説明

Fターム[5G064CB10]の内容

給配電網の遠方監視・制御 (10,618) | 機能 (2,608) | 制御、操作 (869)

Fターム[5G064CB10]の下位に属するFターム

Fターム[5G064CB10]に分類される特許

21 - 40 / 183


【課題】家電機器を遠隔操作する際のセキュリティを向上することを目的とする。
【解決手段】HEMSが所定期間毎にパスワードを生成し、ユーザのパスワードの発行要求が行われた場合に、所定期間毎に発生されたパスワードを表示することでパスワードを発行する。ユーザは、表示されたパスワードを確認して、携帯端末装置を操作して家電機器を遠隔操作する際に、パスワード、予め定めたID、及び操作コマンドを入力し、入力された情報をサーバに送信する。そして、サーバでは、携帯端末装置から送信される情報をIDに対応するHEMSへ送信する。これによって、HEMSでは、サーバから送信されるパスワードと、発行されている最新のパスワードとを照合して一致する場合に、操作コマンドで指示された制御に対応する動作を行うように家電機器を制御する。操作コマンドとしては、家電機器の動作内容の他に、優先的に供給する電力等を含む。 (もっと読む)


【課題】消費電流値に従う電気機器の制御に関し優れた使用性を提供する。
【解決手段】CPU110は、入力インターフェイス1031が受付けた運転操作に基づき、複数台の電気機器の運転状態が制御された場合の総消費電流値をメモリ101から取得する。この総消費電流値が、許容電流値406以下となるような複数台の電気機器の次位の運転状態を表わす状態情報を取得する。入力インターフェイス1031が、次位の運転状態の受容れ拒否のユーザ操作を受付けると、総消費電流値が許容電流値406以下となるような複数台の電気機器の別の運転状態を表わす状態情報を取得してディスプレイ102に出力する。 (もっと読む)


【課題】消費エネルギーの目標値に応じて、接続機器の運転を区画ごとに制御する。
【解決手段】
建物内の複数の区画のそれぞれの区画に設けられた接続機器の消費エネルギーを制御する省エネルギー装置であって、複数の区画における総消費エネルギーの目標値を記憶する目標値記憶部と、それぞれの区画の区画種別を記憶する区画種別記憶部と、複数の区画における総消費エネルギーの実測値を取得する実測値取得部と、実測値から目標値を引いて差分値を算出する差分値算出部と、それぞれの区画の接続機器を制御する手順を定めた複数のテンプレートを記憶するテンプレート記憶部と、区画種別及び差分値に基づいて、複数のテンプレートから接続機器の運転制御に用いる実行テンプレートを選定し、実行テンプレートに従って、複数の区画の接続機器の運転を制御する運転制御部とを備える省エネルギー装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】好適な時間に商用電力に対する電力消費を抑制することができる電源制御方法及び電子機器の提供。
【解決手段】本実施形態の電源制御方法は、商用電力の供給量の限度に関する供給量情報と、過去の時間における前記商用電力の消費量に関する消費量情報とを受信することと、受信された前記消費量情報に基づいて、前記過去の時間の後の時間での消費量の予測値に関する予測情報を生成することと、受信された前記供給量情報と生成された前記予測情報とに応じて、商用電源とバッテリ電源とを切り替えて電子機器を駆動させることを備える (もっと読む)


【課題】電力設備の遠隔制御システムは、前記電力設備に一方通行的に電力の需要調整の依頼をしており、前記電力設備の保有者に対して見做し量で貢献料を提供しているため、前記電力設備の保有者は、妥当な貢献料を得ることが保証されない。
【解決手段】電力系統の系統運用サーバおよび前記電力系統に系統連系して電力消費または蓄電を行う単数または複数の電力設備と通信網を介して接続され、前記電力設備の電力の需給バランスを調整する電力設備制御システムにおいて、前記電力設備の以後の電力需要から電力の需要計画を作成し、前記需要計画に基づいて前記系統運用サーバの運用状況から前記電力設備に対して電力需要を調整するよう需要調整依頼の情報を送信し、前記需要調整依頼に基づいて前記電力設備内で行われた需要調整の観測情報である需要調整結果を受信し、前記需要調整結果から前記電力設備が前記需要調整を行うことにより得られた貢献度を求める。 (もっと読む)


