説明

Fターム[5G003FA06]の内容

電池の充放電回路 (12,929) | 他に分類されない要素、特徴 (1,320) | 電気車用電源 (465)

Fターム[5G003FA06]に分類される特許

101 - 120 / 465


【課題】各々が交流電力を供給可能に構成された複数の電動車両から共通の電力消費部への交流電力の供給を可能にするための電力システムおよび交流電力供給方法を提供する。
【解決手段】車両2,3,4の各々は、供給開始指示を受けると、自身を示す識別IDを他の車両へ送信する(シーケンスSQ12,SQ14,SQ16)。自身がマスターであると決定する車両2は、車両3および4に対してマスター通知を行ない(シーケンスSQ20)、自身の周期に従う交流電圧の生成を開始する(シーケンスSQ22)。車両3,4の各々は、車両2が発生する交流電圧を電圧基準として、電圧基準に同期した交流電流を生成する(シーケンスSQ26a,SQ26b)。このように、車両2,3,4は、連系して電力負荷への電力供給を開始する。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置および負荷装置間で電圧変換可能なコンバータとコンバータに並列して負荷装置に接続される蓄電部とを利用して蓄電装置を昇温可能な電源システムおよびそれを備えた車両を提供する。
【解決手段】蓄電装置6の昇温制御時、コンバータECU2は、主正母線MPLおよび主負母線MNLを介して蓄電装置6および蓄電部7間で電力が授受されるようにコンバータ8を制御する。具体的には、コンバータECU2は、電圧値Vhが第1の電圧値に達すると、コンバータ8の目標電圧を第1の電圧値よりも低い第2の電圧値に設定し、電圧値Vhが第2の電圧値に達すると、コンバータ8の目標電圧を第1の電圧値に設定する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の劣化をリアルタイムで評価し、劣化を制御できる車両用電源の制御装置を提供する。
【解決手段】電池ECUのCPU52aは、許容劣化量算出部53b、SOC算出部55、劣化量算出部56(56A、56B、56C、56D)、移動平均算出部57(57A、57B、57C、57D)、劣化因子制御部58、温度制御部59を含んでおり、二次電池の電圧値、電流値、温度値をサンプリングする。劣化量算出部は、所定の周期で入力された劣化因子の状態量(SOC、電圧値、電流値、温度値)に対する劣化量を算出し、移動平均算出部に入力し、移動平均値を算出する。劣化因子制御部は、各劣化因子の劣化量の移動平均値を合算して総合劣化量を得、許容劣化量算出部から得られた許容劣化量を超えているか否かを判定して、その判定結果にもとづいて、各劣化因子の状態量の使用範囲を設定する使用制限の閾値を補正する。 (もっと読む)


【課題】蓄電部を速やかに昇温可能な電源システムおよびそれを備えた車両を提供する。
【解決手段】電圧制御部50−1は、PI制御部54−1と、切替部55−1と、減算部56−1とを含む。減算部56−1は、電圧フィードフォワード補償項である電圧値Vb1/目標電圧VR1から切替部55−1の出力を減算する。同様に、電圧制御部50−2は、PI制御部54−2と、切替部55−2と、減算部56−2とを含む。切替制御部70は、昇温制御時、放電側の電圧制御部に対してはPI制御部を機能させ、充電側の電圧制御部に対してはPI制御部の出力が遮断されるように、切替部55−1,55−2を制御する。 (もっと読む)


【課題】負荷装置との間の授受電力への影響を抑制しつつ、蓄電部を適切に温度管理可能な電源システムおよびそれを備える車両、ならびに温度管理方法を提供する。
【解決手段】要求判断部50は、蓄電部の電池温度Tb1と、予め定められる温度管理値Tb1とを比較し、両者の間に所定のしきい値温度以上の偏差が生じていれば、昇温要求または冷却要求を生成する。電流方向決定部54は、蓄電部の熱反応特性に基づいて、昇温要求または冷却要求を満たすために、充電側および放電側のいずれの方向に電流を流すのかを決定する。目標電流値決定部56は、電流方向決定部54によって決定される充電/放電に伴う目標電流値Ib1を決定する。電流制御部ICTRL1は、蓄電部の電池電流Ib1が選択部60から出力される目標電流値と一致するように、スイッチング指令PWC1を生成する。 (もっと読む)


【課題】複数の直流電源を任意に並列接続/切離可能な電源装置およびそれを備えた車両を提供する。
【解決手段】接続回路10,20は、蓄電装置B1,B2に対応して設けられ、蓄電装置B1,B2を互いに並列してコンバータ50に電気的に接続することができる。接続回路10は、並列接続される第1および第2の回路12,14を含む。第1および第2の回路12,14は、互いに逆方向の電流を個別に流すことができる。接続回路20は、並列接続される第1および第2の回路22,24を含む。第1および第2の回路22,24は、互いに逆方向の電流を個別に流すことができる。 (もっと読む)


