説明

Fターム[5G051DA01]の内容

接点 (1,166) | 可動接触子の駆動 (31) | 直線移動 (19)

Fターム[5G051DA01]に分類される特許

1 - 19 / 19


【課題】タッチ検出信号のダイナミックレンジを高めてタッチ操作の強度を高精度に検出でき、かつ、装置の内部に表示器用の発光体部品を配置可能なタッチ検出装置を提供する。
【解決手段】タッチ検出装置(40)において、印刷配線基板(30)上の固定接点パターン(PT1)は、その中心部(M)から外側に向かって渦巻状に延びる接点パターンであって、可動接点パターン(PT2)が形成されたパッド部(21)の下面(21b)は、固定接点パターン(PT1)の径方向を中心部(M)に向かって該固定接点パターン(PT1)との距離が次第に大きくなるように傾斜している。また、固定接点パターン(PT1)の中心部(M)には、LED素子(35)が配設されており、パッド部(21)は、LED素子(35)の発光をパッド面(31a)側に導くように光透過性を有している。 (もっと読む)


【課題】継電器の接点に生じる偏磨耗を加味し、接点材料の無駄を減少させる。
【解決手段】継電器の接点は、直流回路の高電位側に接続する固定接点が大きく磨耗する一方において、直流回路の低電位側に接続する固定接点の磨耗長さは小さい。そこで、使用前の状態において、直流回路の低電位側に接続する固定接点の長さLF2を高電位側に接続する固定接点の長さLF1よりも短くしておく。同様に、可動接点の側でも、使用前の状態において、磨耗長さが小さい側の接点の長さLM1を磨耗長さが大きい側の接点の長さLM2よりも短くしておく。その分、接点材料を無駄に消費することが防止できる。磨耗長さが大きい側の接点が、使用開始時には磨耗長さが小さい側の接点よりも長く、寿命の半分の時点で同長となり、寿命満了時には磨耗長さが小さい側の接点よりも短くなる関係にすると、可動接点のアンバランス量が過大となることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】導電スプリングの摩損やコンタクト及びPCBの損傷を防げるスイッチ組立体を提供する。
【解決手段】サブストレート102は、少なくとも1個の第1導電コンタクト118を有し、スプリング104は、サブストレートに固定され、輪郭表面128を有する。導電コンポーネント136は、第1位置のときに、第1導電コンタクトに電気的に接触するように構成され、絶縁本体106は、導電コンポーネントを保持するように構成される。絶縁本体は、スライド・プレートの輪郭表面に沿って移動可能であり、第1位置から第2位置に導電コンポーネントを移動するように構成される。第1導電コンポーネントが第2位置のときに、導電コンポーネントは、第1導電コンタクトから離れて配置される。 (もっと読む)


【課題】固定接点と可動接点との接触信頼性の向上を図ることができる接点開閉器を提供すること。
【解決手段】可動接点11は、固定接点と接触する先端部が、先端角θを構成する2辺の成す角度が156°から166°の範囲で且つ頂部先端が曲率半径0.1mm以下の円弧の概略三角形の断面形状の有する柱状を成し、少なくとも先端部側に、硬質材にて形成された硬質本体層11aを有する接点本体と、硬質本体層11aの先端側の表面に、軟質材にて硬質本体層11aより薄く且つ接点本体の厚さの約1割の厚さに形成された軟質表面層11bと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】固定接点及び可動接点の接触面への不導通物質の付着や不導通皮膜の生成を有効に抑えることのできる電気接点装置を提供することを課題とする。
【解決手段】固定側接続面を有する固定接点と、固定側接続面に当接する可動側接続面を有する可動接点と、可動接点を固定接点に対して接離させて固定接点と可動接点との電気的な接続とその解除とを切り換える切り換え機構とを備えた電気接点装置であって、切り換え機構の切り換え動作で可動接点の可動側接続面が固定接点の固定側接続面に当接するときに、可動側接続面が固定側接続面に摺接するように構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
製造効率のより高い導電性弾性体あるいはそれを備えたスイッチ部材を得る。
【解決手段】
本発明は、少なくとも導電性材料と弾性体材料とを含む接点用弾性体14であって、一方に突出する突出部位30aと、その突出部位30aの反対側に形成されその突出部位30aよりも平らな平面部位30bとを有する導電性弾性体30と、その導電性弾性体30の平面部位30bの表面に形成され、上記突出部位30aと区別するためのマーク31と、を備える接点用弾性体14である。 (もっと読む)