【課題】操作対象機器の誤操作を確実に防止し得る電気機器の操作支援システムを提供する。
【解決手段】操作を当直員2に対して許可するために当直長1が操作するための操作許可釦12Aを有する当直長端末22と、操作許可釦12Aで指定された操作すべきCBを選択した後、所定の操作を行う操作釦を有するとともに、選択が誤選択であった場合に、誤選択が発生したことを光等で当直員に告知する眼鏡8およびマウス15を有する当直員端末23と、当直長端末22および当直員端末23との間での所定の情報の授受により操作許可釦12Aの操作で選択されたCBと同一のCBが当直員端末23で選択された場合のみCBの操作を可能とする一方、両者での選択が相違する場合にはCBの操作ロックを行うとともに眼鏡8およびマウス15を動作させて誤選択の発生を告知させる操作支援システム端末24とを有する。 (もっと読む)


【課題】電力会社による配電線の電圧変動対策に係る負担を低減し、配電線の電圧を適正な範囲に保つことを可能にする電圧制御システムを提供する。
【解決手段】配電線101の複数区間中の1つで高圧受電する需要家に設置され、使用された電力量を測定すると共に通信機能を持つ電力量計21と、需要家の負荷側に接続され、高圧受電している配電線の区間の電圧を調整する電力用コンデンサ24と、需要家側に設置され、電力量計からの制御指令により、電力用コンデンサを負荷側に接続するか、または、負荷側に接続されている電力用コンデンサを切り離す開閉部と、電力会社側に設置され、高圧受電している配電線の区間の電圧に応じて、電力用コンデンサを接続するか切り離すかの制御指令を電力量計に送信する処理装置30とを備え、電力量計は、処理装置から制御指令を通信機能により受信すると、この制御指令を開閉部に中継する。 (もっと読む)


【課題】各設置箇所に操作卓クライアントのほかに、処理機能を備える監視制御処理サーバを備える処理装置群を設置しており、メンテナンスの際に各設置箇所まで赴く必要がある。
【解決手段】上述した目的を達成するため、本発明の電力系統の監視制御システムにおいては電力系統の複数個所に設けられそれぞれの指定範囲内の監視、制御を行う複数の操作卓クライアントを有する設置箇所と、該設置箇所とは別個に設置された統合処理システムとを備え、統合処理システム内には、電力系統全体のデータを収納する業務処理データベースを含む監視制御処理サーバと、監視制御処理サーバと複数の操作卓クライアントの間に通信を介して設けられ、操作卓クライアントの要求する情報を監視制御処理サーバから得て、操作卓クライアントに表示する画像を描画作成したうえで伝送するHMIサーバを備える。 (もっと読む)


【課題】電動車両に搭載された車載機器を車外から制御可能な車載機器用制御システムを提供する。
【解決手段】インターホンシステムは、電動車両3に搭載された車載機器と、住宅100内に設けられて車載機器の動作を制御するインターホン装置2と、電動車両3の蓄電部31への充電を制御する充電制御装置1とを具備する。インターホン装置2は、充電制御装置1との間で通信を行う第1通信部24と、車載機器の動作を制御する制御信号を第1通信部24から充電制御装置1へ送信させる第1制御部21とを備える。充電制御装置1は、インターホン装置2及び車載機器との間で通信を行う第2通信部12と、上記の制御信号を第2通信部12から車載機器へ送信させる第2制御部11とを備える。車載機器は、上記の制御信号を受信して当該制御信号に基づいた動作を行う。 (もっと読む)


