説明

Fターム[5G035CB03]の内容

タンブラスイッチ (1,612) | 操作機構(操作ノブの形状) (302) | レバー型 (17)

Fターム[5G035CB03]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】主に自動車の車室内の各種電子機器の操作に用いられるスイッチ装置に関し、簡易な構成で、筒体の操作部に対する浮きや段差が生じることがなく、確実な装着が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】操作部22A外側面の所定箇所に外方へ突出し、筒体23の内側面が圧接する圧入部22Dを設けると共に、この圧入部22Dの下部に溝部22Fを設けることによって、筒体23を操作部22Aに圧入した時に削り屑が発生しても、削り屑は圧入部22D下部の溝部22Fに入り、筒体23の下端面23Bと受け部22Eとの浮きや、操作部22A上面と筒体23上面との間に段差が生じることがなく、筒体23の操作部22Aに対する装着が確実なスイッチ装置を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】操作入力方向または入力位置が異なる複合スイッチを一体成型可能な操作機構を提供する。
【解決手段】回動及び/または往復動する丸形スイッチ操作部10及び角形スイッチ操作部20相互間を略S字状に弾性連結する相互接続部30は、主に、丸形スイッチ操作部10及び角形スイッチ操作部20相互間方向の変位を許容し、また、相互接続部30の略中央に形成した丸形スイッチ操作部10及び角形スイッチ操作部20相互間を結ぶ相互干渉部33は、丸形スイッチ操作部10及び角形スイッチ操作部20相互間方向に対して直線方向の変位を自在としたものであるから、押圧力を付与する力の方向または押圧力を付与する位置が異なる回動及び/または往復動する2個以上の丸形スイッチ操作部10及び角形スイッチ操作部20からスイッチの操作入力を行ったとき、対象の押圧部12または押圧部22に接続されたスイッチのみの動作を行わせることができる。 (もっと読む)


【課題】小型で剛性が高く、安定した傾倒動作も得られる防水性のレバースイッチを提供する。
【解決手段】 レバースイッチLSは、上面が開口したスイッチケース1と、スイッチケースの上面開口に取り付けられるスイッチカバー2と、スイッチケース内に収容される固定接点群3および可動接点体4と、可動接点体を変形動作させるための操作レバー5とからなり、スイッチカバー2は、そのカバー全外周縁のうち、スイッチケース1のレバー下部収容室11の上方に位置する箇所のみが、細長に切り欠かれるようにする。操作レバー5は、そのレバー下部側がレバー下部収容室11に収容され、そのレバー上部側はスイッチカバー2の切欠き(カバー切欠き22)から外部へ突出するようにし、操作レバー5の下部には、レバー下部収容室11のフランジ受け溝14に摺動可能に挿入されるフランジ部52を設ける。 (もっと読む)


ロッカースイッチ(10)には、ばね作動スイッチング要素(14)が前後に移動するように保持されたスイッチハウジング(11)からなる機械的スイッチングユニットが設けられ、スイッチング要素(14)に接続された作動ロッカー(16)が設けられ、スイッチング要素(14)は、スイッチハウジング(11)内に回転可能に保持され、かつ、互いに反対方向に二重に巻かれ、スイッチハウジング(11)内に圧縮応力が与えられた状態に保持されたばね(25)によって囲まれた回転軸(30)を有し、前記ばねの二つの自由ばね端柄部(27、29)のうちの一方はスイッチハウジング(11)内に強固に結合され、他方の自由ばね端柄部は回転軸(30)に回転可能に固定されて結合された第1のアーム(39)上に保持され、それらから導かれた中央ばね脚(28)も、スイッチハウジング(11)内に固定されて保持されるとともに、回転軸(30)に回転可能に固定されて結合された第2のアーム(38)上に保持され、更に電気的スイッチングユニット(17)が設けられている。そのようなロッカースイッチにおいて中心位置を機械的により簡明にかつより完全に調整するために、二つの自由ばね端柄部(27、29)及びそれらから導かれた中央ばね脚(28)は、組み立て状態において、回転軸(30)の長手方向に関して互いに反対側にかつ実質的に互いに平行に延びるように配置されている。
(もっと読む)


【課題】操作ノブの操作後、より確実に中立位置まで復元させることができるターンシグナルスイッチを提供する。
【解決手段】ケース1と、中立位置から左右に揺動操作可能とされ、且つ中立位置から突出方向に押し込み操作可能とされた操作ノブ2と、該操作ノブ2の揺動操作及び押し込み操作の際、当該操作ノブに対して中立位置に戻す復元力を生じさせる復元手段(コイルスプリング3及びボール4)と、操作ノブの操作と連動し、可動接点6が形成される連動部材5とを具備したターンシグナルスイッチにおいて、操作ノブ2の揺動操作又は押し込み操作の際、復元手段による復元力に加え、当該操作ノブ2に対して中立位置に戻す復元力を生じさせる補助手段(コイルスプリング7及びボール8)が連動部材5に形成されたものである。 (もっと読む)


