説明

Fターム[5F083NA01]の内容

半導体メモリ (164,393) | 素子分離 (4,541) | トレンチ素子分離 (3,470)

Fターム[5F083NA01]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 3,470


【課題】機能が異なる複数の半導体素子を含み、各半導体素子のゲート絶縁膜とゲート電極との界面の高さが略同じであり、各半導体素子をそれぞれ部分SOI基板の適切な領域に配置した半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】本発明の1態様による半導体記憶装置は、半導体基板に部分的に開口部を有する埋め込み絶縁膜を介して設けられた第1半導体領域と、前記第1半導体領域とは異なる、埋め込み絶縁膜を有さない前記半導体基板の領域に設けられた第2半導体領域と、前記第1半導体領域の前記開口部上を除く前記埋め込み絶縁膜の上方の領域に設けられた第1半導体素子と、前記第1半導体領域の前記埋め込み絶縁膜の開口部上の領域を含む領域に設けられた第2半導体素子と、前記半導体基板の前記第2半導体領域に設けられた第3半導体素子とを具備する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体記憶装置の誤読み出しを低減する。
【解決手段】不揮発性半導体記憶装置30のメモリセルのデータ読み出しでは、選択ワード線に読み出しワード線電圧Vword−readを印加し、選択ビット線に読み出しビット線電圧Vbit−readを印加し、非選択ワード線、非選択ビット線、及びソース線を接地電圧Vssにして選択されたメモリセルのデータの読み出しを行う。 (もっと読む)


【課題】SRAMセルの形成面積の縮小化を図りつつ、各トランジスタの電気的特性のばらつきを抑制する。
【解決手段】SOI基板に形成されたSRAMセルにおいて、ドライバトランジスタQ2のドレイン領域(アクセストランジスタQ1のソース/ドレイン領域でもある)とロードトランジスタQ3のドレイン領域との電気的接続、およびドライバトランジスタQ5のドレイン領域(アクセストランジスタQ4のソース/ドレイン領域でもある)とロードトランジスタQ6のドレイン領域との電気的接続を、それぞれ部分トレンチ分離である分離酸化膜4の下のSOI層3を用いて形成した配線構造体15、16により行う。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の製造歩留まりを向上させる。
【解決手段】
半導体基板1上に、絶縁膜3、導体膜4および側壁絶縁膜12aからなる積層体15を形成する。それから、半導体基板1の主面上に絶縁膜16を形成し、更に導体膜17を形成する。そして、導体膜17をエッチバックすることで、積層体15間に導体膜17を残してソース線SLとし、積層体15の側壁15b上に導体膜17を残してワード線WLとし、他の領域の導体膜17を除去する。ソース線SLとワード線WLは同じ導体膜17を用いて同工程で形成する。導体膜4は、浮遊ゲート電極FGとなり、不揮発性メモリの電荷蓄積部として機能する。 (もっと読む)


【課題】Wセル方式のFLOTOX型EEPROMの設計においては、微細化のため、セルのレイアウトを工夫することが必須であるという課題があった。
【解決手段】Wセル方式のFLOTOX型EEPROMとするため、対をなす2つのフローティングゲート25a,25bと、2つのトンネルウインドウ30a,30bと、2つのソース26a,26bと、共有のコントロールゲート31と、共有のセレクトゲート32とを設けるとともに、ドレイン27も共有とした。
【効果】高信頼性設計、高耐圧設計が実現されたWセル方式のFLOTOX型EEPROMを実現できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ホットキャリア耐性を向上させた半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、半導体基板に形成されたソース領域とドレイン領域をそれぞれ選択エピタキシャル成長技術を用い成長させて形成したソース部とドレイン部とそれらの間に設けられたチャネル領域を備えたMOSトランジスタを備え、前記選択エピタキシャル成長によって形成されたソース部とドレイン部の前記チャネル領域からの高さが異なることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】接合容量の低減と基板浮遊効果の抑制とを同時に図り、低コストで製造を可能にする。
【解決手段】半導体基板10は、シリコン基板11と、このシリコン基板11上に形成された薄いシリコンゲルマニウム層12と、このシリコンゲルマニウム層12上に形成されたシリコン層13とを有する。シリコンゲルマニウム層12は、シリコン基板11とシリコン層13とを、ワード線WL方向の中央部でのみ接続し、半導体基板10の中で狭隘部12aを形成している。シリコン層13は、メモリセルM及び選択ゲートトランジスタSGに対応する部分が活性領域を形成している。 (もっと読む)


