説明

Fターム[5G064CB10]の内容

給配電網の遠方監視・制御 (10,618) | 機能 (2,608) | 制御、操作 (869)

Fターム[5G064CB10]の下位に属するFターム

Fターム[5G064CB10]に分類される特許

81 - 100 / 183


【課題】自律的に制御されている負荷機器で用いる電力量を予測し、住宅内に設けた機器によるエネルギーの需給を制御する。
【解決手段】負荷機器1は、センサ11により検出された情報を用いて自律的に制御される。住宅内には複数の負荷機器1が配置される。また、分電盤2は、各負荷機器1で使用する電力量を計測する電気使用量計測装置21を備える。センサ11で検出した情報と電気使用量計測装置21で計測した使用電力量とが対応付けられ、履歴記憶部31に履歴情報として記憶される。予測処理部32は、履歴記憶部31における複数の負荷機器1の履歴情報とセンサ11により検出された情報とを用いることにより、所定の予測期間内において負荷機器1が使用すると推定される使用電力量を予定使用量として求め、予定使用量に基づいて住宅内の機器における電力の需給を制御する。 (もっと読む)


任意の数の負荷に送電するための方法と装置が提示される。複数のノードと任意の数の送電線とを介して送電するための容量に基づいて任意の数の電源から任意の数の負荷へと送電するために、複数のノードと、これら複数のノードに接続された任意の数の動力線が選択される。複数のノードは、これら複数のノードを使用して任意の数の電源から任意の数の負荷へと電力を運搬する回路に構成される。複数のノードは、複数のノードに関連付けられた任意の数のエージェントプロセスを用いて、回路を介して任意の数の負荷に送電するように制御される。
(もっと読む)


【課題】電力を管理すべき機器を効率よく登録し、かつ、管理することが可能な電力管理装置、電子機器及び電力管理方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係る電力管理装置は、電力網に接続された電子機器を認証し、認証に成功した機器を管理機器として登録する管理機器登録部と、前記管理機器の動作及び前記管理機器への電力供給を制御する制御部と、前記管理機器から、電子機器に固有の識別情報を含む機器情報、電子機器の動作状況を表す情報、電子機器の使用状況を表す情報及び電子機器における電力情報の少なくとも何れかを、管理機器情報として取得する管理機器情報取得部と、前記管理機器情報取得部が取得した前記管理機器情報に基づいて、前記管理機器の状態を判定する機器状態判定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】構成の簡素化を図ることが可能な充放電装置を提供する。
【解決手段】それぞれが対応する単電池2の充放電を管理する複数の充放電管理ユニット30と、充放電管理ユニット30のそれぞれを制御して各単電池2の充放電を調整する充放電調整ユニット20とが、各単電池2の充放電を行うトランス40を介して信号伝達を行う。 (もっと読む)


【課題】電力系統監視制御装置の代行運用の切り替えに要する時間の短縮を図るとともに、ネットワークの伝送負荷の低減を図ることが可能な電力系統監視制御システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る電力系統監視制御システムは、監視、制御を行う管轄範囲が事業所毎に独立し分かれている事業所間において、監視、制御の代行運用を行う電力系統監視制御装置が監視、制御を行うのに必要なデータベースを、必要最小限の更新により、最新の状態と等価にする。 (もっと読む)


【課題】所定の状態を検知して他の装置に検知した状態を通知したり、状態に応じた動作の制御を行ったりすることが可能な電力供給装置を提供する。
【解決手段】電力の供給について電力仕様の合意を確立した他の装置に対して所定のバスラインを介して電力を供給する電力供給部と、電力供給部が供給する電力と周波数分割されて他の装置との間で通信を実行する通信部と、外部より一以上の所定の状態の入力を受け付ける状態入力部と、を備え、通信部は、状態入力部に所定の状態が入力されると、当該状態を示すパラメータを付加して他の装置との間の通信を実行する、電力供給装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続できない電子機器に対して電力制御を可能とする
【解決手段】ユーザが電力供給センタのURLにアクセスし、アプリケーションをダウンロードする(S11)。アプリケーションは、制御対象の電子機器毎にダウンロードされる。S12において、ユーザが各種の設定を行う。設定が完了した後に、電力供給センタが電力制限信号を送信し(S2)し、通信装置が電力制限信号を受信する(S13)。S14において、電力制限機能が動作に設定されていると判定されると、S16において、アプリケーションが起動する。S17において、設定されている通信の種類が判定される。赤外線の場合には、S18において、赤外線通信によって電力制限信号が対象の電子機器に対して送信される。赤外線でない場合には、S19において、Bluetoothの通信がなされる。電力制限信号によって低消費電力モードとなされる。 (もっと読む)


