説明

Fターム[5G003FA06]の内容

電池の充放電回路 (12,929) | 他に分類されない要素、特徴 (1,320) | 電気車用電源 (465)

Fターム[5G003FA06]に分類される特許

121 - 140 / 465


【課題】車両用組電池均等化システムにおいて均等化処理に要する電力を抑制することである。
【解決手段】車両用組電池均等化システム10は、組電池に対する複数の温度センサ14と、組電池を構成する各単電池に対する複数の電圧センサ16と、組電池の均等化放電を実行する均等化回路22と、制御ブロック30等を含んで構成される。制御ブロック30の均等化処理指令部36は、温度ばらつきに基づき、均等化処理部38に均等化処理を行う指令を出すか否かを判断する。均等化処理部38は、温度ばらつき等に基づいて、間欠的又は対象期間を限定して均等化処理を行うための処理条件を設定する処理条件設定モジュール40と、各単電池の電圧を監視する電圧監視モジュール42と、実際に均等化回路22において放電を実行させる均等化回路実行モジュール44とを含む。 (もっと読む)


【課題】バッテリの的確な状態推定を行なうことができるバッテリ状態推定装置を提供する。
【解決手段】満充電状態及び過放電状態を含む複数の充電状態における基準バッテリの基準開放電圧値と、その基準開放電圧値と電気負荷が接続された各放電状態における基準放電電圧値との差分値との関係を示す特性パターン12aを記憶部12に記憶しておく。電気負荷31,32,…が接続された状態及び接続されていない状態におけるバッテリ20の開放電圧値及び放電電圧値を電圧検出部13にて検出し、両状態の電圧の差分値を電圧降下量算出部11aにて算出する。算出された差分値に対応する基準開放電圧値を特性パターン12aに基づいて導出し、基準開放電圧値、開放電圧値及び記憶部12に記憶されている基準バッテリの満充電状態における満充電時基準開放電圧値に基づいて、バッテリの劣化度を劣化度算出部11bにて算出する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ寿命のバラツキを少なくする自動車のバッテリ制御装置を提供する。
【解決手段】本発明は車両駆動源として電動モータを有する自動車のバッテリ制御装置であり、バッテリの劣化速度を演算し、演算された劣化速度とバッテリの基準劣化速度とを比較し、劣化速度が基準劣化速度よりも大きい状態が所定期間継続したときにバッテリの劣化抑制制御を実行する。また、劣化速度が基準劣化速度よりも小さい状態が所定期間継続したときにバッテリ多用制御を実行する。劣化抑制制御においては、バッテリの残存容量の目標値を変更するSOC目標値を変更したり、バッテリの充放電量を制限したり、車両のアイドリングストップを停止するアイドルストップ中止制御を行ったり、車両の補機の稼働を制限する補機稼働制限を行う。 (もっと読む)


【課題】バッテリ充電状態(SOC)を常時充電可能な状態に制御して、回生発電による燃費低減効果等を確保できるバッテリの充電状態制御装置を提供する。
【解決手段】回生発電後の放電開始点のバッテリ電圧Cと予め定めた閾値範囲の上下限値D1,D2及び過放電判定用閾値D3を比較し(S2〜S4)、C>D1のときはバッテリ充電状態(SOC)が大きいと推定し放電量を回生発電で得られた充電量より多くし(S5)、D2>C>D3のときはバッテリ充電状態(SOC)が小さいと推定して放電量を回生発電で得られた充電量より少なくし(S6)、C<D3のときは過放電状態と推定し充電モードに移行して強制充電し(S11)、強制充電を繰り返しても過放電状態と判定されたときは回生制御を禁止する(S12)。 (もっと読む)


【課題】双方向DC/DCコンバータによるプリチャージを行う電気自動車の電気システムにおいて、高電圧回路の開路故障を適切に検出する。
【解決手段】制御装置80は、起動時、双方向DC/DCコンバータ60を昇圧動作させて平滑コンデンサ20をプリチャージした後、SMR52,53を閉じるように制御し、その後双方向DC/DCコンバータ60を降圧動作させ、その時の高電圧バッテリ10の電流の挙動または平滑コンデンサ20の電圧の挙動に基づき、高電圧バッテリ10およびSMR52,53を含む高電圧回路の開路故障を検出する。 (もっと読む)


