状態に置ける。MR比の大きいトンネル接合磁気抵抗効果素子を作成することができる。 (もっと読む)


641 - 660 / 686