【課題】 微細化および低コストでの製造が可能な半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】 第1選択トランジスタ22は、一端がセルトランジスタ列の一端と接続され、積層された第1導電膜52と電極間絶縁膜53と第2導電膜54と、ソース/ドレイン拡散層55と、を有する。第2選択トランジスタ23は、第1選択トランジスタの他端とビット線15との間に接続され、積層された第1導電膜62と電極間絶縁膜63と第2導電膜64と、ソース/ドレイン拡散層65と、を有する。第3選択トランジスタ13は、セルトランジスタ列の他端とソース線との間に接続される。第1、第2選択トランジスタの一方において第1導電膜と第2導電膜とが接続され、他方において第1導電膜と第2導電膜とが電気的に分離されている。第1、第2選択トランジスタの他方の第2導電膜は、別の選択トランジスタの第1導電膜と接続されている。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリを有する半導体装置の信頼性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】半導体基板の主面上に第1導体膜、第1絶縁膜、第2導体膜およびネガ型のフォトレジスト膜を堆積し、フォトマスク9を用いてネガ型のフォトレジスト膜を露光し、現像する工程を含み、フォトマスク9は、半導体基板の主面上の第1領域に対応する第1部分9aと、半導体基板の主面上の第2領域に対応する第2部分9bとを有し、第1部分9aは、第1領域におけるネガ型のフォトレジスト膜上に所望のパターンを結像するための第1のマスクパターン10aを備え、第2部分9bは、第2領域におけるネガ型のフォトレジスト膜上に特定のパターンを結像しないように、露光光の解像限界以下の寸法および間隔で配列した、複数の遮光パターンを有する第2のマスクパターン10bを備える。 (もっと読む)


【課題】メモリセルを微細化し、ユニットセルのセレクトトランジスタ部のジャンパー配線の面積を縮小する。
【解決手段】強誘電体メモリ40では、セレクトトランジスタ部にはビット線コンタクトBLC1としてのビア10を介してビット線BLに接続され、ソース/ドレイン領域2上に形成されるビア6に接続されるジャンパー配線CD11としてのキャパシタ電極膜7が設けられる。メモリセル部にはメモリトランジスタと強誘電体キャパシタが並列接続されたメモリセルが複数個直列接続される。強誘電体キャパシタでは、メモリセル部上に半導体基板1に対して並行に、ソース/ドレイン領域2上に形成されるビア6に接続されるキャパシタ電極膜7と強誘電体膜8が交互に繰り返し形成される。 (もっと読む)


【課題】層間絶縁膜の平坦性が確保される半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、第1領域2及び第2領域3に積層膜を形成する工程と、積層膜の上に窒化膜15を形成する工程と、第2領域3にある窒化膜15の第2部分を残すように第1領域2にある窒化膜15の第1部分を取り除く工程と、積層膜を第2部分とともにパターニングして第1トランジスタの第1ゲート17を第1領域2に形成し、第1ゲート17と共通の積層構造を有する積層構造体18を第2領域3に形成する工程と、第1領域2及び第2領域3に層間絶縁膜23を形成する工程と、層間絶縁膜23をCMP(chemical mechanical polishing)法で研磨する工程とを具備する。 (もっと読む)


【課題】p型ゲートを有するnチャネル型FinFETのリーク電流を従来よりも抑制する。
【解決手段】セルトランジスタ13は、Fin形状のチャネル領域を有するnチャネル型FinFETであって、ポリシリコンにp型不純物をドープして形成されたp型ゲート電極を備えている。ワード線ドライバ15は、アドレスデコーダ16でデコードされたアドレスのワード線10を選択し、Vkk電圧供給部17から供給される正の電圧Vkkを選択したワード線10に供給することによってセルトランジスタ13を非活性化し、Vpp電圧供給部18から供給される正の電圧Vppを選択したワード線10に供給することによってセルトランジスタ13を活性化する。電圧Vkk及び電圧Vppは共に正の電圧であり、電圧Vppの方が電圧Vkkより大きい。 (もっと読む)


【課題】浮遊電極間での干渉効果を抑え、電極間絶縁膜に流れるリーク電流を低減し、さらに素子の劣化を防ぐことが可能な不揮発性半導体記憶装置を提供すること。
【解決手段】不揮発性半導体記憶装置は、基板の主表面に形成された第1絶縁層2とその上に形成された第1導電層3と、第1絶縁層のゲート幅方向の両側面及び、第1導電層のゲート幅方向の両側面の少なくとも一部を埋め込んで上面が第1導電層の上面と底面の間の高さに位置するように形成された素子分離用の絶縁層7と、第1導電層及び素子分離用の絶縁層の上に形成されたシリコン酸化膜81とシリコン酸窒化膜82とシリコン酸化膜83とからなる3層絶縁膜を含んだ第2絶縁層8と、その上に形成された第2導電層9とを備え、シリコン酸窒化膜に含まれる水素原子及び塩素原子の濃度がそれぞれ1.0×1019atoms/cm以下で且つ中間絶縁膜に含まれる酸素原子の割合が総原子数の10%以上である。 (もっと読む)