【課題】バッテリと電子ユニットとの間のハーネスレイアウトを簡易にする。
【解決手段】少なくとも1以上の電子ユニットによって、モジュール部品M1〜Mkを構成するとともに、各モジュール部品M1〜Mkごとに、モジュール部品内の電子ユニットに電力を供給するための電源B1〜Bkを設ける。 (もっと読む)


【課題】 車両駆動用のバッテリとしてリチウムイオン電池を使用する場合において、バッテリが性能劣化を引き起こす極低温状態に至ることを確実に防止する。
【解決手段】 寒冷地等でリチウム金属が負極上に析出することによるバッテリ8の性能劣化が生じる極低温状態に至る可能性が高いと予測された場合、バッテリ8の充電量を予め上昇させておく。その後、駐車時において、バッテリ8が極低温状態となる前に、内部発熱による温度上昇を繰り返し行う。 (もっと読む)


【課題】電池の電力を無駄に消費することなく、電池の内部抵抗を考慮しながら残容量を判定して電池のアンバランスを解消する。
【解決手段】電源装置は、電池1の残容量を検出する残容量検出回路2が均等化回路3を備える。均等化回路3は、大容量電池でコンデンサ4を充電し、このコンデンサ4で小容量電池を充電して大容量電池と小容量電池の残容量をバランスさせる。残容量検出回路2は、容量検出コンデンサ5と、電流検出抵抗6と、電流検出抵抗6と容量検出コンデンサ5を直列に接続している充放電回路7を各々の電池1に接続する半導体スイッチ8と、半導体スイッチ8を切り換える制御回路9と、電池1の残容量の大きさを判定する演算回路10とを備える。電源装置は、半導体スイッチ8を切り換えて各々の電池1を順番に充放電回路7に接続し、演算回路10が電流検出抵抗6に流れる電流を検出して各々の電池1の残容量の大小を判定してバランスさせる。 (もっと読む)


【課題】使用しているバッテリの性能ランクが、ユーザーにとって適正か否かを診断するバッテリ性能ランク診断装置及びバッテリ性能ランク診断プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、使用されているバッテリの性能ランクが適正か否かを診断するバッテリ性能ランク診断装置であって、
バッテリ10の充電状態を示す値を検出する充電状態検出手段20と、該充電状態検出手段により検出された前記充電状態を示す値を記憶する記憶手段40と、該記憶手段により記憶された前記充電状態を示す値に基づいて前記バッテリの性能ランクが適正か否かを判定する判定手段50と、該判定手段により判定された判定結果を出力する出力手段70とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高信頼性と小型化を両立した電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複数のキャパシタ41〜47からなるキャパシタユニット4と、キャパシタ41〜47の少なくとも1つに接続され、前記キャパシタの両端をショートするバイパススイッチ5と、キャパシタユニット4近傍の温度を測定する温度センサ6とを設け、制御部8はキャパシタユニット4に充電を行う際に、温度センサ6の出力が既定温度以下であれば、バイパススイッチ5をオンにすることにより、バイパススイッチ5が接続されたキャパシタ47には充電を行わないように制御し、温度センサ6の出力が既定温度を上回っていれば、バイパススイッチ5をオフにすることにより、バイパススイッチ5が接続されたキャパシタ47も含めて充電を行うよう制御するものである。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で複数の蓄電装置を使用可能な車両の電源装置およびそれを備える車両を提供する。
【解決手段】車両100の電源装置は、バッテリBAと、電源ラインPL2と、昇圧コンバータ12Aと、バッテリBBと、システムメインリレーSMR4と、コンデンサC2と、昇圧コンバータ12A,12Bおよび接続部の制御を行なう制御装置30とを備える。制御装置30は、起動指示IGONを受けた場合に、昇圧コンバータ12AをバッテリBAから給電ノードのコンデンサCHに充電が行なわれるように制御し、かつ昇圧コンバータ12Bを電源ラインPL2からコンデンサC2の充電が行なわれるように制御し、コンデンサC2の充電が完了した後にシステムメインリレーSMR4を遮断状態から接続状態に切換える。 (もっと読む)


【課題】電池システムに搭載された電池の種類によらずその電池の充電特性に従って充電器から充電することができる充電システムを提供することである。
【解決手段】電池システム11のメモリ27には、電池12の種類に応じて予め定められた充電パターンが記憶され、基準値発生回路26は電気量検出器25で時々刻々検出される電気量及びメモリ27に記憶された充電パターンに基づいて充電の基準値を発生する。充電器18の制御装置20は、電池システム11の基準値発生回路26からの基準値に基づき電源部19から供給する充電電力を制御し、電池システム11の電池12に供給する。 (もっと読む)


【課題】消費電力の大きい負荷への電力供給が不要な場合に、電源と負荷との間に設けられるリレーの消費電力を低減する。
【解決手段】消費電力が所定値以上の負荷(大電力消費負荷)20への電流供給が必要な場合には、電流容量の大きいリレー2をオンするとともに、電流容量の小さいリレー3をオフし、大電力消費負荷への電流供給は不要であるが、消費電力が所定値未満の負荷への電流供給が必要な場合には、リレー2をオフするとともに、リレー3をオンする。 (もっと読む)


