説明

Fターム[5G003FA06]の内容

電池の充放電回路 (12,929) | 他に分類されない要素、特徴 (1,320) | 電気車用電源 (465)

Fターム[5G003FA06]に分類される特許

81 - 100 / 465


【課題】充電の課金方法を容易にして広く充電スタンドを普及させる。
【解決手段】充電スタンド3と、充電スタンド3から充電料金算出のための充電情報及び電動自転車2の識別情報を取得する管理装置6とを備える充電スタンド管理システム1。充電スタンド3は電動自転車2から識別情報を取得する情報取得手段11、電力供給手段12、通信手段11、充電スタンド管理手段17を備え、管理装置6は利用者登録情報格納手段21、利用者認証手段22、料金算出手段23、利用者料金情報格納手段25、通信手段26、制御手段28を備え、充電スタンド管理手段17は認証により電力供給手段12による電力供給を開始させ、充電情報を作成して管理装置6に送信し、制御手段28は利用者料金情報を利用者料金情報格納手段25に記録する。 (もっと読む)


【課題】エンジンの回転数を最大効率ポイントに維持し、直流電源電圧変動を抑制する。
【解決手段】発電機の回転数を制御するコンバータ3と、直流電源電圧を制御するスロットル4と、直流電源電圧の大きな変動を抑制するためにキャパシタ11の放電電流を制御するチョッパ10を具備する。チョッパを介してキャパシタの充放電電流を制御することで、Vdcの大きな変動を抑制することができる。またバッテリ9の充放電電流も許容値以内に抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】充電先の盗難予防性を充分に高くすることができる充電システムを提供する。
【解決手段】車両1に、バッテリ6の充電を管理する充電制御ECU11を設ける。車両1のバッテリ6に充電を行うに際しては、充電ケーブル18を住宅16の屋外コンセント17に接続するとともに車両1の充電用コネクタ15に接続する。住宅16に、充電実施時において充電制御ECU11との間で認証を行うIDボックス22を設置する。このIDボックス22は屋内コンセント21に接続され、屋内電力線20及び充電ケーブル18を介して車両1の充電制御ECU11に接続されている。バッテリ6に充電を行うとき、電力線を使って充電制御ECU11とIDボックス22との間で認証を行い、認証が成立することを条件にバッテリ6への充電を許可する。 (もっと読む)


【課題】蓄電部を積極的に昇温可能な電源システムおよびそれを備えた車両を提供する。
【解決手段】電源システム1は、蓄電装置6−1,6−2と、コンバータ8−1,8−2と、コンバータ8−1,8−2を制御するコンバータECU2とを備える。コンバータECU2は、蓄電装置6−1,6−2の昇温制御時、各蓄電装置の許容放電電力および許容充電電力に基づいて、主正母線MPLおよび主負母線MNLを介して蓄電装置6−1,6−2間で授受する電力およびその通電方向を決定し、その決定した電力が蓄電装置6−1,6−2間で授受されるようにコンバータ8−1,8−2を制御する。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置を保護しつつ昇温可能な、複数の蓄電装置を備えた電源システムおよびそれを備えた車両を提供する。
【解決手段】蓄電装置の昇温制御時、補正値演算部66−1は、電圧値Vb1が上限値VbH1を超えると、負の補正値を出力する。そうすると、デューティー指令Ton1は小さくなる方向に補正される。すなわち、コンバータの昇圧率を高める方向にデューティー指令Ton1が補正される。一方、補正値演算部66−1は、電圧値Vb1が下限値VbL1を下回ると、正の補正値を出力する。そうすると、デューティー指令Ton1は大きくなる方向に補正される。すなわち、コンバータの昇圧率を低める方向にデューティー指令Ton1が補正される。 (もっと読む)


【課題】充電時の充電容量を増大し、電気二重層キャパシタをフル充電状態になり難くして、回生運転を制限され難くするとともに、制御を容易にする。
【解決手段】電源に対して電気二重層キャパシタ2と蓄電池6とを二つの切換スイッチ3,5を用いて接続し、放電時には電気二重層キャパシタ2と蓄電池6とを直列に接続するとともに、充電時には蓄電池6にダイオード4を充電電流方向に直列に接続した直列回路を電気二重層キャパシタ2と並列に接続する。 (もっと読む)


【課題】境界条件が適切に設定された電池モデルに基づき、適切な充放電制御を実行することが可能な二次電池の制御システムを提供する。
【解決手段】電池モデル部60は、バトラーボルマーの式に基づく電極反応モデル部61と、拡散方程式により電解液中でのリチウム(イオン)濃度分布を解析する電解液中Li濃度分布モデル部62と、拡散方程式により活物質内での固層のイオン濃度分布を解析する活物質内Li濃度分布モデル部63と、電荷保存則に従って電位分布を求めるための電流/電位分布モデル部64と、熱拡散モデル部65と、境界条件設定部66とを含む。境界条件設定部66は、電極界面における境界条件を、位置的な物質濃度差によって界面での反応量が決められるのではなく、電気化学平衡状態からのずれによって、界面におけるリチウム濃度の時間的変化、すなわち物質輸送の駆動力(時間軸上)が生じるように設定する。 (もっと読む)