【課題】各家庭に備わっているエネルギー保存システムで保存された残余電力を共同負荷に供給することによって、電力消費を効率的に遂行することができる、共同住宅のエネルギー保存システム、並びに統合電力管理システム及びその制御方法を提供する。
【解決手段】共同住宅のエネルギー保存システム、並びに統合電力管理システム及びその制御方法に係り、該共同住宅のエネルギー保存システムは、各家庭に備わっているエネルギー保存システムで保存された残余電力を共同負荷に供給することによって、電力消費を効率的に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】電力線に接続された装置の電力消費量を適切に調整して過電流を阻止する電力管理システム、電力管理装置、画像形成装置、当該電力管理装置および画像形成装置が実行する方法、プログラム並びに記録媒体を提供すること。
【解決手段】本発明の画像形成装置は、電力線を介したデータ通信が可能な画像形成装置であって、電力線が構築する電力線網で使用される消費電力量を管理する電力管理手段と、電力線に接続された画像形成装置の識別情報と画像形成装置の動作モード毎の電力消費量とが関連付けて登録される電力プロファイル情報データベースと、電力線に接続された画像形成装置の識別情報と画像形成装置の現在の動作モードとが関連付けて登録される電力状態情報データベースとを含む画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】開閉扉を通過し入室する利用者に対し、負荷機器により快適さを与えることができる制御システムを提供すること。
【解決手段】処理装置13は、第1の検知手段42からの開閉扉5の動きの検知信号を受信したとき、負荷機器6〜9,12を暫定利用モードに設定して、暫定利用モードの設定後、タイマで計時された所定長さの在室確認時間の経過までの間に、第2の検知手段40,41からの利用者の存在状態の検知信号を受信した場合に負荷機器6〜9,12を利用モードに設定し、または第2の検知手段40,41からの利用者の不在状態の検知信号を継続して受信した場合に負荷機器6〜9,12を非利用モードに設定する。 (もっと読む)


【課題】電動バイクを充電する場合であっても、電動バイクが盗難されるのを防止することを目的とする。
【解決手段】車両用充電装置3は、電動バイク本体の開閉式のシートを開いて露出する給電口に電力を供給するものであって、給電ケーブル5と、この給電ケーブル5に接続されると共に給電口に装着して電力を供給する給電プラグ4とを備え、給電プラグ本体4aに、給電ケーブル5を介して受信される制御信号に基づいて給電プラグ本体4aを電動バイク本体の給電口の内壁に施錠または給電口の内壁から開錠する施錠部21を設けた。これにより、制御信号に基づいて給電プラグ本体4aを電動バイク本体の給電口の内壁に施錠でき、給電口の内壁に施錠されると給電口の外側で施錠されるよりも施錠部21を壊しにくく給電口から給電プラグ4を取り外すことができなくなる。 (もっと読む)


【課題】商用電源に接続されている電力線を介して、この電力線に接続された複数の電力配電系統間において電力の授受が可能であって、逆潮流を抑制することができる配電システムを提供する。
他の電源からの電力の逆潮流を抑制することができる配電システムを提供する。
【解決手段】商用交流電源2に接続された電力線51には、複数の電力配電系統52が接続され、電力配電系統52の各々は、電力が供給される負荷機器55と、負荷機器55に電力を供給可能な分散型電源54とを有している。そして、1つ以上の電力配電系統52における分散型電源54から、他の電力配電系統52における負荷機器55へ電力を供給可能な配電システム50において、電力線51には、分散型電源54から商用交流電源2へ流れる電力を蓄電する蓄電装置57が接続されて設けられている。 (もっと読む)


【課題】集合住宅において各住戸での交流電力の利用量を低減させることができる配電システムを提供する。
【解決手段】配電システムHSは、蓄電池BTと、自立発電機能を有し、発電した電力の少なくとも一部で蓄電池BTを充電させる太陽電池SCと、蓄電池BTの電力の残容量を計測する残容量計測部53を有する統括コントロールユニット50と、各住戸に個別対応して設けられ、統括コントロールユニット50と通信可能な複数の住戸側コントロールユニット7とを備えている。そして、統括コントロールユニット50は、残容量計測部53による計測結果及び各住戸側コントロールユニット7から受信した情報に基づき、蓄電池BTから各住戸に供給する電力量を調整する。 (もっと読む)