【課題】 接点部におけるスティクションの発生を抑制し、より長寿命化を図ることの可能な有接点スイッチ、並びにその有接点スイッチを内蔵した半導体デバイス、モジュールおよび電子機器を提供する。
【解決手段】有接点スイッチ11Aは、信号線路12に固定接点23を有し、この固定接点23に対向して可動接点24を有する。固定接点23には摺接面25(凹型の湾曲面)、これに対応して可動接点24には摺接面26(凸型の湾曲面)が設けられている。可動接点24側の摺接面26の湾曲の程度(曲率)は固定接点23側の摺接面25のそれよりも大きくなっている。オン動作時において、可動接点24が固定接点23側に変位し、摺り動作を行いながら、すなわちその摺接面26が摺接面25に倣って弾性的に変形しつつ接触する。 (もっと読む)


【課題】中央電極の接触面部に、種々の形態の異物が付着しても可能な限り接触不良を防止し、接触信頼性を向上させたプッシュスイッチを提供すること。
【解決手段】ハウジング内に設けた中央電極とサイド電極を、可動コンタクトを介して押釦により導通せしめるプッシュスイッチにおいて、前記中央電極の可動コンタクトとの接触面部に、複数個の接触突起部を互いに隙間をもって膨出し、この隙間は、前記接触面部の略中央の中央凹部と、この中央凹部から外方に向かって放射状に延びた複数の凹溝を包含してなる。前記接触突起部は、中央電極の可動コンタクトとの接触面部に相当する円形等の面積内に膨出して設けられ、また、前記放射方向の凹溝は、狭い幅部分と広い幅部分が連続して混在するように構成する。 (もっと読む)


【課題】プッシュスイッチにおいて、コストを増すことなく接点同士の接触面のワイピングを行い、磨耗粉や炭化物などを除去して安定したスイッチング動作が得られるようにする。
【解決手段】接点42を取り付けた可動接点盤40を同一サイズ、同一特性のリターンスプリング39、39で固定側の接点33から離間方向に付勢して対向配置する。リターンスプリング39、39はそれぞれ一端が可動接点盤40における接点42を挟んで離間した点を支持するとともに、固定側では支持高さをDだけ異ならせてある。下面を平坦面49とする押さえ部47を備えたプランジャ45で可動接点盤40を押圧すると、接点42は傾斜姿勢で接点33と接触し、その後、プランジャ45に押圧されて可動接点盤40が軸方向に対して垂直になる間、接点33との接触点が変化してワイピング作用を行う。 (もっと読む)


【課題】主回路に運転電圧が印加されて、可動接触子が誤投入して固定側アーク接点と可動側アーク接点との間にアークが発生する場合においても、固定側アーク接点に可動側アーク接点が接触した直後の接点間の摩擦抵抗を軽減することにより、熱ガスによる反力と摩擦抵抗による反力の和を減少させ、駆動機構の機械的負荷を軽減し、ひいては誤投入動作の完遂に必要な駆動機構の操作エネルギーを低減することが可能な接地開閉器を提供すること。
【解決手段】固定側アーク接点11と固定側主接点13との間に谷部12を設けることにより、可動側アーク接点10が固定側アーク接点11に接触してから固定側主接点13に接触するまで摺動している間の接点間の摩擦抵抗を減少させる。 (もっと読む)


【課題】塵埃などの異物付着に起因する固定/可動接点間の導通不良の発生確率を大幅に低減して製品の信頼性向上が図れるようにした接点構造を提供する。
【解決手段】電流遮断部の固定接触子2,可動接触子3に設けた固定接点6および可動接点7を、その表面が二つのテーパー面6c,7cと中央の稜線部6b,7bからなる“切り妻形”のディスク接点となし、かつ前記稜線部6bと7bが互いにクロスし合う向きに定めて固定接点6,可動接点7を固定接触子2,可動接触子3にロー付けして固着する。 (もっと読む)


【課題】操作ノブの操作位置にかかわらず、可動接点の接触圧を適正に保つことができ、スイッチの寿命を長く設定できるとともに、セルフクリーニング作用を十分に確保してスイッチの接触安定性を保つことができ、操作荷重の増大を抑えることを課題とする。
【解決手段】板ばね15は、中央部分に板状に形成され、操作ノブ16が係止される基部51と、この基部51の一端に略U字に形成される一端U字状部52と、この一端U字状部52から延出され、固定側端子12に接触する固定接点55と、基部51の他端が略U字に形成される他端U字状部57と、この他端U字状部57から延出され、可動側端子13に接触する可動接点59とを備え、固定接点55と可動接点59とが交差するように配置された。 (もっと読む)


【課題】端子に特別な形状を造りこむことなく、信頼性の高い電気的接続が可能な端子部材の接続構造を提供する。
【解決手段】固定端子(6),7の平板部と、導線装着部13を備えた接続端子11の平板部とを重ね合わせ、この重ね合わせ部位への剪断パンチの打込みによって剪断および塑性変形を与えて、接続端子11の剪断によって生じる新しい外側端面11aと、固定端子(6),7の剪断によって生じる新しい内側端面(6a),7aとが、外気に接触しないように密着されて接合されている。また、重ね合わせ部位への剪断パンチの打込みによって剪断することなく、塑性変形のみを与えて、接続端子の塑性変形によって生じる新しい外側端面と、固定端子の塑性変形によって生じる新しい内側端面とを、外気に接触しないように接合してもよい。 (もっと読む)