【課題】2つの交流モータの中性点を介して商用電源と電力を授受する電力制御装置であって、効率的かつモータの駆動制御に対して非干渉に電力を授受可能な電力制御装置およびそれを備えた車両を提供する。
【解決手段】ECU60は、電圧センサ74からの電圧VACに基づいて商用電源90の電圧の実効値および位相を検出する。また、ECU60は、その検出した実効値および位相ならびに蓄電装置Bに対する充放電電力指令値PRに基づいて、電力ラインNL1,NL2に流す電流IACの指令値であって商用電源90の電圧と同相の電流指令IRを生成する。そして、ECU60は、その生成した電流指令IRに基づいてインバータ20,30の零相電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】 蓄電池の充電過不足を良好に抑制する。
【解決手段】 第3ステージから第4ステージ(最終ステージ)への移行を、バッテリ電圧Vxが切替電圧Voに達したとき(S20:YES)、あるいは、充電時間が上限時間t3oに達したとき(S19:YES)に行う。この場合、上限時間t3oは、第2ステージ終了したときのバッテリ温度Tbに応じて設定する。しかも、上限時間t3oの経過判定出力により第4ステージに移行する場合には、完全充電モードサイクルBを長く設定する。第4ステージにおいては、第1ステージでの充電電気量とバッテリ温度と充電モードとにより算出された充電時間t4oが設定される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、二電源システムの信頼性を損なうことなく、比較的低コストで構成することが可能な車両用二電源システムの提供を目的とする。
【解決手段】本発明は、DC/DCコンバータ80A〜80Fを介して接続される第1電源と第2電源を備える車両用二電源システム10A〜10Fにおいて、前記第1電源は、エンジンの回転出力を利用して発電する発電機34からなり、前記第2電源は、バッテリ40からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】各車両に応じて最適な予測電池温度を予測することにより、車両システム停止後の再始動を確実に行なうための蓄電装置の充放電制御装置を提供する。
【解決手段】時刻t1において、イグニッションオフ指令IGOFF(1)を与えられると、CPUは、予測電池温度マップを参照して、時刻t1における外気温度Toutに対応する予測電池温度#Tb(1)を取得する。時刻t2において、イグニッションオン指令IGON(1)を与えられると、CPUは、時刻t2における実績電池温度Tb(1)を取得し、予測電池温度#Tb(1)および実績電池温度Tb(1)から、1回目のイグニッションオン指令IGON(1)に係る補正後の予測電池温度#Tb_NEW(1)を算出する。さらに、CPUは、予測電池温度マップにおいて、時刻t1における外気温度Toutに対応する値を補正後の予測電池温度#Tb_NEW(1)に更新する。 (もっと読む)


【課題】一時的に充放電制限を緩和する際の充放電電力許容値を、蓄電装置の出力電圧が下限電圧から上限電圧までの電圧範囲内から外れないように設定する。
【解決手段】現在の内部抵抗Rの下での、現在のバッテリ電流Ibおよびバッテリ電圧Vb(動作点510)より、バッテリ電圧が下限電圧Veに達するまでバッテリ出力電力を増加させた場合の最大放電可能電流Idmax=Ib+(Vb−Ve)/Rで示される(動作点520)。したがって、現在のバッテリ電圧およびバッテリ電流に対する相対値として、一時的に放電制限を緩和してもバッテリ電圧が下限電圧より低下しない最大放電可能電力を、下限電圧Veおよび最大放電可能電流Idmaxの乗算に従って予測することができる。負荷の放電要求に応じて、バッテリ(蓄電装置)の放電電力制限を一時的に緩和する際には、放電許容電力値は、この最大放電可能電力に対応して設定される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で安価なハイブリッド自動車用の電源装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド自動車用の電源装置100は、エンジン20と、モータ・ジェネレータ22と、モータドライブ回路30と、主バッテリ24と、双方向DC/DCコンバータ40と、制御装置10と、を含んでいる。モータドライブ回路30は、インバータ回路32と平滑コンデンサ36とを有し、インバータ回路32に供給される電圧を測定する電圧計34を備えている。制御装置10は、双方向DC/DCコンバータ40を制御する昇降圧制御手段12と、補機バッテリの状態を判定する状態判定手段14とを有しており、状態判定手段14は、プリチャージにおける平滑コンデンサ36の直流電圧が所定電圧に達するまでの昇圧時間に基づいて補機バッテリ44の充電状態を判定する。 (もっと読む)


【課題】電圧検出回路の入力側における電源マイナス側に対する電圧を低くしながら、全ての電池のアンバランスを効果的に解消する。
【解決手段】車両用の電源装置は、複数の電池11を直列に接続してなる直列電池群12の各電池11のアンバランスを解消する均等化回路20を有する複数の電源ブロック10を備え、各々の電源ブロック10の電池11のアンバランスを均等化回路20で解消する。電源装置は、各々の電源ブロック10の直列電池群12と並列に接続しているブロック放電回路31と、各々の電源ブロック10の直列電池群12の電圧を検出してブロック放電回路31を制御するブロック制御回路34を備える。ブロック制御回路34は、電圧の高い直列電池群12に接続しているブロック放電回路31で直列電池群12を放電するように制御して、各々の電源ブロック10の直列電池群12の電圧を均等化する。 (もっと読む)


【課題】各車載ユニットが必要とする電圧の電力を必要なときに確実に供給する。
【解決手段】単一の電圧の電力を発電するオルターネーター30から入力電圧が異なる複数の車載ユニット40,50,60へ電力を供給する車両用マルチ電圧対応電源システムにおいて、車載ユニット40,50,60の入力電圧ごとに設けられ、オルターネーター30の発電電圧から各入力電圧に変換する複数の電圧生成部11,13,15と、車載ユニット40,50,60の入力電圧ごとに設けられ、各電圧生成部11,13,15により変換された電圧の電力を蓄電する複数の電力蓄電部12,14,16とを備え、電力供給が必要な車載ユニットに対し、複数の電圧生成部11,13,15および複数の電力蓄電部12,14,16の中から、車載ユニット40,50,60の入力電圧に対応する電圧生成部および/または電力蓄電部を選択する。 (もっと読む)