【課題】電源から負荷機器に供給される電力について省エネを図ることができる配電システムを提供する。
【解決手段】配電システム50は、電源(商用交流電源2または分散型電源54)から供給される電力を消費する負荷機器(例えば、DC機器5)と、負荷機器を含む電力配電系統52を制御するコントロールユニット7とを備え、負荷機器において消費される消費電力を可変とする複数の電力制御モードを有している。そして、コントロールユニット7によって、負荷機器における消費電力が制御され、複数の電力制御モードが切り替えられることによって、負荷機器における消費電力が削減される。 (もっと読む)


【課題】統括的な管理装置を経由しないで電力需要家の間で電力を融通することができる電力融通システムを提供する。
【解決手段】この電力融通システム100は、電力を融通し合う電力需要家60が構成員とされる電力融通グループGを有している。電力融通グループGの電力需要家60は太陽電池の電力を管理するコントロールユニットを備えている。コントロールユニットは、売電電力量を示す売電電力量情報と買電電力量を示す買電電力量情報とを電力融通グループG内の他の電力需要家60に対して送受信し、売電電力量情報と買電電力量情報に基づいて電力需要家60間での電力売買を成立させ、売電する電力需要家60と買電する電力需要家60との間で成立した電力売買条件に基づいて電力需要家60の売電電力量を電力供給系110に放電する旨の指令を出す。 (もっと読む)


【課題】給電装置の追加や置き換えに要する費用を抑える。
【解決手段】直流コンセント1の差込口に可搬型給電装置3のプラグ6が差込接続されているときは刃受部10を介して当該可搬型給電装置3から供給される直流電力を給電線Lpに給電する。故に、給電装置2A,2Bの給電能力が不足した場合、可搬型給電装置3のプラグ6を直流コンセント1に接続すれば、当該可搬型給電装置3から直流コンセント1を介して給電線Lpに直流電力を給電できる。従って、給電装置2の追加や置き換えとともに分電盤5を交換する場合と比較して、給電装置(可搬型給電装置3)の追加や置き換えに要する費用を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】区画毎に消費電力量の上限値を越えないように管理する。
【解決手段】本発明の電気機器管理システムは、複数の区画を有する建物に設けられ、複数の区画の全体で消費された総電力量を示す総電力量情報を取得する総電力量情報取得部と、総電力量に応じた区画毎の消費電力量を示す個別電力量情報を取得する個別電力量取得部と、区画毎に定められた所定期間毎の消費電力量の上限値を示す上限値情報と個別電力量情報との差、及び、所定期間が経過するまでの残期間を示す残期間情報に応じて、区画に設けられる電気機器の動作を、上限値を超えないように制御するための制御情報を出力する制御情報出力部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】現在までの電力使用状況に基づいて、未来に至る使用電力量に関する情報をユーザに提示し、省電力化のための行動を起こす際の指標を容易に得ることができる電力監視システムを提供する。
【解決手段】電力監視装置10および表示装置2を住戸に設け、電力監視装置10は、住戸内における使用電力量を計測する電力計測部10aと、電力計測部10aが計測した使用電力量の履歴を記憶する履歴記憶部10bと、使用電力量の履歴に基づいて現在から所定期間経過後の時点における使用電力量を予測し、当該予測結果を表示装置2へ送信する予測部10cとを備え、表示装置2は、使用電力量の予測結果を表示する。 (もっと読む)


【課題】運転中の電気機器と未起動の電気機器の消費電力を確保し、確実にブレーカ落ちを防止するとともに、定格電力を最大限活用できるようにする。
【解決手段】複数の電気機器と電力制御装置とがネットワークを介して接続された電力制御システムであって、複数の電気機器は、共通の大きさの第1電力で起動して電力制御装置と通信を行い、該通信を行った後にユーザの指定に応じた動きである本動作を第2電力で開始し、電力制御装置は、ネットワーク内で未起動の電気機器が同時に起動するのに必要な電力である起動電力を求め、ネットワーク内の電気機器全体の消費電力の定格である定格電力から起動電力を除いた電力を消費可能電力として設定し、消費可能電力を限度に本動作中の電気機器の第2電力、又は第1電力で起動中の電気機器の第2電力を調整する。 (もっと読む)


【課題】機器への電力供給に用いる電力供給源の切替に連動して機器の動作を効率的に省電力制御できる機器制御システムを提供する。
【解決手段】商用電源AC、太陽電池3、二次電池5の各電力供給源と、各電力供給源が供給する電力を利用して動作する機器Lと、電力供給源の電力供給量と機器側での電力需要量との少なくとも一方に基づいて、機器Lへ電力を供給する電力供給源を切り替える配電制御手段、および機器Lの消費電力を低減させる省電力制御を行い、配電制御手段が機器への電力供給に用いる電力供給源に応じて、省電力制御によって低減させる消費電力を変化させる省電力制御手段を構成する制御装置7とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 183