【課題】たとえ二次電池の充放電を制御する際に許容するSOCの範囲が比較的広い場合でも、推定するSOCの精度を向上させる。
【解決手段】電池ECU20は、少なくとも二次電池30の電池電圧と充放電電流とに基づいて二次電池30の無負荷電圧を算出し、二次電池30の充電状態が50%より小さい下限閾値から50%より大きい上限閾値までの範囲において、二次電池30の放電に伴うメモリ効果による電圧降下分もしくは二次電池30の充電に伴うメモリ効果による電圧上昇分を表す補正値に基づく無負荷電圧の補正を行い、補正された無負荷電圧から分極電圧を減算して起電力を求める。次いで、起電力と充電状態との関係を示す関係情報を参照して、補正された無負荷電圧に基づく二次電池30の充電状態を推定する。 (もっと読む)


【課題】低コストであり、且つ、接触端子を露出して覆う動作の耐久性に優れた、接触端子を保護するカバーを備える充電装置を提供することにある。
【解決手段】自走式装置8に、充電のための電力を供給する充電装置1において、自走式装置8が着脱自在であり、自走式装置8が装着されると自走式装置8に備えられた凹型接触端子81と接触して自走式装置8に充電のための電力を供給する凸型接触端子31と、凸型接触端子31に対する自走式装置8の装着動作に連動して、自走式装置8からの力によって凸型接触端子31を露出させるとともに、凸型接触端子31に対する自走式装置8の離脱動作に連動して、自重に基づく重力によって凸型接触端子31を覆う電源カバー4と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】回生充電のような急速充電の際には、効率良く充電でき、低負荷時には長時間放電でき、長期寿命性能を有する蓄電池システムおよび車載電源システムを提供する。
【解決手段】蓄電池システムは、リチウムイオンを吸蔵放出する平均粒子径2μm以上の負極活物質を含む第1の非水電解質電池を有する組電池Aと、リチウムイオンを吸蔵する電位が0.4V(vs.Li/Li)以上で、平均粒子径1μm以下のリチウムイオンを吸蔵する負極活物質を含む第2の非水電解質電池を有する組電池Bと、少なくとも外部から組電池Bに電力供給が無い場合に、組電池Aと組電池Bを断続的に電気接続させ、第2の非水電解質電池の充放電深度が10〜90%の範囲になるように、組電池Aから組電池Bへ断続的に電力供給させる制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】モータ走行やモータアシストあるいはエネルギ回生をいつでも自由に達成可能としながら高充電制御を行うことを課題とする。
【解決手段】ハイブリッド車両1は、エンジン11で駆動される発電機17と、発電機17で発電された電気エネルギを蓄電するバッテリ20と、発電機17で発電された電気エネルギ又はバッテリ20に蓄電された電気エネルギで駆動されるモータ12とを備える。コントロールユニット30は、バッテリ20の充電量を推定し、推定した充電量が所定の目標充電量になるように発電機17を制御する。また、高充電制御の実行条件が成立したときは、バッテリ20の充電量が目標充電量よりも高くなるように発電機17を制御する。しかし、高充電制御の実行条件が車両1の走行中に成立したときには、車両1が停車するまで高充電制御の実行を保留する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の蓄電池の蓄電量を適性に管理するとともに、蓄電池から商用電力系統の配電線に電力供給を行うことができるようにする。
【解決手段】充放電器30は、蓄電池21の残存蓄電量を取得して充放電器制御装置40に送信する。充放電器制御装置40は、時刻に対応付けて目標蓄電量を記憶するパターン記憶部454を備える。充放電器制御装置40は、充放電器30から残存蓄電量Aを受信し、現在時刻から所定時間t後の時刻に対応する目標蓄電量Bをパターン記憶部454から取得し、取得した目標蓄電量Bが残存蓄電量Aよりも小さい場合、目標蓄電量B及び残存蓄電量Aに基づいて算出した最大充放電量Cを付帯させた放電指示信号を充放電器30に送信する。充放電器30は、放電指示信号を受信し、所定時間tにおいて、蓄電池21からの単位時間当りの放電量が最大充放電量C以下になるように制御する。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッド車両のメインバッテリーの寿命延長が計れるとともに、メインバッテリーのバッテリー残存容量(State of Charge)がノーマル領域で運用されるようにして全体的な燃費向上を可能にするメインバッテリーの充放電量制御方法を提供する。
【解決手段】 本発明は、ハイブリッドコントロールユニットによりメインバッテリーと駆動モータ及びインバータシステム等に関する全般的なチェックがなされるステップ(ST100)と、運転者の運転形態によって走行するステップ(ST200)と、前記メインバッテリーのスケール値(Scale Factor)を運転者の運転形態によって調節及び学習してメインバッテリーの充放電量を制御するステップ(ST300)と、を含んでなることを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 465