説明

Fターム[5G064CB10]の内容

給配電網の遠方監視・制御 (10,618) | 機能 (2,608) | 制御、操作 (869)

Fターム[5G064CB10]の下位に属するFターム

Fターム[5G064CB10]に分類される特許

61 - 80 / 183


【課題】利用者の占有に起因する稼働率の低下を回避し、電気自動車の車種や利用者の事情に合わせた多様な給電が可能であり、無人の環境下に設置されても安全な充電装置を提供する。
【解決手段】車両(電気自動車12−1〜12−n)に搭載された車両駆動用の蓄電池を充電する充電装置1であって、充電時に車両と接続して蓄電池に電力を供給する複数の充電用コネクタ8−1〜8−nと、複数の充電用コネクタ8−1〜8−nの各々を収納する複数のコネクタ収納部と、複数の充電用コネクタ8−1〜8−nから電力供給先を選択する選択部(制御部3、スイッチ7)と、選択部により選択されたコネクタに充電に必要な電力を供給する電圧発生部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 需要家端電圧を一定の範囲内に保つこと。
【解決手段】 配電系統の電圧制御装置101は、配電系統における複数の制御目標地点の電圧もしくは無効電力を制御する複数の機器を制御することにより当該配電系統全体の電圧制御を行うものである。前記制御量決定部3は、計測情報から得られる電力量に応じて、配電区間毎に管理目標電圧を変化させ、当該変化する管理目標電圧を用いて複数の機器の制御量を個々に決定する。 (もっと読む)


【課題】充電装置において、セキュリティ性を向上させることにある。
【解決手段】充電装置30に複数の充電ケーブル41〜43が設けられる構成においても、正規の車両10に対してのみ充電を行うことができる。具体的には、正規の電子キー20を携帯するユーザは特定の給電プラグ41aを車両に接続する。このとき、特定の給電プラグ41aの送信アンテナ38aから電子キー20に要求信号が送信される。電子キー20は、受信した要求信号に対して応答信号を送信する。充電側制御部31は、受信した応答信号に含まれるIDコードの妥当性を確認したとき、特定の給電プラグ41aにのみ給電可能とし、特定の給電プラグ41a以外のその他の給電プラグ42a,43aへの給電を行わない。これにより、その他の給電プラグ42a,43aを利用した正規の電子キー20を携帯しない者による不正な充電が規制される。 (もっと読む)


【課題】特定のネットワークサービス参加者以外にも使い勝手が良好な電気自動車の充電ステーション管理システムの提供する。
【解決手段】電気自動車に給電して電気自動車を充電する複数の充電スタンド2を備えた複数の充電ステーション3を有し、各充電ステーション3には、充電ステーション3内の指定した充電スタンド2の給電対象を所定時間、および所定の予約車両に限定する予約管理部と、充電ステーション3内の非使用、かつ、非予約の利用可能充電スタンド2を表示する表示装置5とが設けられ、かつ、近接する充電ステーション3間は、ネットワーク6を介して交信可能に接続されて充電スタンド2の利用可能情報が共有されるとともに、表示装置5に表示された充電スタンド2に対するネットワーク6越しの予約管理部への登録が可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】充電しようとする行為をできる限り早く検知すると共に、利用者の充電の際の煩わしさを軽減できる車両用充電装置を提供する。
【解決手段】車両用充電装置において、充電コネクタ112が充電リッド121に接続される前の段階で、充電が必要とされる状況にあることを検出する検出手段114を設け、検出手段114によって充電が必要とされる状況にあると検出されると、制御部114は、充電器110側で必要とされる充電の準備を行うと共に、充電器側通信手段115によって車両側通信手段125に対して充電が必要とされる状況にあることを示す充電情報を発信し、車両側通信手段125が充電情報を受信すると、充電準備手段126は、車両10側で必要とされる充電の準備を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】自装置の負荷の使用電力が規定値を超える場合においても動作可能にする。
【解決手段】通信ケーブル1aを介して給電装置1から通信データと電力供給を受ける受電装置2において、給電装置1から入力する電力を予め設定された電力値以下に制限する使用電力制限回路7と、自装置に電力供給可能な補助電源回路10と、自装置における使用電力が使用電力制限回路7を介して与えられる電力値の範囲内であるか否かを判定し、使用電力が前記範囲を超えると判定した場合に、補助電源回路10から自装置に対して電力供給を行うよう制御する制御回路5とを備えた。 (もっと読む)


【課題】プロセスバス経由で設定を変更できる変電機器制御システムを提供する。
【解決手段】本発明の一態様に係る変電機器制御システムは、変電所に設置された変電機器本体の主回路の交流電気量を抽出し、この抽出した交流電気量に応じた波形信号を生成する変成器と、生成された波形信号のうち低周波帯域を通過させるローパスフィルタ、およびローパスフィルタからの波形信号をデジタル変換するA/D変換器を有し、デジタル変換された波形信号を送信する統合ユニットと、統合ユニットとプロセスバスを介して接続され、統合ユニットから送信される波形信号に基づいて、変電機器本体の状態を監視および制御する監視制御装置と、統合ユニットが有するローパスフィルタの設定を変更する設定データを、プロセスバスを介して送信するサーバと、を具備する。 (もっと読む)