【課題】多使用による摩耗やアークの発生などにより劣化するおそれのある接点部位について、コストの上昇を抑えながら長寿命化を図ることができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ基板3の開口部2に、固定接点9、10を有する可動基板4を回動可能に配置する。スイッチ基板3の上面に、可動接点5を有すると共にスイッチ機能位置まで摺動可能なコンタクトホルダを配設する。可動基板4を回動して主使用時の位置に配置した場合、固定接点9、10の主接点部9a、10aがスイッチ機能位置に位置する。一方、可動基板4を回動して予備使用時の位置に配置した場合、固定接点9、10の予備接点部9b、10bがスイッチ機能位置に位置する。 (もっと読む)


【課題】たとえ小型化しても接点パターン間が短絡するおそれがなく、正常な動作状態を維持できる電気的出力可変機構を提供する。
【解決手段】摺動子が摺接パターン上を摺接移動することで電気的出力が変化する電気的出力可変機構を備えたスライド式スイッチ1において、二個の摺動子60−1,60−2をそれらの摺接移動方向に沿って並べて設置し、摺動子60−1の接点パターン75への当接と、摺動子60−2の接点パターン76への当接とが同時に生じる領域を有するように構成した。これにより、両接点パターン75,76が同時にコモンパターン74と導通するタイミングを有するようにしながら、両接点パターン75,76が摺動子60−1,60−2の摺接で圧延されても短絡しない程度に隙間77を広く形成することが可能となり、正常な動作状態を長期に渡って維持できるスライド式スイッチ1となる。 (もっと読む)


【課題】 断線やショートなどの異常発生が検出しやすく、曖昧な操作でも安全で、電力消費が少ないマイコン入力の切り替え装置を提供する。
【解決手段】 作動電極16、中立電極17、解除電極18およびそれらの電極に選択的に接続されるブラシ19とを備えた選択スイッチ12と、ウエイクアップ時に電源を供給するウエイクアップ電源部13と、スリープ時およびウエイクアップ時に電源を供給するスリープ電源部14と、ウエイクアップ電源部13とブラシ19の間のウエイクアップ抵抗器R1と、スリープ電源部14と中立電極17の間の第1スリープ抵抗器R5と、スリープ電源部14とブラシ19の間の、抵抗値が高い第2スリープ抵抗器R4と、解除電極18および作動極16と接地極Eとの間にそれぞれ介在される解除抵抗器R2および作動抵抗器R3と、ブラシ19とマイコンポート11との間を接続する導線20からなる切り替え装置10。 (もっと読む)


【課題】通算開閉回数が増加しても、接点同士が接着して接点が開離できなくなるのを防止できると共に、基板上に集積回路の一部として組み込みできるマイクロ接点開閉器を提供する。
【解決手段】基板上10に形成された固定接点15と、基板10側に接合された支持部分127と基板10から離れた可動部分128を有する可動板63と、可動板63を駆動する駆動部56と、可動板63の可動部分128に基板10上の固定接点15と離れた位置で対向するように形成された可動接点14を備える。前記駆動部56により可動板63を駆動することによって、可動接点14を固定接点15の接触面に対して略垂直方向に動かして可動接点14を固定接点15に接離させる。また、前記駆動部56により可動板63を駆動することによって、可動接点14を固定接点15に接触させた状態で固定接点15の接触面に沿って滑らせる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で多段階の押圧を検出するスイッチング素子を提供する。
【解決手段】 1個の基準端子115とn個の検出端子116が、導電性と弾発性とを有する材料で上方から所定の押圧力が作用すると屈曲する梁状に形成されており、上方から下方まで順番に配置されている。n個の検出端子116ごとに基準端子115との導通が検出されるので、これにより段階的な押圧により基準端子115およびn個の検出端子116が順次屈曲したことが検出される。 (もっと読む)


【課題】 接点回路側の内部抵抗を可能な限り下げ、大電流を通電できる小型電磁リレーを提供するために解決せられるべき課題が生じ、本発明は該課題を解決することを目的とする。
【解決手段】 本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、コイル23、鉄心24、ヨーク22及びアーマチュア25からなる電磁駆動ブロックと、ベース21に固定された一対の端子26の夫々一端に固定接点26aを設け、夫々の固定接点26aに対応する位置に可動接点27aを設けた可動バネ27を配置し、コイル23への通電の有無によりアーマチュア25が可動バネ27を駆動して接点回路を開閉する電磁リレー20において、可動バネ27はベース21に両端支持形式にて支持されて前記端子片に並列に配設され、且つ、該可動バネ27に上記可動接点27aが設けられていることを特徴とする電磁リレーを提供する。 (もっと読む)


1 - 19 / 19