説明

Fターム[5G052AA22]の内容

スイッチのケース、表示、鎖錠 (8,564) | 目的 (2,248) | 表示、警報 (771) | 所在位置表示 (223)

Fターム[5G052AA22]に分類される特許

161 - 180 / 223


【課題】発光時の視認性を向上させ、夜間等のような暗い環境下において発光状態を的確に認識させる。
【解決手段】スイッチ61及び発光素子62を搭載した回路基板60と、回路基板60を水密的に保護する弾性カバー70と、発光素子62から照射される光を外部へ放射し押圧時に弾性カバー70を回路基板60側へ移動させてスイッチ61をオン状態とするレンズ50と、レンズ50を発光素子62により全体的に発光させる発光機構と、レンズ50の発光領域中に配され所定の情報を表示するための表示部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】2個の光源や遮光板等を用いることなく、意匠表示部とインジケータ部を1個の光源でそれぞれ良好に透過照明できるようにして、省スペース化および低コスト化を図ることができるプッシュ式スイッチ装置を提供する。
【解決手段】操作ボタン2の押圧/非押圧状態に応じてスイッチ素子がON/OFFされるプッシュ式スイッチ装置1でおいて、操作ボタン2の押圧状態に応じてスイッチ素子がONのときは、光透過制限部材8通してインジケータ部7bが透過照明されるようにLED3の輝度を高くし、操作ボタン2の非押圧状態に応じてスイッチ素子がOFFのときは、光透過制限部材8を通してインジケータ部7bが透過照明されないようにLED3の輝度を低くまたはゼロにする。 (もっと読む)


【課題】非接触センサを備え、非接触センサの検出空間を操作者が把握しやすい非接触スイッチ装置を提供する。
【解決手段】非接触スイッチ装置1は、2枚の凹面鏡を組み合わせた本体部2と、本体部2の外面に備えられた非接触センサ3を含む。本体部2は、第1凹面鏡4と第2凹面鏡5の2枚の凹面鏡が向かい合わせで組み合わされて形成され、内部空間に実体6を備える。第1凹面鏡4の中央領域には、透孔7が穿設されて、透孔7を通じて外部空間の非接触センサ3の検出空間16内に実体6の立体像15が形成される。立体像15に非検出物体をかざすことにより、非接触センサ3がこれを検出し、スイッチとして機能する。 (もっと読む)


【課題】 暗い場所での操作部の位置の認識を大幅に容易にすることができる操作装置を提供する。
【解決手段】 パネル体2は、面状に発光する発光領域3を有する。このパネル体2の発光領域3内に、各操作ボタン4が配置される。パネル体2は、発光領域3によって、各操作ボタン4に対して強調された背景を形成する。 (もっと読む)


【課題】 ステアリングホイールに配置された操作スイッチを操作する際に、操作の状態が把握しやすい車両用情報表示装置及び車両用情報表示システムを提供する。
【解決手段】 車両用情報表示装置ではステアリングホイール4に、車内に設置されているエアコン装置やオーディオ装置、ナビゲーション装置、通信装置などの操作対象装置を制御するための操作スイッチ5が配置されている。車両のウインドシールドWSには、操作スイッチ5に対応するスイッチ画像2が、ステアリングホイール4におけるレイアウトを反映させた形で表示される。また、操作スイッチ5にはタッチセンサが組込まれており、使用者が触れると、対応するスイッチ画像2が強調表示される。操作スイッチ5が操作されると、装置へ操作信号が送信され、該操作信号に応じた動作を行うとともにその動作状態を返信し、ウインドシールドWSには当該動作状態を表す動作応答画像3が表示される。 (もっと読む)


【課題】スリム処理が可能でありながら、現実的に少ない数の光源を使用して、輝度が高く、かつ面光源のような均一な状態、または望みの部位にSPOTで光を供給できるようにする。
【解決手段】数字や文字の印刷されたキーパッドの後面に設置され、側面の光源から照射される光をキーパッドに供給するキーパッドバックライト用導光板で、ポリカーボネート材質でありながら、後面には光源から照射される光が反射されてキーパッドに均一に供給されるように、光源から遠ざかるにつれ密度が増加する形態にホットスタンピング、射出成形、マイクロブラストのうちいずれか一つの加工方法によって凹凸形状のパターンを形成し、パターン間の距離調整、パターンの大きさ調整のうちいずれか一つの方法によってパターン密度を調整する。 (もっと読む)