【課題】 低級音の発生を無くして操作者の不快感を払拭できるスイッチ機構の提供。
【解決手段】 ノブ3の回動によりスイッチS1(あるいはスイッチS2)が閉状態で電力待機状態となる回路22を有するスイッチ選択機構13と、ノブ3とケース2の内部に亘って設置され、該ノブ3の回動により電力を発生させる自己電力発生機構4と、自己電力発生機構4とスイッチ選択機構13に接続され、自己電力発生機構4で発生した電力をスイッチ選択機構13の回路22へ供給する送電線21と、電力を供給されたスイッチ選択機構13の回路22におけるスイッチS1(あるいはスイッチS2)の閉状態からノブ3の操作状態を特定して外部へ送信する送信部22bを備え、自己電力発生機構4は、ノブ3の回動により、ケース2内に設置されたコイル11の内側に非接触状態でマグネット8を出入りさせる電磁誘導作用により電力を発生させることとした。 (もっと読む)


【課題】がたつき騒音が避けられるような効果のあるスイッチを提供する。
【解決手段】ハウジング10と、ハウジング10内に取り付けられ且つ、電気接点14と関係付けられたスイッチングロッカ20と、同様にハウジング10内に取り付けられたボタン30とを有する、スイッチ、特に、窓昇降スイッチにおいて、ボタン30が弾性的な作用を受け、このため、ボタン30は、ハウジング10内にて遊び無しに取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】二段階切り換え用の操作装置であって、小型化と操作感の向上とを両立した操作装置を提供する。
【解決手段】操作装置は、非操作位置からの操作が可能な操作部材14と、操作部材が非操作位置から第1の操作量操作されることに応じて切り換わる第1のスイッチ15と、操作部材が非操作位置から第1の操作量より大きい第2の操作量操作されることに応じて切り換わる第2のスイッチ16a,16bとを有する。第1のスイッチは、操作部材の移動によって動く切り換えレバー部15aを有し、第2のスイッチは、操作部材の操作方向端部14b1,14b2が突き当たることで切り換わる。 (もっと読む)


【課題】クリック機構を持たずとも,操作ノブを第2操作位置へ操作したとき,ユーザにクリック感を与え得る,自動復帰型スイッチを提供する。
【解決手段】スイッチベース3に操作ノブを第1枢軸15を介して支持し,また可動接点を保持する可動接点ホルダ6を第2枢軸16を介してスイッチベース3に支持し,この可動接点ホルダ6に,その第1及び第2腕部6a,6bに亙り摺動面28を形成し,この摺動面28を摺動する制御プランジャ31を操作ノブに摺動自在に嵌合し,これを摺動面28との当接方向に戻しばね32で付勢し,操作ノブが第1,第2操作位置A,Bへ揺動したとき,制御プランジャ31が第1,第2枢軸15,16の両軸線間を結ぶ平面Pを境として,その左右両側の摺動面28に移動し,且つ常に戻しばね32の反発力が操作ノブを第1操作位置A側に付勢するように制御プランジャ31を配置した。 (もっと読む)


【課題】
部品点数を削減して製造コストの抑制及び組み付け時の作業性の向上を図ることができるとともに、容易に復元ばねを繰り返し固定させ得るディマースイッチを提供する。
【解決手段】
前方照射位置、下方照射位置及びパッシング位置の間で揺動操作可能なディマースイッチノブ2と、該ディマースイッチノブ2を揺動自在に支持する支持部材5と、ディマースイッチノブ2の位置に応じて車両の前照灯の切り替えを行わせる切換手段と、ディマースイッチノブ2の下方照射位置からパッシング位置への揺動時、自動的に復元させるためのねじりコイルばね10とを具備したディマースイッチにおいて、ディマースイッチノブ2には、ねじりコイルばね10の巻き部10cを覆うことにより当該ねじりコイルばね10を軸部5aに固定させる固定部2bが一体的に形成されたものである。 (もっと読む)


【課題】 大型化させなくても確実に操作できる使い勝手の良いスイッチ部材、及びそれを備えたパワーウィンド用スイッチを提供することを課題とする。
【解決手段】 スイッチ部材10は、オペレータの指Fが引っ掛けられる凸状の引っ掛け部12が形成されて回動軸14回りに回動可能に保持されるスイッチ部材である。引っ掛け部12のベース面16は湾曲凸面にされ、この湾曲凸面は、引っ掛けられた指Fの引っ張り移動方向側では曲率半径が徐々に大きくなる面にされている。この構成により、ベース面16のうち指Fが当接する部位は、操作開始時では曲率半径が大きいので緩やかであり、引張り操作するにつれて曲率半径が小さくなるので急峻になる。従って、操作開始時には指にソフトな感触を与え、引張り操作終了時では指Fが引っ掛け部12から外れ難い。 (もっと読む)