【課題】コンタクトライナー膜を有し、ゲート絶縁膜に水素を効果的に供給することが可能な構造を有するPMISトランジスタを備える半導体装置を提供する。
【解決手段】活性領域100上に形成されたP型MISトランジスタを有する半導体装置は、ゲート絶縁102膜と、ゲート電極103と、側壁絶縁膜112と、ソースドレイン領域107と、ゲート電極103及び側壁絶縁膜112を覆うように形成されたコンタクトライナー膜109と、層間絶縁膜110と、コンタクトプラグ111とを備える、コンタクトライナー膜109は、側壁絶縁膜112の側面と活性領域100の上面とが交わる角部近傍において、上面側から角部に向かって延びるスリット109Aを有している。 (もっと読む)


【課題】薄膜化しても書き込み/消去を繰り返したときの耐性(エンデュランス特性)が悪化しないトンネル絶縁膜を有する半導体記憶装置を提供することを可能にする。
【解決手段】半導体基板2と、半導体基板上に形成され、第1シリコン酸窒化層8b、シリコン窒化層8b、および第2シリコン酸窒化層8cの積層構造を有するシリコン酸窒化膜8と、シリコン酸窒化膜上に形成されたシリコンリッチなシリコン酸化膜10とを備えた第1絶縁膜6と、第1絶縁膜上に形成された電荷蓄積層12と、電荷蓄積層上に形成された第2絶縁膜14と、第2絶縁膜上に形成された制御ゲート16と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】酸化物系化合物半導体を用いた高集積不揮発性メモリ素子、その動作方法及びその製造方法を提供する。
【解決手段】不揮発性メモリ素子は、1つ以上の酸化物系化合物半導体層を備える。複数の補助ゲート電極は、かかる1つ以上の酸化物系化合物半導体層と絶縁されるように配される。複数の制御ゲート電極は、複数の補助ゲート電極の隣接した両者間に複数の補助ゲート電極と異なる高さに配され、1つ以上の酸化物系化合物半導体層と絶縁される。そして、複数の電荷保存層は、1つ以上の酸化物系化合物半導体層と複数の制御ゲート電極との間に各々介在される。 (もっと読む)


【課題】垂直方向のチャンネルを有するアクセス素子、これを含む半導体装置、及びアクセス素子の形成方法が開示される。
【解決手段】アクセス素子及びこれを形成する方法において、アクセス素子は、下部ソース/ドレイン領域と上部ソース/ドレイン領域を分離する垂直方向のチャンネル、チャンネル上に具備されるゲート絶縁膜、ゲート絶縁膜を横切って前記チャンネルを連結する一体型ゲート電極/連結ラインを含み、一体型ゲート電極/連結ラインはゲート絶縁膜と隣接するように具備され、下部ソース/ドレインの一部と少なくともオーバーレイされるディセンディングリップ領域を含むことができる。 (もっと読む)


【課題】隣り合うメモリセル間の干渉を抑制できるようにする。
【解決手段】X方向に隣り合うドレインコンタクトDC間にダミーコンタクトUCを設けている。すると、Y方向にドレインコンタクトDCを挟んで隣り合うメモリセルトランジスタTm1およびTm2のデータ保持特性を維持することができ、当該メモリセルトランジスタTm1およびTm2間の干渉を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】セル部の素子特性を劣化させずに、周辺回路部の電解集中を緩和することが可能なフラッシュメモリを提供すること。
【解決手段】フラッシュメモリは、半導体基板101の主表面上に形成された第1のゲート絶縁膜102と、前記第1のゲート絶縁膜102の上に形成された浮遊ゲート電極層103とを有するメモリセル部と、前記半導体基板101の主表面上に形成された第2のゲート絶縁膜102と、前記第2のゲート絶縁膜102上に形成されたゲート電極層103とを有する周辺回路部とを具備し、前記第1のゲート絶縁膜102の上面及び底面に接して形成されたバーズビークの侵入深さよりも、前記第2のゲート絶縁膜102の上面及び底面に接して形成されたバーズビークの侵入深さが深い。 (もっと読む)


【課題】微細化されても、十分な容量を確保できるキャパシタを備えた半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板1に設けられたMISトランジスタと、MISトランジスタ上に形成された第1の層間絶縁膜6と、第1の層間絶縁膜6を貫通し、MISトランジスタに接続される第1のコンタクトプラグ7bと、第1の層間絶縁膜6上に形成され、第1のコンタクトプラグ7bの上面に達する第1の開口部(第1のキャパシタ孔11)を有する第2の層間絶縁膜8と、第2の層間絶縁膜8上に形成され、第2の開口部(第2のキャパシタ孔17)を有する第3の層間絶縁膜14と、第1の開口部の内面、第2の開口部の側面、および第3の層間絶縁膜14の上にわたって形成されたキャパシタとを備えている。第1の開口部の底面の中心と、第2の開口部の底面の中心とは互いにずれている。 (もっと読む)


2,041 - 2,060 / 3,470