【課題】設置されたときに周囲のデザインの美観が損なわれることを抑制したスイッチ入力装置を提供する。
【解決手段】ハーフミラー2の裏面αに設けられて、LED71と被検知物を非接触で検知する第1の非接触センサ70とを有する第1のスイッチと、第1の非接触センサ70による被検知物の検知の有無に応じて第1のスイッチの操作の有無を認識するスイッチ操作認識手段と、ハーフミラー2の裏面αに設けられて被検知物を非接触で検知する第2の非接触センサと、LED71を消灯してスイッチ操作認識手段による第1のスイッチの操作の有無の認識を禁止するスイッチ操作不能モードにおいて、第2の非接触センサにより使用者の手が検知されたときに、LED71を点灯してスイッチ操作認識手段による第1のスイッチの操作の有無の認識を許可するスイッチ操作可能モードに切替えるモード切替手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】操作ノブとマークを表示する操作表示部とを備えた操作パネルにおいて、一つの光源によりマークを視認させつつ操作ノブの視認性を確保する。
【解決手段】操作パネル1は、所定の装置16を操作する操作ノブ2と、操作ノブ2と隣接して配置され且つ操作ノブ2の操作内容を示すマーク31を表示する操作表示部3とを備える。操作表示部3は、マーク31が形成された拡散部材32と、拡散部材32の背後に配置された光源33とを備える。拡散部材32は、光源33が発した光の一部により透過照明されてマーク31を表示すると共に、この光の残部を拡散し、この拡散光により、操作ノブ2の側面を照明する。これにより、一つの光源によりマークを視認させつつ操作ノブの視認性を確保できる。 (もっと読む)


【課題】キートップ又はキートップを含むケースの照光状態に光ムラが生じず、キートップ又はキートップを含むケースを均一に照光することができる照光型スイッチ機構を提供する。
【解決手段】可撓性を有し且つ透光性を有するゴム状弾性板40上に透光性を有するキートップ20−1〜17を取り付けてなるキートップ板10と、キートップ板10の上面側に設置される透光性を有する上ケース90と、キートップ板10の下面側に設置されるフレキシブルスイッチ基板70と下ケース100とを具備する。フレキシブルスイッチ基板70には、キートップ板10を照光する発光素子75と、各キートップ20−1〜17によって押圧されるスイッチ73とを設置する。キートップ(20−1〜6と20−7〜15)間を連結部31によって連結する。連結部31に、発光素子75の上に位置して発光素子75から発射される光を散乱する光散乱部材(光散乱層)50を設ける。 (もっと読む)


【課題】キー照明の輝度ムラを改善する。
【解決手段】光透過部22が設けられた遮蔽板21と、光透過部22を覆うように遮蔽板21の一方の面に設けられたキートップ30と、遮蔽板21に対してキートップ30と反対側に設けられた光源41と、を備えるキー操作部20である。光透過部22が設けられた遮蔽板21の一方の面に、光透過部22を覆うようにキートップ30を設け、キー操作部20を照明する光源41を光透過部22が設けられた遮蔽板21に対してキートップ30と反対側に設けたので、光透過部22を通過した照明光がキートップ30に入射し、キートップ30内で散乱する。このため、照明光の輝度ムラを改善することができる。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器の操作に用いられる可動接点体及びその製造方法に関し、簡易な構成で安価なものを提供することを目的とする。
【解決手段】EL素子13下面の所定箇所に、略ドーム状のダイアフラム15を貼付して可動接点体16を構成すると共に、EL素子13をダイアフラム15に沿わせ、略ドーム状に形成することによって、ダイアフラム15を収納するスペーサ等が不要となり、簡易な構成で安価な可動接点体及びその製造方法を得ることができる。 (もっと読む)


【目的】LEDのような発光素子の数を低減しても、キーボタンに対してバックライト用の光を均一な輝度で照射でき、電力消耗を低減できるキーパッド装置を提供する。
【解決手段】内部へ光を転送させ、互いに異なる材質の支持部(212)及び弾性部(214)からなる導光板(230)と、導光板の第1の面上に配置された少なくとも一つのキーボタン(211)と、導光板の一部に形成され、導光板内に導かれた光をキーボタン側に導く少なくとも一つの反射パターン(213a、213b)とを有し、弾性部は、キーボタンの下部に位置する。 (もっと読む)