【課題】多くの既存機器で有している赤外線機能を無線通信機能を有する電力測定器に追加し、更に、無線とインターネットとの連携を行い、電力測定をしつつ安全かつ容易に機器制御を行う。
【解決手段】電力測定器10は、制御対象となる機器の消費電力を測定するセンサ部11と、インターネット上のサーバとの通信を行う通信部12と、機器への赤外線リモコンコマンドを送信する赤外線送信部16とを備えている。電力測定器10は、センサ部11によって測定された制御対象機器の消費電力をサーバへ送信、サーバからは上記消費電力解析結果から導かれる制御コマンド情報を通知される。 (もっと読む)


【課題】多種多様な電気機器に対して運転状態確認を適切に行うことができるようにする。
【解決手段】スマートゲートウェイ200と、スマートゲートウェイ200により指示される動作を実行するHP給湯器320と、を有する機器制御システムにおいて、HP給湯器320は、HP給湯器320に係る複数の運転状態を管理しており、スマートゲートウェイ200は、HP給湯器320に対して動作を指示した後、HP給湯器320の運転状態をHP給湯器320に問い合わせ、HP給湯器320は、スマートゲートウェイ200からの状態問い合わせに応じて、管理している全ての運転状態をスマートゲートウェイ200に通知し、スマートゲートウェイ200は、HP給湯器320から全ての運転状態が通知されると、該通知された複数の運転状態の中から、指示した動作に関連する運転状態を取得する。 (もっと読む)


【課題】設備コストの増加を抑制して配電系統の電圧制御可能な配電系統電圧制御装置を得ること。
【解決手段】自動検針データから求められた各需要家の使用電力量情報および契約情報から、制御地域単位で平均使用電力率を算出し需要家毎の負荷を推定し、制御地域単位の使用電力を推定して、各需要家の電圧分布で最も低い電圧の需要家の最大降下電圧と、各需要家の電圧分布で最も高い電圧の需要家の最大上昇電圧を求めて高圧系統の電圧上下限を決定し、電圧上下限の範囲内で高圧系統の電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルを利用して電動車両の不正な移動を抑止する。
【解決手段】電動の車両10と充電施設30とは、充電用のケーブル14と、コネクタ15、38とによって接続される。さらに、コネクタ15、38には、ロック機構16、39が設けられている。正規の操作によってロック機構16、39を解除し、コネクタ15、38を分離すると、車両10に搭載された盗難防止ECU28は、車両10の通常の走行を許可する。一方、正規の操作を経ることなくコネクタ15、38が分離されるか、ケーブル14が切断されると、盗難防止ECU28は、盗難対策処理を実行する。盗難対策処理には、警報音の出力、車両10の走行制限、および盗難情報の通報を含むことができる。これにより、充電用のケーブル14を盗難防止用の拘束器具としても利用することができる。 (もっと読む)


【課題】接続される給電装置の規格に合わせて、電力クラスを自動的に変更し得る。
【解決手段】実施形態によれば、通信装置は、給電装置から供給される電力を受電する通信装置を対象にし、処理手段と、検出手段と、制御手段とを備える。処理手段は、接続される給電装置に応じて最大受給電力量が異なる複数の電力クラスの中から選択的に設定された電力クラスで動作し、通信処理を実行する。検出手段は、給電装置への接続時に、給電装置との間で実行される認証処理の回数を検出する。制御手段は、検出手段による検出結果に基づいて、接続される給電装置に対応する電力クラスを処理手段に設定する。 (もっと読む)


【課題】システムが稼働している際に、電線に接続され電線の情報を計測する計測機器を再起動することによる影響を小さくすることを目的とする。
【解決手段】保護装置1は、各計測機器2について、送電線3や母線との接続位置が同一である複数の計測機器を複数のグループに分け、異なるグループに属する計測機器2が同時に再起動しないように、グループ毎にタイミングをずらして複数の計測機器2を再起動させる。特に、保護装置1は、同一の接続位置に接続され、同一の情報を計測する計測機器2が同時に再起動しないように、タイミングをずらして再起動させる。 (もっと読む)