【課題】電力が不足すること、及び、電力が無駄に供給されること、を回避することが可能な電力供給システムを提供すること。
【解決手段】電力供給システム100は、サーバシステム110と複数の電力制御システム120a,120bとを含む。各電力制御システムは、電線網から電力を受電する受電状態と電力を電線網へ送電する送電状態とに状態が切り替わる。サーバシステム110は、送電側電力制御システム120bの制御装置と受電側電力制御システム120aの制御装置との間で通信を行うための通信セッションを確立する(111)。受電側電力制御システム120aの制御装置は、通信セッションを介して送電状態設定指示を送信し(121)、状態を受電状態に設定する(122)。送電側電力制御システム120bの制御装置は、送電状態設定指示を受信した場合、状態を送電状態に設定する(123)。 (もっと読む)


【課題】自然エネルギーを利用した発電機の出力が変動するなどして負荷周波数制御装置の調整能力を超える潮流変動が発生した場合でも、これを確実に抑制できるようにする。
【解決手段】発電機5及び負荷6が接続する下位配電線101と、変圧器51を介して下位配電線101が配下に接続される第1上位配電線102とを含む配電系統100と、配電系統100に接続する負荷周波数制御装置3とを含む電力供給システム1において、負荷6の夫々に負荷エージェント10を付設し、上位配電線の電流値を取得する親エージェント20を設け、親エージェント20は、上位配電線電流値の時間変化を取得し、そのうち所定の周期成分を抽出し、負荷周波数制御装置3の調整能力を逸脱した場合に、その逸脱分を自身の配下の負荷エージェント10に通知し、負荷エージェント10が負荷6の電力消費を制御するようにする。 (もっと読む)


【課題】多重給電配電ネットワークを制御するためのシステムの提供。
【解決手段】第1のネットワークセクタの動作を制御する第1のコントローラであり、影響を受けたネットワークセグメントに電力が供給される場所の変化をもたらす第1のネットワークセクタのトポロジ変化に応じて、任意の他のコントローラの事前知識なしに、第1のコントローラからネットワークに、影響を受けたネットワークセグメントを識別するメッセージを送出する第1のコントローラと、第2のネットワークセクタの動作を制御するように構成された第2のコントローラであり、メッセージを受け取り、少なくとも1つの影響を受けたセグメントに関する構成情報を第1のコントローラと交換し、トポロジ変化を反映するように、第1のコントローラから受け取った構成情報に基づいて第2のコントローラの第2の構成データを自動的に更新するように構成された、第2のコントローラとを含む。 (もっと読む)


【課題】発電システム内の負荷を監視し制御する際に使用するシステムおよび装置を提供すること。
【解決手段】電気ソケット(100)は、少なくとも1つの電力ポート、および少なくとも1つの電力ポートに結合された少なくとも1つの監視および制御デバイス(26)を含む。少なくとも1つの監視および制御デバイスは、少なくとも1つの電気負荷に伝送される電力の量を制御するように構成された負荷制御モジュール(50)を含む。負荷制御モジュールは、電力システム(10)から電力制御コマンドを受信して、電力制御確認応答を電力システムに伝送するようにさらに構成される。 (もっと読む)


【課題】全素電池の電圧をより低コストで監視できる電池監視回路および電池制御システムを提供する。
【解決手段】少なくとも2つ以上の素電池2からなり、正負の出力端子3,4を有する組電池1と、前記素電池の電圧をそれぞれ検出する電圧検出回路7と、前記電圧検出回路によって検出された電圧検出信号を電力線通信信号に変調し、変調した電力線通信信号を前記正負の出力端子間に重畳して出力する電力線通信回路8とを備える。 (もっと読む)


【課題】電気の使いすぎによりコントローラから消費電力抑制要求を受けて優先度の低い電気機器が一旦オフされても、消費電力抑制要求を発生させた大きな電力を使う電気機器の使用者は消費電力抑制要求が発生していることを気づかないことがある。
【解決手段】分電盤1の主幹電力を計測するコントローラ3と、電気機器の消費電力を計測するアダプタ5とからなり、前記コントローラ3は宅内の消費電力が予め決められた値よりも大きくなったときに優先度が低い第1の前記アダプタ5Aに対し電力抑制を要求し、さらに、以前に電気機器の消費電力が増えたことを示す第1の通知をしてきた第2の前記アダプタ5Bに対しては他の電気機器が消費電力抑制されたことを示す第2の通知をし、第2の前記アダプタ5Bは通報手段30を駆動して他の電気機器が消費電力抑制されたことを使用者に報知する。 (もっと読む)