【課題】給電線及び信号線にて接続されるジャンクションボックス等の複数の接続装置と、該接続装置に給電線及び信号線にて接続するECU等の複数の電力負荷とを備える車両において、電力負荷を使用する際に、電力消費量を抑制し、電源の残量が最低限必要な電力未満となることを防止し、自然環境及び住居環境への悪影響を防止することが可能な車載システム及び接続装置を提供する。
【解決手段】複数の接続装置2,2,…の中の一の接続装置2を主接続装置2a、他の接続装置2,2,…を従接続装置2bとし、いずれかの接続装置2に接続されている一の電力負荷3への給電を要求する個別給電スイッチ5から、給電の要求を受け付けた場合に、主接続装置2aは、給電の可否を判定し、判定結果が給電可であるとき、当該電力負荷3へのみ給電する。 (もっと読む)


【課題】充電制御に必要な付帯機器を備えることなく、蓄電手段に空き容量を確保して回生電力を無駄なく充電し、省燃料化を図ることができる車両用電源装置を提供する。
【解決手段】エンジンにより駆動されて発電すると共に、車両が制動された場合に電力回生を行う発電機50と、発電機50に並列接続されたバッテリ1、キャパシタ3及び第2負荷4とを備える車両用電源装置に、発電機50及びバッテリ1からなる回路、並びにキャパシタ3及び第2負荷4からなる回路の間を入/切するスイッチ6と、車両の制動を検知する検知手段と、検知手段が車両の制動を検知した場合、スイッチ6を入にする手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】インバータ回路でコンバータ動作を行い、コンバータ回路を排除できる方法を提供することにある。
【解決手段】交流電源から蓄電池への充電動作はインバータ回路をコンバータ動作させることで行う。放電動作は蓄電池の直流電源をインバータ回路がインバータ動作を行い負荷へ電力が供給され行われる。このインバータ回路でインバータ動作とコンバータ動作を行うことやインバータ動作と整流動作を行うことで交流電源を専用に整流する為の回路を排除する方法である。インバータ4を用いコンバータ動作を行うことやフリーホイールダイオードを内蔵したインバータ4を用いることで整流装置4を排除することが出来るので構成部品を簡素化できる。 (もっと読む)


【課題】回生電力を用いて蓄電池を充電するときに、燃料消費率の向上を図りながら、効率的で確実な暖機を可能とする。
【解決手段】HVECUは、イグニッションスイッチがオンされると、バッテリ温度を読み込み、バッテリ温度が設定温度より低くなっていると暖機制御を行う(ステップ100、102)。暖機制御は、バッテリの目標容量を通常の目標SOCより低い目標SOCに設定し、エンジンが起動されていると、バッテリの容量Cを読み込み、容量Cが目標SOCより大きければ、バッテリの強制放電を行なう(ステップ106〜118)。このとき、エンジンの駆動力による充電を禁止しながら、回生電力の充電を行う。このバッテリの充放電により発熱によってバッテリ温度を上昇することにより、エンジンの燃料消費効率の向上を図りながら、短時間に確実にバッテリの暖機を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】住宅内の電力需給状況を考慮して車両と住宅との間で授受される電力をマネジメントする電力システムを提供する。
【解決手段】データ取得部122は、住宅内の電力データとともに、曜日や日時、天気などの外的要因データを取得して記憶部114に蓄積する。分類・学習部124は、記憶部114に蓄積された電力データおよび外的要因データを記憶部114から読出し、その読出したデータを分類・学習する。スケジューリング部126は、分類・学習されたデータに基づいて住宅の電力需要を予測し、その予測結果に基づいて車両の充放電を計画する。指令生成・出力部128は、充放電スケジュールに従って車両の充放電指令を生成する。 (もっと読む)


【課題】容量均等化時間の短縮を図った充電状態調整装置を提供する。
【解決手段】CPUが、目標電圧よりも高い両端電圧を有する単位セルであって、互いに連なって接続された複数の単位セルC〜C、複数の単位セルC及びCから成るブロックを抽出し、各ブロックの両端と放電抵抗とを接続して各ブロックを放電させる。その後、CPUが、目標電圧よりも高い両端電圧を有する単位セルC、Cを抽出し、抽出した単位セルC、Cが目標電圧に達するまで単位セルC、Cの両端と放電抵抗とを順に接続して単位セルC、Cを放電させる。 (もっと読む)