【課題】車載機器の操作を行うスイッチ装置に関連する車両内装の意匠性を改善する。
【解決手段】車両内装用の木目などが施された加飾パネル14の裏側から光源26により照明し、加飾パネル14の表側に所定の図柄を表示させる。加飾パネル14の、図柄が表示される位置の裏側には電極16が配置される。加飾パネル14の電極の配置された位置を触れると、これに対応した車載機器の動作が実行される。光源26を点灯させれば図柄が表示される。消灯させれば図柄が消えて木目模様のみが表れ、普段はスイッチが見えず、視覚的な煩雑さを抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】薄型化を実現しつつ、操作者による操作性に優れたスイッチユニットを提供すること。
【解決手段】上下動可能に設けられユニット表面から突出する突出形態とユニット内部に沈み込む沈下形態とに切り替えられる操作キー2と、操作キー2の下方領域に進入して操作キー2を突出形態とする一方、下方領域から退避して操作キー2を沈下形態とする可動子5と、可動子5に取り付けられ通電加熱により収縮し可動子5を所定方向に駆動するワイヤ6,7とを備え、制御部は、操作者による操作入力が受付可能であることを示す場合に可動子5で操作キー2を突出形態とすると共に、突出形態とした操作キー2から受け付けた操作入力を検出する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機は、デザイン性重視のため、薄型化と金属調の外観が重視される傾向にある。この要請にこたえるため少なくともキートップ部分を金属製にすると共に、キートップ上に表示される文字の描線の一部が切れて文字描線が切れた、所謂「切れ文字」が生じないようにすることを課題とする。
【解決手段】 透光型キーシート1Aにおいて、各キートップ、例えば2aを構成する金属板体11の下面にもレジストの層2bを設けて、抜き文字や数字などを金属板体の上面から下面まで完全に貫通するエッチングを行うことにより、所謂「切れ文字」が生じないようにすると共に、上記レジストの層2bの働きにより保持されて、ブリッジ2dなしでも抜き文字や数字などの島文字部分2eが失われないようにした。上記レジストの層2bの働きに期待することに代えて、又はそれに加えて補強のための透明フィルム16を貼り付けて、文字描線の穴に囲まれた部分(島部分)2eの脱落防止を強化しても良い。 (もっと読む)


【課題】 光源からの光を効率良く照明に利用することができる導光体及びこれを備えた照明装置を提供すること。
【解決手段】 LED3の正面に配置される入光面12aが形成された基部7と、発光面8a又は9aが形成された照明部8又は9と、前記基部7から前記各照明部8又は9まで個別に延びる脚部10とを備え、これら脚部10は、前記入光面12aから入光した照射光を当該各脚部10内に受け入れるように、その根元部分の領域E2が前記LED3の正面の領域と重なる位置に配置され、受け入れた光を前記発光面8a又は9aまでそれぞれ導くようになっている。 (もっと読む)


【課題】新たに配線することなく他のスイッチの機能を容易に追加する。
【解決手段】負荷制御システムは、赤外線を媒体とするワイヤレス信号を送信する送信機W1と、電源ACと照明負荷Lに電線を介して直列接続され、操作ハンドル20の操作又は送信機W1から送信されるワイヤレス信号に応じて照明負荷Lを点滅するスイッチSとで構成される。故に、検知エリア内における人の存否を検知してワイヤレス信号を送信する送信機W1と操作ハンドル20を備えたスイッチSを組み合わせて使用することができ、新たに配線することなく他のスイッチの機能を容易に追加することができる。 (もっと読む)


【課題】 タッチパネルの操作面に凹部と凸部との間の段差,境界が明確な凹凸形状を形成すること,微小サイズのキー等に対応する微細な凹凸形状を形成すること,タッチパネルの厚みの拡大を防止すること。
【解決手段】タッチパネルBの積層構造に,付与された電圧等の刺激の程度に応じて膜厚方向に変形する複数のピエゾ素子P(形状変形素子)を含んで構成されるピエゾ基板10を設ける。上記ピエゾ素子Pに電圧を印加すれば,上記ピエゾ素子Pが伸縮してその変化量がそのままタッチパネルの操作面上に凹凸部として現れるため,タッチパネルの操作面に凹凸の差が明確な凹凸形状を形成することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 液晶ディスプレイを照射する冷陰極線管等の光源から、光を取り出し、これを上記キーボードを照射するための光源として利用することができるノート型コンピュータ装置を提供する。
【解決手段】 液晶ディスプレイ2とキーボード4を有したノート型コンピュータ装置1である。液晶ディスプレイ2の裏面に配され、液晶ディスプレイを照射する光導板6と、光導板6の下方側面に配され、光導板6内に光を入射する光源7と、この光源7を上方以外の3方向から覆うケース体8と、ケース体8の両側面部あるいは底部に取付けられ、ケース体内の光源を取り出す複数の光導管10とを有する。光導管10は、キーボードの下方に設けた光導板11に接続される。 (もっと読む)


【課題】 操作パネルの大型化において、操作部材の位置決め精度の低下を防止する。
【解決手段】 支持体10は4つの支持部材11〜14をそれぞれ板ばね部材で構成された弾性連結部材20〜23により連結されて、一体的に形成されている。各支持部材には、位置決め部材18aが表側に突出して形成され、操作部材8aが位置決め部材に緩嵌合されて位置決め、支持される。支持体は操作部材を表示操作パネル2の開口部6に位置決めしつつ、支持体外周部の支持体側係合部24a〜27がケース本体4の裏側に設けたケース側係合部31a〜33bと結合されることによりケース本体に固定される。これにより、各支持部材毎に係合部を拘束の原点として位置決めされるので、操作パネルが大型化しても各操作部材の位置決め精度は低下することがない。 (もっと読む)


161 - 180 / 223