説明

Fターム[5G003FA06]の内容

電池の充放電回路 (12,929) | 他に分類されない要素、特徴 (1,320) | 電気車用電源 (465)

Fターム[5G003FA06]に分類される特許

141 - 160 / 465


【課題】オペレータが、バッテリを電力供給源とする作業車両の状態を、それがいかなる状態にあっても、容易にかつ確実に確認することができるようにする。
【解決手段】作業車両の運転室に設けられた状態表示装置22では、この作業車両の状態を表わす状態表示画面23が表示される。停止状態では、バッテリ残量24aを表わすバッテリインジケータ24と、そのバッテリ残量値25,バッテリ使用可能時間26が表示される。キースイッチがSTART状態となった後、さらに、作業駆動系28,29,30のインジケータと、これら駆動系をバッテリ24に接続した電力供給ライン31や電力回生ライン32が表示され、これら駆動系に電力供給して作業が可能であることが示される。また、バッテリに充電する場合には、バッテリインジケータ24に電力ケーブルのインジケータ34が接続されて表示される。 (もっと読む)


【課題】平滑用インダクタンスとして定格電流の小さいリアクトルを使用可能なソフトスイッチング双方向DC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】双方向DC−DCコンバータ10は、緩衝用コンデンサC1、C2、C3が並列に、ダイオードD1、D2、D3が逆並列に接続されたIGBT Q1、Q2、Q3と、平滑用コンデンサCs1、Cs2と、平滑用リアクトルLsと、共振用リアクトルLr1、Lr2と、共振用コンデンサCrとを備える。平滑用リアクトルLs、共振用リアクトルLr1、Lr2に蓄積したエネルギーの一部は、緩衝用コンデンサC3の電荷を引き抜き共振用コンデンサに蓄積した後、共振用リアクトルLr1、Lr2に蓄積し、このエネルギーで緩衝用コンデンサC1、C2の電荷を引き抜き、IGBT Q1、Q2、Q3のソフトスイッチングを実現する。 (もっと読む)


【課題】小型の装置構成で高い安全性を実現可能な電源装置および電源装置の制御方法を提供する。
【解決手段】蓄電装置CAは、電源ラインPL1とアースラインPL2とに対してバッテリBと並列に接続される。サービスプラグSVPは内部に抵抗R2を含み、蓄電装置CAに装着されることによってリレー回路RL1の接点間に抵抗R2を接続させる。サービスプラグSVPは、蓄電装置CAに設けられる通常のセーフティプラグとは別個の部材を構成する。蓄電装置CAの残留電荷が略零であるとき、作業者によって適宜、通常のセーフティプラグに替えてサービスプラグSVPが蓄電装置CAに装着される。よって、蓄電装置CAの点検整備等によって蓄電装置CAが過放電状態となった場合には、内部に限流装置を有するサービスプラグSVPを装着した状態で車両システムを起動することにより、突入電流が発生するのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】容量調整時の発熱量を適切に制御して制御基板を過熱することなく短時間で容量調整を実行できる方法を提供する。
【解決手段】複数の二次電池14と、複数の二次電池を制御する電子部品151,155および各二次電池の容量調整手段152とが実装された制御基板15とを有する組電池の、各二次電池の容量を電圧値により調整する容量調整方法であって、制御基板15に対して流れる冷却媒体の温度及び流量に応じて容量調整すべき二次電池の個数を決定するステップと、このステップで決定された個数の二次電池に対して容量調整手段を制御し、各二次電池の容量を調整するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】均等化時間の短縮を図った充電状態調整装置を提供する。
【解決手段】低圧系CPUが、複数の単位セルC10〜C59を複数に分割して得たブロックB1〜B5毎にそのブロックB1〜B5を構成する複数の単位セルC10〜C59のうち最小の両端電圧を有するブロック最小単位セルを抽出して該抽出したブロック最小単位セルの両端電圧が目標電圧に達するまで各ブロックC10〜C59の両端とブロック放電抵抗Rdbとを接続して各ブロックC10〜C59を放電させるようにセブロック放電スイッチSdbのオンオフを制御する。その後、低圧系CPUが、各ブロックB1〜B5を構成する複数の単位セルC10〜C59の各々が目標電圧に達するまで各単位セルC10〜C59の両端とセル放電抵抗Rdcとを接続して各単位セルC10〜C59を放電させるように選択スイッチ群40及びセル放電スイッチSdcのオンオフを制御する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド自動車に搭載された多並列蓄電池の一部に異常が発生しても、走行中の車両を停止させるなどの自動車としての機能低下を無くすこと。
【解決手段】一部の蓄電池の異常を検知すると、異常蓄電池を切離し、健全な蓄電池を高SOCへと導く制御方法に変更する。これにより、停車後の再発進など、大電力需要にも対応でき、一部の蓄電池異常で走行性能を損なわないハイブリッド車両を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】通勤用に使用されているが昼間の電力需要ピーク時には使用されていない電気自動車等の自動車のバッテリーを利用して、低コストで電力負荷の平準化を図る。
【解決手段】本発明は、バッテリーに貯えた電力を、電力会社から電気の供給を受ける電力需要者である事業所における電力需要ピーク時に放出して、電力負荷の平準化を図る。事業所において電力需要非ピーク時に、或いは各自動車所有者の深夜電力を利用して、複数の自動車の各バッテリーを充電し、この充電した自動車のバッテリーに貯えた電力を、事業所において事業所の電力需要ピーク時に放電する。 (もっと読む)