【課題】複数の電源に対して効果的な充電を行う。
【解決手段】車両に搭載される複数の電子ユニットのうち、少なくとも1以上の電子ユニットによって、制御ユニットを構成するとともに、各制御ユニットごとに、制御ユニット内の電子ユニットに電力を供給するための電源B1〜B13を設けたシステムにおいて、制御ユニットごとに検出される電源の使用状況および電子ユニットの電力消費状況のうち、少なくとも一方に基づいて、電源の充電優先順位を決定し、決定した充電優先順位に基づいて、オルタネータ2によって発電される電力を複数の電源B1〜B13に供給する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】各々が車両外部との間で電力授受を可能に構成された複数の車両からなり、かつ各車両の蓄電部の充電状態を効率的に管理できる電力システムおよび方法を提供する。
【解決手段】発電電力決定部は、各車両の識別IDに基づいて、効率特性を特定する。発電電力決定部は、効率特性に基づいて、発電機構全体で消費する燃料消費量が最小となるように、作動させるべき発電機構を決定する。低充電状態となっている蓄電部を充電するために必要な電力ΣPgを作動させる数(たとえば、2台または3台)で除算し、それぞれの場合において、各発電機構が分担することになる発電電力に対応する燃料消費効率を取得する。η(1/2)>η(1/3)であるので、総合的な燃料消費量を最小とするためには、2台の発電機構を作動させるべきであることがわかる。発電電力決定部は、決定した2台の発電機構に対応する車両に対して、発電指示を送信する。 (もっと読む)


【課題】多直列蓄電セルにおいて、全セルの状態を簡単かつ低コストな構成で的確に監視できるようにし、これにより、過充電または過放電の防止を的確に行わせる。
【解決手段】多数の蓄電セル(B1〜B2n)を直列接続して使用する多直列蓄電セルにあって、各蓄電セルの電圧を相互に均等化させる電圧バランス補正回路31,32と、多直列蓄電セルの中から選択された一部の特定蓄電セルに現れる特定セル電圧を検出し、この検出に基づいて上記多直列蓄電セルの状態を監視する監視回路を備える。 (もっと読む)


【課題】電流積算または電力積算によって求められる電池の残存容量を精度良く補正する。
【解決手段】電池制御装置7は、電池の充放電電流の積算および充放電電力の積算のうちのいずれか一方に基づいて、電池の残存容量を算出する。また、電池制御装置7は、第1の所定条件が成立すると、第1の補正残存容量の算出を行うとともに、第1の所定条件より成立頻度が多い第2の所定条件が成立すると、第1の補正残存容量の算出精度より低い算出精度で、第2の補正残存容量の算出を行う。そして、第1の所定条件が成立すると、補正量が第1の補正上限量以下の範囲で、電流積算または電力積算による残存容量を第1の補正残存容量に基づいて補正するとともに、第2の所定条件が成立すると、補正量が第1の補正上限量より小さい第2の補正上限量以下の範囲で、電流積算または電力積算による残存容量を第2の補正残存容量に基づいて補正する。 (もっと読む)


【課題】キャパシタに蓄電された電気エネルギーを効率的に利用する電源制御装置を提供すること。
【解決手段】エンジンの回転エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機2、該電気エネルギーを蓄電するキャパシタ3およびバッテリ4を制御する電源制御装置100は、発電機2およびキャパシタ3を直列にしてバッテリ4に接続しキャパシタ3に蓄電された電気エネルギーをバッテリ4へ供給する電力制御手段10を備える。また、電力制御手段10は、エンジン停止時にキャパシタ3に蓄電された電気エネルギーをバッテリ4へ供給する。 (もっと読む)


【課題】仮に充電先が盗難されたとしても、その盗難充電先の追跡を容易に行うことができる充電システムを提供する。
【解決手段】ハイブリッド車1のバッテリ27に充電を行う電気スタンド35を、車両登録サーバ37にネットワーク接続する。ハイブリッド車1を電気スタンド35に接続してそのバッテリ27に充電を行うに際し、電気スタンド35はハイブリッド車1から車両固有の車両IDコードを取得し、車両IDコードを一括管理する車両登録サーバ37に、このコードが登録されているか否かを確認する登録ID照合を行う。この車両IDコードが車両登録サーバ37に存在して登録ID照合が成立すれば、電気スタンド35が充電許可状態となり、電気スタンド35はバッテリ27への充電を開始するが、登録ID照合が不成立であれば充電を禁止する。 (もっと読む)


【課題】過充電および過放電の発生を防止した上で電池性能を最大限に発揮可能なように二次電池の充放電制御を実行する。
【解決手段】
二次電池挙動を示すセンサ群の検出値に基づき、二次電池の内部状態を動的に推定可能な電池モデルに従って、電池状態を示す状態推定値は、時々刻々逐次的に算出される。所定周期Tcごとに、電池モデル式によって推定されたその時点での状態推定値を用いて、ある所定電力を現時点から継続的に入力(充電)または出力(放電)した際の入出力可能時間が予測される。二次電池の負荷の動作指令は、負荷への動作要求に基づき、かつ、予測された入出力電力−入出力時間特性を考慮して二次電池の過充電および過放電を回避するように設定される。 (もっと読む)


81 - 100 / 465