【課題】需要家の発電・蓄電を制御した電力供給を行い、発電及び蓄電設備を十分に活用する地域内電力需給制御システムを提供する。
【解決手段】本発明は、高圧電力を低圧電力に変換し、低圧電力の低圧線に接続された需要家をグループとして電力供給を制御するシステムであり、発電設備、蓄電設備、宅内電力供給、発電及び逆潮流を制御する宅内電力分配器、発電、蓄電及び需要を制御するホームゲートウェイを有する逆潮流需要家と、高圧系統からグループ内の需要家への商用電力供給、グループ内の逆潮流需要家に対し、高圧系統の電力の供給状況に応じた発電、蓄電及び需要の要請を行う電力会社と、制御要請に応じてグループ内の逆潮流需要家に対し、逆潮流可能、蓄電可能及び需要可能電力を問合わせ、グループ内の電力供給を制御する地域管理サーバと、高圧電力を低圧電力に変換して供給、低圧電力を高圧電力に変換して逆潮流を行う電力中継システムを有する。 (もっと読む)


【課題】需要家のプライバシーを保護しつつ、電力利用の調整を行うことが可能な電力利用調整装置、システムおよびプログラムを提供することである。
【解決手段】実施形態の電力利用調整装置は、第1の受信部と、グループ分割部と、第1の送信部と、第2の受信部と、調整部と、第2の送信部とを備える。第1の受信部は、複数の需要家装置から変換情報を受信する。グループ分割部は、複数の需要家装置をグループ分けする。第1の送信部は、情報処理装置にグループ情報を送信する。第2の受信部は、情報処理装置から統合差分情報を受信する。調整部は、グループごとの変換情報の総和と統合差分情報との差分である統合予定情報を生成し、一の時間帯に予定される電力利用量のすべてを他の時間帯にシフトさせる調整を行う。第2の送信部は、統合予定情報に対して調整が行われたグループに属する複数の需要家装置に調整情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】需要家のプライバシーを保護しつつ、電力利用の調整を行うことが可能な電力利用調整装置、システムおよびプログラムを提供することである。
【解決手段】実施形態の電力利用調整装置は、受信部と、生成部と、調整部と、ブロードキャスト部と、を備える。受信部は、需要家ごとに設けられた複数の需要家装置から、需要家が予定している時間帯ごとの電力利用量を表す予定情報を、送信元を識別不能な状態で受信する。生成部は、受信した予定情報に基づいて、該予定情報の識別情報を生成する。調整部は、識別情報が同一の前記予定情報に対しては同一の調整を行うという条件のもと、複数の予定情報のうちの少なくとも一部の予定情報を調整する。ブロードキャスト部は、調整の結果を表す調整情報を、調整された予定情報の識別情報とともに複数の需要家装置にブロードキャストする。 (もっと読む)


【課題】センサ等を別途設けることなく、負荷機器に対して環境の状況に応じた制御を行う。
【解決手段】機器制御装置1は、太陽光発電装置30及び風力発電装置31の発電量を取得する発電量取得部11と、制御対象機器に対する発電量に応じた制御を特定するための制御特定情報22を参照して、発電量取得手段が取得した発電量に応じた制御を特定する制御特定部12と、制御特定部12が特定した制御を実行する機器制御部13とを備えている。 (もっと読む)


【課題】デマンドレスポンス要求を満たすと共に、環境面の劣化を最小限に抑制できる電力デマンド制御を行なう電力制御装置が求められる。
【解決手段】本実施形態によれば、電力制御装置は、電力需要側での消費電力の削減要求を受信する装置と、サーバとを備えた構成である。サーバは、前記削減要求に応じた電力消費量に基づいて電力消費機器の消費削減制御を実行し、前記消費削減制御を実行する条件の優先度を設定し、当該優先度の高い順に前記消費削減制御を実行して前記削減要求の電力消費量が充足された段階で前記消費削減制御を終了するように構成されている。 (もっと読む)


21 - 40 / 183