【課題】電気機器における待機電力の消費を適切に防止することができる電源供給制御装置を提供する。
【解決手段】電源入切スイッチ3は、接続する電気機器への電源供給ラインの遮断と接続を制御部6の指令に従って切り替える。制御部6は、電流計測部4の計測結果と、現在の日時を対応付けた計測データを所定のメモリに保存する。また、制御部6は、電気機器が待機状態であるか否かを判定し、待機状態である場合には、過去の計測データの内容に基づいて、電気機器への電源供給を停止することについての要否を判定する。また、制御部6は、過去の計測データの内容に基づいて、電気機器への電源供給を開始することについての要否を判定する。切替手段は、制御部6により、電源供給を停止する必要があると判定されると、電源供給ラインを遮断し、電気機器に対する電源供給を開始する必要があると判定されると、電源供給ラインを接続する。 (もっと読む)


【課題】限定的な時間範囲における供給電力量の変動に対し、消費電力量を効率的に制御することが可能な消費電力管理システム、およびこれに利用される消費電力管理装置、消費電力管理方法、供給電力管理装置、供給電力管理方法を提供する。
【解決手段】予め設定された将来の所定期間における、所定時間範囲ごとの監視対象のビルA〜Cの各設備負荷に関する消費電力量の計画値に対する増減可能量情報を生成する消費電力管理装置30−1〜30−3と、この消費電力管理装置30−1〜30−3にネットワーク20を介して接続され、生成された電力増減可能量情報に基づいて各ビルA〜Cへの電力増減要求量を決定し、それぞれの消費電力管理装置に通知するために送信する中央供給電力管理装置10とを備える。 (もっと読む)


【課題】電力系統における潮流変動を抑制する。
【解決手段】第1配電線101の夫々に付設される、発電機5の出力及び負荷6の電力消費量を取得して需給差(第1需給差)を求める第1情報処理装置10が、直系上位の第2配電線102の需給差である第2需給差と、第2配電線102の直系上位の第3配電線103の需給差である第3需給差とを取得し、第1需給差に基づく第1階層電力制御、第2需給差に基づく第2階層電力制御、第3需給差に基づく第3階層電力制御を行う際に、他の第1情報処理装置10が第1乃至第3階層電力制御の制御権を現在要求中又は取得中であるか否かを示す第1乃至第3他局制御権信号を受信中かを判断し、受信中でなければ自局が第1乃至第3階層電力制御の制御権を現在要求中又は取得中であることを示す第1乃至第3自局制御権信号を送信して電力制御を開始する。 (もっと読む)


【課題】ブレーカを落とさないためにIHクッキングヒータの電力を削減する方法として、複数の加熱口が同時に使用されている場合、一律の割合で全ての加熱口を一定量削減していた。
【解決手段】電力制御装置3で電力削減が必要な状態を検知すると、電力削減要求信号を送信し、IHクッキングヒータ4は、複数の加熱口を同時に使用していたときは使用電力の大きい方の加熱口を優先的に電力削減制御を行うことにより、家庭内の電力に余裕がなくなったときに、使用者自身が急いで加熱調理器の火力を下げるなど操作したりすることなく、自動的に大きい電力を使用している加熱口より電力抑制するので、加熱を完全に止めてしまうことを極力回避することにより使用者の使い勝手を損なわず、家庭内の電力に余裕が少ない場合でも円滑に調理を継続することができ、ブレーカ遮断を防止できる。 (もっと読む)


【課題】電力系統の需給バランスを安定して維持できるようにする。
【解決手段】低圧配電線4ごとに設けた通信装置20が、他の低圧配電線4に接続している発電機5の出力合計と他の低圧配電線4に接続している負荷6の電力消費量の合計との差である他低圧配電線需給差を他の通信装置20から取得し、自低圧配電線需給差と他低圧配電線需給差とに基づき、自低圧配電線需給差を解消するのに用いる電力の調整量を求めて計測指令装置10に通知し、低圧配電線4に接続する負荷6に付設される計測指令装置10が、自低圧配電線需給差と調整量とに基づき、自身が接続している低圧配電線4に接続している負荷6の制御量である負荷制御量を求め、求めた負荷制御量を自身が接続している低圧配電線4の負荷6の夫々に配分して負荷6の電力消費量を制御するようにする。 (もっと読む)


【課題】電力を供給する側の供給可能な電力の制限および電力を使う側の都合を考慮した電力供給システム等を提供すること。
【解決手段】電力供給システムにおける管理サーバは、端末のユーザから予め所定時間帯の電力供給元を変更することの了解を得て、端末の電力供給元を変更する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の計算機のそれぞれから監視制御行う場合、信頼性の高い制御権の割付が可能であり、監視制御システムの増減時に定義データの変更等の負担が少ないこと。
【解決手段】遠方の一または二以上の制御対象機器4a〜4nと該制御対象機器4a〜4nを監視制御する複数の計算機2a〜2nとの間に制御中継装置10を配置し、該制御中継装置10を介して前記計算機2a〜2nから前記制御対象機器4a〜4nの監視制御を実行する監視制御方法において、制御中継装置10の制御権の切替指令および該制御中継装置10の状態データを計算機2a〜2nごとに夫々の計算機と制御対象機器4a〜4nとの間で定められたテレコンフォーマットで伝送する。 (もっと読む)


61 - 80 / 183