【課題】鉛電池の劣化状態を正確に判定可能な電池状態判定装置を提供する。
【解決手段】電池状態判定装置は、鉛電池の開回路電圧OCV及びエンジン始動時の最低電圧Vstを測定し、OCVとVstとの関係を定めた特性マップであって劣化状態を表す5の領域に分割された特性マップのいずれの領域に属するかを判断することで、鉛電池の劣化状態を判定する。特性マップは、OCV、Vstが高い第1領域、第1領域の左側に位置しOCVの低い第2領域、第1領域の下側に位置しOCVが高くVstの低い第3領域、第1及び第3領域の間の第4領域、第2及び第3領域の間の第5領域の5つの領域に分割されており、第1及び第4領域、第2及び第5領域、第4及び第3領域、第5及び第3領域のそれぞれ境界は、正の傾きを持ち、かつ、対数曲線状の曲線であり、第1及び第2領域、第4及び第5領域の境界は、新品鉛電池のSOC50%の直線である。 (もっと読む)


【課題】従来技術同様の直並列切換が可能であり、さらに接続する充電抵抗及びスイッチ数を低減し、構成回路のコスト削減を実現する車両用電力供給装置を提供する。
【解決手段】車両用電力供給装置は、モータ5に接続されたインバータ4と電気的に接続される第1と第2の蓄電手段11、12と、蓄電手段をインバータに直列接続するための回路に配置された第1のスイッチ手段22と、蓄電手段をインバータに並列接続するための回路に配置された第2のスイッチ手段24、25と、第1のスイッチ手段に対して並列接続される第3のスイッチ手段21及び異常電流を抑制する1つの充電抵抗3と、第3のスイッチ手段と1つの充電抵抗との間から分岐し、一方の蓄電手段を1つの充電抵抗を介してインバータに接続するための回路に配置された第4のスイッチ手段23と、複数のスイッチ手段のそれぞれの作動を制御する制御手段9と、を有している。 (もっと読む)


【課題】充電器に特別な回路や構成等を追加することなく、充電器に収容電源が接続された際に、電気火花の発生が防止できる充電器が望まれていた。
【解決手段】充電器30のインレット17に商用電源が接続されたことに応答して、バッテリー用コネクタ34、35に接続されているバッテリー36、37が充電可能な状態か否かを判断する。充電可能な状態であるときには、バッテリー用コネクタ34、35から出力する電流を所定時間(たとえば5秒程度)待機させる。待機後、バッテリー用コネクタ34、35から電流を出力して、バッテリー36、37の充電制御を行う。 (もっと読む)