【課題】 電気自動車などの被充電物が充電するための給電制御を、消費電力に応じて適切に行うことを可能にする電気供給制御システムを提供する。
【解決手段】 電気自動車7を充電する充電装置3と、充電装置3が充電を始める充電開始時刻を決めるホストコンピュータ2とを備える電気供給制御システムである。ホストコンピュータ2は、時間経過に応じた電力消費を予想した負荷曲線を作成し、充電装置3からの問い合わせを受けると、負荷曲線の表す電力需要が低い時間帯に、電気自動車7の充電開始時刻を決めて充電装置3に通知し、充電装置3はホストコンピュータ2から受け取った充電開始時刻になると、電気自動車7に充電を開始する。 (もっと読む)


【課題】電圧変換能力が互いに異なる複数の電圧変換部間において生じる不要な循環電流を抑制し、蓄電部の損傷を回避する電源システムおよび車両を提供する。
【解決手段】P1(s),P2(s)は、コンバータCONV1,CONV2に対して、デューティー指令Ton1,Ton2を入力とし、電池電流Ib1,Ib2を出力とする制御モデル76−1,76−2の伝達関数である。そして、伝達関数G1(s),G2(s)が遅れ要素について互いに略一致するように制御ゲイン(比例ゲインKp1,Kp2および積分ゲインTi1,Ti2)が決定される。 (もっと読む)


【課題】補機バッテリの充電電圧を精度よく制御する。
【解決手段】ECUは、DC/DCコンバータから補機バッテリに供給される電流を検知するステップ(S100)と、補機バッテリに供給される電流値が大きいほど高くなるように、DC/DCコンバータの出力電圧を補正するステップ(S200)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】工場等において利用される、バッテリー式走行車両において、バッテリーと充電器を有する従来型の作業車であっても、安価で簡単に過充電保護装置を取り付けられ、過充電を防止できるようにすることを課題とする。
【解決手段】バッテリー21と充電器19の間に配設する過充電保護装置20であって、バッテリー電圧判定手段としての電圧判定部32と、充電切換制御手段としての充電制御部33と、バッテリー側接続端子25aと、充電器側接続端子25bを備えることとした。 (もっと読む)


【課題】蓄電部間の不要な電力移動を抑制して損失発生を回避する電源システムおよび車両を提供する。
【解決手段】最大値選択部50は、蓄電電圧値Vb1およびVb2を受け、その中の最大値を下限値制限部54へ出力する。また、最大値選択部52は、電圧要求値Vm1およびVm2を受け、その中の最大値を下限値制限部54へ出力する。下限値制限部54は、最大値選択部50の出力値を下回らないように制限して、電圧目標値Vhを出力する。スイッチング指令PWC1およびPWC2は、それぞれ電圧フィードバック制御要素と電圧フィードフォワード要素との組合せ、および電流フィードバック制御要素と電圧フィードフォワード要素との組合せによる制御演算に基づいて、生成される。 (もっと読む)


【課題】外部装置との授受電力に応じて、高い精度で各蓄電部における電力管理の可能な電源システムを提供する。また、負荷装置との間の授受電力への影響を抑制しつつ、蓄電部を昇温可能な電源システムを提供する。
【解決手段】コンバータECU2は、放電許容電力Wout1,Wout2の放電許容電力合計値ΣWout、および充電許容電力Win1,Win2の充電許容電力合計値ΣWinの少なくとも一方を含む許容電力合計値を取得する。そして、コンバータECU2は、許容電力合計値と電力実績値との大小関係を判断し、電力実績値が許容電力合計値より小さい場合には、入出力電圧値Vhが所定の目標電圧値となるようにコンバータ8−1を制御すると同時に、電池電流値Ib2が所定の目標電流値となるようにコンバータ8−2を制御する。 (もっと読む)


【課題】小型の装置構成で高い安全性を実現可能な電源装置および電源装置の制御方法を提供する。
【解決手段】蓄電装置CAは、電源ラインPL1とアースラインPL2とに対してバッテリBと並列に接続される。サービスプラグSVPは内部に抵抗R2を含み、蓄電装置CAに装着されることによってリレー回路RL1の接点間に抵抗R2を接続させる。サービスプラグSVPは、蓄電装置CAに設けられる通常のセーフティプラグとは別個の部材を構成する。蓄電装置CAの残留電荷が略零であるとき、作業者によって適宜、通常のセーフティプラグに替えてサービスプラグSVPが蓄電装置CAに装着される。よって、蓄電装置CAの点検整備等によって蓄電装置CAが過放電状態となった場合には、内部に限流装置を有するサービスプラグSVPを装着した状態で車両システムを起動することにより、突入電流が発生するのを防止することができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 465