【課題】過度な荷重が加わっても操作部材が外れることを防止できるスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】スイッチ装置1は、操作部材受け部を備えたスイッチハウジング11と、このスイッチハウジング11の操作部材受け部に取り付けられた操作部材12とから主に構成されている。スイッチハウジング11は、操作部材12のシーソー動作により操作部材12の先端がスイッチハウジング11と当接する特定部位Xと係合部位との間に規制壁13を有する。規制壁13は、操作部材12の先端12cがスイッチハウジング11の上面(特定部位X)に当接した状態で操作部材12の延出部12aと対面し、操作部材12をスイッチハウジング11に取り付ける際に操作部材12の延出部12aと対面しない位置に形成される。 (もっと読む)


【課題】 水圧により不用意に操作されることのない複数の押圧操作部材を備えた省スペースの水中スイッチ機構を提供する。
【解決手段】 外装部材である後カバー2bと、この後カバー2bに設けられた同一断面積の2つ軸孔19aに軸方向に変位可能に嵌合する2つの軸部材14と、軸部材14と軸孔19aとを水密に保持するOリング15と、2つの軸部材14を押圧/引き上げ可能に該軸部材14に係合するものであり、水中において、一方の軸部材14にかかる水圧を他方の軸部材14にかかる水圧により相殺するようになされたレバー部材11と、を備えた水中スイッチ機構。 (もっと読む)


【課題】 各構成部品に高い部品精度,組立精度を必要とせず、製造が容易なスイッチを提供する。
【解決手段】 片持ち支持された可動接触片14の自由端部に位置する可動接点14aを固定接点11a,12aに接離可能に対向させた接点機構10と、前記接点機構10をインサート成形し、上下方向から可動接触片14および固定接点11a,12aを目視可能なベース20と、上面に操作溝61を有し、前記ベース20に上方から嵌合される箱形のカバー60と、長軸部52の軸心を中心として上方側に操作部54を突出するとともに、下方側にカム部51を形成し、前記長軸部52を前記カバー60の対向する両側側壁に回動可能に軸支するとともに、前記カバー60の操作溝61から前記操作部54を操作可能に突出させた操作レバー50と、前記操作レバー50の長軸部52にコイル部41を挿通され、前記操作レバー50に復帰力を付与する復帰バネ40と、からなる。 (もっと読む)


【課題】 部品点数が多いことで組立性が悪い点を解決することで、部品点数を低減させて組立性の向上を図ることを可能にする。
【解決手段】 略箱状のスイッチハウジング11と、スイッチハウジング11に支軸12を揺動自在に支持させた操作レバー13と、スイッチハウジング11の底部14に配置した左右の固定端子15,16と、これらの左右の固定端子15,16に離接させるとともに操作レバー13を上方に付勢する可動接点17と、操作レバー13の上部レバー18を突出させるとともに、下部本体19をスイッチハウジング11に収納するカバー21と、からなるレバースイッチであって、可動接点17が、ねじりコイルばねであり、ねじりコイルばね(可動接点)17に、支軸12に略同軸に嵌合させるコイル部22と、左右の固定端子15,16に離接させる左右の腕部23,24と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 2段階の押圧操作によって2種類の制御信号が得られる小型薄型で安価なスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】 スイッチ装置1は、底壁2a上に固定接点部材群を配設したケース2と、固定接点部材3a,4aを支点として揺動可能に配置された導体板7,8と、導体板7,8上に昇降可能かつ回動可能に配置された駆動体9,10と、駆動体9,10を底壁2aへ向けて弾性付勢する板ばね11と、ケース2の上部開口を蓋閉するカバー12と、操作つまみ20の突起22,23に当接して押圧操作力が付与される揺動可能なアクチュエータ13とを備えている。アクチュエータ13の両端の押圧部13b,13cは、ケース2の外部に配置されている駆動体9,10の被押圧部9d,10dに係着させてあり、操作つまみ20を深く押し込むとアクチュエータ13は一方向へ回転した後に逆方向へ回転する。 (もっと読む)


トグル機構と、管状ハウジング内に維持された複数の基本スイッチとを含むトグルスイッチ装置が、開示される。アクチュエータが少なくとも1つのスプリングに結合される。そのスプリングは複数の基本スイッチを作動するように共に働く。導線終端組立体が管状ハウジング内に形成されうる。導線終端組立体は、複数のピン接点に取り付けられた複数の導線を備えている。ピン接点は管状ハウジングのカバーから外に出る。それにより、トグルスイッチ装置を高重力状態中に維持された位置に手動で作動されるようにする。管状ハウジングは、密封金属管として形成されうる。ヘッダがガラス対金属シールを利用して管状ハウジング内に密封されうる。
(もっと読む)


1 - 17 / 17