【課題】イグニッションキーがオフした状態において、蓄電手段の電力容量調整を可能とする電力供給装置を提供する。
【解決手段】イグニッションキーがオフした状態において、補機用電源4からの電力供給によってスイッチ駆動手段6bを作動し、複数の蓄電手段1a、1bのそれぞれを容量自己調整させるように第2のスイッチ手段SW1〜SW5を駆動させて複数の蓄電手段を並列接続するとともに、スイッチ駆動手段によって駆動され並列接続された複数の蓄電手段の電力を変換し、スイッチ駆動手段に電力を供給する電力変換器3からの電力供給によってスイッチ駆動手段を作動し、第2のスイッチ手段を駆動することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の電池を接続した場合に、電池間の電圧ばらつきを自動的に補正することのできる電池を提供する。
【解決手段】集電体200の一方の面に正極層210が形成され他方の面に負極層220が形成された双極型電極230と、双極型電極の間に介在された電解質層240と、正極層210、電解質層220および負極層220から単電池150を有し、それぞれの単電池に各単電池の電圧が所定の放電深度を越える電圧以下となるように常に所定の放電率で放電させる短絡層270を設けた。 (もっと読む)


【課題】異常電流を抑制し直並列切換が可能であり、さらに接続する充電抵抗及びスイッチ数を低減し、構成回路のコスト削減を実現する電力供給装置を提供する。
【解決手段】車両用電力供給装置1は、モータ4に接続されたインバータ3と電気的に接続される複数の電池12、13を備える電池群14と、電池11とを直列に接続する第1のスイッチ手段SW2と、電池群と電池とを並列に接続する第2のスイッチ手段SW4、5と、第1のスイッチ手段に対して並列接続される第3のスイッチ手段SW1及び充電抵抗2と、第3のスイッチ手段と充電抵抗との間から分岐し、電池群また電池のうちいずれか一方を、充電抵抗を介してインバータと接続する第4のスイッチ手段SW3と、複数の電池12、13を、直列に接続する第5のスイッチ手段SW13と、並列に接続する第6のスイッチ手段SW11、12と、複数のスイッチ手段を駆動制御する制御手段1aとを有する。 (もっと読む)


【課題】 走行中における電気自動車の電池の過放電状態に対処し、的確に充電を行うことができる電気自動車への緊急充電システムを提供する。
【解決手段】 電気自動車への緊急充電システムにおいて、受電側の電気自動車の受電側電池へ接続される受電接続口と、給電側の自動車の給電側電源に接続される給電接続口と、前記給電接続口に接続される給電側接続器を有する第1の充電用ケーブルと、この第1の充電用ケーブルに接続されるとともに、給電側電圧検出器と受電側電圧検出器と、前記給電側電圧検出器の検出電圧と前記受電側電圧検出器の検出電圧とを比較して、前記給電側の電圧を前記受電側の電圧より所定値高い電圧に変圧するDC−DCコンバータとを有する制御ボックスと、この制御ボックスに接続されるとともに、前記受電接続口に接続される受電側接続器を有する第2の充電用ケーブルとを備える。 (もっと読む)


【課題】 バッテリ以外の機器に影響を与えずにバッテリの劣化を判定することができるバッテリ制御装置およびバッテリ制御方法を提供する。
【解決手段】 バッテリ状態検出部11は、補助バッテリ4を充電する前後のバッテリ3の電圧および電解液温度を演算する。記憶部13は、所期のバッテリ3の放電量と電圧降下値との関係の電解液の温度依存性を表す電圧変化情報を記憶している。バッテリ劣化判定部12は、電圧変化情報に基づいて、補助バッテリ4を充電するときのバッテリ3の理論電圧降下値を算出する。バッテリ劣化判定部12は、バッテリ状態検出部11の演算結果に基づいて、補助バッテリ4を充電するときのバッテリ3の実測電圧降下値を算出する。バッテリ劣化判定部12は、理論電圧降下値と実測電圧降下値との差分が、許容値の範囲内か範囲外かによってバッテリ3の劣化を判定する。 (もっと読む)


【課題】より単純な作業で、かつ、より確実に遮断作業と確認作業とを行うことができる電動車両を提供する。
【解決手段】車両制御補機90は、低電圧バッテリ30と接続され、低電圧バッテリ30と車両との接続状態が遮断されたと判断したときに、高電圧コンタクタ40をOFFにして、燃料電池10からの電力供給と高電圧バッテリ20からの電力供給とを停止する。解体や保守点検時には、低電圧バッテリ30のバッテリケーブルCを取り外すことで、燃料電池10および高電圧バッテリ20からの電力供給が停止する。また走行時には、電動車両Vが停止してから高電圧コンタクタ40がOFFになる。 (もっと読む)


【課題】従来一般に使われている鉛蓄電池を前提とした各種機器の電源として、そのまま適用することが可能な捲回電池を用いた車載電源システムを提供する。
【解決手段】発電機2と、発電機2で発電された電力を蓄積する蓄電池5とを備える車載電源システムにおいて、蓄電池5は、正負電極及び隔膜を渦巻状に配置した捲回式鉛蓄電池の単位電池を複数直列接続して構成される。蓄電池5には、直列接続された単位電池の一方端に位置する単位電池の他の単位電池と接続されていない電極が接続される第1の電圧端子50,直列接続された単位電池の他方端に位置する単位電池の他の単位電池と接続されていない電極が接続される第2の電圧端子53、及び、直列接続された単位電池の途中に位置する単位電池の電極に接続された第3の電圧端子51,52が設けられる。 (もっと読む)


【課題】車両のシステム起動時における補機バッテリの充電状態の低下を防止し、車両システムを起動できなくなる事態を確実に回避できる電源制御装置を提供する。
【解決手段】車両のシステム停止時、ECU50は、車両周囲の温度Tがしきい温度よりも低い場合、モータジェネレータ80による発電電力を用いて補機用蓄電装置B2を充電するように、エンジン90、インバータ30、昇圧コンバータ20および双方向DC/DCコンバータ40を駆動する。ここで、ECU50は、車両周囲の温度Tがしきい温度以上のときよりも補機用蓄電装置B2の充電目標電圧を高く設定する。 (もっと読む)


【課題】システム構成のバックアップを図ることで蓄電装置に発生する異常状態に対しても動作させ続けられる信頼性の高い蓄電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】充放電を司る制御回路9と少なくとも2つのマスタユニット10a、10bを外部送受信系配線25で接続するとともに、いずれかのマスタユニット10a、10bが異常となった場合には、そのマスタユニットを外部送受信系配線25から分離する構成としたもので、これにより、いずれかのマスタユニット10a、または10bが異常になってもその影響を受けずに他のマスタユニット10a、または10bで動作し続けられるので、高信頼な蓄電装置を実現できる。 (もっと読む)


【課題】 非常時などにおいて、電気自動車から多くの電力供給を受けて、より多くの非常用エネルギーなどを供給することができる電力供給システムを提供する。
【解決手段】 複数の電気自動車2を駐車する駐車スペースPに電力供給設備3が設置され、この電力供給設備3と公民館4の配電盤41とが接続されている。商用電源Eからの電力供給が停止すると、車両用蓄電池21を放電させて充放電器31、充放電ターミナル32を介して公民館4に電力を供給する。また、車両用蓄電池21の残容量が所定の値に達した場合には、車両用蓄電池21からの放電を停止する。 (もっと読む)


141 - 160 / 465